全1250件 (1250件中 1-50件目)
ブロードバンドより8分の3拍子の曲は1小節も1つの和音だけでできている4小節で4拍子①1小節ひとまとまりになるような左手の弾き方を工夫してみる ニ長調からイ長調への転調②ニ長調からホ短調、ロ短調へ③2小節間の付点4分音符の持続 重要な意味を持つ音が左手に出てくることがある④ニ長調にもどるcoda 左手の表現を大切にして弾く
2018.07.06
ブロードバンドよりバッハのインヴェンション1番インヴェンションは必ずどこかで転調しているのでそれを見つける大体が3つか4つにわかれる①ハ長調からト長調に転調している カデンツを見つける 転調の合図を見つける②初めて短調になった新鮮な気分を味わって弾きましょう③イ短調で強さを変える メロディの上昇とともに盛り上がる感じを出す
2018.07.05
NEWピアノスタディレパートーリーコレクションズ2よりギロック「夏の嵐」ポイントメゾピアノからフォルテまでのクレシェンドを充分に表現右手の和音は腕を使ってばらんすよく聴きながら響かせるロングトーンのバス音をよく聴きながら弾く音が跳躍する部分は素早く移動して準備してから弾く
2016.03.17
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。今日から少しずつレッスン開始です♪
2016.01.04
アラベスクOp.18 シューマン3声ではなく4声の曲アラベスクとはアラビア風この時代には幻想曲風か装飾風の曲も多いアルトの声部は極力弱く優しく4小節目2拍目からのバスはアクセントのイメージでよく響かせるシューマンはベダル記号をほとんど書かなかったコーダの部分はどの音を保つかよく注意して弾くフロレスタンとオイゼビウスが現れている状態フロレスタンは明るく活発な「動」の状態、オイゼビウスは物静かで思索的な「静」の状態という、シューマン自身のふたつの面を表した一種の分身のようなもので、音楽批評を書くときにも使われた
2015.07.16
花売り ベートーベン同音が続く部分の表情を工夫ハーモニーの変化から気分の変化を感じ取るロマンス グルリット和音ブロック奏で弾く音楽の向かっている方向を感じ取るリズム、メロディ、ハーモニーの変化を比較するアレグレット ハイドン和音の手の形を作り、ポジション移動を利用して軽快に弾く
2015.06.02
プレリュード11番 マイカパル常に少し先の音のイメージをして弾く音を出す瞬間にペダルを踏みかえるさようなら グレチャニノフメロディはレガートどこかの音が強調されないよう9小節目からの表情の変化を考える両手一緒に付点音符を弾く時は硬くならないようにする金の星 ストリーボッグ出した音の残響までしっかり弾く手首の保持手首の柔軟性
2015.05.28
ジュニアピアノコンクール課題曲セミナーに参加してきました。沢山の課題曲の中から抜粋しましたがショパンの未出版の著書「ピアノ・メソード」を読んでみたくなりました♪
2015.05.21
今日はピアノコンサートグレードの日で初級から中上級まで生徒さんが出場しました。皆さん、最初は緊張していたようですが、発表会などで本番慣れしているためか、自分らしい演奏が出来て合格しました。おめでとうございます♪
2014.10.13
グレード試験管のお仕事で隣りの市の楽器店にお邪魔してきました。今年はこの楽器店さんにお邪魔するのは2回目です。皆さん落ち着いて本番に臨んでいました♪
2014.09.07
ご縁があって絵本読みコラボステージというのに出演させて頂きました。今までにはない経験をさせて頂いてありがとうございました♪声をかけて頂いたKOTOSEさんのブログにアップしてあります♪http://ameblo.jp/kotose2006/theme-10082016677.html
2014.09.01
バッハのインベンション8番よりだんたんと幅広くなる飛躍 上昇するエネルギーを感じる下声部のアーティキレーションは例えばクーラントのようにイメージして重くならないようにする5,6小節もカノンになっているのでそれぞれの声部に旋律性を与えたいハ長調のドミナント 音色を変える忠実なカノンが破られ物語の急展開上下がいれかわって追いかけるハ長(属調)のカデンツ突然雲行きが怪しくなる減七和音とト短調の不安げな気持ちを表現する曲の始まりからが想像もつかない劇的なヤマ場 ここも減七和音ずっと短調の部分が続く 追いかけっこをしているうちに迷子になってしまったよう久しぶりに主題が長調で戻る2つの声部が絡み合いながらゴールに飛び込んでいく各声部のアーティキレーションをはっきり表現する
2014.06.04
ブラームス最晩年のピアノ曲1893年60才の時に作曲若い頃は情熱的でオーケストラ風の曲が多かったが晩年になるありがとうという感謝の気持ちや過去を懐かしむような曲が多くなった第1番 インテルメッツォ イ短調allegroが快活すぎず2拍子感を感じて大きな拍子左から右 波のうねりespressivo 音色を変えるメロディーのラインを意識減七のハーモニー30.31小説のバスのライン大切にアウフタクトからのテーマの再現を意識して弾く第2番 インテルメッツォ イ長調クララ・シューマンに捧げた曲いつくしみをもって 愛情をももって 過去を懐かしむ やさしく内声のラインを意識して弾く30小節のespressivoの部分はゆったりした気持ちで弾いてみましょう49小節からは平行調を意識してやさしくレガートで演奏Tempo primoからは2つの声部をデュエットのようにしっかりと歌いましょう
2014.05.28
モーツァルトの初心者用クラヴィアソナタです第1楽章 ソナタ形式提示部 第1テーマ 移行部 第2テーマ 属調 (コデッタ・小さな締めくくり)展開部 提示部のテーマや要素が展開される再現部 提示部が再現される 元の調第1テーマ2小節ごとに分かれたフレーズが対のような作りになっている 主和音下から上音階が続く部分は1小節ごとの和音の変化をみて大きなフレーズ、一息のフレーズで捉える10小節目の左手は拍を感じて右手としっかり揃える1小節目の左手は和音の変化を感じて手首を効果的に使って弾く提示部 強弱記号はフレーズの文脈や音の持つ意味を考えるヒントになる第2テーマ2小節ひとまとまりの同じフレーズが繰り返される 主和音上から下トリルの部分はメロディーを強調したい箇所と考えて弾く左手16分音符のバスのラインをよく意識して弾きましょう分散和音のフレーズが2拍ずつ両手でひとつの和音を作るように弾く弱拍で始まるアルペジオは拍の頭を意識して最初の音が重くならないようにする展開部展開部の最初の音で短調を感じる転調や音域の変化、音型の変化を注意深く見るまっすぐな音階回転の音階 嵐再現部左手で音階が続く部分は右手の和音をよく聴き拍をしっかり感じて弾く再現部では提示部との違いの部分をよく味わって弾く減七の緊張感のある響きと半音で上向するバスのラインを意識して弾く
2014.05.27
ソナチネ第一番第一楽章明るくのびやかな第一テーマは3度で跳躍する。その音程を十分にレガートで歌い、よく伸びる音で弾く(伴奏は控え目に)実際の短調をよく意識して劇的に左手のテーマ第2テーマはなだらかなラインを美しくレガートで真珠のネックレスのように16分音符の粒を揃えて弾くアクセントの音に重みをかけて響かせ、スタッカートの音はやさしく鍵盤から指をぬきとるように次に第1テーマが再現するのを意識しながら美しくdecresc.する第2楽章呼吸を深くしてたっぷりと歌う 付点音符のリズムはのびのびと歌ってよく響かせ。32分音符は次の音へスムーズに進めるようにレガートで(伴奏は指で和音の形を作っておき腕で沈ませるように)左手のテーマを大切に右手の2声をそれぞれレガートで上声のメロディーをなめらかに3度のバランスに気を付けてかたくならにようよく歌いながらなめらかに第3楽章4小節目に向かって一息の歌う和音はよく揃えて短めに弾く右手と左手を揃えて少し短めに切る和音が重くならないようにメロディーを聞いてメロディーの始まりからいきいきとFで弾けるよう、その前に素早くブレスをとるアルベルティバスは2拍子を感じて第5指をはっきり16分音符のパッセージは一息に溢れるように行進曲風に歯切れよく2分音符はしっかりと保持し、8分音符は軽やかに大きく跳躍して次のフレーズへ向かう しっかりとねらいを定める最後にテーマの断片が現れるので大切に
2014.05.26
7月にあるピアノコンクールに向けてがんばりましょう♪1.作曲の意図・目的を明確にして学習の目標にする2.学習のポイント 主題、終止形等の把握 楽曲の内容・構成の理解 適切な運指 楽曲の内容に見合ったテンポ設定と音室3.実践 耳の訓練 楽譜の読み方 適切なテンポ レガートのための運指 装飾音び奏法と練習法
2014.05.23
久しぶりの更新です。先日レッツプレイミュージック2014冬のコンサートという題名で発表会を行いました。フリーページに昨年の発表会と一緒に内容をアップしました♪
2014.02.28
NEWピアノスタディ3より「小さいワルツ」1ページ目1小節を1拍とし4小節ひとまとまり和音の形を作りながら手首の動きでの分三和音フレーズの最後の音の響きをよく聞くドリルの活用2ページ目波のイメージ 2小節の対の和音の変化を聞きながら「まつり」左手 打楽器音楽の向かう方向性を感じながら弾く必ず何かに向かっていく右側のページでテンポが変わらないように注意p手首を使わない 指先をよく感じる 5の指転ばない音楽を一体化させてポジション移動を行う「こぎつね」冒頭の指くぐりの時、手首が落ちすぎないようにする2小節セット エコー効果 NEWピアノスタディ4より「かわいいこねこ」アウフタクトを感じ曲名のイメージを持って弾く左手はバスの音をよく聞きながら2,3泊目軽く4小節ひとまとまり 4,5ひとつのフォームドリル、リズム打ちの活用「ジプシーのおどり」スタッカートの表情工夫4拍子をしっかり感じて弾く原曲を聞く(タンバリン)小指で黒鍵を弾くときのポイント「メヌエット」再現部の表現の仕方10、12小節の左手の緊張感
2013.08.27
ブルグミュラー タランテラコンクールや発表会で良く耳にする曲です。最初の前奏の指使いをいろいろと変えてみる練習アーティキュレーションを変える練習スタッカートによる練習フェルマータは息を吐き切るニュアンスで前奏の最初の音は2で終わる上の音プラスベースラインをしっかり音階のような音を弾く時広い面積を意識、全体で弾く(クレシェンド)中間部の緊張、弛緩3,4小節目からクレシェンドは2小節目から盛り上がる垂直飛び 上から下は好ましくない58小節からも指の方向が変わらないポイント指先の向きが変わらないいろいろな指使いで弾く大譜表の強弱記号3、4、5の指使いの手首
2013.04.27
久々のブロードバンド講座よりバッハのインベンション第9番 ヘ短調 BWV7802つの部分に分かれる曲1の部分1~16小節最初の8小節 主題 前 右 後 左 残り8小節 3 3 2 調の移り変わりどちらかの声部を弾きながらもう一方の声部を心の中で歌う練習を充分にする9小節目など音域が重なる部分では音が切れないようにペダルを使用して自然な響きを作る1の部分の締めくくりにバッハ自身の手による装飾記号付きのカデンツがあるので意識する2の部分 4小節×320小節目の予期せぬ音(G 本来ならC)を大切に 気持ちや大事な言葉次の4小節 音域高く、調性変わる 22,24小節の8部音符の上行形はクレシェンド第14番 変ロ長調 BWV78516部休符の次32部音符の音型が装飾のように成り立っている3つの部分に分かれる 1部 1~8小節 3 3 2 右パート左パートの自己紹介 戯れて遊ぶどちらかの手のテーマでもう一方の手はサポートの役割を果たしている2部 和声の変化 小節内での転調楽譜に書かれた音から強弱や色彩感の変化を敏感に感じとる9小節目の減七3部 右手と左手がポリフォニックに折り重なる 右手を弾きながら、左手パートを音名読みして歌うなどの練習
2013.02.08
今日は1ヶ月ぶりのレガール、ポジティフレッスンでした。古典のフランスの作曲者の作品や、ドイツでもバッハ以前の作曲者に触れる良い機会となりました♪
2012.11.06
今日は知り合いから頼まれて「お仕事の休憩時間にウォーキング」という講座を担当させて頂きました。ストレッチやちょっとしたお話の後、元気にウォーキングという段取りでしたが、ヨーガとはまた違うウィーキングの効用も、改めて見直す機会となり良いお勉強になりました。ありがとうございました♪
2012.10.26
午前中は、市内児童が鑑賞するパイプオルガン鑑賞教室にアシスタントとして参加しました。レガールの組み立てや符めくりなど当日の打ち合わせで、緊張感も高まりましたが、貴重な体験をさせて頂いてお勉強になりました。ありがとうございました♪
2012.10.16
今日はピアノレッスン、土曜日なので授業参観などいろいろな行事があるようです。
2012.10.06
今日はポジティフを練習してから、レッスンです♪
2012.10.06
今日は車屋さんに行ってからピアノレッスンの日です♪
2012.10.04
今日はヨガ2レッスン、茶道教室、ピアノレッスンです♪
2012.10.03
今日はポジティフ(小型パイプオルガン)練習をしてから、ヨガレッスン、ピアノレッスンです♪
2012.10.02
今日から10月1日今日はヨガレッスン、ピアノレッスンです♪
2012.10.01
今日はジュニアピアノコンクール本選の日で、上級に出場した生徒さんが奨励賞を頂きました。おめでとうございます♪全体講評ブルグミュラーバラード 真面目ばかりではなく、遊んでみる 意外性 お化け乗馬 馬の休憩場所などギロックソナチネ テンポゆれていい フォルテとピアノの違いシューマン最初の損失 感情をたっぷりにバッハフランス組曲とイギリス組曲の違いチャイコフスキー甘い夢 メロディーしっかり 左手うるさくならないC.P.Eバッハソルフェージェット ハーモニー感じるカバレフスキーソナチネ リズムしっかり 左手の音色を感じるダカンかっこう 右手 浅い打鍵 ハーフタッチ ショパンポロネーズ 和音の上の音を出す ポロネーズ独特のリズム 初見で読み込む 自動的に左手小さく
2012.08.26
ブロードバンド講座よりロマン様式のポリフォニー、ペダリングの勉強「森のざわめき」2,2,4小節の8小節のまとまり メロディーはグロッケンや弦楽器をイメージソプラノの動きを追いながら、曲全体の流れをつかんでみましょう9小節目以降、左手のバスの動きを意識しながら弾きましょう・holding backのイメージ・内声のトレモロの親指の使い方・内声を繊細に弾くための練習のヒント各声部の役割を意識して指の準備が出来たらペダルを入れる最後の3小節は低音域のハーモニーの上に高音域の響き そっと乗せるように弾きましょう「色あせて手紙」ショパンの別れの曲や歌曲の伴奏をイメージして和声の響きや長く伸びる音をよく聴きながら弾きましょう「中国人の行列」ペダルを踏みっぱなしにすることで得られる響きの魅力を楽しみましょう「月の光」やわらかく繊細なペダリングから得られる響きの美しさを楽しみましょう「夜想曲」ポリフォニー上級編声部の数が変化しても常にバランスの良い響きを作りながら弾いてみましょう(ブラームスのように指をのばして)
2012.08.17
ジュニアピアノコンクールよ講評より初級A部門音色やペダルを工夫してメロディーをより引き立たせる、訴える自然の音をイメージ練習は時間や回数ではない美しいなどの感動の心を相手に訴える能力初級B、中級A、中級B、上級アルマンドとはどういうものか、どんな踊りか拍を充実C.P.E.バッハのソルフェージェット 連続、分散、4拍子の秩序カバレフスキーのソナチネ リズムを表現調性、拍子豊かダカンのかっこう 声のトーンポロネーズ 舞曲 メロディーとハーモニーテンポ、音色 メッセージ、スピード どんな音弾きたいか、弾かなければならないか
2012.08.10
ブロードバンド講座より25の練習曲その驚くべき真意 ポイント4番 子どもの集会手のかたちを自然に保ったままでの重音奏、スラー、スタッカート様々なアーティキュレーションの表現3番の次ではなく他の曲を経験してからとりかかっても良い重音奏が難しすぎる場合、どちらか一方だけ弾いてみる無理に指がえせず、手の形を保持することに注意して弾いてみるノンレガートでひとつひとつの響きをきちんと作りながら弾いてみる音楽の内容と一致させてグルーピング ひとつの音型をまとめて、ひとつの運動の中で弾いていく 指使い吟味楽譜を読む楽しみ 音型が似ている部分もその後の音楽の流れによってニュアンスを変える14番 シュタイヤー舞曲瞬時に変わるいろいろなタッチの練習原点版にみられる長めのアクセント アウフタクトの3つの8分音符はひとつの運動で弾きましょう13小節からの左手の伴奏のニュアンスを工夫する14小節からの右手の装飾音符がひとつの運動で弾く29小節からの跳躍はひとつの運動で弾く3拍目で素早くタッチを変えるグルーピングの基本自然な状態の手で弾く表情豊かな演奏のために充分活用する楽譜を読む楽しみ
2012.08.10
ジュニアピアノコンクールがあり、生徒さんが上級で金賞を取りました。クラブ活動やテスト勉強などの合間をぬって、こつこつ練習出来た成果だと思います。8月の本選出場がんばりましょう♪
2012.07.16
チャイコフスィーの2曲の「ひばりの歌」よりひばり ロシア人にとって春の訪れの象徴鳥が飛ぶ姿 ロシア人にとって自由の象徴2つのひばりの歌について曲の性格は対照的だが3連符のモチーフの共通点があり、右手がひばりの鳴き声子どものアルバムOp.39より「ひばりの歌」エピグラフ野原は花のさざ波にゆれ空には光の波が流れ春のひばりの歌声は果てなき青空に満ちる参考 グリークの歌曲「ひばり」の歌詞ひばりの歌を描写するような右手だけではなく、左手の歌も十分に意識しましょう装飾音符付きの8分音符の弾き方1個のものと考え同時に弾く手首の回転を利用四季 Op.37bisより 3月「ひばりの歌」左手のシンプルな伴奏型がかもし出す曲の雰囲気を感じて演奏しましょう人の声を思わせるメロディーとチェロを思わせるメロディーの対話、ヂュエット右手と左手が対話のように演奏するモチーフの表情の変化を工夫しましょう2度音程 悲しみを表現中間部冒頭の左手の和音の表情を意識して演奏3段目からのテンポや音量の変化は少し控えめに23小節目後半からの動きのある部分は空間の広がりをイメージしてみましょうcoda 弱音の中でのニュアンスの変化の表現を工夫して弾いてみましょう
2012.06.19
バッハのインベンションよりバッハの言葉よりカンタービレ奏法や作曲の先行体験第11番ト短調BWV782アリア風3つの部分に分かれる1-10小節通奏低音のような左手 チェロをイメージする装飾音の考え方豊かなカデンツでしっかり終わる11-18小節新しいモチーフの登場調性の音型、リズムの変化を敏感に感じながら、強弱、」アーテイキュレーションを工夫しましょう18-23小節21小節のクライマックスと音楽の流れの中で十分に表現第12番イ長調BWV783器楽的太陽の輝きのような明るさ複合拍子ながら細かな3拍子で町の芝生での踊りをイメージ、表現指先のコントロール1-8小節対位的分散和音は上腕の動きを利用9-17小節10小節の左手9小節目の1,2拍目のアーティキレーション12-14和声の強弱色彩の変化両方の16部音符絢爛豪華18-21小節高揚感の工夫
2012.06.15
久々にブロードバンド講座よりピエノで奏でる歌曲メンデルスゾーンの無言歌甘い思い出op.19-1ソプラノのメロディとベースの動きを意識分散和音を一つのまとまりの響きの流れとして捉えるソプラノとベースの8部音符を意識してブレスをあわせるベース、和音、メロディの美しいバランスを身体から指先に上手に配合して弾く
2012.06.10
ピアノコンクールの課題曲アナリーゼに行ってきました♪楽曲の内容を理解する表現を深める楽曲の内容を伝えるために必要なテクニックを習得するシューマンの座右銘など盛り沢山のの内容であっという間の2時間でした♪
2012.05.06
今日はけんちん汁とかぼちゃ♪普通のけんちん汁だとつまらないので、ギャル曽根ダイエットレシピより「じゃがいももち」が入ったけんちん汁。生姜も入って体ぽかぽか。かぼちゃは蒸してからレモン汁をかけました。かぼちゃはβカロテンが豊富で老化を促進させる活性酸素を除去してくれるそうな。「100歳までボケない100の方法」の白澤卓二さんが提唱するレインボーフーズの中にも入っています♪
2012.05.05
今日は久しぶりのお休みだったのでカレーピラフとコーンスープを作りました。食物繊維豊富なえのきも入れました♪
2012.05.04
今日はグレード試験で花巻に行ってきました。お店独自のコンクールが近いということでコンクールの課題曲を持ってくる生徒さんが多かったのですが、年2回大きいコンクールがあるとがんばる機会も多くて全体的なレベルが上がりそうだと思いました♪
2012.04.08
3月18日(日)に年に1回の発表会がありました。皆さん緊張しても立派に演奏して、一生懸命練習したお辞儀も可愛らしく無事に終了しました。ありがとうございました♪プログラム等はフリーページの発表会にアップします☆
2012.04.01
振り替えレッスンが終わり、今年のレッスンが終了しました。後は大掃除や片付けなどに終われそうです!?今年もお世話になりありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
2011.12.29
3回に渡るクリスマス会が終わりした。プレゼント交換などもして楽しかったようで、生徒さんの笑顔が見られて、よかったです。今日はグレード試験の日でもあるので、がんばって練習している生徒さんもいます。緊張しないように楽しむ気持ちで臨んで下さい♪私は発表会に向けて、淡々と入念に準備をします。
2011.12.25
今日はピアノフェスティバルの日。A部門に出演した生徒さんが見事フェスティバル賞を頂きました。おめでとうございます♪
2011.11.06
「高句麗伝説」東日本大震災チャリティーコンサート 2011年10月24日(月) 午後6時30分~午後8時00分 会場 弘前文化センター ホール 開催日時 2011年10月25日(火) 午後6時30分~午後8時00分 会場 岩手県民会館 中ホール 出演 出演:高麗恵子 / 演奏:いだきしん 料金 5,000円 (全席自由席) 収益金は東日本大震災被災地の復興支援にあてられます 主催 NPO高麗 TEL.03-5771-0513 FAX.03-5771-0553 E-mail: info@npokoma.org
2011.10.22
岩手ジュニアピアノコンクール予選で金賞を取った生徒さんがいたので、9月の本選に進むことになりました。本選に向けてがんばろう♪講評は理屈がしっかりした講評がわかりやすいです音符ギロック最小の音符で最大の効果一つの音を大切に(意味、役割、その場にあった音)シューマンの3つの言葉つまらなそうに弾かない新しい気持ちで弾くやさしい曲ほど、やさしいところほど立派に美しく弾く中級になると課題曲が2曲だが、曲と曲の間の時間が短かく同じような曲に聞こえてしまったガヴォットは対位法の曲とは違うので、リズムの変化を楽しんでリラックして弾いた方が良い白鳥は雰囲気を味わってアルペジオのメロディーをつなげる 楽譜から読み取るシンフォニアは13番の3声部を味わう、15番アルペジオの素早い動きが特徴エチュード・アレグロはテンポ・スピード、メロディーと表情を読み取り、思い切り表現しましょうパルティータは緊張感、深みのある曲2つのヴァイオリンを使ったコンチェルトをイメージしてバランスを考えるブラームスは独特の難しさがあるので重厚感、躍動感を味わい、、構築を考える
2011.07.31
ソナチネヘ長調第1楽章 Allegro assaiソナタ形式の原型のような形で作られた曲提示部 展開部、再現部がありヘ長調からハ長調に転調している調設計や和音進行で飽きさせない工夫1度から5度の和音にいったところであえて弱く弾くように指示 かわいらしい感じモチーフを繰り返して、ハ長調に転調する部分は和声や音型の変化を意識して弾く8小節間のドミナントの気持ちを持続して弾く展開部では突然の転調にあわせて表情も突然変えるように弾く第2楽章 ロンド Allegro凝った作りで複雑半音階進行が多用 色彩豊かな音使いが見られる曲ハーモニーの色彩の変化などを充分感じで表現しましょうニ短調の部分は左右のバランスをよく聴いて調和させるように弾くad. libitumの部分はドミナンントを感じつつ伸びやかな自由さを持って弾く当時の楽器ではあまりうるさくならないのでアルベルティ・バッソを小さくコーダはシンプル 合奏のイメージで
2011.06.17
ソナチネト長調ベートーベンが若い頃ボンで作曲した曲です。第一楽章 Moderato2、2、4小節単位で話かけるように働きかける5小節目の借用和音大切に大きな気持ちを持ってクレシェンド、デクレシェンドメロディー、ハーモニー合理的骨組となる音、メロディーの作り中間部 全体がドミナントの効果、緊張感を保ったまま第2楽章 Romanze4小節ひとまとまりになってコーダの旋律を伸びやかに表現旋律の動きで盛り上がりをみるドッペルドミナントを意識してバスの持続音を作る中間部のニ長調16小節後半から21小節前半はドミナントの緊張感を続ける
2011.06.17
ショパンの数多い作品の中には初級程度の生徒さんでも楽しく弾けるものがあります。ポロネーズ11番ト短調 ショパンが子供の頃の作品ポロネーズ13番変イ長調 ブルグミュラー程度のレベルペダル 絶妙な音のニュアンスタッチ クッション性、弾力のある響き、美しいタッチ呼吸息を吸う これから何か始まる止める 無重力吐く 美しさ、安らぎを表現それとは正反対に難しいスケルツォ第2番ロ短調ショパンの弟子は最初の小節を墓の中からの声や問いかけと捉えたそうです。深刻で運命的ドラマチック性と抒情性エネルギッシュな曲と誌的な面の対比をつける
2011.05.21
全1250件 (1250件中 1-50件目)