PR

Favorite Blog

流星改 New! 改造過程さん

1/72 F4F-3S ワイル… konitan0314さん

mahorobaのミリタリ… mahoroba1234さん
コッペ&テッペイの… テッペイ8039さん
MillitaryMillitax/… mediumrareさん
トイぷらサーチ トイプラ調査員さん

Comments

あずま、 @ Re[1]:ジェットブラストデフレクター(05/09) New! まさやんさんへ このキットの開発者さん…
まさやん@ Re:ジェットブラストデフレクター(05/09) やりましたね。 ワクワク感が高まります。
あずま、 @ Re[1]:初めての3Dプリント(05/08) まさやんさんへ 3Dプリンタ、現状では買…
まさやん@ Re:初めての3Dプリント(05/08) 短期間にここまでできるようになるとは!…
あずま、 @ Re[1]:カタパルトデッキ 塗装(05/06) まさやんさんへ ここから汚し入れていき…

Profile

あずま、

あずま、

2024.08.25
XML
カテゴリ: 飛行機模型
三鷹で開催された「ソリッドモデル展示会」を見学してきました。


クラブのA会員(自分ではない)が好みそうな、ドイツの計画機。
無理やり3発機。
SNSにもアップしたので、きっと作ってくれるでしょう。


こちらもドイツ計画機。
そこに二重反転プロペラを付けるのか。
これは、お前がやれって言われそう。


一見ジェット機?


なぜかお尻にプロペラが。



二重反転プロペラつけた鍾馗。
大馬力エンジンのトルクを打ち消すために考案されました。
機体のわりにエンジンが大きいので理に適っているのですが、当時の日本の工業力では二重反転ギアを製作することができず、企画倒れに。
これは模型で再現して、回したいですね。
積みの1/32キットの使い道が決まりました。


こちらは、排気タービン装備のキー87。


排気タービンが胴体の右側についています。
本来なら機体下面につけなければならないのに、「下から撃たれると困る」というトンデモな理由でこの配置に。
案の定、乱流が生じてまっすぐ飛べなかったそうです。
P-38は胴体上面に配置されてますよね。
機体構造が違うといえばそれまでなのですが。



中央線沿線に、軍需工場が集中していたことが分かります。


こちらは、三鷹市内で空襲を受けた場所を示した地図。
興味深いのは、赤で囲んだ部分。
閑静な住宅地なのに、執拗に爆撃を受けています。
ここ、陸軍の小泉中将の邸宅があった場所だそうで、小泉中将を殺害するために精密爆撃したそうです。



こちらは、1/150スケールの太宰治。


何故、太宰治?
三鷹は太宰治が最後に住んでいた土地で、三鷹駅西側にあった跨線橋で撮られた写真で有名です。
調べればすぐに出てきます。


その跨線橋も老朽化のため、昨年12月に取り壊しが決まり、今は閉鎖されてしまいました。
これは、跨線橋をイメージしたジオラマです。
まだプランニングの段階で、これから製作するそうです。
図面があるし、写真もたくさん撮ってあるので、自分も作ってみようかと思い始めました。
ただ、電車の車庫を跨ぐので、全長が約90メートルあるのです。
1/150スケールでも、それなりのサイズになってしまいます。
いまさらそのくらいのサイズでひるむなと言われそうですが。


来場者は、猛暑の影響か、もうこんな昔の飛行機に興味持つ人が減っているのか、数える程しかいませんでした。
その数える程の中に、ホラ・ブロワーズのM橋氏がいました(笑)
世間は狭い。
ちなみに、この飛行機の作者も、自分が勤めていた会社の大先輩(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.08.25 20:55:17
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ソリッドモデル展示会(08/25)  
まさやん さん
ここへは以前TSMCのM氏が合同で展示会をされたことがあっていったことがありました。
その際中島のことも知り、飛行機に縁がある地域なんだと思ったことがあります。

それにしてもドイツって、やっぱり凄いというか、変というか^^; (2024.08.26 07:34:37)

Re[1]:ソリッドモデル展示会(08/25)  
あずま、  さん
まさやんさんへ

ドイツの計画機、某氏が夢中になるのもうなずけます。 (2024.08.26 09:43:08)

Re:ソリッドモデル展示会(08/25)  
三浦徹郎 さん
猛暑の中、展示会に来ていただき有り難うございます。感謝いたします。24日(土曜日)は沢山の方々が来場していただきました。25日(日曜日)は,来場者が少なかったです。
 文書の中で気がついた点、私の話し方が不十分だったのでしょう。「小泉中将」は、「阿南陸軍大臣」です。私が、週二回(基本、月曜日と金曜日)酒を飲みに行く、立ち飲み屋(パブ)の「大島酒場」の前に、昔有った桶屋さんの主人は。阿南中将の依頼で頻繁に、家具などの修理に出向いていたと、大島酒場2代目社長が、私に話してくれました。以上気がついたので連絡します。 (2024.08.27 18:56:27)

Re:ソリッドモデル展示会(08/25)  
三浦徹郎 さん
TSMCのM氏とのコラボ展示について。仙台市在住の時にSSMC(仙台ソリッドモデル)を3名で立ち上げました。その後、東京に転勤、TSMC(東京ソリッドモデル)の展示会を、交通会館で偶然見ました。TSMCの有名な会員から、入会を勧められ、入会しました。会長は、東京大学船舶工学科助教授の田古里さんでした。(故人)。かなり後に、入会してきたM氏(縮尺1/72のみ製作)の作品が、本来の伝統的な製作のソリッドモデルであると思いました。
TSMC退会後、三鷹市で「ソリッドモデル展示会」をするときに。ソリッドモデルでを全く知らない、三鷹市民に、日本一のソリッドモデルを見せたいとの思いで、M氏(横浜在住)に、出品展示依頼しました。快く賛同していただきました。当時、私の作品はあまりにも少なかったからです。現在は、ソリッドモデルも三鷹市民に定着、認知されました。近年、M氏から、親友から「貴方だけ、なぜ三鷹に呼ばれるのか」と言われ始めたそうです。精神的な苦痛が生じているように感じました。私は、M氏の苦痛も配慮せず、私の、一方的な行動により、M氏は、私の展示会への参加を拒否しました。それ以降、私は、いかに親しくとも、既存の、ソリッドモデルクラブに所属している方々への依頼は、しないことにしました。私の、つたない作品も増えたので、M氏の功績に感謝しながら、これからはソリッドモデルのサークルに所属している人々の協力は、お願いしないこととし、私の製作技量を向上させることにより、三鷹市民に、本当の、戦前からのソリッドモデル製作の仕方で製作した、ソリッドモデルを見せていくつもりです。TSMCさようならです。 (2024.08.27 20:13:03)

Re[1]:ソリッドモデル展示会(08/25)  
あずま、  さん
三浦徹郎さんへ

阿南中将でしたね。
丁寧に説明していただいたのに、情報量が多すぎて、頭の中で混乱していました。 (2024.08.27 23:03:44)

令和7年ソリッドモデル展示会の予定  
三浦徹郎 さん
来年も、「ソリッドモデル展示会」実施する予定です。
現在制作中の、92式重爆撃機(縮尺1/48)も完成するので展示します。
10式艦戦、10式艦偵、10式艦攻も同一縮尺で展示予定です。また、素敵な友達とご一緒に来てください。 (2024.08.30 19:53:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: