ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

PR

Profile

ASKIN

ASKIN

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.02.09
XML
カテゴリ: 旅行
こんにちは

緊急事態宣言で絶賛自粛をしております。
20時以降は、どこのお店も閉店しているため、
仕事終わりはすぐに帰宅される方も多いのではないでしょうか。

こんな時は自粛が解除されたらどこにいこうかと常に考えます。

しかし観光地の有名どころは、多くの人が押し寄せることが予想できるので、
自称戦略家の私は、あえての穴場がないか探していました。

そこで見つけたのが播州赤穂です!!




http://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/akojo/

なぜ赤穂なのか!?
そもそも赤穂ってどこ!?
そう思われた方に赤穂の魅力をお伝えいたします。

なぜ私が赤穂に行こうと思ったのか?
きっかけは営業先のお客様で、赤穂のご出身の方がおられ
話を聞いていると、赤穂には多くの魅力があることがわかりました。

播州赤穂ってどこにあるの?


引用:赤穂市教育委員会事務局文化財課文化財係HP
http://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/excavation/kintaichi/kintaichigaiyou.html


関西の方はJR大阪駅の神戸線で、播州赤穂いきの電車があるので名前は聞くけど、
実際はどんなとこか知らない方も多いのではないでしょうか?

赤穂は兵庫県ですが、兵庫の最西部にあるため、中国地方の岡山県にとても近いです。
瀬戸内海にも面しているので、実はあまり知られてませんが海の幸が豊富です。

魅力1:近さ



赤穂は、大阪駅からJR新快速で1時間半弱で行けるので近いです。
近いうえ、大阪駅から電車1本でいけるのでアクセスしやすいです。

魅力2:海の幸



瀬戸内海に面している赤穂は海の幸が豊富で、カキ、アナゴ、真鯛、ハモ、イカナゴという魚が多く取れ、おいしくて旬な魚が味わえるのも特徴です。

特にカキと鯛が有名で日本の地中海とも呼ばれています。

魅力3:歴史を楽しむ赤穂浪士



赤穂と言えば、映画にもなった赤穂浪士が有名です。
赤穂浪士を率いて吉良邸に討ち入りをした、大石内蔵助の大石邸長屋門が残されていて、
歴史を感じることができます。

魅力4:日本の地中海「きらきら坂」



赤穂には知る人ぞ知る、日本のナポリがあるそうです。
なぜそういわれるのかというと、瀬戸内海が地中海の海と似て、
貝類が良く取れるのと、「キラキラ坂」という場所からの景色が、
地中海と似ているからだそうです。

その「キラキラ坂」の周辺には、
おしゃれなカフェも多数あるようなので、
インスタにハマっている娘が喜びそうです。

おわりに


今回の自粛で、今まで当たり前のように感じていた飲み会や旅行ができず、
寂しく、苦しんでいる方もおられるかと思います。

しかしこの自粛は感染拡大防止のためなので、
早く元の生活に戻ることを願います。

今できることは、国の定めた通りの
行動をとることと、
自粛が解除されたときに何がしたいかというリサーチだと思うので、
是非今回の赤穂も自粛明けに行く候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.12 17:38:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: