佐助と愉快な仲間たち

佐助と愉快な仲間たち

2023/12/19
XML
カテゴリ: サウナ・温泉
まいどどーも。
火曜日を迎えた ばんぶー です。


うーん。
まだ火曜日ですよ。
なんか 昨日で一週間分の体力を使い切っちゃった ような気がしてならんわい。
今週は 土曜日までフル出勤 です。
本当に持つんかな?




さあいきなりだけど宣伝だ。
年末の旅行はここから予約するんだぜ!

気が早い人は卒業旅行の予約なんかをしてくれてもいいんだぜ!?
おねーちゃんと一緒なら某ネズミーランドやUFJなんか人気だよな。←UFJは銀行だぞ
去年のリサーチでは 「男だけのグループで飛騨高山温泉」 なんて渋い選択をした高校生もいたぞ!!
野郎だけの方が楽しかったりしてな。
そうだよ、旅行は 楽しけりゃそれでいい んだよ。



おっと、宣伝で男だけの旅行について熱く語るところだったわい。
そんじゃあ本題に入りますか。



今回行ってきたのは「​ 布引温泉 御牧乃湯 ​」です。←御牧=みまきと読みます
日帰り温泉記では初登場の温泉ですね。

ここは「道の駅みまき」に併設されている日帰り温泉施設です。
毎週木曜日が定休。
ばんぶーさんも閑散期は木曜日が定休。


木曜が定休って日帰り温泉、意外と多いんですよね。
ここの他にも権現の湯とか、コトリの湯とかねぇ。
あ、ささらの湯も木曜定休か。
平日休みってサウナが空いていて重宝するんですが、不便もあるんですよね。

この日は 雨が降りそう な曇り空。
降ってこないうちにサッと入浴してきましょう。


入館料は510円。
温泉+サウナでこれって安くないですか?
PayPayも使えるみたいですよ。
下駄箱は ザ☆下駄箱 って感じです。
100円なんか必要ない単なる靴入れ。


脱衣所。
これも ザ☆脱衣所 って感じ。
単なる棚です。
昭和の銭湯 みたいですね。
貴重品は脱衣所の外にある100円リターンタイプの貴重品ロッカーに入れましょう。
あ、ドライヤーは無料ですよ。


洗い場。
少し少なめに感じますが、施設の規模からすれば十分でしょう。
シャンプーは 苺の香り がしました。
かわいいですね。
おっと、シャワーは勝手に止まるタイプですね。
これは減点項目ですよ。


浴槽。
広めの内湯が1つ。
2人ぐらい入れる水風呂1つ。
露天風呂1つ。
風呂の温度は42℃ほど。
冷えた身体に染みる温度 ですね。
泉質はナトリウム塩化物温泉。
神経痛や筋肉痛に効くみたいですよ。


サウナ周り。
お楽しみのサウナタイムです。
あれ? サウナマットがない!?
周りのオッちゃんたちを見ると マイマットを持参 していますよ。
これは今までにないタイプです。
マットの有無で新参者がバレてしまいますね。

サウナの温度は86℃ぐらいでしょうか。
それにしては汗の量がいつもと違いますよ。
まるで 95℃のサウナに入っているような汗 です。

水風呂は20℃。
お年寄りにも優しい温度設定ですね。

最後にリラックススペース。
露天風呂の横に白い椅子が3つ。
まあ十分でしょう。


しっかり3セットキメて、両腕と両太腿に「あまみ」も確認されました。
途中から雨が降ってきましたが、雨の中で入る露天風呂も乙なもんですね。
それにしても地元の人(主に高齢者)が多い印象でした。
ご新規さんは若干のアウェー感が・・・


そんじゃあいつものいっときますか。


〜御牧乃湯の感想〜
外装は新そうだけど中は古臭い作り。
泉質GOOD。
サウナ周りも納得の作り。
サウナマットがない。
シャンプーいちご。
総合評価★★★☆☆☆(6段階評価の3)

若干厳しめの評価になっちゃったかな?




さて、まだまだ火曜日。
一週間は長いですよ。
無理せずテキトーに頑張りますか。
ほなほなノシ​​​​​​​​​​​​​​​​













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/12/19 06:54:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: