全8件 (8件中 1-8件目)
1
日本語にしなさい。という問題では、訳すことに加えて、わかり易い日本語にする。(意訳)ぎこちない日本語では減点されたりするらしい。訳せ。という問題ではそのままの訳でも良いらしい。
Mar 28, 2012
コメント(0)
deprive抽象的なものを目に見えないものを視力、権利rob具体的なものを目に見えるものを
Nov 26, 2011
コメント(0)
今までexplainの名詞ってexplainationって信じてきたけど、explanationって今日初めて知った。ルール的な感じだとexplain+ationっていうことで、iがなくなることはないけど、発音しづらいから、発音しやすいようにiを外したのかなという予想。
Nov 15, 2011
コメント(0)
やっぱり、第3問から1問が6点になっているから、「3→4→5→6→1→2」この順番で解いた方が点数がとりやすいと思った。人によって違うとは思うが。今回の進研マークでは「3→4→5→6→1→2」の順番で解いた。ちなみに、木曜日は「5→6→4→3→1→2」という意味不明な順番で解いたが、自分には合わなかった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそれと、解答用紙にマークするのは1問ずつやっていくのはやめた方が良いと思った。解答用紙と問題用紙の2つを交互にやるのは、集中がなくなる。というか、解答用紙と問題用紙を並べるには、机が小さい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1,2は知識だから、最後に回す。6を解き終わった時に時間があまりないときに急いで解ける。やはり、「残り15分で長文第6問を解く」となると、かなり焦って集中できなくて、すべての選択肢の吟味までできないし、正解率はそんなに高くはないと思う。しかし、「残り8分で第1問と第2問を解く」というのは知識次第なので、最初に解いても、後に解いても正解率は変わらないはず。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上の理由から、この順番に解くのが自分の中ではベストではないかと考えた。3を解く↓4を解く↓5を解く↓6を解く↓3~6を解答用紙にマーキング↓1を解き、解答用紙にマーキング↓2を解き、解答用紙にマーキングこれが、集中をなくさず、時間を抑える、には良いorder(順序)だと思った。人によって違うとは思いますが参考にしてみてください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Nov 6, 2011
コメント(2)
記述用メモ100分(リスニング15分、筆記85分)100文字要約 10分↓文法語法 2分↓間違い訂正 2分↓並び替え 5分↓英作文 5分ここまで24分(残り61分)↓長文1 25分↓長文2 25分残り11分英作文の見直し(動詞の時制、主語と動詞の一致など見直し)長文の答えがしっかりした日本語になっているか確認。注意点100文字要約は1つの段落から最低一文は抜き出せ。具体的な数字は書くな。alsoとかの追加や、on the other hand、whereasなどの対比表現があれば前と後ろを両方書け。あくまでも考えすぎないように。書かないと点数をとれないけど、これに時間を追加しても点数の追加に結びつくのは考えにくい。文法語法、英作文で点数を稼ぐプレイングをする。長文は気合いで解け。段落ごとに整理しておけ。
Oct 14, 2011
コメント(0)
オーラルコミュニケーションのことをオラコンと略すのか初めて知った。
Sep 28, 2011
コメント(0)
覚えていて損しなさそうな単語condemn O for ~ 非難する=blame O for ~elude を避ける=avoidconcentration 1、集中 2密度(on)indicator(S) 指標ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー災害系の単語aftermath 災害の直後casualties死傷者bereave(事故が)人を奪う(人の命)↓the bereaved遺族(命を奪われた被害をうけた人)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーその他
Sep 23, 2011
コメント(0)
1番長い選択肢は正解である可能性が高い それっぽい選択肢は× 選択肢4が正解になる可能性が高い選択肢に否定語が入っているものが正解only、allが入ってたら不正解第一問、第二問・・・10分 第三問・・・15分 第四問・・・15分 第五問・・・10分 第六問・・・10分 残り20分で見直し等。。 第一問、第二問・・・7分 第三問・・・12分 第四問・・・12分 第五問・・・13分 第六問・・・16分 で、僕は毎回20分余ります。1、最初の発音問題は4を2個選択すればどっちかが当たることが多い 2、文強勢の問題は長い単語、難しい単語が大体正解 [第3問・C] 1最初の段落だけを読んで話の内容を掴む。(大体4段落構成) 22,3,4段落は最初の一文だけ読んで、その段落の言いたいことを掴んでおく。 3補充する文のit、they、the+名、などの指示語にチェックしながら訳す。 4本文の括弧の前後を見て3でチェックしたものが当てはまればそれを選択。 Point:本文を全部訳す必要はない。というか訳すと時間が足りなくなる。[第4問] 1最初の段落を訳し、本文の調査目的、調査方法を書き留めておく。 2グラフに関する情報だけ本文から探してチェックし、グラフの空欄を埋める。 32で問1のグラフ問題を解いたら、問2以降のグラフに関係する問題を解いておく。 4グラフ関連問題を終えたら、調査結果をまとめて書きとめておく。 Point:グラフで解ける問題は先に解いておく。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー過去問を60分でとくと良いらしい?(見直し20分)語彙さえあれば、後は実戦練習してなれるだけらしい。
Sep 19, 2011
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1