全229件 (229件中 1-50件目)
いつ来たかを探しています。
2012年02月14日
迷惑コメントが入り続けるので、コメント欄を閉鎖します。新しいブログでおまちしています。
2008年11月16日
お友達がお引越ししてしまったのと、迷惑コメントがいっぱい入るので、お引越ししました。
2008年11月12日
11月に入りこちらは雨季になったようです。毎日、雨がふり、湿気がすごくってたいへんです。体がずっしり重い感じです。夕方、雨がやんだので、外へボールを持って二人が飛び出していきました。15分ぐらいすると、携帯がなって・・・お宅のお子さんが二人とも洋服のままプールにおっこちているよ。・・・といつかは、やるだろうと思っていましたが、二人そろってとは今日はお外遊びの人たちが少なかったので、よかったです。
2008年11月10日
久しぶりにミシンを出して、ハンドメイドな日をすごしました。前からなぜだかトイレが落ち着かない・・・と思っていました。今日は、タオルを二つつなげて、トイレカバーを作ってみました。表から見たら買ったみたい???予備のトイレットペーパーもむき出しで、いまひとつだったので、ドレスアップしてみたら・・・結構かわいくなりました。3ヶ月もたってしまったけど、ようやく、我が家のトイレという感じになりました。
2008年11月07日
相変わらず、ステップが苦手です。2~3回連続で行くのやめていました。新しいインストラクターに代わって、全く動けなくて・・・それが目立っていたのか他のプログラム時、欧米系の方が「あのインストラクター嫌い?」って声を掛けられました。「わかりにくくてあまり好きではない。前のインストラクターのほうがわかりやすかった」と答えました。別の日に「インストラクターにみんな混乱していると伝えたし、少し、変わったから、チャレンジしてみたら???」といわれて、(この会話はすべてつたない私の英語でやり取りしているので、たぶんこんなこといわれたのかしら・・・そして、こういったつもり・・・という感じです。)せっかく気にかけてくれたので、今日、チャレンジしてきました。その方が言ったとおり、少しかわっていて、がんばれば、できるかも・・・と思うくらい(今はまだできないけれども・・・)動けました。何で私に声をかけてくれたのか?すごく????ですが、外国で知らない人に気にかけてもらえて、少し、うれしくなりました。これで、一週間毎日出られるプログラムがそろいました。まさか週5回いくつもりはないけどね。
2008年11月06日
シンガポールのガイドブックにのっているところで、まだいけてないところのうちの一つリトルインディアのムスタファセンターに連れて行ってもらいました。ムスタファセンターは24時間営業の日本のドンキホーテみたいなデパートです。日用品や電化製品、食品に衣料品がところせましと、並んでいます。土、日はインドの人々でごった返すそうです。そこで、かわいいしゃもじをゲットしてきました。少し、スプーンのようにカーブしていて、ピラフなどを取り分けるのにも便利そうです。そして、日本にはなさそげなデザインこれで、2ドル20セントでした。ご飯をよそうのが楽しくなりそうです。お昼は、リトルインディアということで、インドカレーの有名なお店(バナナリーフアポロ)で食べました。チキンカレー・モッツァレラチーズカレー・えびカレーナンとサフランライスを注文しました。こんな感じでバナナリーフをお皿にして食べます。どれもおいしかったけれど、チキンカレーが気に入りました。ラッシーも忘れずに~とっても濃厚でおいしかったです。そして、最後はインド流の眉毛カットにチャレンジたぶん40番の木綿糸で、眉毛のいらない産毛を絡めとって眉毛を整えます。ちょっぴり痛いけれど、それがいい感じザクザクと取れていって、きれいに整いました。これは、ちょっと癖になりそう・・・こちらにお越しの際はぜひお試しあれ・・リトルインディアはまだまだ探検するところがありそうです。時間があれば、ガイドブック片手に街探検にいきたいなとおもいました。
2008年11月04日
朝、7時半の歩いてウェットマーケットまでいってきました。今までバスでしか行ったことがなかったので、教えてもらいたくて、連れて行ってもらいました。いつもと違う人と行くと、いろいろな新しい食材を教えてもらえて結構、たのしいものです。今日のチャレンジメニューはヨン・トン・フーホーカーのヨントンフーの具材が売られています。フィッシュボールや、練り物を買ってきました。鶏肉屋さんではずしてもらった骨をもらってきて、スープをとるとおいしいということで、それにも挑戦。今日は、鶏がらスープに、ヨントンフーの具材とビーフンをいれて、ヌードルを作ってみました。見た目は良い感じですが・・・お味が少し決まらず、子供たちには新メニューの合格をもらえませんでした。今日はウェット→リトルインディアツアー→子供の歯医者→子供のインフルエンザ注射多忙な合間で適当に作ってしまったのが駄目だったのかもしれません。まだ、鶏がらスープが残っているので、少し、研究しておいしく食べれるようにしたいです。おすすめの食べ方募集中です。
2008年11月04日
今日は文化の日です。日本人小学校は先生のお休みの関係なのか、時々、日本の祝日にお休みになるようです。お昼に、昨日食べ損ねたピザの代わりにピザトーストを作りました。シンプルにたまねぎとベーコンを炒めてケチャップの上にのせました。そして、ワッフルに挑戦久しぶりだったので、最初は焦げて大変でしたが、最後はいい感じに焼けました。やっぱり、ホットケーキと違って、カリッとしていておいしい。トッピングは生クリーム、アイス、そして、アプリコットソース(S子ちゃんとの鎌倉散歩のときに購入したものです。ー絶対おいしく食べたくて、今までとっていました。)このソースがバニラビーンズがきいていて、本当においしい。お家ワッフルがお店のワッフルにグレードアップしちゃいました。N町はお祭だったのね。綿菓子の列に毎年並んでいたことやら、幼稚園に入る前のNくんが迷子になったことやら、ふと思い出してなつかしくなりました。
2008年11月03日
今日はピザが食べたいということになり、近くのおいしいレストランのピザを持ち帰りしました。私の注文ミスでカルツォーネになってしまって子供たちは残念そうでした・・・でも、お味はgood!!今までなら、ピザは手作りでしたが、オーブンのない今はしょうがありません。もう少しフライパン技を磨いて、ピザも作れるようになりたいです。そして、写真の下のが新メニュー認定ヤミーさんレシピの「ヤンソン・フレステルセ」じゃがいもとオイルサーディーンのグラタンです。牛乳のソースでさっぱりとしていて、とってもおいしかったです。こちらでは、なかなかお魚が食べられないので、このかん詰レシピは役立ちそうです。
2008年11月02日
今日はびっくりしました。ここのコンドミニアムは学年ごとにいろいろとイベント(送別会とかナイトプールとか)するのですが、1年、3年生がハロウィーンをするので、2年生もやろうということに2日前にきまりました。準備もあまりできず、まあ、家にあるもので・・・と思ったのが間違いでした。すごいすごい、お母さんも魔女やら、ヤンキーやら、ピエロやら子供も大人もすごい大仮装大会です。普段着の方がはずかしいくらいでした。家は、いつもの海賊さんになってもらいました。眼帯は私の手作り、黒ゴムがなかったので、平ゴムを油性ペンでぬりました。子供たちはキュートです。お母さんも変身写真撮影後一軒一軒メンバーのお家をまわります。「トリックアンドトリート」私は、型紙をPCでダウンロードして、お菓子をいろいろとつめてみました。最後は1年から3年のお母さんと子供たちが入り乱れ、プールサイドで飲み会(パーティー??)がはじまりました。夜10時半までにぎやかにすごしてハロウィーンの夜が終わりました。来年はちゃんと準備してあげないといけないなーと思いました。
2008年10月31日
映画を見てきました。映画が苦手な私ですが、最近、日本語のドラマはNHKの「だんだん」と「七瀬ふたたび」しかみれないので、ちょっと、見たくなりお友達を誘って行ってきました。「20世紀少年」です。私は原作とキャストのイメージがあっていたので、楽しくみることができました。・・・ですが、シンガポールの映画館は寒い私はパーカー、靴下、腹巻といういでたちでしたが、体の芯から冷えました。映画館の外のショッピングセンターがあたたかく感じたくらいです。(いつもショッピングセンターも寒いと思うのに)お友達は薄手のはおりものしかなかったので、半端なく寒かったといっていました。次はフリース持参でいかなくては!!!と思っています。何で、あんなに冷やすのか意味がわかりません。第2作目もこっちでやってくれると良いのだけれど。。。
2008年10月30日
こちらの懇談会は授業時間におこなわれます。英会話は音楽、図工、体育、水泳などはローカルの先生が教えているので、担任の先生は時間が空いていからのようです。今日はたまたま2年5年の日でした。重なっていてみんなにラッキーだといわれました。授業参観は半分ずつしかみられないけれども、学校が遠いのでよかったです。TくんとNくんの学校での様子を見ることが出来て少し安心しました。
2008年10月29日
こちらにきて初お好み焼きをしました。ウェットで長いもをかったので、チャレンジしようとおもっていました。高級お好み焼き粉??450gで600円くらい(普通の日清のお好み焼き粉)を使ってやってみました。こちらでは天かすは手にはいらなそうなので、以前に天ぷらをしたときに作って冷凍しておいたものを使って、干しえびは高いのでいれずに・・・・うちの母のレシピでつくってみました。見た目はなかなか私はお味もなかな・・と思ったのですが、Tくんは「やっぱりばぁばのお好み焼きのほうがおいしいけどね。」といわれてしまいました。懐かしい味にほっとしました。「実家のお好み焼きレシピ(小4枚分)」 長いも 20cmくらい お好み焼き粉 100g 牛乳 150g(様子をみながら調節します。) 卵 3個 かつお節 2パック 干しえび 大さじ3 豚バラ肉 適量 キャベツ たっぷり1 長いもを摩り下ろし、お好み焼き粉をいれる。牛乳をいれて、 はしでかきまぜて、 はしにくっついてくるぐらいのねばりがでるようにする。 おこのみでゆるめに・・・2 卵を割りいれ、かつお節、干しえびをいれる。3 キャベツの千切りをくわえる。4 形を整えながら、ホットプレートで焼く。(上からはおさえつけない。)牛乳を入れるのがばぁば流のお好み焼きです。こちらの関西の人にいったら驚かれました。でも、とってもおいしいのでトライしてみてください。
2008年10月29日
同じコンドミニアムの8月引越し組みでホランドビレッジというところに街探検に行ってきました。ここにある、日系のパン屋さん「プロバンス」が有名です。自由が丘にあるような雑貨屋さん、欧米の方が好むおしゃれなレストラン、アジアの雑貨やさん、もちろんホーカーもある不思議のところでした。高級コンドミニアム、高級住宅地が近くにあるそうです。プロバンスのイーとインコーナーでお茶をして、かえってきました。マルエツのクリームチーズデニッシュ(知っている人は知っている)を思い出させるパンとたっぷりのカフェラテをいただいて、大満足でした。
2008年10月28日
今日はシンガポールはインドの祭日「ディーパバリ」お父さんもお休みだったので、子供たちが以前から気になっていたシンガポールサイエンスセンターにみんなでお出かけすることにしました。サッカーに行くときにこの恐竜が見えていたようです。中はトリックアート、ドームシアター、エネルギー、水、などについての展示、などいろいろとありました。家族で楽しむことができてよかったです。夜は、遅くなったけれども、Tくんのお誕生日外食焼肉にいきました。シンガポールリバー沿いのおしゃれな焼肉屋さんです。みんなでガッツリとお肉をたべました。
2008年10月27日
今日のお昼はTくんのがクレープの生地をつくってくれました。家庭科の教科書にのっていたそうです。中身は生クリーム(スプレー缶にはいっていてシューとだせるものを買いました。)ブルーベリージャムクリームチーズ、バニラアイスそれぞれ、お好みを組み合わせて、三枚ずつたべました。私のお気に入りはクリームチーズ&ブルーベリージャムホットプレートの温度に気をつければ簡単に焼けて、とてもおいしかったです。今度はたくさん作って、もっとトッピングも増やしてクレープパーティをしようと、三人で盛り上がりました。
2008年10月26日
今日は新メニューねたです。やはり、アジアに来たのですから、こちらの麺料理に挑戦したいとおもっていました。こちらの焼きそばは高いのにおいしくない。・・・ということで、野菜がいっぱい食べれそうなえび入り焼きビーフンにチャレンジしました。今日はお味はよかったのですが、炒めすぎのぼろぼろビーフンになってしまいました。それでも、子供たちはおいしいと合格をくれたので、もうすこし、研究して、Dさんの合格をもらいたいと思っています。上手くいったら、レシピも公開できるようにしたいです。
2008年10月25日
フルーツの王様はくさいことで有名な「ドリアン」ですが、フルーツの女王ってしってましたか?88会のココさんのおうちではじめていただいて、とってもおいしかったので、「くだものやさん」に注文してみました。これが「マンゴスチン」なんとも表現できない今まで食べたことのない味なんです。子供たちもおいしいと二つずつたべました。機会があれば一度お試しください。今が旬らしく、店頭にもではじめているようです。「くだものやさん」はお友達から紹介してもらったのですが、毎週金曜日に「くだものやさんだよ」と携帯に電話がかかってきて欲しい果物を言うとお家までもってきてくれるのです。玄関先にポーンとおいていくので、もう三回も持ってきてもらったのに代金をはらっていません。大丈夫なのかしら?くだものやさんのフルーツはどれもおいしくって大満足ですが・・ちょっとこのシステムが心配です。毎日、お弁当にフルーツがいるのでとーても助かっています。
2008年10月24日
アラブストリートというところに連れて行ってもらいました。ムスクがあって、異国情緒たっぷり、アーケードではバティック屋さんがならびます。お昼はにぎわっていたインド料理カフェで「ナシ・パンダン」にチャレンジです。ナシ・パンダン=好きなおかずをえらんで好みのカレーをかけてもらうお料理私は鶏のから揚げとキッシュのような卵料理インゲンと唐辛子の炒め物に甘めのカレーをかけてもらいました。どれもおいしくってビックリ!!!ぺろりとたいらげました。少しぶらぶらして、ブギスのフードコートでお友達お勧めの小豆とコーンのカキ氷をたべました。あんこにクリームコーン(缶詰)とれん乳がかかってました。甘いのにコーンのしょっぱさが合うといえば合うかな???全部食べたけど、・・・・・・コーンをいれなくてもいいかもとおもう一品です。でも、こちらのカキ氷にはコーンがわりとのっています。????不思議な国です。
2008年10月23日
第三回パチパチ会でした。今日はウェットマーケットとお友達のお家に行きました。お買い物が終わったら、上のホーカーでおいしいと評判の「豆花」を食べに行きました。豆花はあたたかい豆乳プリン(お豆腐?)にみつがかかっている食べ物です。これで、80セント=70円弱とってもやさいい味でほんとうにおいしかったです。お友達のお子さんはウェットで買ったパイナップルを待ちきれずかぶりつき・・・「おいちぃー」大満足のKちゃんお昼は、近くのフードコートで初の「クレイポットチキンライス」「肉骨茶(バクテー)」にチャレンジしました。見た目は・・・のスープですが、めずらしく、辛くないスープでした。ごはんをスープにつけて、食べると本当においしかったです。デザートはマンゴーミルク今日はウェットなので9時前集合だったのに・・・毎回、あっという間です。次回は我が家に来ていただくことになりました。
2008年10月21日
Nくんのチャンギビレッジのボランティアに参加してきました。2年生の街探検のつきそいです。シンガポールでは、ホーカーとウェットマーケットのあるチャンギビレッジにバスで行って、いろいろと、お店のことをしらべたり、インタビューしたり、しました。ちょっと驚いたのは、Nくん、お店の中に入っていて、「えくすきゅーずみー」「はまっちいずでぃす?」「ふぉわっといずでぃす?」などとと果敢にインタビューにチャレンジしていたことです。他の子も熱心にメモを書いています。えらいなーと思ったのもつかのま3軒おわると「つかれた~」「おなかすいた~」とはじまりました。女の子はてきぱきと取材をつづけます。やっぱり、男女差ってあるんだなーとかんじました。かわいい2年生の街探検に参加できて、よかったです。でも、暑くて、ぐったりとつかれました。
2008年10月20日
U12日本人大会優勝の打ち上げです。バーベキューの企画だったのに、あいにく、夕方から雨がつづきました。スタートは傘をさして、お父さんたちががんばってお肉を焼いて、子供たちにはこんでたべさせていました。みんなの思いがつうじたのか、1時間後には雨もやみ、シャンパンで乾杯もできました。(子供たちもシャンメリーでかんぱいです。)その後は子供たちはプール遊び、大人たちはゆっくりバーベキューとお酒を楽しみました。久しぶりに、日本のような焼肉を食べれてビールもいっぱい飲んで、楽しく過ごしました。総勢50人ちかくでのバーベキューなんて、初めてのことでびっくりしました。
2008年10月19日
今日の練習の後、スタジアムの近くのコンドミニアムでU8の打ち上げがありました。お昼は中華のデリバリーでした。バイキングみたいに、あたたかくキープできる銀色の入れ物にチャーハンや鶏肉、フライ、酢豚、野菜炒めなど・・・なかなかおいしかったです。子供たちも好きなものを好きなだけとって食べました。その後はプールで遊びました。アルビの選手のお兄さんたちも着てくれて、服のまま子供たちにプールに落とされていました。スイカ割りや、あめ探し、いろいろなゲームも企画してもらってとっても楽しく過ごせました。こういうパーティーはシンガポールならではだなーと思いました。(最後は3人のお母さんも落とされていました。)
2008年10月18日
昨日の夕方のことでした。木曜日のサッカーの日は帰りが7時前になるので、おやつを持っていきます。いつも、パンとかを買って持たせるのですが、伊勢丹セールに行っていたためすっかり忘れてしまいました。夜、力を振り絞って、フライパン「りんごケーキ」に再びチャレンジしました。今度は、りんごを皮ごと薄切りにして、レモン汁をかけました。さらにバーターをひいたフライパンの上にならべたあと、グラニュー糖をふりかけてから、レーズン入りに生地を流し込みます。やっぱり、厚みが出ないので、ケーキ???という感じの出来栄えですが、ラップに包んで、あめ一個といっしょにもたせました。」・・・それなのに、我が息子たちは「お母さん、ポッキーのほうがいいよ。」だって前から、スナック菓子に負けていた私のケーキですが・・・やっぱりか
2008年10月17日
シンガポールにはショッピングセンターが本当にいっぱいある。入っているお店も似ているので、・・・って感じだけど私のお楽しみはフードコートこちらも、大体種類は同じですが、それぞれ、おいしいお店があります。今日は、サンテックシティーに行ってきました。ここは、風水で考えたという噴水が有名なショッピングセンターです。海の近くなので、観光の船などもでています。今日のお昼は「Yong Tau Foo(ヨントンフ)」お店のお前にお野菜や揚げ物などがいっぱい並んでいて、そこから数種類自分で選びます。1種類=50セントそして、麺を選びます。(太めの米麺か細いビーフン)そうすると、店の鍋で煮てくれて、ラーメンみたいにしてくれます。これが、あっさりしていておいしい。お好みで、チリソースを入れて、辛くも出来ます。すこし、ぶらぶらしていたら・・・カヤトーストで有名な「ヤクンカヤトースト」の支店を発見お腹いっぱいだったのに、食べてしまいました。以前に紹介した「キリニーコピティアム」のより甘さ控えめでした。もちろんコピも注文今回はコンデンスミルクを混ぜずにカヤトーストとともにいただきました。残りは少し混ぜながら飲みました。どのお店でも、コピには小さなレンゲがついていて、大人でもそれですくいながらコーヒーを飲みます。よく考えると、おもしろ姿です。でも、郷にいりては・・・ということで、私も、レンゲですすってみました。
2008年10月16日
今日はTくんのお誕生日です。11歳になりました。きっとTくんにとってこの一年は新しい挑戦の連続になりそうです。なんとか、チャレンジ精神で乗り越えてもらいたいです。お誕生日だし「何が食べたい?」ときくと「とんこつラーメンが食べたい」とのこと・・ネットや雑誌で調べたけれど、よく分からなかったので、日本のスーパーへ行ってみることに、ありました。三人で「懐かしいねー」などとつぶやきながら食べました。半熟卵のトッピングもばっちしでなかなかおいしかったです。Tくんおめでとう
2008年10月15日
何回もつぶやいていることですが・・・シンガポールはアルコール類が高い明日からの伊勢丹のセールのDMが届きました。・・・いいちこ25度1.8Lが65ドル(通常75.60ドル)安い???シンガポールドルは今日本円でいくらかわからないけれど、8月のときは80円ちょっとでした。日本だと1500円前後のものが・・・・・びっくりなお値段だけど、明日は買出しに行こうと思っています。他にも、うなぎ、讃岐うどん、キューピーマヨネーズなどがお買い得、日本に比べると3倍くらいするけれどこちらではお安いのです。前回の伊勢丹セールのときは出遅れて混み込みでなにもかえなかった私ですが、今回はがんばってかい出しに行ってきます。こちらならではですが、買ったものはすべて、デリバリーできるのでその後、デパートをうろうろして、ランチをして帰ることも可能明日はシンガポールの駐在婦人ぽく伊勢丹ショッピングを楽しんでこようかなと考えています。でも、明日の8時半からボクササイズははずしません。全く関係ないけれど、「バーミックススライシー」てしってますか?今、一番気になるキッチングッツです。今日は暇だったので、スライシーの検索ばかりしていました。すっかり、ほしくなってしまった私です。だって、こっちのひき肉赤身ばかりで、ぱさぱさでおいしくないんだもん・・・自分でひき肉をつくりたくて仕方ありません。今日は、本当のつぶやきになってしまったわ。
2008年10月14日
リビングのゴミ箱のカバーを作りました。前はこんな感じで、中にかぶせているスーパーの袋が丸見えでした。なんとか素敵にならないかと・・・カバーを作ってみました。筒状の布にゴムを入れただけですが、結構良い感じになりました。気分が乗ってきたので、ティシュボックスカバーも作りました。さすがシンガポール、ボックスティッシュの規格がさまざまです。種類によって全く違うので、少し大きめにつくったら、いまひとつに出来にでも、横にゴムギャザーをいれたり、少し工夫して、こんな感じになりました。もうひとつティッシュボックスカバーを作りたいのだけれど、いろいろな大きさに対応するにはどんな形がよいのだろうと???考え中です。でも、少しカバーをかけると落ち着いた感じになるので、つくって良かったです。
2008年10月13日
今日はサッカーの日本人大会でした。U8.U10.U12.大人の4カテゴリーの大会です。ひとつのチームから2チーム出ているところもあるので、7~8チームのトーナメント戦です。大人もそのチームのユニフォームを着込み大勢応援に来ています。朝9時から4時過ぎまでやって一気に優勝まで決めます。まずはNくん、今日は1点取りました。3試合ともフル出場声をだしてがんばってました。最初は罵声浴びせられて、しょんぼりしていましたが、仲間にも少しずつ認められて、今日は良い雰囲気でプレーできたようです。結果は準優勝でした。負けて悔しかったようで、みんな、ウルウルしていたとNくんが言っていました。その気持ちが大切次はTくん、アルビのU12はこれまではあまり強くなかったようで、初戦突破が目標でした。・・・ところが、決勝戦まで進み、優勝候補のチームに押されながらも守りきり、PKで勝ち、優勝今までがんばってきたメンバーの母たちはみんな涙ぐんでいました。今までTくんはあまり勝っていなかったので、うれしかったようです。Tくんなりに良いプレーも出来たようです。今年はU12優勝・U10優勝・U8準優勝と我がチームは良い成績だったので、こんな初大会を経験できて、本当にラッキーでした。子供も大人もシンガポールの炎天下でがんばりました。NSCCの3.4年の招待杯も今日だったのかしら?離れていても少し結果が気になる私です。
2008年10月12日
今日はTくんのお誕生日会をしようと前から約束をしていました。残念ながら、お父さんは急な出張でそろいませんでしたが、手作りケーキで三人でお祝いしました。お父さんが日本に出張のときに一生懸命探してくれた「プラチナ」がプレゼントです。ケーキですが、いまひとつでした。鍋で作るスポンジケーキはまあまあの出来でしたが、クリームが・・・やはり、調味料同様、生クリームの良いものが見つかりません。明治屋で高い日本の生クリームを買うしかないのかしら・・・だったら、市販のケーキを買ったほうがよいかもと思ってしまいました。ここはシンガポール・・・外食天国手作りのバースデーケーキを作ろうという人は少ないらしく、ケーキにあう生クリームを見つけるのは「difficultだ」と生クリーム売り場で話しかけた欧米の方もおっしゃっていました。やはり、オーブンなしでのお菓子作りは厳しいものがあります。まあ、おいしいケーキも探せばあるようなので、リサーチしようと思っています。でも、ケーキやパンの焼けるにおいは幸せな気分になるので大好きなんだけど・・・フライパンで作るケーキはもう少し、チャレンジしてみようかな?Tくんも11歳・・・はやいな~。
2008年10月11日
Tくん元気に宿泊体験から戻りました。いろいろなことにチャレンジ出来たようです。怪我もなく元気に帰ってきてくれたのでほんとうによかったです。今日のご飯はなんちゃって「石焼?ビビンバ」いつものように手作りナムルとフライパンで作ります。肉は薄切りは高いのでウェットで買ったバラの塊を自分で切りました。夕方コチュジャンを買いに行きましたが、見つからず、キムチでがまんすることに・・・豆板醤も見つけられないし、結構調味料には苦労しています。日本の時と違う出来栄えになってしまいましたが、まあまあ許せるお味でした。N小は明日から秋休みだよね。楽しく過ごせるとよいですね。
2008年10月10日
今朝、Wet Marketに行ってきました。Wetの鶏肉は本当においしいの・・・火をいくら通してもやわらかいし、いやなくさみもありません。鶏もも肉の数を言うと・・その場で骨をはずしてくれます。新鮮な鶏肉はこんなにおいしいのかと驚きます。今日はすべて、冷凍しました。(冷凍してもおいしいよ。)市場では肉も野菜もえびも新鮮で安い。おもしろ食材もいっぱい。こんな日はチャレンジメニューになります。きょうのチャレンジメニューはエビチリ・・・2回目のチャレンジだけど、今ひとつおいしくできません。(だれか、おすすめレシピを教えてください。)腸粉(ライスロール)・・・今回はえびをいれて、たれも工夫してみました。フライドオニオンをいれると味が深くなって、結構おいしく出来ました。冷奴のレバノン風ソース・・・これは同期のお家=「酔い処はな」で出してもらったパクチーとパセリたっぷりのソースです。パクチーもこちらはとってもお安いので、ぜひチャレンジしたいと思っていました。(やっぱり癖になる味でした。)こんな晩御飯に付き合わされたNくんは少しかわいそう??私は、タイガービアとともにご機嫌に居酒屋メニューをたべました。
2008年10月08日
今日から5年生のTくんが二泊三日の宿泊体験に出発しました。Nくんは学校へ出発ラフティング、カヤック、ウォールクライミング、そのほかいっぱいのチャレンジをするようです。一泊はテント、二泊目はドミトリーに泊まるようです。でもそのドミトリー窓がなくって、雨が降ったら、どうするんだろう???って感じです。家のあたりは今、スコールが降っています。キャンプに行っているのはシンガポールの東の方なので、大丈夫だといいのだけれど・・・とにかく、怪我や病気をしないで、楽しんで帰ってきてくれたらいいなと思っています。お留守番のNくんは「おれはつまらないよ。」とつぶやいています。お兄ちゃん大好きなNくんです。
2008年10月08日
第三回8.8会にいってきました。今回はシティーといわれるエリアに行こう!!!ということで、集合しました。みんなそれぞれ、違うところから初めてのところでの集合いつも、ちゃんと会えるか心配です。誰一人としてタクシーは使いません。(こっちの主婦はタクシーが安いので、結構、すぐに利用しているようです。)でも、みんながんばって集まってきます。私の周りのビギナーの方々はチャレンジャーが多い気がします。今日のランチはショッピングセンターのフードコートホーカーをきれいにした感じのところで食べました。テラス席からの眺めはなかなか私はラクサにしました。ラクサは2回目のチャレンジここのラクサは本当においしかった。お店によって、こんなにお味が違うなんてまだまだ、奥が深いシンガポールB級グルメもちろんデザートも私はパイナップルとSEEDというなぞの物体の入ったかき氷(左下)にしました。やはり、ココナッツ味が利いていて、おいしかった。デザートもまだまだ奥が深そうです。たわいのない話とおいしいご飯で楽しい8.8会でした。
2008年10月07日
Dさんが福井へ出張でした今回のお土産は私の大好きな羽二重餅と永平寺そば私のお気に入りお土産のベスト10のうちのひとつです。晩ごはんは天ぷらとおそばにしました。かき揚げとなすとおくらとまいたけの天ぷらスパムいりゴーヤチャンプルーねぎや、大根おろしも用意して、家族みんなで久しぶりのそばを楽しみました。日本への出張が少し楽しみな私と子供たちです。
2008年10月05日
Nくんの学年の男の子でナイトプールをしました。ナイトプール=夜プールサイドに集まって、晩御飯を食べたり、遊んだり、プールで泳いだり、飲んだり、することです。ご飯は持ち寄ったり、近くのホーカーで買ってきたりしました。飲み物は各自飲みたいものを持参します。私はビールを数本持参しました。子供たちも楽しそう。この日に家のコンドミニアムの2年生の男の子のお母さんの全員とご挨拶ができました。
2008年10月03日
今日のジムは、ステップとピラティスに行ってきました。ステップは上手く出来ず、ストレス解消には全くならず、さらに、ピラティスはやっぱり私は好きじゃないみたい・・何だかテンション子供たちはサッカーの日で7時前まで帰らないので、ズーときになっていた。カバー作りに取り掛かりました。ミニコンポカバープリンターカバー変圧器カバーなんだか、シンプルすぎて・・・今一かも。ワンポイントなにかつけたい感じです。よいアイデアが浮かんだら、バージョンUPさせようと思っています。とりあえず、出来てよかった。
2008年10月02日
今日は「ハリラヤプアサ」というイスラムの祝日でおやすみです。お父さんはプールサイドランチをしたことがないので、ハンバーガーランチをすることに・・・材料の買出しに行ったとき、バーガーキングのハンバーガー2ドル90セントが目に入り買ったほうが安いでないの???とよぎりましたが、いやいや、手作りのほうが良いはずとがんばって作りました。ビールも忘れずに・・・私も、例の笑えるサングラス姿で登場・・・今日は風が涼しくてプール日和ではありませんでしたが、ランチ日和でした。つなぎの水着を買いました。
2008年10月01日
コンドの8月転勤組みのお友達とラッフルズ界隈におのぼりさんツアーに行ってきました。ラッフルズホテルのショッピングモールはとっても素敵中庭のグリーンも建物もとってもきれいでした。ラッフルズグッツショップでは、チョコレートを試食させてもらい一個5ドルぐらいのものを一個ずつ試食久しぶりのおいしいチョコに感激でした。カヤジャムやラクサペースト、などなど、いろんなラッフルズ製品がおいてあります。(いいお値段だけどね。)お昼はラッフルズのコーヒーショップでサンドイッチランチをしました。好きなパンに好きな具をいれてもらえます。私はレタス、トマト、チキン、たまごサンドです。パンはドライトマトブレッドでなかなかおいしい近くも歩いて散策しました。セントアンドリュース教会は真っ白で素敵1時間くらいかけて、歩いてお家までかえってきました。近くで今日もまたチェンドルをたべて帰りました。
2008年09月30日
今日は晩御飯が少なかったので、フライパンピザに初挑戦しました。(ヤミーさんレシピ)ぱりぱりのクリスピーピザになりましたがこれはこれで出来立てはおいしかったです。おそるべし、フラパン(A軽金属)TくんNくんともにまあ合格といっていました。今度はパンピザに挑戦しようとおもいます。
2008年09月30日
こちらにきて少しがっかりなのは、備え付けのオーブンはあるのだけれど、壊れていて、使えないこと・・・今はケーキの道具いれになっています。(いっぱい道具もってきたのに・・・)Dさんはオーブンレンジ買ってもいいよ。といっていますが、ケーキって日本では秋から冬にかけて、作りたくなるのよね~。こちらは、ずーと夏・・・オーブン買って作らなかったら、もったいないので、例のA軽金属の四角いフライパンでケーキが作れるというので、チャレンジしてみました。もうすぐ、TくんのBDだしね。練習しなきゃ。パイナップルケーキを作りました。卵4個、砂糖120g、薄力粉120g、無塩バター30g、パイン缶詰、レーズン1卵は砂糖を入れて、とも立てでしっかりあわ立てる。2振るった小麦粉をいれる。 :3ローストパンでバターをとかし、2/3を2にれる。 :4残りのバターをフライパンにぬり、パインを並べる。5弱火で25分やく。 :スポンジケーキにパインとレーズンを入れた感じの優しいお味私的にはんもうすこし、こってりした感じのが食べたかったな。これでも、十分焼けそうなので、いつものお気に入りりんごケーキをつくってみようかな?このフライパンパンも焼けるみたいなので、それもチャレンジしてみます。今日、強力粉、ドライイーストなど買ってきました。
2008年09月29日
学校が始まって、もうすぐ一ヶ月です。本当にこの一ヶ月はいろいろなことがありました。たくさんの人と出会いました。私のコンドは日本人の数が多いので、いっぱい知り合いができてよいのですが、その分、人間関係もさまざまなようです。いろいろな方に親切にしてもらって、まだ、いやな思いは全くしていないのですが、やはり、最初はこんな私でも気を使っているようです。特に、初めての人とお話したときは、名前を覚えるのが結構大変。お年のせいか、いっせいに紹介されると、覚えられません。相手は、私一人なので、よく覚えてもらえるのですが・・・結構それがプレッシャーになってしまっているのかも、次回、会った時にしつれいのないように、帰ってから、名前を確認したりしています。それでも、なかなか覚えられませんそして、T君の英語のこと・・・五年生はグラマーの授業があって、いきなり、2学期は過去進行形からのスタートびっくり。動詞に過去形があることもしらないのに・・・ほっといていいの?いやいや駄目な気がします。でも、どうしたら・・・などなど、夜になると・・・・・・・・といろいろ考えてしまう毎日ブログにつぶやけるということは、二人が赤ちゃんのときのように鬱になるほどではないけれど、悩み、ストレスは尽きないようです。そのせいか、ただのお酒好き、甘いもの好きか分かりませんが、お酒、おやつの量が激増中。体重もやばいかも・・・・でも、そんなことでストレス発散できるのなら、いいと思って、がんがんに食べて、飲んでいます。そして、ジム通い。どうも無駄なサイクルな気もしますが・・・今の私はしょうがないと受け入れています。N町時代は本当にめぐまれていたんだと、心にしみる今日この頃です。シンガポールはF1開催でにぎわっています。日本でもニュースになっているのかしら?
2008年09月27日
今日はパチパチ会のメンバーのTさんのお宅で集まりました。いくら話しても話したりない私たちはいつも10時集合。最寄の駅の評判のパン屋さんでパンを買って、お邪魔しました。日本人のやっているパン屋さんでお味もGoodでした。おいしいパンとおいしい飲み物・・・みんなでいろいろんなことをぺらぺらぺら・・・・・話はつきません。やっぱり、この集まりは精神的に助かります。みんな、いろんなことに戸惑ったり・・チャレンジしたり、がんばっているんだなーと思います。お昼は焼き鳥屋さんでランチ焼鳥6本、お刺身、サラダ、ご飯、味噌汁お漬物、スイカまるで、日本にいるみたい。お味もよくて大満足のランチでした。その後、ぶらぶらお買い物をしてかえりました。Sさんが「チェンドル(Chendol)っていうカキ氷デザートがおいしかったよ。」という言葉がどうしても気になり、家の近くのフードコートに確認に行きました。みたら、その奇妙な外見・・・どうしても味が気になり、夕方なのに、食べてしまいました。カキ氷の上に、チェンドルという緑色のひものようなゼリー・あずき・黒蜜味のゼリー・黒蜜・ココナッツミルクがかかっています。絶対、おいしいよといわれなきゃチャレンジできない色合い。またまた、シンガポールのおもしろデザートを発見してしまいました。
2008年09月25日
今日は朝から空がグレーですごい雨が降っていました。せっかく、ボクササイズに行く予定だったのに・・・あまりの雨のひどさに、くじけてしまいました。N町では雪や台風の日でもいっていたのに・・・こんなことでは、シンガポールの雨季をのりきれないかも、他のジム友の方々の様子を聞いてみなくては!急に時間がができたので、イスの脚カバーを仕上げました。イスは6脚もあるので、4×6=2424個も内職のように縫いつつけました。これで、イスを引くときの音がソフトになるわ。後はプリンターカバーとか、リビングのレターラックを縫う予定です。やらなきゃと思うとなかなか出来ないものです。
2008年09月24日
