ソクラテスの妻用事

ソクラテスの妻用事

2022年08月24日
XML
カテゴリ: 政治・世相問題

大きいサイズのウクライナの国旗


ウクライナの栄光は滅びず 自由も然り

​​

ウクライナ愛国歌・軍歌
【万歳!自由なウクライナ】
【​
素晴しい我々は時代に】
​*​​



「山上容疑者の目論見」と旧統一教会と蜜月議員の徹底追及

「犯罪行為糾弾は必要だが、あまりにヒートアップすると 山上容疑者の目論見通りになってしまう 懸念がある」 との、(自民党政権寄りの)コメンテイター、政治評論家の見解があるが……
そもそも、
【山上容疑者の目論見】とは何か?
今一度、これをきちんと確認すべきであろう。
安倍元首相を襲った蛮行は、許されざるテロである。
反面、皮肉なことだが、蛮行の結果、【旧統一教会の(宗教を逸脱した)反社会的かつ反日本的実態】と、自民党安倍派を主とした【旧統一教会と国会議員(地方議員・首長)の蜜月関係】が一気に暴露されている。これらはまさに【山上容疑者の目論見】だったのではないだろうか!?

山上容疑者の供述(警察発表によれば)の詳細を知りたいものだ。もう国民は知ってしまったのか――週刊誌と大手テレビ局の報道番組で。
下種の勘ぐりでは、山上容疑者はこうも供述しているような気もしている。
《私と私の家族と同じ被害者をこれ以上つくらないために、「天宙」を天誅したのだ》


週刊誌、TV報道番組で【旧統一教会と自民党議員・閣僚等の実態追及】が続いている。これは日本の民主主義の健全化のために必要欠かざるものである。
決して手を緩めてはならない!
日本国憲法の崇高な【信教の自由】【政教分離の原則】を舐めるな!

【追記 ウクライナの戦い】
ウクライナが「核兵器」を手放したから(核兵器を持っていないから)、プーチンはウクライナ侵略戦争をやった、という論者が多いが――
私見はそう思っていない。
プーチンは、どうあれウクライナ侵略をしただろう。
それに対し、ウクライナが「核兵器」を保有していたとしても、使用できずにいたはず。
つまり、「核兵器」は抑止効果があるようで、抑止効果のない「破滅兵器」だからだ。
ただし、侵略者が「ヒトラー」と同じ「誇大妄想狂人」か否か。
プーチンには、家族・愛人家族?もいる。それがヒトラーとの大きな違いでもある――核兵器を使用するか否かの。
という理屈に立てば、「核兵器」を所有する国の宰相は「愛すべき家族(子どたち)」がいる人物が相応しい。
この屁理屈は、「核兵器」を持たない国にも言えるようだが……



私事。

「背中が痒い」とジージの私。
「孫の手を持ってくるね」と孫。
「いや、この手が孫の手だよ」と孫の右手を掴まえて言った私。
「……違うよジージ」と嫌がる孫。
「孫の手に間違いないだろう?」としつこく言い張る私。
孫、手を振り払いリビングに行き、孫の手2本を持ってくる。
「ジージ。どっちが良い?」
「孫の手が良いよ」孫の腕を掴む私。
2本の孫の手を置いて逃げ去る孫。

自室でTVニュース・動画を観ていると孫覗き、
「ジージ。ロシアは何しているの? ウクライナは何しているの?」と訊く。何度も。(娘から、怖いシーンは見せないで、と言われているので、時々、ニュース・動画を切る)
「う~ん。ママ、パパに訊いてよ。分かり易く答えてくれるかも……」そう応えて逃げる私。

昨日、孫の手を担っている孫が東京に帰った。
私の短い夏も終わった。
誰もコロナに罹らず済み。これからもそうありたい。
空港で――いつもの儀式のハグ。孫がジージとバーバに抱きつき腰にハグ。(数日前、一足早く帰った婿、家で挨拶時、私にハグ。なんか抱かれたような変な気分。ん?)

墓参りの帰路、「モエレ沼公園」に行った。イサム・ノグチが構想した公園。


私を除いて、皆レンタル自転車で。
安全に遊べる大公園。ファミリーもどっといた。


モエレ山(標高62m 人口の山(不燃ごみで盛った)私を除いて、皆登った。所要時間約5分とか。冬季も行ける公園と山。

ガラスのピラミッド。

恵庭市郊外の「エコロジーテーマガーデン・えこりん村」の「トマトの森」にて。

一粒の種が一本のトマトの木となり、現在、16,000強のトマトの実を成す。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月24日 18時46分53秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: