青い蛙の菜園日記

青い蛙の菜園日記

PR

Profile

青い蛙

青い蛙

Calendar

Comments

ryu865@ Re:玉葱の播種終わりました(09/28) New! 写真では、そんなにひどい状況には見えま…
猫五郎@ Re:玉葱の播種終わりました(09/28) New! 超極早生は、葉の先端部分が枯れているよ…
青い蛙 @ Re[1]:玉葱の播種終わりました(09/28) New! choromeiさんへ こんなに食害されたのは初…
choromei @ Re:玉葱の播種終わりました(09/28) New! タマネギの種蒔き、お疲れ様でした・ 種蒔…
青い蛙 @ Re[7]:スイカ片付け(09/27) New! 猫五郎さんへ 防除を何回かしただけなんで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年07月04日
XML
カテゴリ: インゲン・枝豆
少し前に丹波の黒豆を播いていました。
カラス避けに寒冷紗を掛けています。
発芽は6/29にし始めました。






この状態で放置すると、カラスが悪さをするので
光が入るように白い寒冷紗に変えました。
雨続きで徒長気味です。




初生葉摘芯しました。




このくらいでもカラスが悪さするので、寒冷紗を掛けます。
週末には定植したいんですけど、場所の準備ができるかどうかです。




さやが大きく膨らみ、黄色くなってきました。


梅雨なのでなかなか乾燥しないと思い、刈り取って家で吊して乾かすことにしました。


ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年07月04日 15時20分07秒
コメント(6) | コメントを書く
[インゲン・枝豆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:丹波の黒豆発芽、初生葉摘芯(07/04)  
ryu865  さん
豆の芽に勢いを感じますね。元気よく伸びているように感じます。このまま順調に育ってほしいですね。次に植える種まで確保されるのですね。私も計画的にできるようになるのはいつになるのでしょう。 (2024年07月04日 21時22分28秒)

Re:丹波の黒豆発芽、初生葉摘芯(07/04)  
choromei  さん
先日種蒔きした丹波の黒豆が、もうここまで大きく生長しているんですね。
何時もの初生葉摘芯ですか?摘芯することで万歳状態になるわけですね。
週末に植付けるのであれば、明日には畝上げまでしなくてはいけませんね。
明日も蒸し暑い一日となるでしょうから水分補給しながら作業をしてください。 (2024年07月04日 22時42分46秒)

Re:丹波の黒豆発芽、初生葉摘芯(07/04)  
猫五郎 さん
丹波の黒豆の発芽を楽しみにしていました。上手く、出ましたね。さすがです。初生葉を摘芯するのは、倒伏防止と分枝を出すためですか。採種も終わり、安心ですね。 (2024年07月05日 07時42分06秒)

Re[1]:丹波の黒豆発芽、初生葉摘芯(07/04)  
青い蛙  さん
ryu865さんへ
発芽や成長するまでは比較的何もしないのですが、問題は開花時期の雨のようです。
一昨年は殆ど莢に実が入らず、昨年も一部のものはそんな感じでした。
今年は少し減らして水やりしたいと思います。
私は作業暦や日誌を付けていて、毎年同じような作付けをし、時々時期を変えてチャレンジしています。
記録は大切です。年取ると覚えていられませんからね。 (2024年07月05日 08時18分38秒)

Re[1]:丹波の黒豆発芽、初生葉摘芯(07/04)  
青い蛙  さん
choromeiさんへ

エダマメの成長は芽が出たら速いです。
太陽がなかなか出なかったので徒長気味ですが、晴れが続いているので
良い感じになると思います。
まだ土が湿っているので、畝を作ってすぐに植え付ける予定です。
恐らく、半分位植えるだけなのですぐ終わるでしょうけど、暑いでしょうね。 (2024年07月05日 08時22分21秒)

Re[1]:丹波の黒豆発芽、初生葉摘芯(07/04)  
青い蛙  さん
猫五郎さんへ

初生葉摘芯の効果は実感としては倒れにくくなると思います。
倒れにくくなる要因は、茎が太くなることと、木の高さが低くなるためだと思います。
収量が増えるという話もあるようですが、良くわかりませんね。
あと株間を狭くできるようですが、狭いと防除しにくいので広めにした方が良さそうです。
これから茶豆の採種も始めます。今年の茶豆は発芽が悪かったので、来年の種は更新するかもしれませんけど、とりあえず採っときます。 (2024年07月05日 08時27分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: