PR

Profile

Bengal

Bengal

Comments

たけちゃん@ Re[3]:『霧社の花嫁』(04/18) 朋美さんへ うわっ、杉本さん、発見。お久…
ふきん@ Re:モンサントで一軒家に泊まる(08/21) 初めまして、こんにちは。 今、まさに、ca…
エルメス バーキン@ ldmouvfchy@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
グッチ コート@ ndpmrgcgcir@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
コーチ シグネチャー 財布@ rxdzreld@gmail.com <small> <a href="http://coach.ninpou.j…
Bengal @ Re:新年おめでとう(01/12) チェリ子さん、こんばんはっ 本年も、ど…
Bengal @ Re:それ♪(01/11) じゅりりん☆さん、こんばんはっ 『蜂蜜パ…
チェリ子 @ 新年おめでとう 挨拶遅くなってスミマセン!!今年はどん…
じゅりりん☆ @ それ♪ 読んでないです~たぶん。。 本屋さん♪…
Bengal @ Re:なんだか。。(01/09) じゅりりん☆さん、こんばんはっ ブログに…

Favorite Blog

大阪日記 毎日ミナコさん
天使の宝石箱 スピカオードリさん
台湾・沖縄そしてお… みん1001さん
みんなのポケット5 まー(シモパラ)さん
素顔のじゅりりん☆ じゅりりん☆さん
小さなかえるの大冒険 冒険家かえるくんさん
大阪日記 子育て編 毎日・ミナコさん
小さなかえるの大冒険 探検家かえるくんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

January 16, 2007
XML
カテゴリ: 松島
sunrise in Matsushima, Japan

桃色でした。

ところが撮り方が適切ではなかったのか、この写真では
橙色です。

でも記憶というのは当てにならなくて、そんなはずは
ない…と改めて実物を見直してみると、案外カメラの
ほうが正確に色を再現していたりします。

これまでずっと、デジカメの緑って不自然だと思って
いたのですが、先日、道端の草むらや苔を見渡して
みたら、まさにデジカメ画像のように鮮やかな色でした。

勝手に、自然はもっと沈んだ色をしているのだと
思い込んでいたようです。

この景色の中でも、手前の潟に、松の枝や雲が写って
いたことに気づきませんでした。

ヒトの目や記憶より、カメラのほうが正直かも。

ピンクの象が向いている方角から、朝日が昇ろうとして
います。


ピンクの象の回顧展

バングラデシュに沈む夕陽は、こんなだった
と思うのですが...
ダカに沈む夕陽足跡

今またダカの街に立てば、
違う何かが見えるのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2007 05:25:52 AM
コメント(8) | コメントを書く
[松島] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


松島ですか??  
アイシャ さん
私はまた、アフリカの夜明けかと思いました。きれいな色ですね~。ため息が出ます。こんな時間に松島を訪れたことはなかったです。ほとんど朝出発の夕方の電車で帰るという日程。いつか泊まってこんな朝焼けを見たいものです。きれいな景色を見るとついカメラを向けてしまう。その一期一会の瞬間を残しておきたくて。でもいつも頭の隅っこにあるんですよね。カメラを向けることによって、心に刻みこまれる鮮烈な記憶は薄れてしまう。頭がアー撮った撮った、あとで写真見ればいいやと思っちゃうんでしょうかね。それでも、写真やめられません!ふふ。Bengalさんがおっしゃっているように、そのとき気がつかなかったものをあとであれっ!と再発見できるのも写真の醍醐味ですよね。 (January 16, 2007 02:51:32 PM)

Re:松島ですか??(01/16)  
Bengal  さん
アイシャさん、こんばんはっ
なるほどぉ~アフリカって言ったほうが通りがいいかもしれませんねぇ。でも、松島なんです~
これで朝6時半ごろですから、うちからだと始発の次の列車で間に合います。

これまで旅先で写真を撮ることはほとんどありませんでした。まして、わざわざ朝日を撮りに
わざわざ早起きするなんて……このブログを始めるまでは(笑)

写真を撮ろうと思うと、ちゃんと視なくなるんですよね~ファインダーを通してしか見てない。
だから、心のフィルムに焼き付けるのだーっとか言ってたんですがぁ…

元旦に鳴子温泉に行く途中で見た、松島の夜明け前の空があまりに美しかったので
写真を撮るためだけにいそいそ出かけていきました。

(でも撮ろうと思ってたのは、こういう感じじゃないので、またトライしてみます)
(January 16, 2007 07:31:52 PM)

朝陽ヽ(*^^*)ノ  
そうそう!
こういう色よ~~
ぴんくじゃなくて橙色☆
良い絵を見せてもらったわ~(^▽^喜)

σ(-_-)ワタシど素人ですが・・デジ画像♪
海中はかなり色違っちゃうけど
(これは多分1眼も一緒?)
陸では良い仕事してくれる~♪って思ってます(^^)

そのうちいつか
水陸両用で使いこなしたいな☆
(January 16, 2007 09:25:33 PM)

Re:夜明け前、松島(01/16)  
Bengalさん
こんばんはぁ~☆
夜明け前・・・島崎藤村かと・・・(笑)
松島やぁ~あぁ松島やぁ~
すばらしいお写真ですね!
(January 16, 2007 10:22:39 PM)

Re:朝陽ヽ(*^^*)ノ(01/16)  
Bengal  さん
じゅりりん☆さん、こんばんはっ
この写真の印象をヒマワリに例えるなら、あの空を見たときの印象は、桜の花
みたいな感じだったんですよ~そんな雰囲気を出したかったんですけどねぇ…

海の中って、波長の赤いほうから水に吸収されちゃうんで、みんな青みがかって見えるんですよね。
たぶん、ヒトの目(脳)がそれを、経験に基づいて色を補正してるんだと思うんですよ~
だけど、カメラはそのまんま正直に記録してしまうので、見た印象と違ってくるんですよね。

ホワイトバランスを調整したり、フラッシュやライトを使うと自然(実は不自然?)
な色に見えますよね。
(January 16, 2007 10:56:45 PM)

姫でございますm(_ _)mさんへ  
Bengal  さん
こんばんはっ
藤村さんとは関係ありません~っと書こうかと思ったんですが、ややこしくなるので
止めときました(笑)

松島や/嗚呼松島や/松島や~は芭蕉の句ではない(だって馬鹿にしてますよねぇ)
そうですが、本物の芭蕉の句を記した(最近の)碑が建っていました。
一句ではないみたい。たぶん、松島で句会でも開いたのでしょうね。
(January 16, 2007 10:58:09 PM)

こんばんわ  
アイシャ さん
ごたごたしているバングラデシュですが、なぜか私まで、ごたごたしていて。今日この松島を見て、自分のふるさとにかえってきたようなきがしました。といっても、私は東北巡業ですけどね。ほっとさせていただきました。ありがとうございます。 (March 12, 2007 10:26:48 PM)

Re:こんばんわ(01/16)  
Bengal  さん
アイシャさん、こんばんはっ
ほんとはこちらに寄ってもらえるような余裕もないのでしょうに…
いつも、ご丁寧に一件一件コメントをくださって、ありがとうございますっ

せっかく来ていただいたのですから、しばし寛いでいってください。
こちらは、ようやく雪が積もりました(12月以来)。
でも春の雪なので、すぐ融けてしまいます。

アイシャさんの空も、早くスカーッと晴れるといいですねー!
(March 13, 2007 12:26:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Recent Posts

バックアップツールも提供せずにメッセージを消し去ることは流石にはばかられるだろうから、延期ぐらいするんじゃないかと思っていたら、予告通りホントにあっさり有言実行
NHKラジオは敢て『蜂蜜パイ』を選んで再放送したんだろうが、村上春樹氏は3.11を予見していたかのよう。そして「地震のおじさん」は、これからもずっと警鐘を鳴らし続ける
PhotoshopでやるとIllustratorより自分の腕が数段上がった錯覚に… 雲模様1+雲模様2x8回→エンボス→コントラスト→照明効果をハードライトでグラデーションオーバーレイの上に
ここ楽天ブログは、前に「楽天広場」という名だっただけあって「なかよし広場」の色合いが濃いが、とうとう「広場」の看板をすっかり下ろしてしまうようなので、この際私も
十字架から降りてくる光が司教座を輝かせているのだ、という意味合いを含ませようとして、かえって厳かな陰影を薄めてしまった嫌いがある。
湯量をけちってスパゲッティを茹でたら鍋ごと焦がしてしまい、家中が焦げ臭いところに外からは消防車のサイレンが聞こえてくる。どんどん近くなって、うちの前で止まった?
七草だからこんな色目なんだ~ っと受け取ってもらったら、ちゃっかり「はいそうなんです」と答えるが、ひだツールで髪の毛のように変形できるというので試してみて、
年賀はがき(官製はがき)のような小さな紙についてプリンタのプロファイルを作る手はある?カラーチャートはA4にプリントしないとColorMunkiでキャリブレーションできない
「餃子のたれ」の小袋を開け損ねて、汁が手首を伝い袖に滲みてしまった。 左の袖を折り返して、甘酸っぱい匂い立ち昇る中で「路地の向こう」を書いている。

Calendar

Archives

・May , 2025
・April , 2025
・March , 2025
・February , 2025
・January , 2025
・December , 2024
・November , 2024
・October , 2024
・September , 2024

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: