全1481件 (1481件中 1-50件目)
10月2日のモズです。葛西臨海公園のひまわり畑にいました。今季初めてです。メスです。
2024.11.10
コメント(0)
10月2日、葛西臨海公園にトウネンがいました、船着き場そばの水たまりでした。2羽でいました。
2024.11.09
コメント(0)
10月2日、葛西臨海公園でマヤランを見ることができました。貴重なランとのことです。群生していました。花のピークは少し過ぎていました。
2024.11.08
コメント(0)
ホームページタゲリの部屋(https://birder-tageri.com)がアクセスできなくなりました。私の不注意により、料金引き落としが不能になり、契約が終了してしまいました。他のドメインにより、再開できるか検討中です。
2024.11.05
コメント(0)
9月29日、この日は写真展の展示を行いました。無事に終わり、帰りに鳥見をしました。キビタキが出ていました。きれいなオスの個体でした。地元ではなかなか見ることができないので、短時間で貴重な体験をすることができました。9月29日のキビタキの詳細はこちらへ
2024.10.21
コメント(0)
9月8日に水元公園に行ったとき、サンコウチョウに出会うことができました。写真展の準備で行ったので、鳥見にあまり時間をさけませんでしたが、久しぶりのサンコウチョウでした。樹の上部ばかりであまり良い画像は撮れませんでした。9月8日のサンコウチョウの詳細はこちらへ
2024.10.20
コメント(0)
10月14日、中央区の区民スポーツの日に参加しました。毎年ボランティアで参加しています。ここ数年はコロナがあったり、天候がよくなかったりといろいろストレスありましたが、今回は秋晴れに恵まれ、最高の行事となりました。久しく会っていない人にも会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。しかし終わって家に帰る道のりが遠く感じました。腰が痛く足が上がりませんでした。
2024.10.19
コメント(0)
6回目は、2014年に行った石垣島の鳥です。特に変わった画像ではありません。カンムリワシとズグロミゾゴイです。
2024.10.18
コメント(0)
5回目は、オグロシギです。普通の鳥で、特段変わった仕草をしていませんが、後ろの背景がきれいで選びました。2019年、コモンシギが出たときに撮った画像です。
2024.10.17
コメント(0)
4回目は、インドハッカです。2017年に石垣島で撮った画像です。羽をうまく広げてくれました。インドハッカは関西などでは篭脱けの鳥がいるようですが、石垣島の鳥は台湾から飛来したようです。
2024.10.16
コメント(0)
3回目は、ヤツガシラです。10年前に与那国島で撮った画像です。少し古い画像ですが、最近のものであまり良いものがないので、こちらを選びました。
2024.10.15
コメント(0)
出展作品の2回目は、ミサゴです。昨年12月のものです。2点出展しました。1点目はコイを捕まえた画像です。もう1点は魚を捕まえ損ねた後の様子です。カワウとにらめっこしているように見えます。
2024.10.14
コメント(0)
今日から、水元写真展の出展作品を紹介します。先ずは、今年久しぶりに出会ったアカアシシギです。あまり良い画像がなかったのですが、羽繕いをしている画像を選びました。
2024.10.13
コメント(0)
恒例の水元写真展が開催されます。告知にポスターです。時間があったら覗いてください。
2024.09.28
コメント(0)
2016年10月24日、シベリアジュリンに会うことができました。飛島です。シベリアジュリンとは以前にも見ることがありました。2011年にはキガシラシトドがいた松戸のポイントで見ることがあったのですが,画像は残せず、それ以降もワイルドダック付近でも同じ経験をしました。飛島ではかろうじて、地面にいたシベリアジュリンを画像に残すことができました。2019年3月24日には神奈川の境川で十分観察できました。オオジュリンと似ているためなかなか識別が難しいです。嘴がオオジュリンは上下とも黒褐色であるが、こちらは上部だけ黒褐色である。2016年10月飛島のシベリアジュリンです。2019年3月のシベリアジュリンです。
2024.06.26
コメント(0)
今日はイワヒバリです。2016年9月24日、乗鞍岳の画像です。この時は白樺峠にタカの渡りを見に行きました、その前日乗鞍岳に行きました。ライチョウとイワヒバリが目的でした。ライチョウは残念ながら見ることができませんでした。しかし、イワヒバリは引き返すぎりぎりのところで見ることができました。カヤクグリと同じグループです。
2024.06.22
コメント(0)
こちらのアメリカコアジサシも図鑑編集した鳥です。2016年7月1日に神栖市で見つけました。以前から地元の人の間では噂になっていたようです。それを聞き急遽出かけました。コアジサシによく似ていますが、アメリカコアジサシは上尾筒、尾羽が灰色なのが識別ポイントです。この個体はこれに加え、風切り先端に黒味があり、すぐに識別できました。
2024.06.21
コメント(0)
久しぶりの投稿です。図鑑編集時に取り上げたトキです。2016年5月5日に出会うことができました。舳倉に行く予定で出かけたのですが、輪島で足止めされました。悪天候が続き、定期便が連日欠航になりました。翌日も怪しいという話を聞き、舳倉行を断念しました。輪島付近を探鳥し、金沢に行くことにしました。輪島に前年からトキが来ていると聞き、探しました。運よく見つけた時の画像です。珠洲ちゃんと呼ばれ、地元の人にしばらく愛されていたようですが、その後は移動したようです。
2024.06.20
コメント(0)
4月15日、淡水池でハシビロガモ、コガモに会いました。もうお別れの時期です。きれいにおめかしをしていました。4月15日の詳細はこちらへ
2024.05.25
コメント(0)
4月15日、今季初めてキビタキに会うことができました。枝にとまったのを見たのは1回だけでした。唯一のシャッターチャンスの画像が以下のものです。4月15日の詳細はこちらへ
2024.05.24
コメント(0)
4月12日の地元のホウロクシギです。クロツラと一緒に浦安寄りの水路にいました。遠くでした。途中、雨が降り出したのではやめに引き上げました。4月12日の詳細はこちらへ
2024.05.23
コメント(0)
4月11日のクロツラの若です。こちらも成鳥と同様、口を開けたり、伸びをしたり、羽繕いをしました。4月11日の詳細はこちらへ
2024.05.10
コメント(0)
4月11日の地元のクロツラヘラサギです。4羽がセンター前にいました。成鳥が1羽で他は若い個体です。今日は成鳥です。口を開けたり、伸びをしたり、羽繕いをしてくれました。4月11日の詳細はこちらへ
2024.05.09
コメント(0)
2016年平島遠征でのムネアカタヒバリです。きれいな個体でした。海岸付近の水たまりに来ていました。2016年平島遠征の詳細はこちらへ
2024.05.08
コメント(0)
地元のギンムクドリは比較的長くいてくれました。2011年の春のことです。きれいな個体でした。人も大勢集まりました。東北の震災の年だったのでよく記憶に残っています。2011年2月の鳥見日誌はこちらです。
2024.05.07
コメント(0)
2016年の平島ではギンムクドリにも会うことができました。この時はメスもいました。ギンムクドリには2005年4月に千葉の昭和の森で初めて出会いました。その後、2011年の春、地元でも見ることができました。2016年平島遠征の詳細はこちらへメスです。オスとメスが並びました。
2024.05.06
コメント(0)
4月4日のクロツラの最後です。3羽の若鳥は成鳥と違い、たびたび顔を上げ、いろいろな仕草をしてくれました。4月4日の詳細はこちらへ
2024.05.05
コメント(0)
4月4日のクロツラヘラサギの続編です。若い個体が杭の間を移動しました。その時の飛翔姿です。毎度おなじみの画像です。風切り先端の黒味が大きく残っているのでかなり若い個体です。4月4日の詳細はこちらへ
2024.05.04
コメント(0)
久しぶりの地元の鳥の様子の紹介です。4月4日に、クロツラヘラサギが、センター前の杭の上にとまっていました。以前にもその機会があったのですが、情報をいただき現地に着いたときは飛んでいませんでした。この日は成鳥を含め4羽いました。成鳥はほとんど寝ていて、顔を上げたのは一度だけでした。4月4日の詳細はこちらへ4羽が杭にとまっていました。以下は成鳥です。
2024.05.03
コメント(0)
今日はシマノジコです。こちらも2016年の平島遠征で見ることができました。この鳥は2014年の与那国遠征で空振りになった鳥です。いる場所をプロカメラマンの真木さんに教えてもらい、そこを入念に探しましたが、見ることができませんでした。その意味で思い出深い鳥です。今回も見つけるのに苦労しましたが、かろうじて画像を収めることができました。2016年平島遠征の詳細はこちらへ
2024.05.02
コメント(0)
今日はアムールムシクイです。平島で2016年4月18日に確認しました。この鳥はエゾムシクイと非常に似ています。撮った画像を同行者と検討した結果、アムールムシクイとしました。鳴き声を聞いた人もいました。それが大きな後押しになりました。2016年平島遠征の詳細はこちらへ
2024.05.01
コメント(0)
再び野鳥図鑑の新入りメンバーの紹介です。サバンナシトドです。シトドとはホオジロ類一部の鳥の古い呼び名だそうです。2016年2月15日に埼玉県の蓮田市で撮ることができました。ホームページの野鳥図鑑はこちらへ
2024.04.28
コメント(0)
2016年のクロツラとヘラサギの最終回です。3枚目の画像は両者が同時に口を開けています。2016年2月の鳥見日誌はこちらへ2016年4月6日の画像です。2016年4月8日の画像です。
2024.04.27
コメント(0)
クロツラヘラサギとヘラサギは一緒に飛びましたが、なかなか両者を同じフレームに入れるのは大変でした。少し離れていた方が良かったです。1枚目はゲートブリッジを背景に撮れました。富士山を背景にできればよいなと考えていましたが、かないませんでした。2016年2月の鳥見日誌はこちらへ
2024.04.26
コメント(0)
クロツラとヘラサギはエサ捕りも一緒にしました。口を開ける瞬間を狙いました。両者が同時にあけるときはなかなかありませんでした。2016年2月の鳥見日誌はこちらへ2016年3月23日の画像です。
2024.04.25
コメント(0)
当時はクロツラもヘラサギも西渚に普通に入ってくれました。結構近くでエサ捕りをしてくれました。2ショットを一生懸命狙いました。2016年2月の鳥見日誌はこちらへ2016年3月23日の画像です。
2024.04.24
コメント(0)
2016年2月はクロツラヘラサギとヘラサギが一緒に入った年です。両方とも若い個体でしたが、ほとんど一緒に行動していました。2016年2月の鳥見日誌はこちらへ2016年2月12日の画像です。曇りの天気でした。2016年3月22日の画像です。
2024.04.23
コメント(0)
ムジセッカが頻繁に出ていた2016年2月頃はムジセッカ以外にもいろいろ鳥を見ることができました。そのうちの一つが、トラフズクです。こちらも頻繁に顔を見せてくれました。同じところに出るのですが、なかなか目を開けてくれませんでしたが、両目をパッチリ開けてくれた時がありました。2016年2月の鳥見日誌はこちらへ
2024.04.22
コメント(0)
ムジセッカはムシクイ類です。そのため、動きが早く、なかなか画像に収めるのに苦労しました。しかし、この時は頻繁に顔を見せてくれ、その動きのパターンも分かってきて、比較的良い画像を撮ることができました。地元の有利さもありました。その時のことを思いだすと、今は隔世の感があります。ホームページの野鳥図鑑はこちらへ
2024.04.21
コメント(0)
今日はムジセッカです。2016年の1月から2月にかけて、頻繁に出てくれました。地元の葛西臨海公園です。飛島や、舳倉島で以前何回か見たことはあったのですが、画像に収めることができず、この時が初めての画像撮りでした。ホームページの野鳥図鑑はこちらへ
2024.04.20
コメント(0)
今日はカリガネです。2015年12月、蕪栗沼で見ることができました。伊豆沼、蕪栗沼は一度は行きたいと思っていました。朝のガンなどの飛び立ちの絶景は素晴らしいものでした。、夕方にも次から次へと舞い戻ってきます。ここでしか見ることができないものです。ここに来た目的はインドガンを見つけることでしたが、これはかないませんでした。カリガネも見ることができると聞いていました。マガンと識別が難しそうでしたが、どうにか見ることができました。同行者の協力のたまものでした。ホームページの野鳥図鑑はこちらへ蕪栗沼のマガンの群れです。朝の飛び立ちです。左の3羽がカリガネです。
2024.04.19
コメント(0)
ホームページの野鳥図鑑を更新しました。今回アップした鳥を今日から連載します。今日はキバラガラです。銚子の君ヶ浜で初めて見た鳥です。2015年の末から2016年の春にかけて見られました。その後、何回か同じところに来たことがありますが、画像を撮れたのはこの時だけでした。ホームページの野鳥図鑑はこちらへ2015年12月12日 銚子君ヶ浜2016年2月18日 銚子君ヶ浜
2024.04.18
コメント(0)
4月7日、高校の同期会に行ってきました。場所は清澄庭園内にある大正記念館です。集まったのは68人でした。同期生は469人です。亡くなった方は分かっているだけで37名だそうです。私は久しぶりの参加で、なかなか顔を思い出すのが大変な人いました。それでも昔の話がいろいろありなつかしさを感じました。翌日は昔の職場仲間と箱根に出かけました。コロナ前まで年1回やっていて、久しぶりの再会でした。メンバーは5名いたのですが、一人は施設に入っていて4名での会合となりました。皆さんそれなりの年齢で、いつまでこの会が続けられるかなと考えました。画像は先週の新川遊歩道の桜です。
2024.04.17
コメント(0)
3月27日は、ホウロクシギにも出会うことができました。この鳥は水路では頻繁に顔を出してくれます。しかしあまり良い画像は撮れませんでした。もう少し粘ればよいのですが、すぐにあきらめてしまいます。
2024.04.14
コメント(0)
今年は所用があり、三番瀬のズグロカモメには行くことができませんでした。毎年楽しみにしていたのですが…。しかし、地元で、思いかけず、ズグロカモメに出会うことができました。3月27日でした。この日は、西渚に入り、クロツラを待っていたのですが、ズグロが突然現れました。逆光気味であまり良い画像を撮ることはできませんでした。そして短時間で東渚に消えてしまいました。
2024.04.13
コメント(0)
3月15日、ルリビタキに再び会うことができました。前回と同じ個体です。出るパターンが一緒なので撮りやすいです。背景が良いところではないのも一緒ですが…。3月15日の詳細はこちらへ
2024.04.02
コメント(0)
3月15日、地元でダイシャクシギに出会いました。クロツラを見に行ったのですが、水路で2羽のシギを見つけました。最初はホウロクと思っていたのですが、飛翔姿を確認するとダイシャクシギでした。下尾筒と腰の白さが目立ちました。3月15日の詳細はこちらへ
2024.04.01
コメント(0)
3月14日には、淡水池でジョウビタキがいました。メスです。青い水面が背景でした。もうそろそろ北へ帰る時期です。3月14日の詳細はこちらへ
2024.03.30
コメント(0)
3月14日には。淡水池にはオカヨシガモもいました。この時期にはもう北へ旅立っているカモが多いのですが、ペアで残っていました。3月14日の詳細はこちらへ
2024.03.29
コメント(0)
3月14日には、ハクセキレイの白化個体にも出会うことができました。こちらもすれ違いがちでしたが、やっと出会えました。3月14日の詳細はこちらへ
2024.03.28
コメント(0)
全1481件 (1481件中 1-50件目)