おいしい毎日という題名の通り私の中心はやっぱり食べることみたい。どうしても「ラクサ」が食べたくて、今日はシンガポーリアンのように、ホーカーでお昼をTake awayしました。このような容器にいれてくれます。これじゃあ、味気ないのでどんぶりにうつしたら・・・いい感じ辛くて、汗いっぱいかいたけど、後ひく味でした。夜は、拓がチャレンジのはてな発見ブックの料理コーナーにのっていた、温泉卵を作ってくれました。久しぶりに品数の多い夕食になりました。ご飯にかけてたら、たまごかけご飯のようでおいしかったです。(こちらでは生卵はたべられないので、この方法はgood ideaかもしれません。)今日のお弁当コーナーチーズバーガー・ホットドックグラタン・ぶどう今日は朝、昼、晩ごはんの報告ブログになってしまった・・・
2008年09月23日
お天気にもかなりめぐまれて、無事に運動会終わりました。母さんは朝4時起き・・・無事にお弁当もつくれました。こちらは暑いので8時半開会式、1時半終わりの運動会でした。はじめは曇っていて、大丈夫かも・・・と思っていたのに、日が差し始めたらやはり、シンガポール、暑いお昼のお弁当の時間は冷房のきいた教室を開放してもらって、親子ですずめたのは本当に助かりました。午後もたった一時間ちょっとでしたが、暑くて大変でした。子供たちも、暑い中本当にがんばっていました。Tくんムカデ競争で1位Nくん大玉ころがしで1位Nくん徒競走 一位ならずTくん徒競走で靴脱げながらも1位Nくん低学年リレー惜しくも2位Nくんハピネスをかわいく踊るTくんソーラン節をかっこよく踊る来年は二人そろう最後の運動会だな~としみじみ考えてしまいました。今日のお弁当コーナーから揚げ、卵焼き、アスパラベーコンウィンナーとちくわのケチャップ炒めきんぴられんこんおにぎり、パイナップル
2008年09月20日
今日も再びチャイナタウンへ行ってきました。今日のお目当てはマッサージ+飲茶です。絶対に一人では入れそうにない、薄暗く、怪しいお店で足のマッサージを受けてきました。お友達はなれたもので、「うちのコンドの人たちはこのお店が御用達よ~。」と言っていました。ここへ、一人でこれたら一人前かも・・・その後、チャイナタウンで飲茶をしました。シンガポール奥様的な一日・・・優雅だわ。今週は本当にハードな一週間でした。食べたかった、シンガポールグルメもほとんど食べれてので、来週はおうちのことを少しやろうと思っています。(今のところ・・・)明日は運動会、コンドの大人用チャーターバスに乗るので、7時40分集合です。4時おきじゃないとお弁当完成しないよ
2008年09月19日
今日はハードな一日でした。7時過ぎのバス当番からはじまり、そのまま、ウェットマーケットに運動会のお弁当の買出しに・・・野菜、鶏肉、豚肉、えび、玉子、フルーツ・・・・いっぱい買い込みました。帰ってきて、すぐに、冷凍するものは小分けにして、冷凍したり、お野菜を冷蔵庫にしまったりしてから、ジムへ。。。初のステップに挑戦しました。ここまでで、お友達とご一緒でした。フットワークの軽い人を発見し、うれしくなりました。その後、同じコンドに引っ越してきたKさん、Iさんとチャイナタウンへ探検に・・・ショッピングセンターのフリーバスでいけるので、行ってきました。目的は街をみることと、ホーカーで食べること、そして、私は 「黒ゴマ汁粉」を食べることです。上が黒ゴマ・くるみ汁粉、下が黒ゴマ・杏仁汁粉白玉ダンゴをトッピングしていただきました。思ったよりもあっさりとしたお味こちらのスイーツは今のところ私は気に入っています。フリーバスでお家に帰ってきたのが、3時半・・・7時から行動しているので、一日ながい。その上、今日はサッカーで子供たちは6時45分帰りです。まだまだ、余裕です。30分くらい仮眠をとって・・・夕飯の支度です。ウェットに行った日は、食材が豊富でやる気がでます。今日は骨付きもも肉でヤミーさんのローストチキンに挑戦甘くて、子供たちには好評でした。そして、市場でゲットした点心でよくでてくるRICE ROLLのかんたんな食べ方をお友達におしえてもらい挑戦してみました。もっちりとした食感がたまりませんでした。これを使って、点心もどきを作れるようになりたいです。Dさんの合格が出れば、新メニューに加わるかもしれません。今日のお弁当コーナーとりそぼろ・オクラ・マンゴーゼリー
2008年09月18日
こちらは赤道近くなので、本当に日差しが強いふつうに外にいるだけで、まぶしくて、眼も日焼けするそうです。今までは運転用の小ぶりのものでしたが、土曜日の運動会に向けて、大きなサングラスを買いました。左が今までの、右が大きいサングラスこれをかけて、大きなつばの帽子で運動会に行ってくるわ。例の黒のマダム帽子だと浮いてしまいそうなので、控えめに、ベージュでいくつもりです。だって、帽子の人とかいわれたらいやだしね。こちらで、私がおびえているのは不在連絡表今日も入っていました。きっと、ベネッセからの教材だと思うんだけど・・・電話で、連絡しても相手が英語だし・・・でも、今日はがんばってみました。最初から、「英語上手じゃないから、ゆっくりしゃべってください。」といってから、切り出したら、ちゃんと通じたみたいで再配達の約束が出来ました。よかった。英語は学んでおくべきね。・・・と実感する毎日です。今日のお弁当コーナー子供たちの楽しみだったチーズカレーがやっと登場(ご飯チーズカレー・ご飯チーズカレーのダブル構造です。)ウィンナー、ゆで卵、グレープフルーツ
2008年09月17日
全229件 (229件中 1-50件目)