全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日はバトル奥義を買ってきた。そして読み終わった。明日は模試。マーク模試ではなく、記述模試なので嬉しいですね。マークは経験が浅くて時間が足りないし、自分の方式が確立できていないです。問題を見てから文章を読むのがよいか、それともその逆か。それと、選択肢を全部見るべきか。自分は他の選択肢のどこが間違っているか確認しないと落ち着かないので時間がかかってしまう。そして、マークは1問が6点とか運しだいで点数が変わってくるが、記述は△という部分点評価があるわけですからね。あと、記述模試は英作文があるから点数の差がつけやすい。はやくセンターマークの経験を積みたいところですね。練習すれば、あがるとは思うけれども、あと90日ぐらいで時間がそんなにない。はやめに自分のスタイルを確立したいですね。
Oct 22, 2011
コメント(0)
友達「英語は40点取れるのだが、英作文が自信ない。」ってことなので教えましょう。I like table tennis very much.I play it with my father before lunch every day.I would like to be famous table tennis player in the future.これで28単語です。英作文はいつも満点という人もいますでしょうが、時間短縮ってことでこの形を覚えて欲しい。(長文に時間をかけて欲しい。)この形の説明。好きなスポーツは何か?高校で何をしたいか?とかに使える。↑というか、過去の入試の半分以上はスポーツとかの内容で書くことができたと思います。つまり、覚える意味はあるかと。(今年の入試に当てはまらなければすみません。)その他の英作文のお題にも言えること。まず、very much とか before lunch every day とか in the futureは付けましょう。これで文字数を稼げる。It is~for me to~の形は文字稼ぎに最適。減点されないテクニック時制をきちんとする。例えば、私が高校生になったときは~↓When I become a high school student.となるけど、「なった」となっているからbecameにしては減点。↑ただ日本語に直しているだけ。実際はまだ「まだ高校生になっていない」のだから、どう考えても過去の話にはできない。これ重要。例えば、私の友達に関しての英作文で、my friend を何度も使わない。2回目以降はheやhimを使う。これは忘れやすいと思う。何か間違えとかあればコメントor掲示板orメールしてください。
Mar 9, 2009
コメント(0)
どうも。いよいよ明日ですね。昨日言い忘れたのでちょっともうひとつ。thirty minutes=half an hour30分=1時間の半分。halfはハーフ(半分)という意味です。習っていない単語ですが、私立では出る可能性があります。ちなみに僕は塾に出発するのは、half an hour laterです。(30分後)です。んじゃ明日は頑張ろう。
Feb 2, 2009
コメント(0)
自由が丘受けます。とりあえず英語の書き換えでも。文章は少し違うけど意味はほぼ同じ書き換え問題。私立は多いですよね。書き換え問題の3つぐらいはこれから書く中にあると思います。簡単なものを最初に書いて最後辺りは教科書以外の内容です。面倒なんで教科書を見らずにやっているから間違えがありましたらコメントください。基本、必ず覚えよう。・I like to play baseball.・I like playing baseball.・Shall we go to the park?・How about going to the park?・Let's go to the park.・I give you a pen.・I give a pen to you.・My pen is longer than your pen.・Your pen is shorter than my pen.簡単だけど書けなかったり。・The is a hospital in our town.・Our town has a hospital.・There are sixty minutes in an hour.・An hour has sixty minutes.(上の2つは同じ表現であるが違うように感じる人もいそうだからいちよう書いた。)・I have a lunch after I study math.・I study math before I have a lunch.・He has a pen. I have a pen,too.・I and he have a pen.・I have a pen ,too.たぶん中学校では習わないと思うやつ↓私立は教科書内容以外からも出題されたりする。・He can't play tennis well. I can't play tennis well.・I and he can't play tennnis well.・I can't play tennnis well,either.eitherはtooの否定文の場合に使います。私もテニスを上手にできない。たぶんeitherはならってない。ひとつ上にあるtooと形が同じです。・I was too tired to study.・I was so tired that I could'nt study.too~to~とso~that~can~の書き換え。私はあまりにも疲れていて勉強できなかった。wasを使って過去形にしているのでcan'tは過去形のcould'ntに変形します。現在形ならbe動詞もcan'tも原型で。(過去形での穴埋めが多いからわざとに過去形にしています。)中学では習わない文法。これにて終了。最後の2つ以外が日本語訳と説明が書いていませんがわかると思います。面倒なんで代表的なのを書いたつもり。たぶんこれだけでも覚えたら1問は正解するはず。(書き換えはこれぐらいのレベルしか出ないだろうし。)それでは頑張りましょう。
Jan 31, 2009
コメント(0)
問題文店のゴミ袋大の1枚の仕入れ値は5円で石油使用量は20ml 小の1枚の仕入れ値は3円で石油使用量は10ml先週1週間で使用したレジ袋の石油使用量は32リットル今週1週間で使用するゴミ袋の枚数を大は半分削減、小は4/1削減すると、大・小の仕入れ値は3000円の削減となる。先週1週間の使用したゴミ袋の大・小の合計は何枚か。まず、何をx,yとするか?求めるもの(答え)をx,yとするのが基本ですので、x=先週の袋大、y=先週の袋小てか、答えの欄に最初から書いてますね。xとyの2つの文字を使うことから連立方程式の問題だとわかります。当たり前の話ですが、x+y=10ならば、いろいろな解のパターンがあります。さて、2つの式はどうなるのでしょうか?問題を見ると石油使用量と袋を削減すると3000円削減と書いています。どうやら、石油使用量の式と袋の削減による仕入れ値の変化の式の2つの式での連立方程式が成り立ちそうです。<<まず、石油の使用量の式>>1、大1枚20mlで何枚(x枚)か仕入れる。2、小1枚10mlで何枚(y枚)か仕入れる。3、それで32リットル。1は20x(ミリリットル)2は10y(ミリリットル)と袋の大きさの種類ごとに石油の合計がでます。3の32リットルは32000ミリリットルに単位を変えましょう。1の大の合計の石油+2の小の合計の石油=3の大と小の合計の石油(32000)ですので20x+10y=3200・・・(1)<<次に、袋の削減による仕入れ値の変化の式>>問題文を見ると先週と今週での違いが書いてあります。大は半分(1/2)削減、小は1/4削減で先週より3000円安いんだとか。さて、大は何枚、小は何枚使っているのでしょうか?大::半分削減ですので、半分使用してます。つまり、xの1/2の枚数です。1/2x枚小::1/4削減ですので、3/4使用してます。つまり、yの4/3の枚数です。3/4y枚1枚の値段×枚数ですので、5/2x+9/4y(今週の仕入れ値)さて、先週の仕入れ値を考えて、今週の仕入れ値と比べましょう。先週の仕入れた枚数大::x枚小::y枚少し前にも言いましたが、1枚当たりの値段×枚数=全体の値段ですので、5x+3y(先週の仕入れ値)さて、今週(5/2x+9/4y)は先週(5x+3y)よりも3000円安い。とのことなので、5/2x+9/4y=5x+3y-3000・・・(2)ちょっと時間がないのでまた明日。
Oct 21, 2008
コメント(0)
テストが終わりましたね。月曜日に返却されると思います。2組は1国語2英語3理科4体育5、6総合の時間割です。理科が気になるw(悪い意味でさて、みんなが難しいと言っていた理科の「血液型の遺伝」について解説します。(塾の先生から昨日、教えてもらいました。)一番上の図を見てください。下手ですね~wなんて書いてるか分かりにくいwってことはさておき解説。上のように表にしてやると簡単です。一言言いますが、Oは劣勢の血なのでOAとかOBとかありません。OOしかないです。つまり、数学の文字式のようにAが一番先頭だ!ってことです。後は数えるだけ。昨日も言いましたが、1:2:1だけではだめです。どれがAOとか分かりません。ですのでAA:AO:OO=1:2:1としましょう。余談塾の先生「こんな高校の内容を出すとか理科の先生はどんだけひねくれているんだい?」僕「・・・」
Oct 3, 2008
コメント(0)
だるいけどやると言ったのでやるか。今回は数学です。1年の方程式です。これができないと連立方程式は無理ですね。簡単ですが大事な部分です。方程式と言うのはx+5=8のような式です。xは小学生での□です。つまり、□+5=8です。こうなると小学生でも分かるとおり□には3が当てはまります。中学生の考え方x+5=8中学では移項を習いましたね。+5を符号を変えて移項してx=8-5x=3これで終了。=の左側にxなどの文字だけにして=の右側に数字だけにします。そのために移項という手段を使います。+、-の符号を逆にすることによって=の逆側に移ることができます。んで、応用というか発展?っぽい内容。ここは公立高校を目指す人は必見かもしれない。なぜ、移項して解くことができるのか?まず、=の意味を理解しよう。x+5=8というのはx+5と8の大きさが同じという意味です。(料理の酢とか塩とかの割合の1:1のような関係)そしてx+5と8の大きさが同じなら両方に5を足しても大きさは同じだよね。って考えです。またもや、料理の考え方で言うと、コップAに塩2gと砂糖3gが入っていてコップBにこしょう5gが入っていたとしてお互いに醤油4gを入れても重さは同じだねってことです。だから、x+5-5=8-5x=3知って欲しいのは=の右側と左側の大きさは等しいと言うことです。これから移項という考え方が生まれました。何か質問があればコメントどうぞ
Sep 11, 2008
コメント(2)
上の写真の通りですね。求めるのは真ん中の三角形の面積ですが、そのままでは求めにくいので周りに四角形を書きましょう。四角形の面積は10×14で140m²です。左上の三角形は14×8÷2で56m²右上の三角形は4×2÷2で4m²右下の三角形は10×10÷2で50m²140-56-4-50=30答え30m²この問題は難しいよね。三角形の周りに四角形を補助線みたいにかく。↑この発想が問題を解くkeyです。
Aug 26, 2008
コメント(2)
さて、解説する前に一言。管理人はこのように解いたよ。ってだけです。もしかしたら、答えが違うかも知れません。これはご了承ください。問題文は書きません。(面倒なんで)フクトを受けた方は問題用紙を見てください。兄のハンバーグは1個xg、妹のハンバーグは1個ygです。↑1個xgのは5個、1個ygのは10個作って計1400gです。つまり、兄は5xg分のハンバーグを作り、妹は10yg分のハンバーグを作り、これを合わせると1400gですから5x+10y=1400・・・(1)しかし、妹は兄の1個xgのハンバーグを1個、自分の1個ygのハンバーグを食べてしまったのです。この食べた重さは2人の作っていた1400gの1/7、つまり、200gです。ですから、妹が食べたハンバーグの重さはx+ygです。これは200グラムと同じ重さですのでx+y=200・・・(2)(1)と(2)の連立方程式を解きましょう。x=120、y=80となります。兄、妹のハンバーグ1個の重さをx、yに置き換えていたので兄のハンバーグ1個の重さが120g、妹のハンバーグ1個の重さが80gだと証明されました。兄は自分のハンバーグ1個(120g)と妹のハンバーグを3個(240g)食べたとすると120+240=360答え兄は360g食べた。~追伸~x=120、y=80の後に「これは問題に合っている。」と解の吟味を入れておかないと-1点です。注意。感想一見、難しそうに見えるが、一文、一文の意味を考えれば簡単である。↑といいながら、この問題に15分もかかって他の問題が空白ですがwしかし、母では無くて、兄と妹が作るとはお手伝いかな?なんか、親孝行を感じたw分からない問題があればコメントしてください。分かる問題ならば、解説します。
Aug 26, 2008
コメント(0)
今日の朝、目覚ましテレビで新しい携帯のニュースがありました。防水の15m携帯が出るらしいですね。auが英雄(えいゆう)と聞こえたw凄い空耳の持ち主ですね。さて、明日が実力テストってことなので少し勉強しましょう。最北端の島 択捉島 東 南鳥島 西 与那国島 南 沖ノ鳥島沖の鳥島は水没の危機があったので工事が行われました。200海里の排他的経済水域を失いたくないですからね。山地は国土の4分の3を占める。飛騨山脈木曽山脈赤石山脈この3つの山脈を合わせて日本アルプスと言う。フォッサマグナによって、西日本と東日本と分かれている。(新潟県と静岡県を結ぶ)どうでもいいけど、山梨県の県庁所在地は甲府市と県名と所在地名が違う事についてだが、これは、江戸時代当時、幕府に反対していた所である。理科。電流を通しやすいもの・・・導体 にくいもの・・・絶縁体↑ゴム手袋は絶縁体である。燃やしたら、二酸化炭素が発生するもの・・・有機物その他・・・無機物金属か非金属か調べるには、(金属の性質)磨く。(金属光沢)電気を流す。熱を加える。かなづちなどで叩く。(展性)明日のテストは数学と理科を頑張るぜ!今から勉強。お知らせ!このテストは成績に関係があります。勉強しましょう。
Jun 4, 2008
コメント(0)
たまには勉強会もいいですね。今日は理科です。基礎から習いましょう。酸素(O2)二酸化マンガンに過酸化水素水を加えると発生します。物を燃やす働きがあります。空気より軽いので上方置換法で集めることができます。植物が光合成により、作られている?(出されている?)確か、空気中の19%ぐらいの割合だったような気がする。水にほとんど溶けません。二酸化炭素(CO2)石灰石に塩酸を加えると発生します。石灰水を白く濁らせる働きがあります。空気より重たいので下方置換法で集めることができます。呼吸の時に体から出されています。確か、空気中の1%ぐらいの割合だったと思います。水に少し溶けます。水素(H2)アルカリ性の液体にマグネシウムリボンを入れると発生します。火に近づけると爆発します。(危険なので絶対にやめましょう)空気より軽いので上方置換法で集めることができます。水にほとんど溶けません。これで終了です。ちょっと予想みたいな部分があります。間違いに気づいたら教えて下さい。雨ですね・・・orz出かける気にならない。
May 10, 2008
コメント(0)
勉強会の前に、最近、思うこと。学校の制服の襟章(えりしょうと読む)はいらないと思う。名札で何年何組か分かりますからね。襟章は無駄に値が高い。1つ160円か180円します。生徒総会で言うかもしれません。かもです。かも本題。このブログにて今日から受験生のために勉強会を1週間に1回開きます。(金曜日、土曜日のどちらかが多いと思います)今回は鎌倉幕府です。1192年源頼朝は征夷大将軍に任じられる。そしてこの年に鎌倉(神奈川)に鎌倉幕府を開きます。(普通に、いい国作ろう鎌倉幕府と覚えましょう)1121年後鳥羽上皇が幕府を倒そうと承久の乱を起こします。ですが、この乱に勝利したのは幕府です。敗北した後鳥羽上皇は隠岐(島根県)に流されます。(乱後、鳥の羽によって隠岐に流された後鳥羽上皇と覚えましょう)この乱後に幕府は朝廷を監視するために京都に六波羅探題を置きます。13世紀の初めチンギス=ハンによって中国は国号を元と定められます。1274年元は博多湾に上陸し、幕府と戦います。元軍の武器は火薬。その後、元軍は引き上げる。これを 文永の役 という。1281年元は再び九州北部に攻めます。これを 弘安の役 という。この2度の元軍の襲来を 元寇 という。元寇で幕府の御家人はおおくの費用を使ったが、元の領地は外国なので、土地を与えることができません。(奉公ができない)これにより、幕府はおとろえました。おとろえを見て後醍醐天皇は倒幕の兵をあげました。足利尊氏は幕府をそむき、六波羅探題を攻め落とし、新田義貞も鎌倉に攻め、1333年鎌倉幕府を滅ぼします。倒幕後、後醍醐天皇は年号を建武と改め、(それまでは鎌倉)新しい政治を目指しました。これを建武の新政といいます。終了です。ずいぶんと長くなりましたが、大事なことは1、誰が鎌倉幕府を開いたか?2、元のリーダーは誰か?3、元はどこに攻めてきたか?4、元寇により幕府はどうなったか?5、倒幕へと導いたのは誰か?入試なら、1、鎌倉は何県か?2、隠岐は何県か?3、元寇で元軍が使っていた武器はなにか?とかでそうですね。質問を受け付けます。simamo10@infoseek.jpにメールするか、このブログにコメントをしてください。次はこれを教えて欲しいとかそういうのもOKです。ノシ
Apr 19, 2008
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1