全3286件 (3286件中 1-50件目)
今朝の冷え込みは一段と厳しかったですねいよいよ本格的な冬のスタート今年は秋が暖かかったぶん、余計に寒さがこたえそうですが、来週はもう12月ですもんね~季節の巡りに逆らうことなく、寒さを楽しみながら(笑)過ごしたいと思ってます今日は先月の奈良旅行の続きをば旅行二日目、桜井市埋蔵文化財センターを見学&千寿亭でのランチのあと大神神社に参拝しました 🙏大鳥居高さ32,2m、柱間23mの偉容を誇る大鳥居材質は耐候性鋼板で耐久年数1300年なんだとか下から見上げると大迫力でしたこの大鳥居から大神神社の参道までは、JR桜井線(万葉まほろば線)の線路反対方向へ歩いて10分ほどかかりました^^清々しい気が漂う参道を歩き、まず最初に鎮座する神社「祓戸神社(はらえどじんじゃ)」へ祓戸神社体と心を祓い清めてくださる祓戸の神様をまつる。ご祭神は瀬織津姫神・速秋津姫神・気吹戸主神・速佐須良姫神拝殿(ご神体は三輪山であるため、本殿はありません)大神神社日本でも古い神社の一つで、神奈備信仰様式をとった神聖な信仰の場であったと考えられるご祭神は大物主大神 (おおものぬしのおおかみ、倭大物主櫛甕玉命)大己貴神 (おおなむちのかみ)少彦名神 (すくなひこなのかみ)(ウィキより) 大物主神は蛇神であると考えられているためか、手水舎には蛇がそして境内には大物主の化身とされる白蛇が棲むとされ「巳の神杉」と名づけられた樹齢500年のご神木も!蛇の好物である卵がお供えされてました🥚🥚🥚大神神社の大きな特徴は本殿が無いこと!神社の背後にそびえたつ三輪山そのものがご神体だから、だそうです✨その三輪山に登ることも可能のようでしたが、そのためには受付所での許可が必要で「受付時間は9~14時、登拝料300円、 登拝中は『三輪山参拝証』の襷を首に掛け、水分補給以外の飲食やカメラでの撮影等は禁止」などと、入山に対してはかなり厳しい制限が設けられています ↑狭井神社横にある「三輪山登山口」そもそも、太古の昔から神聖な山として入山が厳しく制限されてきたという歴史もあり、登拝は「お参り」が主眼であり「観光や一般の登山・ハイキング」とは全く異なるものであることに留意して敬虔な心で入山せねばならぬとか本当は「登拝したいな」という気持ちもあったんですが・・・・・・体力的にも無理そうですし、断念いたしました 祈祷殿や参集殿の「なで兎」などを経て、狭井大神へなでうさぎ大神神社の御祭神の大物主神は大国主神と同一と言われており、神話「因幡の白兎」で有名なうさぎの石像が参集殿に設けられています🐰この兎をなでると「運気アップに加えて、なでた部分の身体の痛みをとってくれる」んだとかみなさん熱心になでるせいか、兎さんの身体は全身ピッカピカでした我ら3人ももちろん撫でさせていただいたんですが、3人とも一番熱心に撫でたのは「あたま」どうかボケませんように~🙏🙏🙏 狭井神社三輪の神様の荒魂(あらみたま)をまつる神社。力強いご神威から病気平癒の神様として信仰が篤く、4月18日の鎮花祭は上古からの由緒をもち、「薬まつり」の名前でも知られる(HPより)狭井神社の境内には三輪山を水源とする湧水「薬井戸」があり、この水は古くから「くすり水」「万病に効く神水」として信仰されいるんだそうです備え付けのコップ(無料)で喉を潤したり、持参の水筒に詰めたりすることも可能なので、ありがたくいただきましたが、神水の美味しさにはビックリ~ミネラルたっぷりの甘さで、まさに甘露甘露~心なしか疲れが吹き飛び(笑)、展望台のある「大美和の杜」と久延彦神社へ展望台からは大和三山や二上山を眺望できて絶景を楽しめました 久延彦神社ご祭神は久延毘古命(くえひこのみこと)久延毘古命は「古事記」に登場する神で、この世界のことをすべて知っていると記されている(ウィキより)古事記によると”大国主神と一緒に国造りをした小さな神の名前を誰も知らなかったが、かかしの神様である久延毘古に尋ねると「その神は神産巣日神の子の少名毘古那神である」と答えた”、という逸話により知恵の神さまといわれ、受験合格・学業向上の霊験あらたかなんだそうですお孫さんがいる友人はお守りを拝受しておりました^^久延彦神社拝殿の横には三輪山の遥拝所があり、三輪山山頂付近を拝むこともできました と、大鳥居からスタートして約3時間さすがに疲れたので大鳥居そばの「白玉屋榮壽 本店」茶寮で一服しました 甘さ控えめの上品な餡がなんとも絶品~優しい美味しさに癒されながらも、和歌山の友人とはココでお別れ(大分の友人とは奈良で一緒にもう一泊^^)わずか一日の3人集合でしたが、懐かしい友達とのオシャベリは尽きることなく楽しい楽しい時間でしたまた来年もと、かたい約束を交わしてお別れしましたが、そのためには3人揃って来年も元気で過ごすことが大前提お互いに健康第一で、来る2025年の再会目指さねば~😤【ふるさと納税】名物みむろ(最中) 小型16個入/もなか 和菓子 銘菓 小豆 奈良 大神神社
2024.11.26
コメント(0)
今年もデニーズで「バースデー・パンケーキ」をいただいてきました(ちなみに誕生日はもう過ぎてますけど)デニーズ・アプリのバースデー特典「会計20%オフ」と「バースデー・デザート」の2つの特典をフル活用しました(^^)v パンケーキは無料だし、ランチも20%引きだから超お得の嬉しいサービスアプリDLの仕方はコチラから^^昨年から使ってるデニーズアプリ、誕生日月以外にも毎月なにかしらのクーポン券が届くので、家族&友人とのランチなどに活用させてもらってます先月一緒に奈良旅行した旧友達からも、誕生日プレゼントが届きました🎁箱いっぱいに並んだ香り高い山形のリンゴ✨テンション上がりますわ~そういえば、幼い頃(昭和40年代頃)冬になると町内の広場に、木箱に入ったリンゴを載せたトラックが東北から来てたっけな~(古い話でスミマセン💦)今みたいにモノがあふれてなかった時代の懐かしい思い出です^^もう一人の旧友からは、こだわり溢れる和歌山県のパン屋さん「STONES BAKERY」のパンとジャムが届きました ココのパンは天然酵母・国産小麦使用、乳や卵は不使用!天然酵母特有の酸味のある香ばしいヘルシーなパンばかりです✨営業日は週二日のみ、しかも11時に開店し午後1時ごろには完売するという超人気店だとか忙しい日々を送る友人が時間を割いて、わざわざ購入&送ってくれたことを思うと余計にありがたい思いです写真右上の「そば粉のパン」は無肥料無農薬のそば粉を使ってるので、身体にも優しく香り高い美味しさ!4種類のパン、一度には食べきれない量なので少しずつラップして冷凍庫へ毎日、それぞれのパンの風味を味わうのが楽しみですyさん、rちゃん、いつもありがとう~お二人とは10代からのお付き合いながきに渡っての友情に感謝感謝です(^人^)「STONES BAKERY」のパンは公式インスタグラムで通販できるとか
2024.11.25
コメント(3)
昨年も応募した「関東考古学フェアスタンプラリー」締め切り日が近づいてきたので、昨日慌てて3個目のスタンプをゲットしてきました関東考古学フェアスタンプラリー2024開催期間 令和6年6月8日(土)~令和6年11月24日(日)まで関東各都県の埋蔵文化財センターや博物館・資料館などの対象施設を見学して、3都県以上で3館以上のスタンプを集めると、抽選でオリジナルカレンダーが当る、という企画です😉↓昨年応募して当選したカレンダー 今年は千葉県立中央博物館と東京都埋蔵文化財センター の2カ所でスタンプをいただいてるので、応募するためにはあと一カ所のスタンプが必要!ということで、当初の計画だと「横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター」でスタンプを押す予定にしてたんですが・・・・センターの門は閉じており「緊急施設点検のため一般の方は立ち入り禁止」のお知らせが貼りだされてたんですよー😱 あっちゃー、またやっちゃった事前にHPで確かめたつもりだったんですが、休館のお知らせを見逃しちゃったようです毎度のことながら、大失敗でも、せっかくここまで来たからにはと、電車&バスを乗り継いで「三殿台考古館」に寄り、無事にスタンプゲットしてきました(^^)v応募締め切りは「12月2日必着」なのでギリ・セーフ今年も当たるといいな~三殿台考古館は昨年の3月訪問以来、2回目です 三殿台遺跡横浜市磯子区岡村にある縄文・弥生・古墳時代のムラの跡。遺跡は標高55メートルほどの小高い丘の、約10,000平方メートルの広さがある平坦な場所にあります。1966(昭和41)年に国の指定史跡となり、翌1967(昭和42)年、三殿台考古館が開館して遺跡とともに公開されています。開館時間 4月~9月 9:00~17:00 10月~3月 9:00~16:00休館日 毎週月曜日(祝日の場合翌日)、12月28日~1月4日入場料 無料駐車場 乗用車5台可 ※大型バスは進入できません。アクセス 電車・市営地下鉄「蒔田」駅南口から徒歩25分 バス・市営地下鉄「弘明寺」駅前から、市営バス219系 「三殿台入口」停留所下車徒歩5分 ・JR「保土ヶ谷」駅または京浜急行「井土ヶ谷」駅から市営バス9系統 、JR「磯子」 駅から市営バス9・78系統「天神前」停留所下車徒歩10分詳細は2023年3月の日記をご参照ください<(_ _)> 考古館の展示物は少なめですが、小高い丘の上にあるため遺跡跡からの眺めは最高~✨昨日はピカピカの晴天で気温も高めだったので、絶好の遺跡日和(笑)でした この日のランチは港南台駅のデリフランスで好物のコロッケパンとマロン餡の三角シベリアで、埋蔵文化財センター立ち入り禁止のショックを癒しました三殿台遺跡の帰りには、市営地下鉄弘明寺駅すぐ近くの「盛光堂総本舗」で「みたらし団子」を購入^^ もちもちのお団子と甘すぎず辛すぎずのみたらし餡が、いい塩梅で美味し~い出だしの大失敗にもかかわらず、まずまずのいい一日を過ごせました開発と考古学 市ケ尾横穴群・三殿台遺跡・稲荷前古墳群の時代
2024.11.23
コメント(4)
昨日は真冬並みの寒さでしたが、今日はちょっとだけ寒さが緩んだような?今日は久々のストレッチヨガ教室で身体を存分に動かしたせいで、そう感じたのかもしれませんけど^^今日は先月の奈良旅の続きを奈良旅2日目は大神神社の最寄り駅である「三輪駅」で集合!大分時代の仲良し3人トリオが1年ぶりに揃って、旧交を温めましたこの日はランチ予約時間が早めだったので、大神神社参拝は午後にまわして、まずは桜井市立埋蔵文化財センターで”ヤマト王権成立の地”桜井の歴史をお勉強(?)しました桜井市立埋蔵文化財センター開館時間 09:00 ~ 16:30 (最終入館時間 16:00)休館日 月曜日 火曜日 祝日の翌日、年末年始入場料 一般 200円(団体20名以上:150円) 市内在住の方・中学生以下の方は無料アクセス JR桜井線「三輪」駅より徒歩 約10分 展示概要展示室は二つに分かれており、常設展示コーナーでは邪馬台国畿内説の最有力地である纒向遺跡の出土遺物を中心に旧石器から奈良までを各時代ごとに展示しています。また、特別展・企画展コーナーではテーマを決めて年3回の展示入れ替えを行っています。 普段の縄文活だと、写真撮影などに時間をかけてジックリと鑑賞するんですが、興味が薄いであろう(笑)友人達と一緒なので、ササっと駆け足で観て回りました😅さすが大和王権発祥の地!古墳関連の展示品は充実してましたが、縄文関連はやや少なめ~💦そもそも、関西は縄文遺跡の数が非常に少ないんです!関東と比べると遺跡数は約10分の1なんだとかなぜなんでしょ?残念ながら、今のところ有力な説はないようです💦 古墳時代の木製仮面(レプリカ)や飛鳥時代の土馬や靴上土製品、赤尾崩谷古墳群から出土の色とりどりの装飾品などに目を奪われましたこの日のランチは手延べそうめんの老舗「池利」の工場横にあるお食事処「千寿亭」で ↑店内画像はHPよりお借りしました<(_ _)>なにせ人気店なので、早めの予約必須!今回は3か月前に電話したんですが、その時点で既にほぼ予約満席でしたかろうじて空いていた11時半のお席をゲット 私は「冷やし3色そうめん 天ぷら付き」友人達はそれぞれ「天ぷら付き にゅうめん」「冷やしそうめん」を素麺は細いのに、驚くほどのコシの強さどの品も彩り鮮やかに美しく盛られており、眼でも楽しめる美味しさでしたさすが「日本三大そうめん」に数えられる「三輪そうめん」👑千寿亭横は「池利」の工場なんですが・・・その前にデーンと設置されたのは「ラーメンの自販機」え? なぜにラーメン(・・?工場の方々がごひいきにしてるのかしら~? 美味しい素麺をツルツル~っといただきながら、ひとしきりオシャベリしたあと、今回のメインスポット「大神神社」に向かいましたそちらはまた後日~(^^)/そうめん 訳あり 池利公式 三輪そうめん 30束 約20人前 お徳用 お得用 素麺 わけあり にゅうめん 送料無料 保存食 非常食 素麺 ソーメン 業務用 ネット限定 簡単 まとめ買い ご自宅用 ご家庭 食品 食べ物 日持ち 保存用そうめん お試し 池利の食べ比べセット 400g 約5人前 三輪そうめん 送料無料 1000円ポッキリ 買いまわり ネコポス 素麺 ネット限定 味比べ お取り寄せ ポイント消化 ぽっきり カラフル 食べ物 グルメ
2024.11.21
コメント(4)
いきなりガクンと寒くなりましたねー🥶秋が暖かかっただけに、急な寒さが身に染みます💦明日以降は少し暖かさが戻ってくるものの、週末からはまたまた寒くなるんだとかこれからのお出かけは真冬並みの厚着をして出かけねば~!昨日も風が冷たい一日でしたが、映画鑑賞のためにお出掛けしてきました米テレビ界最高峰のエミー賞を受賞した配信ドラマ「SHOGUN 将軍」の第一話&第ニ話が劇場公開!11月16日(土)から8日間限定の公開です入場のさいに頂いた新聞紙大のチラシ↓『SHOGUN 将軍』ストーリー「関ヶ原の戦い」前夜、窮地に立たされた戦国一の武将<虎永>と、その家臣となった英国人航海士<按針>、二人の運命の鍵を握る謎多きキリシタン<鞠子>。歴史の裏側の、壮大な“謀り事” そして、待ち受ける大どんでん返し。SHOGUNの座を懸けた、陰謀と策略が渦巻く戦国スペクタクル・ドラマシリーズ(HPより)エミー賞の作品賞や監督賞など過去最多の18冠に輝いた話題作ですし、たった8日間だけの限定公開ということなので、見逃せぬ~😤と夫と一緒に鑑賞してきました”圧巻のスケールと戦国ドラマ”という謳い文句だったので、てっきりエンタメ寄りのドラマかと思ってたんですが、想像以上に重厚な映像&脚本第一話と第二話だけなので、合戦シーンもなく、絵面はわりあい地味だったかも😅でも、虎永役の真田広之さんをはじめ平岳大さんや浅野忠信さんらの息詰まるほどの熱演が醸し出す雰囲気に圧倒されました⚡いや~素晴らしい👏 原作であるジェームズ・クラベルによる小説「SHOGUN」は未読なんですが、3話以降はイギリス人漂流者”按針”の目から描いた、関ヶ原の戦いへ至るストーリーになるんでしょうね、たぶんうーん、続きが気になるぅ~というわけで、帰宅後、さっそくディズニープラスに入会しちゃいました1,2話だけ公開して続きはネットで、というディズニーの戦略(笑)にまんまと嵌められた形?3話以降はまだ観てないので、詳細はまた全話鑑賞のあとに~<(_ _)>映画鑑賞の後は「猿田彦珈琲 調布焙煎ホール」でコーヒーブレイク店内画像はHPよりお借りしました<(_ _)> このお店、これまで何度か店の前まで来たものの、いつも満員で入れず~今回初めての入店です客席横に大きな焙煎機が並び、コーヒー工房のようでオシャレな雰囲気奥長の空間のわりに開放感があって、とても寛げましたフルーツもクリームも乗ってない、ごくごくシンプルなホットケーキは、小麦粉の香り豊かな美味しさ変にフワフワ&モチモチしたデコラティブなパンケーキが多い昨今、シンプルイズベストといわんばかりの潔さがいい感じボリューム大なので、お腹がいっぱいになりました^^ごちそうさま~🙏将軍[本/雑誌] 1 (原タイトル:SHOGUN) (単行本・ムック) / ジェームズ・クラベル/著 綱淵謙錠/監修 宮川一郎/訳将軍[本/雑誌] 2 (原タイトル:SHOGUN) (単行本・ムック) / ジェームズ・クラベル/著 綱淵謙錠/監修 宮川一郎/訳猿田彦珈琲 猿田彦クラシック ドリップバッグ 1箱(5袋)
2024.11.20
コメント(6)
昨日は異様なほどのポカポカ陽気でしたが、今週は一気に冬の気配が強まるとか公園のイチョウも綺麗に色づいてきました庭の菊もやっと開花~ 季節の変わり目は体調を壊しがちですが・・・実は先週中ごろから、眼の中がゴロゴロ&目ヤニの症状が出ており「もしや?」と思ってたところ、案の定、週末には右眼が腫れあがって”お岩さん”状態になってしまいました眼科で診断の結果、やっぱり「モノモライ(麦粒腫)」昔からモノモライ体質(?)なのか毎年一回は目が腫れちゃうんですよ💦ものもらいまぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症地域によっては「めばちこ」、「めいぼ」などともいわれますが、学術的には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」といいます私の小さい頃は「めいぼ」と言ってました(方言なのかな^^)なので、いまだに「ものもらい」などの呼び方には違和感があります😅↑製薬会社HPからお借りしました<(_ _)>モノモライにならないための予防法を医師に聞いてみたところこまめに手を洗う 汚れた手で目を触らない髪の毛や汗が目に入ると感染原因になりやすいので、すぐに汗を拭く免疫機能が低下すると症状が出やすいので、体調管理に気を配るうーん🤔手洗いはもちろんやってますが、汗かきなので汗が目に入ることは度々いつもだと市販の抗菌目薬で治ることも多いんですが、最近は年齢のせいか免疫機能や自然治癒力が落ちてると思われます💦病院の目薬2種類を毎日4回さしてますが、いまだに眼の腫れはおさまらず完治までは、まだまだかかりそうですパソコン作業は目の疲れの原因になりそうなので、今日はこのへんで~【参天製薬】 サンテメディカル 抗菌 0.3mL×20本入 【第2類医薬品】【第2類医薬品】【送料無料(ゆうパケット)】サンテ抗菌新目薬 12mL 目薬 Santen 参天製薬【大】
2024.11.18
コメント(6)
昨夜、私のプレ・誕生日会を開催~🎂🎉娘も1か月ぶりに帰ってきて、一緒にお祝いしてくれました いつもだと、家族の誕生日は家でお祝いすることが多いんですが、今回は始めて近所のレストランで主婦としては非常にラクチン~↑右側のマロンケーキは撮影し忘れたまま食べ始めたため、無残な画像に~ここはピザがダントツの美味しさなんですが、今回初めてオムライスを注文!ハッシュドビーフのルーが本格的で、すっかり気に入りました今月初めに丸亀市まで推し活一人旅をしてきた娘から、お土産をもらいました「にっかり最中」と「骨付き鶏風味せんべい」そしてそして・・・・・・マンホールカードも~\(^o^)/↑「うちわと丸亀城」デザインと、香川県の観光マスコット「親切な青鬼くん」デザインのマンホールカード✨先月、「もし可能なら、蓋の撮影してきてね~!」とオネダリしてたんですが、まさかカードまでゲットしてきてくれるとはー蓋撮影は、あいにくの雨のため無理だったそうですが、観光案内所内に飾ってあったカラー蓋はしっかりと撮影してきてくれました娘よ、ありがとぉ~めちゃくちゃ嬉しいです「うちわと丸亀城」の配布場所<平日>丸亀市役所下水道課窓口(市役所本庁3階)午前8時半~午後5時15分まで<休日>(土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日)丸亀城内観光案内所(丸亀城内)午前9時~午後4時半まで「親切な青鬼くん」デザインのカードは以前調べたおりには、配布場所は中讃流域下水道大束川浄化センターになってたんですが・・(?_?)娘によると「丸亀場内観光案内所」で普通にもらえたんだとか!改めて調べてみると【休日】は丸亀城内観光案内所でいただけるようです「親切な青鬼くん」デザイン配布場所<平日>中讃流域下水道大束川浄化センター配布時間 8:30~17:00<休日>丸亀城内観光案内所(丸亀城内)配布時間 9:00~16:30マンホールカードの配布場所は、平日と休日とで違う場所のことも多いので要注意私も以前、何度か失敗しました💦最近は私が「蓋活」してることが友人知人達にも浸透(笑)してきたせいか、マンホール蓋の画像などを送っていただくことも増えました^^こないだは、ファン友さんが秋田の蓋画像を送ってきてくれたんですよ!Ⅿちゃーん、ありがと~【ふるさと納税】刀剣乱舞ONLINEコラボ商品 にっかり青江讃岐うどん 選べる内容量 6~ 10人前 セット 麺類 インスタント 刀剣男士 白 緑 オリジナル 半生 だし プレミアム 艶【中古】クリアファイル にっかり青江 丸亀城石垣復興支援 描き下ろしA4クリアファイル 「刀剣乱舞-ONLINE-×丸亀市立資料館 丸亀城石垣修復に向けて ニッカリ青江公開プレミアムウィーク」
2024.11.17
コメント(4)
昨日、「林芙美子記念館 建物内部の特別公開」に参加してきました林芙美子記念館 ◆ 開館時間 10:00~16:30(入館は16:00まで)◆ 休館日 月曜日 (祝休日の場合は翌平日) 年末年始(12/29~1/3)◆入 館 料 一般150円、小・中学生50円(お支払いは現金のみ) 林芙美子記念館には、ちょうど10年前に初めて行ったんですが、細やかな主婦目線の気配り感じる素晴らしい建物に感銘をうけて、以来、数回訪れたことのある、お気に入りのスポットです 今回は久々の訪問でしたが、以前と変わらぬ美しい数寄屋造りの佇まいに改めてホレボレでした林芙美子記念館『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる作家・林芙美子が、昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家です。大正11年(1922)に上京して以来、多くの苦労をしてきた芙美子は、昭和5年に落合の地に移り住み、昭和14年12月にはこの土地を購入し、新居を建設しはじめました。芙美子は新居の建設のため、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、思い入れは格別でした。山口文象設計によるこの家は、数寄屋造りのこまやかさが感じられる京風の特色と、芙美子らしい民家風のおおらかさをあわせもち、落ち着きのある住まいになっています(HPより)建物の詳細は2014年の日記にも書いてありますが、今回は建物内部の画像をメインに~寝室と次の間始めは書斎として作られた寝室は明るすぎるため、書斎は奥の納戸に移し、夫・緑敏と息子(養子)・泰の寝室になり、泰が学校に行くようになると、ここで親子揃って朝食を食べたんだとか布団用の押し入れはインド更紗が貼った特注品で、オシャレ~✨ 書庫寝室横の書庫奥の一段下がってる書庫には金庫の隠し場所があり、裏庭には小さな茶室もあったそうです 書斎納戸として造られたため、洋服入れや物入などが収納がたくさん台所家事好きの芙美子のため、流しは彼女の身長に合わせた高さ!人造石研ぎ出しのキッチンは彼女の自慢の一つだったとか^^白いモダンな冷蔵庫は東芝製家庭用冷蔵庫第1号機✨大卒サラリーマンの初任給が70円の時代に700円だったそうです お風呂 中庭に面したお風呂は落とし込み式のヒノキ浴槽天井は傾斜しており、水滴が落ちてないような工夫も! 洗面所・トイレ・お手伝いさんの部屋トイレは当時としてはハイカラな水洗トイレ、使用人部屋には寝台列車をヒントにした二段ベッドが備え付けられてました 茶の間掘りごたつ、吊戸棚、収納式の神棚など多くの収納があり、実に居心地良さそうな空間でした床の間には魯迅に書いてもらったという書も 客間と小間どちらもやや狭い空間なため、どうしても見学者の姿が写り込んでしまい、うまく撮影できませんでした💦↓上段は芙美子の母のための小間下段は原稿を取りに来た記者のための客間 廊下には屋根裏部屋に行くためのハシゴが下りてくるよう工夫されているようです(こちらは非公開) 本来ですと、建物外側からの見学のみただし、ボランティアさんによる館内の解説も実施されているので、時間をあわせて行かれることをおススメします土日祝ガイド【期 間】 2月、8月以外の通年の開館日【時 間】 10時~16時平日ガイド【期 間】 3月下旬~6月下旬、9月下旬~12月上旬の開館日の平日午後【時 間】 13時~16時今回の特別公開でガイドしてくださったボランティアさん達は、キャリアの長いかたばかりだったようで、記念館への深い愛情を感じる熱量たっぷりの説明をしていただけました感謝感謝です<(_ _)>残念ながら、林芙美子さんの作品は「放浪記」を途中まで読んだだけですが、青空文庫で読んだ『朝ご飯』は彼女の独特の感性と生活感が溢れてて、大好きな作品彼女のエッセーを改めて読み進めてみようと思っています📚下駄で歩いた巴里 林芙美子紀行集 (岩波文庫 緑169-2) [ 林 芙美子 ]【ふるさと納税】林芙美子記念館 撮影等特別使用 林芙美子 記念館 撮影 特別使用 利用券 チケット 券 記念日 ブライダル 写真 新宿 東京 ウェディングフォト 記念撮影 0065-003-S05放浪記 (新潮文庫 はー1-1 新潮文庫) [ 林 芙美子 ]浮雲改版 (新潮文庫) [ 林芙美子 ]林芙美子女のひとり旅 (とんぼの本) [ 角田光代 ]
2024.11.16
コメント(6)
一昨日は泉屋博古館東京で「特別展 オタケ・インパクト」を鑑賞昨日は「ゆらぎ体操」へ行ってきましたこのところ外出が多いため、ブログ更新のペースが一段と遅れがちです💦なにしろ、一昨年の旅行記ですら、いまだ手付かずのものがあるほど😢と、泣き言を言ってないで、ちゃっちゃと~特別展「オタケ・インパクト」越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム会期 10月19日(土)-12月15日(日) (前期10/19-11/17 、後期11/19-12/15) 休館日 月曜 11/5(火)*11/4は開館 開館時間 11時-18時 *金曜は19時まで 展示会概要東京初、大回顧展。美術史から零れ落ちた、規格外の日本画新潟県に生まれた尾竹越堂(えつどう1868~1931)、竹坡(ちくは1878~1936)、国観(こっかん1880~1945)の三兄弟は、明治から昭和にかけて文部省美術展覧会をはじめとした様々な展覧会で成功を収め、まさに「展覧会の申し子」として活躍しました。しかしながら、竹坡を筆頭に実験的ともいえるラディカルな表現を試み、また時にエキセントリックな生き方を貫いた尾竹三兄弟は毀誉褒貶にさらされ、美術史の語りから零れ落ちていきました。展覧会制度の光と影のなかで、新しい日本画の可能性を示した彼らの革新的かつ魅力に溢れる作品は、きっと今の私たちの眼にも新鮮に映るはずです。本展は、東京で尾竹三兄弟を紹介する初めての展覧会です。彼らの重要作をはじめ、多数の新出作品や未公開資料から、知られざる尾竹三兄弟の人と作品を紹介します。そして展覧会制度のなかで躍動した三兄弟の作品を一堂に会すことで、日本画の豊かな展開と展覧会芸術の到達点をご覧いただきます(HPより)館内は撮禁唯一撮影可能なのは↑の《絵踏》尾竹国観 1908年 のみ😢概要にも書かれているように、これまでスポットが当たることなくきた尾竹3兄弟!私も、その存在すら知らず、絵も全て未見のものばかりで、まさしく強烈なインパクトでした‼尾竹三兄弟それぞれの代表作はもちろん、初期の作品や関連資料もふんだんに展示されてましたし、個人蔵の作品も多かったので、レア中のレアな展示会かも?いやー、見応えダイナマイト級でしたよーでも残念ながらHP掲載の画像も複製&転用禁止💦展示会のチラシに使われている《大漁図》竹波 はもちろんのこと、《油断》国観 《渡船場》竹波 《花吹雪》竹波 《徒渡り》越堂《庄屋》竹波 《失題》竹波 などなど印象深い作品ばかりだったので、ブログでもご紹介したかったんですけどねー😢なかでも「え?これって日本画?」とビックリ仰天だったのは、《月の潤い・太陽の熱・星の冷え》竹波↑ネットから探してきました<(_ _)>大正9年(1920年)の作品ですが、あまりの斬新さに目が点~しかも、絵のキャプションには”トム少佐 聞こえますか”と書かれており、一瞬「なんのこと?」(・・?そう!デヴィッド・ボウイの名曲「スペイス・オディティ(Space Oddity)1969年」の中の一節🎵Ground Control to Major Tom 🎵ですねこの作品は、当時話題となっていたロシア未来派の前衛絵画の影響とか教科書や童話の挿絵、薬のおまけにつけた浮世絵から、歴史画の大作など多岐にわたる作品の数々からは「越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」いう副題に相応しい圧倒的な熱量を感じました⚡3兄弟作品をこれだけまとめて観る機会は、なかなかないと思いますので、超おススメの美術展です❢作品替えもあるので私は後期にも、ぜひ足を運ぼうと思ってます😤この日のランチは六本木ヒルズ「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」のパンを買って、テラスで~☺️ 濃厚な味わいの「きのこのフィユテ」と、コロンとした形が可愛い「トゥールヴィヨン パリ」さすがロブション、どちらも文句なしの美味しさでした🤤お値段は少々高いですが、それにふさわしい極上のお味で大満足~💖 もっともレストランのほうは、メニューを見ただけで足がすくむ(笑)ほどのお値段ランチで1万円以上って・・・・超庶民である私にとっては一生縁なし~[書籍] 新版 ジョエル・ロブションのすべて【送料無料】(シンパン ジョエル ロブションノスベテ)
2024.11.14
コメント(6)
我が地域は朝の雨もあがって、午後には晴れ間もみえ、気温も20度近くに上昇このところ肌寒い陽気が続いていたので、暑く感じるほどでした😅今日も奈良旅を京都から奈良に移動して、宿泊先の「飛鳥の湯 スーパーホテルPremierJR奈良駅」で友人と合流しました去年も彼女と一緒にこのホテルに宿泊!JR奈良駅に直結してるので、とにかく便利✨宿泊代金も比較的リーズナブルだし、お部屋も綺麗なのですっかり気に入ってしまい、以来、旅行時はスーパーホテルに泊まることが増えました^^今回は友人と一緒にツインに連泊~なんといっても、スーパーホテルの魅力は「ウエルカムバー」カクテルやワイン、ウイスキーなどのお酒を、無料で飲めるんですよ私は胃を傷めて以来、アルコールはほとんど✖なんですが、こちらに宿泊のおりは、いつも軽めのものを少量楽しんでいます(別府スーパーホテルでは梅酒を^^)ホテルによって時間帯は違うようですが、基本的には 17:00~20:00⌚今回は懐かしのポートワインをチョイスしました 「子どもの頃、家で飲んでたよねー」と友人との昔話も盛りあがり、再会を祝して乾杯~🥂もっとも、めちゃくちゃ甘いので、ほんのちょっぴりだけですけど^^ 夜の奈良を散策したあと、一日目は去年と同じ「うなぎ 川はら」で鰻丼を 昨年食べた時はパリふわの鰻が美味しくて「今年もここで!」と、友人と意見一致したんですが・・・・うーん、明らかに鰻が小さく薄くなってるような?🤔ま、諸物価高騰のおり、値段据え置きのために量を減らすのは致しかたないとは思うんですが、タレの味も去年と少々違ったように感じました💦国産ウナギを使用してるので鰻自体の味は美味しかったんですけどねー😅2日目の夕食は近鉄奈良駅近くの「すき焼きと牛まぶし ももしき」ですき焼きをいただきました 『ももしき』の看板商品である「大和牛上すき焼き」一人前(120g)大和牛A4ロース・白きくらげ・大鉄砲豆腐・十津川ぶなしめじ・こんにゃく・手焼き麩・玉ねぎ・青ねぎ・青菜など🍲お肉はさすがの逸品!良質な脂の甘みがありつつ、くどさは皆無なので後味爽やか~野菜や卵などもこだわり感じる美味しさですし、特に白きくらげがプルップル&コリコリしてて、驚きの美味しさでした が・・・割下が少々濃すぎて、せっかくの食材の味を削いでるように感じました友人も同意見!私にとっては「けっこなお値段」の夕食だっただけに、ちょっと残念~( ;∀;)《長寿祝い》ももしきのお祝いすき焼きセット(4人前)肩ロース600g 内祝い プレゼント お取り寄せグルメ すき焼き セット 野菜 すき焼き肉 a4 牛肉 野菜 赤飯 大和牛 ブランド牛 霜降り肉 高級グルメギフト 誕生日 還暦祝い 女性 男性
2024.11.11
コメント(6)
プチっとご無沙汰ですm(__)m一昨日は友人と一緒に国立科学博物館で開催中の『鳥展』へ昨日は埋蔵文化財センターの考古学講座「縄文土器の実測・拓本」に参加!両日、見応え大&やりごたえ大の楽しい時間を過ごしてきました今週は一気に季節が進みましたねー当地は朝晩の冷え込みが厳しくなりブルブル~昨朝から灯油ストーブが活躍中です今年は秋が暑かったこともあって、冬支度も遅れがち💦例年だと大掃除準備もボチボチ進めてる時期なんですが、今年はまだ全く手付かずの状態で焦ってますなんとか寒さが本格的になる前に取りかからねば~😤先月の旅行記も少しずつスタート~↑京都大学旅程一日目は、友人と奈良で合流する前に、京都で途中下車して「京都大学総合博物館」に行きましたほんとは約半年前の企画展「比叡山麓の縄文世界」に行きたかったんですけどねー😢今は「企画展 宇宙からの手紙 隕石の発見からはやぶさ2の探査まで」を開催中!でも、この日は常設展示の古代展示のみ見学しました😅京都大学総合博物館アクセス 京都市バスJR/近鉄京都駅から7, 206系統阪急京都河原町駅から3, 7, 31, 201系統地下鉄烏丸線今出川駅から201, 203系統地下鉄東西線東山駅から31, 201, 206系統「百万遍停留所」で下車徒歩約2分京阪電鉄京阪本線「出町柳駅」で下車、今出川通を東進百万遍交差点を南に折れてすぐ(出町柳駅から徒歩15分)私は時間節約のため、京阪電鉄「出町柳駅」からタクシーに乗車~帰りは「出町柳駅」まで歩きました ↑左 陶棺 7世紀 須恵式 4柱式屋根形 3列 24個の足をもつ右 家形石棺 7世紀 底石2枚 側石4枚 蓋石2枚からなり、側石は ホゾによって組み合わされている↑長持形石棺 5世紀 6枚の石を組合せ、底石と側石に縄掛突起を作りつける棺内から銅鏡、玉類、刀剣などが出土した 埴輪や弥生土器、古墳時代関連など、充実の展示でしたが、私の眼は縄文関連に集中~ 石器、土器、土偶、貝輪、耳飾りなど、一通り並んでましたが・・・なぜか関東や青森の出土品が多いように感じました😅↓こちらは長野県岡谷市の縄文土器 (縄文中期)海戸遺跡出土スペードマークのような文様が印象的↓は東京都三鷹市の土偶 (縄文後期)なぜに三鷹の土偶が?🤔関東から持ち込まれたものなんでしょうか?お聞きしてみたかったんですが、展示室には学芸員さんの姿はなく謎は解明できないままでした😅時間がないため、駆け足の見学で残念💦でも、駅に戻る前に「阿闍梨餅本舗 満月」にもカフェスペースはなかったんですが、ショーケース横の応接間的な空間でイートインさせていただきました(最近、ますます厚かましい”おばさん力”を発揮😅) ”阿闍梨餅”は粒あんで、餅生地はしっとりとして上品な味わい焼き立てだったのか、まだ温かくてやんわりと優しい食感が嬉しく、極上の美味しさでした”京もなか”も粒あんで、外側の皮が固くて厚めのパリッパリ食感これだけ固い皮の最中は初めて^^中の餡もやや固めで不思議なハーモニーどちらも、東京にはないタイプの美味しさで、さすが京都と思わせられました京都銘菓 阿闍梨餅 10個入り 和菓子 1箱【箱ナシ】 京都銘菓 満月 阿闍梨餅 5個 袋入り 阿闍梨 もち 京都 高級 和菓子 半生菓子 老舗 京都おみやげ 個包装 お取り寄せ お土産 つぶあん 粒あん スイーツ 京都 銘菓 京都名物 京都土産 お取り寄せお菓子 高級お菓子 菓子 美味しい和菓子 自宅用 ギフト 敬老の日
2024.11.10
コメント(6)
昨日、國學院大學博物館で開催中の特別展『文永の役750年 Part1 海底に眠るモンゴル襲来―水中考古学の世界―』に行ってきました「元寇」って、学生時代の社会科授業の中では、かなりインパクトのあるトピックですよね舞台となった長崎県松浦市の鷹島海底遺跡から引き揚げられた遺物の数々、とてもエキサイティングな展示でしたが、そちらはまた後日にして、今日は先月の読書メモを<(_ _)>10月の読了本は7冊でした10月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:2294ナイス数:139豊饒の海 第二巻 奔馬 (ほんば) (新潮文庫)の感想<三島由紀夫、生涯最後の長編大作『豊饒の海』第二巻> 月末「大神神社」に行くため、大神神社のシーンのみツマミ読み💦 ストーリーは全く分からないままでしたが・・・”輪廻転生”がテーマでしょうか? ほんの数ページ読んだだけでも、迸るような三島氏の鋭い感性と、ひりつくような緊張感が伝わってきました✨読了日:10月28日 著者:三島 由紀夫地球の歩き方 ムーJAPAN: ~神秘の国の歩き方~の感想《『地球の歩き方』と『月刊ムー』の二つの世界観で読み解く縄文・古墳・UFO・妖怪・鬼など》図書館本 情報量が多過ぎて返却日まで読み切れず、縄文関連の部分だけツマミ読みして、泣く泣く返却~😢 ほぼ「ムー民」寄り(笑)の記事なので、ちょっとナニですが…面白スポット満載で、話の小ネタにも最適^^ また予約して読了目指します!読了日:10月25日 著者:舞い降りた天皇(上) 初代天皇「X」は、どこから来たのか (祥伝社文庫)の感想《「邪馬台国」「天皇」「君が代」はどこから来たのか?驚天動地の古代史ロマン》 読み友さんのレビューがキッカケで読んだ作品、めちゃくちゃ面白かったです!(読み友様、ありがとうございます💕) 縄文に魅せられて、ここ数年、古代史沼にハマり中のため、よりいっそう妄想をかき立てられてワクワク‼ 月末、大神神社に行く予定なので、まさにナイスタイミング✨ しっかりと参拝してこようと思います^^ 下巻も楽しみ~読了日:10月24日 著者:加治 将一ぱっちり、朝ごはん: おいしい文藝 (河出文庫 ん 5-2)の感想作家、詩人、脚本家などの著名人による朝食にまつわるエッセイ。それぞれ短い文章ながら、各人各様の暮らしぶりや食に対する心持ちなどが色濃く出ており、とても楽しめました(^^♪ 納豆や玉子かけごはんなど純粋和食が優勢のようでしたが、林芙美子さんのロンドンやパリでの朝食中はひときわオシャレ(?)✨ 信州旅行中の電車の中で読んだため、何人かが書かれている「旅行や仕事でのホテルでの朝食は食が進む」には激しく同感です‼ モーニングビュッフェって、ついつい食べ過ぎちゃいますよねー🤣読了日:10月15日 著者:小林 聡美,阿川 佐和子,東海林 さだお検察官の遺言 (ハヤカワ・ミステリ文庫)の感想中国社会派ミステリー、初読み 現代中国の社会問題をスリリングに描いており、とても面白く読めました! 特に出だしのツカミは秀逸~✨ 途中まではグイグイと読ませられましたが、後半の筋書きがステレオタイプに流れがちなのが少々気になりました💦 作者は「中国の東野圭吾」と呼ばれているとか……納得!(ファンのかたゴメンナサイ)読了日:10月12日 著者:紫金陳にっぽんのおかずの感想<日本各地のさまざまな食文化!47都道府県の「おかず」が一品ずつの紹介> 近江八幡に旅行した時「赤こんにゃく」にはビックリ仰天したものです!まさに所変われば品かわる⁉️ ただ、全体的に、もっと驚きの逸品が出てくるかと思いきや、割合と安定路線(笑)のおかずばかりが多く、少々肩すかしでした😅読了日:10月11日 著者:白央篤司宇宙のランデヴー 〔改訳決定版〕 (ハヤカワ文庫SF)の感想<深宇宙より太陽系に飛来した謎の巨大物体。その内部で探査隊が見た驚異の数々とは!?> 久々のア−サ−・クラ−ク作品、やっぱりダントツの面白さ!『未知との遭遇』を思わせるスケールの大きな”ファーストコンタクト”、読んでる間ワクワクが止まりませんでした♫ 来年。まだ未読のクラーク作品にチャレンジしてみよ~❤読了日:10月04日 著者:アーサー・C. クラーク読書メーター先月は同窓会旅行準備のため、大神神社関連本や動画などの下調べが忙しく、読書は疎かになりがちでした図書館本の返却も遅れがちになってしまい、大焦り~💦今月はゆっくりと「読書の秋」を楽しみたいものです^^
2024.11.05
コメント(4)
ただいま~(^^)/昨夜遅く、奈良同窓会旅行から戻ってきました🚄東京出発時は土砂降りの雨でしたが、西に向かうにつれ晴れ間がひろがり、1日目の京都は快晴、2日目の大宮神社も爽やかな参拝日和、3日目は午後にパラパラと雨が降り始めたものの、滋賀の友人の車に乗せていただいたためホトンド濡れずじまいで過ごせました旧友達との再会はもちろんのこと、日本最古といわれる大神神社や桜井市&滋賀県の埋蔵文化財センター&大学博物館、そしてマンホールカードも収集と、大大充実の旅最高のhappy journeyでしたまだ後片付けもハンパなままなので、今日は駆け足で旅メモを~1日目は「京都大学総合博物館」へ2日目は1年ぶりに仲良し3人組が集合!3人一緒に元気に集合できたことを感謝しながら、大神神社にご参拝🙏🙏🙏ご神体である三輪山を仰ぐ大神神社境内は清々しい気が満ち溢れてました✨神社参拝前には桜井市埋蔵文化財センターを見学この日のランチは手延べ三輪そうめんの老舗「池利」の食事処である『千寿亭』で🍴 コシのあるそうめんは喉越しもよく絶品予約必須のお店ということで、3か月前から予約した甲斐がありましたわ~^^(週末の予約状況は3か月前でもオール満席の大人気店です)最終日は滋賀の友人と久々の再会彼女の車で「滋賀県立埋蔵文化財センター」へ~縄文活スタート当初から憧れていた「相谷熊原遺跡の土偶」と初対面縄文時代草創期の日本最古級土偶は、高さ3.1cmのミニサイズながら、なんともグラマラスなナイスボディ~長年の恋が実ったような(笑)嬉しさでした友人おススメの「銅鐸博物館」も興味深く、銅鐸制作の様子も知れてエキサイティングでしたし、蓋活にも協力していただけました滋賀の友人とは7年ぶりの再会✨お忙しいところ、時間を割いていただき感謝の気持ちでいっぱいですIさ~~ん、本当に本当にありがとうございましたまたの再会が叶うよう、お互いに元気でいましょうねーと、ひとまずの駆け足旅行記でした(^^)/少し落ち着いたら、また後日、少しずつ詳細に綴りたいと思ってます三輪山の大物主神さま[本/雑誌] (単行本・ムック) / 寺川真知夫 大神神社そうめん 訳あり 池利公式 三輪そうめん 30束 約20人前 お徳用 お得用 素麺 わけあり にゅうめん 送料無料 保存食 非常食 素麺 ソーメン 業務用 ネット限定 簡単 まとめ買い ご自宅用 ご家庭 食品 食べ物 日持ち 保存用そうめん お試し 池利の食べ比べセット 400g 約5人前 三輪そうめん 送料無料 1000円ポッキリ 買いまわり ネコポス 素麺 ネット限定 味比べ お取り寄せ ポイント消化 ぽっきり カラフル 食べ物 グルメ
2024.11.02
コメント(4)
今日は衆院選投票日ですね!さきほど近所の投票所である小学校まで歩いて行ったんですが、小高い丘の上にあるため、登り坂で汗だくに~で、帰宅後、扇風機を回しました🤣もうすく11月だというのに、あいかわらずの蒸し暑さ調子狂っちゃいますねー💦昨日は松戸市立博物館で企画展『異形土器』についての講演会を聴いてきました 展示は今月頭に観に行ったんですが、私にとっては少々難解な内容だったため消化しきれ~ず💦 講演会では異形土器の出現から拡散、変容、など細かく講義していただけました縄文後期Ⅱ期に大きな画期!東北~関東の異文化接触の軋轢が影響?関係調節のため共同で儀礼を行い、そのための新しい道具として「異形土器」が出現し拡散していったのでは?などなど、とても興味深い内容でしたでも↑もあくまでも「仮説」遺物の分析はドンドン進歩してるものの、縄文時代の精神性は今後も「推察」の域を出そうもないのかもでも、そこが大きな魅力なんですけどねそれにしても松戸は遠くて疲れましたなので、今日は信州旅行のマンホールカードのまとめを松本市では松本伝統民芸品「松本てまり」の デザインのカードをいただきました といっても実際に足を運んだのは夫ですけど~この日は、私は松本市考古博物館、夫は松本城と二手に分かれての観光だったもので😅配布場所 松本市観光情報センター(松本城の南側約50メートル)配布時間 午前9時~午後5時45分(年末年始はお休み)JR松本駅構内にも観光案内所があるんですが、カードを配布してるのは松本城近くの観光案内所のみ!くれぐれもお間違えなく~(^^)/「松本てまり」デザインのカラーマンホール蓋は松本駅近くで 多数発見しました👀 2日目の長野駅では長野市の花「りんごの花」デザインのカードをいただきましたリンゴの花のまわりにリンゴの果実が描かれた、とても可愛いデザインこれまでいただいたカードの中で一番のお気に入りかも~配布場所 長野市観光情報センター JR長野駅構内(東西自由通路)配布時間 午前9時~午後6時まで(無休)カラーマンホール蓋は長野駅近くで発見しました👀この日は糸魚川でもカードをゲット 糸魚川のクラシックな町並みと奴奈川姫モチーフのキャラクター「ぬーな」のデザインです配布場所 糸魚川市駅北広場キターレ JR糸魚川駅日本海口より徒歩5分配布時間 9時00分~22時00分休館日 年末年始糸魚川駅近くの街並みにはヒスイの原石や奴奈川姫の像も設置されていました 3日目の小布施では葛飾北斎が描いた男浪をモチーフしたデザインのカードを「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」を思わせる力強い波が描かれています配布場所【平日】 小布施町役場建設水道課上下水道係窓口配布時間時間 午前8時30分~午後5時15分 配布場所【休日】 小布施町役場 宿日直室配布時間 午前8時30分~午後5時15分ちなみに、このカード、在庫切れのため、今は配布終了のようです再配布スタートは11月初旬を予定しているようなので、行かれるかたは事前に小布施市HPをチェックしてくださいませ~(^^)/結局、今回の旅行では4枚ゲットできました大漁大漁~
2024.10.27
コメント(4)
昨日は歪み矯正体操、今日はストレッチヨガに行ってきました東京は相変わらず高温傾向が続いており、今日は夏日運動後とあって、半日ずっと半袖で過ごしましたが、それでも暑くて慌てて息子の部屋の扇風機を引っ張り出しました他の扇風機はすべて掃除して、もう倉庫に仕舞ったばかりなんですよー💦一つ残しておいて良かったですわ😁今日は信州旅行記の続きを松本から移動して、憧れのヒスイ海岸に行ってきました 展望台近くは無粋なテトラポットが並んでいましたが、180度遮るもののない日本海の眺めは素晴らしかったです日本海はホントに久しぶり〜✨たぶん、大学時代の山陰旅行以来かもkちゃんLIVEで新潟に行ったこともあるんですが、LIVE重視のスケジュールだったため、観光はホトンドしないまま今考えると、もったいないことしました(笑)テトラポットがない開けた海岸では「ヒスイ拾い」と思しき方々が10人近くいらっしゃいました糸魚川のヒスイ縄文時代から弥生時代、古墳時代まで糸魚川ではヒスイの加工品がたくさん作られ、日本各地へ運ばれていきました。長い歴史の中で誕生したヒスイは、2016年に日本鉱物科学会により国の石に選定され、2022年には新潟県の石に指定されています(糸魚川観光ガイドHPより)私ももちろん参戦〜(笑)ヒスイ原石って「白っぽくて重量があり、表面がなめらかで角ばっている、光を当てるとキラキラ輝く」などの特徴があるそうですが、当然の事ながら、それらしいものは見つからず~でも、波打ち際にある石は、どれも綺麗に磨かれたような形のものばかりで、とても魅力的思わず「あれも」「これも」と拾いまくってしまいました(笑)そもそもヒスイの原石は主に糸魚川の上流が主産地で、海へ流れつくのは稀なようですちなみに青海川ヒスイ峡(国指定天然記念物)ではヒスイ採取は禁止🚨でも、海岸に打ち上げられた原石は拾ってもOKだとかこの日のランチは糸魚川駅からタクシーで5分ほどの「漁場 傳兵」で 新鮮な海鮮がたっぷりと載った海鮮丼をいただきました🤤(夫はウニ丼^^)とても活気がある店内で、海の幸を堪能できましたさきほど食べログを見てみると、つい最近NHKTVの「鶴瓶に乾杯」で紹介されたんだとか今後当分の間、混み混みでしょうねー^^ところで!「糸魚川駅からタクシーで5分」を当てにして、駅前のタクシー乗り場に行くと、タクシーの姿は皆無前に並んでいた方によると、「10分待ってるけど1台も来ない!」とか😱新幹線停車駅の糸魚川駅で、まさかタクシー難民になるとは~完全に想定外でした💦慌てて近くのタクシー会社に電話すると「今日は予約で埋まってます」という返事でしたし・・・・幸いなことに、他のタクシー会社では、すぐに配車してくれました糸魚川旅行のさい、タクシー利用を予定しているかたはお気をつけたほうがいいかも~!
2024.10.24
コメント(4)
すっかり日が短くなって日暮れが早くなりましたね!明日23日は24節気の霜降(そうこう)《草木が霜をまとう季節》✨️また、山が紅葉する時期でもあることから《山粧う(やまよそおう)》とも呼ぶんだとか日本語って季節のうつろいを表す言葉が豊かですよねーもっとも「暑い秋」が続いてるため、予報では「今年の紅葉&黄葉見頃時期は全国的に平年より遅くなりそう」とのこと東日本は10月下旬~12月上旬、西日本は11月上旬~12月中旬の見込みのようなので、今月末の奈良旅行の頃は紅葉は望めそうもないかも😅昨日は美容室でヘアカットしたあと、かかりつけ医に寄って常備薬一式(コレステロールの薬と眠剤)をいただいてきました今日は、旅程を再検討して、旅行準備を少しずつ進めようと思っています😤準備で一番厄介なのは「何を着ていこうか?」ということ!こんなに気温差が激しいと、選択が難しくて~悩ましいですわー今日は先週末の縄活をあつぎ郷土博物館の特別展『ドグウ集まれ!』を観てきました 『ドグウ集まれ!』開催期間 令和6年10月12日(土曜日)~12月8日(日曜日)開催時間 9時~17時(ただし、入館は16時30分まで)会期中の休館日 10月28日(月曜日)、11月25日(月曜日)会場内は撮影オッケー↑廊下にずらりと並んだ土偶のパネルが迫力~展示内容 土偶は粘土で作られ、焼き上げられたヒト形の土製品で、縄文時代の精神文化に深く関わりのある道具と考えられていますが、まだまだ謎の多い不思議な遺物です。厚木市内には縄文時代の遺跡が数多くありますが、土偶の出土例は非常に稀で、なかなかお目にかかることはできません。今回の特別展では、厚木市内では珍しい土偶を県内外からお借りして一堂に集め、土偶を通じて豊かな縄文時代の文化を紹介します(HPより)展示概要にもあるように、厚木には意外と土偶の出土が少ないため、県外の博物館から貸出された土偶がメインのようでした神奈川、山梨、長野などの有名どころ(笑)の土偶が会場内にズラリと揃い踏み~✨8月に観てきたミュージアム都留の<耳飾りをつけた土偶>や相模原市立博物館のマスコットキャラクターでもある「おびのっち」がついた人面付土器など、お馴染み(笑)さんたちも大勢!でも、これまでとは違う角度・視点からみることができて、とても楽しめました↑左上 中谷遺跡 縄文晩期 ミュージアム都留左下 大岳院遺跡 縄文晩期 神奈川県秦野市 赤色顔料(ベンガラ)で塗られていたようです右上 上土棚南遺跡 縄文後期 神奈川県綾瀬市右中 菩提横手遺跡 縄文後期 神奈川県茅野市右下 後田遺跡 縄文後期 山梨県韮崎氏 (複製) 《土偶装飾付土器》大日野原(おびのっぱら)遺跡 縄文中期 神奈川県相模原市口縁部にいる土偶はポカンと開いた口と、頬の2本線(入れ墨?)、三本指のポーズも愛くるしい「おびのっち」口の中はそのままお腹まで空洞になってるんだそうです以前、相模原市立博物館で観たときは、土偶部分にばかり目が行って、土器の文様にはまったく気づかないまま💦胴部にこんなオシャレな文様が施されていたなんて、驚きでした後ろ姿も初めて拝めましたし・・・土器も土偶も、展示の位置&角度によって全く印象が変わりますねー展示品すべてを紹介したいところですが、今回はこれまで見たことがなかった土偶や、土偶鑑賞のあとに参加した講演会「土偶入門」で説明された土偶を数点のみご紹介~講演会では土偶の変遷や種類等、とても分かりやすく解説していただけました講演会講師は市文化魅力創造課職員のs様、ありがとうございました ↑目玉表現のある土偶左は 鋳物師屋遺跡 縄文中期 山梨県南アルプス市 メジカラくんと呼ばれてるんですって^^右は 原口遺跡 縄文中期 神奈川県平塚市 こちらも眼力強そう~眼の下の線は入れ墨表現のようです ↑六本指の土偶足左は原町農業高校前遺跡 縄文中期 山梨県立考古博物館 自立タイプで下半身がドッシリ型^^右は八王子や神奈川県の六本指達何故指が六本なのか?(?_?)何か特別の意味があるのか、それとも間違えちゃったのか、不明だそうですこちらは弥生時代中期の《容器型土偶》山梨県岡遺跡 山梨県立考古博物館内部は中空で幼児の骨が検出したことから小児の再葬墓用のものと思われます再葬墓遺体を埋めたり、ほら穴などに置いたりして一度葬ったあと、骨だけになってから遺体を壺や甕などに入れて埋めた墓。 縄文時代や弥生時代に行われ、弥生時代の再葬墓は骨を入れる容器として壺形土器を使うのが特徴↓こちらはパンツを履いてるような表現の土偶左は 大熊仲町遺跡 縄文中期 横浜歴史博物館 オッパイとオヘソ(?)が出っ張ってる^^右は 川尻中村遺跡 縄文中期 神奈川県相模原土偶から当時のファッションもうかがえるということで、耳飾りをしてる土偶や土製耳飾りも展示されていました✨ 左上は 茅野遺跡の土偶 縄文晩期 群馬県 榛東村耳飾り館下段は「榛東村耳飾り館」の土製耳飾り右下の繊細な彫りの耳飾り、素晴らしいですよねー「榛東村耳飾り館」では、基本・撮禁(撮影には要申請)という話なので、ちょっと得した気分~^^特別展会場はコンパクトでしたが、じっくりと土偶観察するには最適で、濃密な時間を過ごせましたそうそう!今回特筆したいのは、館内でいただいたカラー画像付きの出展資料リストいつもブログを書く時に「あれ?コレなんだっけなー?💦」と頭を悩ませてる私、ホントにありがたくて涙チョチョギレ(←死語?😅)です他館でも画像付きのリスト、ぜひぜひお願い致しますです以上、ザザッと~と大まかなメモのみで~<(_ _)>土偶界へようこそ 縄文の美の宇宙 [ 譽田亜紀子 ]新版・土偶手帖 おもしろ土偶と縄文世界遺産 [ 譽田 亜紀子 ]縄文土器・土偶 (角川ソフィア文庫) [ 井口 直司 ]はじめての土偶 [ 譽田亜紀子 ]
2024.10.22
コメント(6)
やっと秋めいた陽気になってきました‼昨日は30度越えの暑さだったのに、今朝は北風ビュービューで肌寒いほど明日の我が地域の最低気温は11度くらいなんですって涼しいのは嬉しいですが、あまりにも温度差があって、自律神経がボロボロになりそうですわ~昨日は「あつぎ郷土博物館」の特別展『ドグウ集まれ!』へ行ってきましたが、画像整理が不調なため、今日は蓋活のほうを博物館に行く前に伊勢原へ寄ってマンホールカードをいただいてきました大山を背景に、市花&市鳥であるキキョウとヤマドリを配置したデザイン✨ 青い空に浮かぶ白い雲と赤い山鳥、緑の山とイエローをバックにした桔梗の紫色が映える美しいカード平日だとアクアクリーンセンターでの配布なんですが、土日祝は伊勢原駅の駅窓口センター での配布!アクアクリーンセンターは駅から遠くて、やや行きづらいので、休日に行って正解でした平日 配布場所 アクアクリーンセンター開庁時間 午前8時30分~午後5時閉庁日 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)アクセス 伊勢原駅北口乗り場から「伊勢原車庫行」 または「伊勢原車庫経由栗原行」に乗車し「団地西」で下車、徒歩10分 伊勢原駅南口乗り場から「伊勢原車庫行」または「ふじみ野経由 平塚駅北口行」に乗車し「竹園小学校入口」で下車、徒歩15分土日祝(ただし年末年始は除く)配布場所 伊勢原市役所駅窓口センター アクセス 小田急伊勢原駅改札から南口方面へ直進、小田急マルシェ伊勢原2階配布時間 午前9時30分から午後5時 カラー蓋のほうは伊勢原駅から徒歩5分ほどの「厚木ガス」前の道路に設置されてましたカラー蓋の隣には、ちょっと見慣れない蓋も 空気弁、仕切弁って何?と思い調べてみると・・・「空気弁は、水道管路内にたまった空気を自動的に出し入れするための設備」「仕切弁は、水道水の流れを変えるための設備」だそうです(´・∀・`)ヘー「雨水」「汚水」と書かれてるマンホールはよく見かけますが、「空気弁」「仕切弁」は初めて見ましたマンホールと一口にいっても、様々な種類があるんですねー本厚木駅の北口では「厚木の花”さつき”と鮎、鮎まつりの花火、あゆみ橋デザイン」のカラー蓋をパチリ📷南口では「花火と水面を跳ねる鮎がデザイン」された蓋をパチリしました📷どちらも厚木市の公共下水道事業50周年記念のおりに実施したデザインコンテストの最優秀作品だそうですこの日は伊勢原市の「Cafe茶珈 (カフェチャコ)」でモーニングを 最初、普通のモーニングセットをオーダーしようと思ったんですが、スタッフさんから「うちのはボリュームありますよ!ミニサイズのほうがいいかも」とアドバイスいただいて、ミニモーニングに変更~手作り感いっぱいで、お野菜メインのヘルシーなセット美味しかったです窓から差し込む光が溢れる清潔感ある店内で、ノ~ンビリとブランチできましたごちそうさま~(^人^)アフィリエイトで「マンホール」を検索してみると、いっぱい出てきてビックリ個人的に蓋を買ってどうするの~?と思ったら・・・どうやら駐車スペース前などのマンホール蓋が車の乗り入れなどで割れてしまって、交換用に購入するようです^^鋳鉄製 雨水蓋260461 F300 AL6787| diy 水回り 配管部材 排水管 排水ます 排水蓋 排水ふた 排水フタ 雨水ふた 雨水フタ VU管 継手 下水 排水 鋳鉄製 住宅設備 住設水廻り 蓋 ふた フタ 排水 部品 雨水蓋 排水部品 配管 部材 配管部品 配管用品マンホール 浄化槽 蓋 ふた 600φ 【汎用品】 ノーマーク 錆びない フタ 樹脂製 ロック付 灰 グレー シンプル 安い ロゴなし 日本製 650mm 65cm城東リプロン 耐圧 丸マス蓋 白色 花柄(直径328mm耐荷重2000kg)JT2-300SFW(文字無穴無) Joto 錆びない 樹脂製 マンホール 蓋 雨水孔 排水溝 ふた 300型
2024.10.20
コメント(8)
庭の金木犀も、ほぼ満開になりましたあいかわらず日中は蒸し暑いものの、朝晩はグッと過ごしやすくなりましたねー日が落ちると、さすがに肌寒いのでカーデガンをひっかけてます^^それでも日中は半袖のまま夏の間サボってた窓掃除や、カーテンの洗濯、庭の片付けなどなど、フル回転で家事を頑張ってると暑くて暑くて~🔥年末になって慌てないように、いまのうちからプチ大掃除スタートです今日は先日行った目黒川散歩を所用のため中目黒駅まで行ったので、久しぶりに目黒川沿いを散歩してきましたン十年前は、桜の時期でもさほど人出もなく、風情のある桜を楽しめた目黒川沿いですが、SNSの普及とともに一気に大人気スポットに最近じゃ、花見の時期は押すな押すなの大賑わいで、桜の花をゆっくり愛でる雰囲気ではないため、ここしばらくご無沙汰してました😅さすがに今の時期は閑散としてるのでは?と思いきや・・・・海外の観光客と思しき集団など、そこそこの人出でビックリ皆さん、何がお目当てなんでしょうね~?中目黒駅を出てすぐの高架下には長蛇の列が!生ドーナツが話題の福岡発ドーナツ専門店「I'm donut ? 中目黒店」🍩大人気という評判は聞いてましたが、平日だというのに長~い行列でした列は裏側まで続いていたから、たぶん一時間くらい待つんじゃないかな?”新食感のドーナツ”という噂なので食べてみたいのはヤマヤマでしたが、待ってられないのでパス~~💦桜の季節だと、いつもギューギュー混みの川岸も、この日はガランとしてなんともいい感じ~↑古書店「COW BOOKS」「暮しの手帖」前編集長である松浦弥太郎氏がセレクトした本が並ぶ店📚オリジナルロゴのTシャツやコンテナなどがグッズも並んでるので、本好きさんだけじゃなく雑貨好きな人にもおススメ店かもこちらも大賑わいEXILEや三代目 J SOUL BROTHERSなど、LDH所属アーティストグッズを販売中のEXILE TRIBE STATION ここでしか買えないアイテムもあるんだそうです✨川沿いを池尻大橋方向に歩くと、カステラの「福砂屋」を発見1624年創業の長崎老舗の「カステラ本家福砂屋」こんなところに工場&店舗があるとは知らなかったのでビックリでした一口(二口かな?)サイズの可愛いカステラ2切れ入りのキューブを2箱、お買い上げ~🎵ふんわりと柔らかい食感と、底に敷かれたザラメが絶妙な味わいで、昔懐かしいカステラの味~大きなカステラ一本だと少々持て余してしまいがちだけど、このくらいのサイズだとペロリと食べられていいですね目黒川散策のあとは新宿に寄って、もう一つのお目当てスポット、ネットカフェグランサイバーカフェバグース 西新宿店 へスタイリッシュな店内は思ってた以上にゆったりした空間✨漫喫やネカフェって繁華街の雑居ビルの中にあって、女性一人で入るのは憚られるイメージだったんですが、コチラは清潔感&高級感ある雰囲気でした(店内が暗いため、細かい所はよく見えなかったけど😅)ビルの入り口もスッキリしてて入りやすし~ 初入店のため、最初に登録(身分証明書が必要)が必要です!この手の作業は苦手でマゴマゴしちゃいましたが、受け付けのスタッフさんは親切丁寧かといって馴れ馴れしい態度ではなくて、とてもクール初めて&女性一人でも安心できる雰囲気でしたこの日も若い女性客が一人で来店する姿を数人見かけましたよ~^^ ドリンクやソフトクリームは無料サービスソフトクリームはバニラとマロンの2種類あって、どちらも美味しかったです🤤入り口の受付近くにはプリンターもあるし、シャワーブースやダーツスペースも 席は個室・ブース席・オープン席があり、各タイプごとの料金は個室(全席防音・鍵付き) 30分 420円円ブース席(全席鍵付き) 30分 300円オープン席 30分 250円私はブース席をチョイス延長10分につき100円なので、今回は1時間20分居て合計800円(税別)やっす~~い🥰ドリンクフリー&漫画も読めるから、カフェに行くよりもリーズナブルじゃないですか⁉今回は月末の奈良旅行の下調べのため&HPプリントが目的(我が家のプリンターは故障中💦)だったので、漫画本はいっさい読めなかったんですが、次回は漫画目的(笑)で行かなくちゃ、です★送料無料★ 福砂屋 フクサヤ キューブ カステラ(5個入) ざらめ ザラメ 和菓子 お菓子 スイーツ 長崎 ご当地スイーツ お取り寄せスイーツ 個包装 おしゃれ 有名 ギフト プチギフト 贈り物 内祝い プレゼント 手土産【ふるさと納税】【カステラ本家福砂屋 福岡市製造】 キューブカステラ10個入 | 福岡県 福岡市 福岡 返礼品 ふるさと納税 カステラ 個包装 お取り寄せ スイーツ ギフト 福砂屋 カステラ キューブ ふるさと納税 お菓子 送料無料
2024.10.18
コメント(6)
今日も信州旅行の続きを松本市立考古博物館から松本駅まで戻ったあと、松本城見学を終えた夫と市内で待ち合せしました松本城近くの「珈琲茶房 かめのや」で一緒にコーヒータイムをするつもりだったんですが・・・・な、なんと、まさかの臨時休業やむなく姉妹店(?)の「Alps coffee lAb.」へ店内はかなりコンパクトでしたが、独特の空気感が漂うオシャレな空間でした コーヒーは雑味のないサッパリとした飲み口ながら、コクのある味と香りで驚くほどの美味しさ~移動疲れが吹き飛びました若いマスターさんは無表情で一見不愛想風に(コラ)見えたんですが、よくよく見ると、言葉少なめながらも細やかな気配り感じる接客店内の雰囲気といいマスターといい、めちゃくちゃcool and excellentなお店でしたそれにしても・・・店内のお客さんは外人さんばかりで、日本人は我々夫婦だけうーん、海外客御用達店なのかな?🤔ゆっくりとコーヒータイムを楽しんだあとはホテルへチェックイン後、「やなのうなぎ 観光荘 松本店」へ(松本駅から徒歩10分ほど)松本市立考古博物館へ移動時、タクシー運転手さんに教えていただいた鰻店です運転手さんによると「松本市内じゃ、鰻はここが一番👑」とか^^はい!確かに美味しゅうございましたうなぎって「蒸して焼く」タイプと「そのまま炭火焼き」の2タイプありますが、ここは蒸さずに炭火焼き派こんがり焼けた鰻が香ばしくて、甘めのタレとピッタリの相性私は本来だと「蒸して焼いた柔らかめの鰻」が好みなんですが、ここのは格別の味で大大満足ごちそうさまでした~(^人^)この日泊まったホテル「たびのホテルlit松本」の朝食ビュッフェも、ことのほか美味しくて、朝からお腹パンパンに~ 今回の信州旅、思いのほか美食の旅となりました^^【ふるさと納税】シルクうなぎ蒲焼真空パック | 冷凍 配送 うなぎ 国産 3尾 2尾 1尾 人気 タレ付き 山椒 真空パック ギフト 化粧箱 贈り物 のし対応 鰻 ウナギ unagi ブランド 丑の日 蒲焼き 蒲焼 かば焼き 個包装 小分け 冷凍 クール便 送料無料 やなのうなぎ 観光荘
2024.10.16
コメント(8)
金木犀の香り漂う季節になりましたねただし、日中の気温は夏並みの暑さ今週は週末までずっと高温のままなんだとか!?せっかく先週末に衣更えして冬物を出したというのに~しばらくの間、数枚の半袖を着回しながら過ごすしかなさそうです💦今日は久々に中目黒まで行ってきましたお花見シーズンは大混雑の目黒川沿いも、今の季節は人影が少なく・・と云いたい所ですが、海外の方々などでけっこうな賑わいでした😅でも、川沿いのベンチが空いてて、桜の季節とは違う趣きが新鮮!桜の葉が紅葉してきたら、もっといい感じかも~でも、そちらはまた後日にして、今日は信州旅を一日目は松本へ↑市内の女鳥羽川沿い松本駅に到着後、私はすぐにタクシーで考古館まで移動し、夫は松本城へと別行動だったので、これぞ「ザ・松本」という写真は撮れずじまい😅松本市立考古博物館 までのアクセスは路線バスなどがないため、松本駅からタクシーに乗って20分ほどいやー、大出費でしたでも、運転手さんが松本の気候や歴史などなど、松本ミニ知識(笑)を到着までずーーっと伝授くれたので、とても楽しい道中でした 松本市考古博物館はコンパクトなスペースでしたが、縄文出土品はバラエティに富んでて逸品揃い✨撮影OKというのも嬉しかったですただし、お目当てだった”遮光器土偶”は山梨県立考古館の特別展に出張中でお留守中~残念無念 大小様々な石棒や、大量の土製耳飾りなど、どれもとても見応えあり😍特に唐草文系土器が素晴らしくて圧巻でした👑エリ穴遺跡から出土した2500個を超える土製耳飾りも迫力~✨耳飾り出土量では全国屈指なんだとか!縄文後期から晩期にかけて大量に作られていたようですが、晩期の中頃には消えてしまったようです謎ですねー🤔 ↑レプリカの耳飾りを試着できるコーナーに置いてあった鏡は耳飾り型めちゃくちゃオシャレ~エリ穴遺跡松本市域の南東部、鉢伏山麓の内田地区にあります。舟沢川と塩沢川の合流する場所の東側一帯に広がり、縄文時代中期(約4,500年前)から晩期(約2,300年前)までの生活のあとが見られる集落遺跡です。後期後葉(約3,400年前)から晩期中葉(約2,600年前)にかけて遺跡が著しく減少する甲信地域のなかで、途絶えることなく続いた数少ない集落のひとつだったと考えられています。この遺跡は古くから土製耳飾が出土することで有名でしたが、平成7年に大規模な発掘調査を行ったところ、多量の遺物が出土し、遺跡の全容が明らかになりました。全国最多となる2,643点の土製耳飾のほか、人面付土版など多数の土製品・石製品が出土し、そのうち484点が松本市重要文化財に、485点が県宝に指定されました(松本市HPより)こちらの”人面付土版”も貸出中のためレプリカでした💦 ↑左が表で、右は裏↓土版はほぼ真二つに割られた状態で埋められていたんだとか土偶たちも個性豊か ↓左は”土偶装飾付土器” 右は釣手土器 石棒も大きいのや小さいの、細いのやブットいのと種々様々^^ 弥生時代以降の埴輪なども見応えありましたが、ソチラは省略させていただきますm(__)m
2024.10.15
コメント(6)
本日、大分の友人から新米とカボスが届きましたどちらも彼女のダンナ様が丹精して育てた自家製の品✨今年の夏はトビキリの暑さだったので、お米作りはさぞかしご苦労されたと思われますホントにありがたやありがたや~🙏感謝感謝~こちらは数日前、弟から届いた魚沼産の「こしひかり」↓昔はお中元やお歳暮などのやりとりはもちろんのこと、年賀状の返信すらいっさい無しの弟だったんですが・・・最近は頻繁に色々送ってきてくれて、かえって恐縮なくらい💦母のことも色々気遣ってくれますし、年々頼りがいがアップする弟!「兄弟がいて良かった」とシミジミ思う今日この頃です信州旅日記part1は秋の味覚編ということで、まずは小布施を秋といえば栗!昔から栗が大好物の私、長年小布施に憧れておりました街角で売られていた焼き栗を、さっそくパクパク~ 上は北斎館近くのテントで600円、下は街中のテントで300円で購入💰(はて?この値段の差は(・・?)収穫したての栗を”圧力釜”(?)で焼いた焼き栗は、どちらもホクホクで頬っぺた落ちそうなくらいの美味しさでした市販の焼き栗とは段違いの風味&甘ささすが、小布施の栗ですね〜🤤この日のランチは創業125年栗菓子の老舗「竹風堂」の「栗おこわ 山里定食」1,540円(税込)をいただきました栗おこわに山菜煮物・むかごのくるみ味噌和え・お新香・味噌汁がセットされた精進風の名物定食栗の香りと味がしみ込んだ栗おこわはもちろんのこと、煮物やむかごの和え物も滋味豊かな美味しさで、しみじみと日本の秋の味を堪能できましたし・あ・わ・せ~「小布施竹風堂」は地元・小布施栗を中心に国内産の優良栗のみを使用し、毎年産地での出来具合を吟味、厳しくチェックして仕入れ、産地や時期、品種によって微妙に異なる栗の特性を考慮しつつ、仕込んでいるんだそうです食後には「栗あんみつ」825円(税込)を夫とシェア^^濃厚な甘みの栗あんと、爽やかな甘さの「栗みつ」が絶妙の味わい普通のあんみつとは一味も二味も違うトビキリの美味しさでした!今回の旅・1等賞の美味しい思い出です東京駅から小布施までは長野経由で約2時間半くらいなので、我が街からでも、なんとかギリギリ日帰りできるかも?美味しい栗を目指して、また再訪したいですわー次回いったらばコチラ↓をぜひとも~「小布施堂」の栗点心『朱雀』採れたての新栗を蒸して裏ごししたものを、砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛ったモンブラン(?)写真を観ただけでもヨダレたらたら~期間限定品(今年は10月16日まで)なので、入手は困難そうですが、死ぬまでに(笑)一度、トライしてみたいです😤【ふるさと納税】 朱雀モンブラン 2個 [小布施堂] 栗 スイーツ 菓子 栗菓子 先行予約 数量限定 【2025年1月下旬~3月末配送】【ふるさと納税】 100%小布施栗の焼栗 約450g [おぶせファーマーズ] 栗 スイーツ 栗 くり 焼き栗 果物 フルーツ クール便 先行予約 数量限定 冷蔵便 長野県産 信州産 秋の味覚 おやつ ご当地 特産品 名産 和栗 1万円 一万円 令和6年産【2024年10月下旬〜11月下旬発送】竹風堂方寸16枚入(信州長野県小布施のお土産 お菓子 和菓子 土産 おみやげ 菓子 落雁 らくがん 楽雁 長野土産 長野お土産 通販)竹風堂栗ようかん小形6本入(信州長野県小布施のお土産 お菓子 和菓子 土産 おみやげ 栗菓子 栗羊羮 栗羊かん 栗ようかん 長野土産 長野お土産 通販)小布施堂栗鹿ノ子羊羹ミニ6本入り(信州長野県小布施のお土産 お菓子 和菓子 土産 おみやげ 栗菓子 栗鹿の子 かのこ 栗ようかん 長野土産 長野お土産 通販)
2024.10.12
コメント(8)
昨夜、長野から戻ってきました!体調不良のままの出発だったので少々心配でしたが、楽しくて楽しくて風邪も吹っ飛び~(笑)充実の旅でした旅程は松本で「松本市立考古館」(夫は松本城) 糸魚川で「フォッサマグナミュージアム」と「長者ヶ原考古館」と「ヒスイ海岸」 長野は小布施の「北斎館」へ 以上、2泊3日の旅どれも大当たりで楽しめましたが、特にヒスイ海岸がダントツに素晴らしかったです翡翠は見つけられなかった(笑)けど、波打ち際にはキレイな石がいっぱいあって、”石拾い”が楽しいのなんの~時間の経つのがあっという間でしたもともと石は大好きなんですが、今後、一気に「石拾い」にハマり込みそうな予感も~😁それにしても東京は寒いですねー信州では日中、上着が暑く感じるくらいだったのに皆さまはもう衣更えは完了でしょうか?私は本日、旅の後始末にかかりきりで衣更えするヒマもなく、このままだと風邪をぶり返しそうなので、なにはなくとも長袖を引っ張り出さなきゃです😅今日は簡単にご挨拶だけ~<(_ _)>
2024.10.11
コメント(6)
先週、おでかけの帰り電車の中で横に座ったかたが、ずーっと咳をしていたので少々不安だったんですが・・・案の定!土曜から体調が崩れて、一昨日の夜中から激しい喉の痛みが発症しました実は明日から長野旅行もうギリギリなので、今取りやめるとホテルも🚃もキャンセル料が発生するため、なにがなんでも行かなくちゃ~と、昨日今日と2日間ずっと寝込んで安静にしています幸いなことに、先ほどの検温では熱は36.6度✨️なんとかこのまま切り抜けて、旅行を楽しんでこようと思ってます☺️帰宅するのは10日夜遅くなので、今週末までブログはお休みいたします<(_ _)>よろしく~
2024.10.07
コメント(4)
昨日は縄文仲間さん達とのお茶会に参加してきました今年7月青森の是川縄文館に行ったおり、たまたま一緒のバスに乗り合わせて、意気投合なんと、3人とも東京の多摩地域からというミラクルな出会い~以来、夏前にも1度集まり、今回は2回目です↑果実園リーベルの「みつまめ」フリードリンク付きで1600円フルーツはもちろんアイスクリームもタップリで、超ゴージャスでした13時に集合後、結局4時間近く”オール縄文”のオシャベリ会とーてもとーても楽しかったです世代や性別の違いがあれど、同好の士の集まりって最高ですねー✨Iさん、Aさん、いつもありがとうございます次回も楽しみにしてまーす今日は9月の映画メモを9月は劇場で2本、アマプラで3本鑑賞しました劇場で鑑賞🎬の詳細は過去日記にて(^^)/「ラストマイル」「憐みの3章」アマプラでは3本鑑賞『ヘレディタリー/継承』 あらすじグラハム家の祖母・エレンが亡くなった。娘のアニーは、過去の出来事がきっかけで母に愛憎入り交じる感情を抱いていたが、家族とともに粛々と葬儀を行う。エレンの遺品が入った箱には、「私を憎まないで」というメモが挟んであった。アニーと夫・スティーヴン、高校生の息子・ピーター、そして人付き合いが苦手な娘・チャーリーは家族を亡くした喪失感を乗り越えようとするが、奇妙な出来事がグラハム家に頻発。不思議な光が部屋を走る、誰かの話し声がする、暗闇に誰かの気配がする・・・。やがて最悪な出来事が起こり、一家は修復不能なまでに崩壊。そして想像を絶する恐怖が彼女たちを襲う。一体なぜ?グラハム家に隠された秘密とは?『ミッド・サマー』のアリ・アスター監督の作品!部屋に置かれた精巧なミニチュアのズームアップから始まり、いきなり心鷲掴み~こういうマニアックな世界観大好きなんですよ!話の展開も先が見通せずハラハラドキドキで一瞬も目が離せず、独自の世界観に翻弄され、グイグイと惹きこまれました が、お話そのものより、母親や子供の顔のほうが怖かった(笑)し、後味の悪さがトラウマになりそうで、私としては評価イマイチ~😅”現代ホラー映画の最高峰”と評判が高い作品ですが、見る人を選ぶかもです『ある男』あらすじ弁護士の城戸(妻夫木聡)は、以前依頼者だった里枝(安藤サクラ)に、事故で亡くなった夫の“大祐”(窪田正孝)の身元調査を相談される。里枝によれば、疎遠だった大祐の兄が、法要で遺影を見て別人だと告げたという。“ある男”の正体を追う城戸の胸には、真実に近づくにつれ複雑な思いが芽生える。第70回読売文学賞を受賞した平野啓一郎の同名小説を映画化したヒューマンミステリー原作のほうは前から気になってるんですが、まだ未読です💦8月にアマプラで観たTVドラマシリーズ「アンナチュラル」出演の窪田くんが気に入ったので、”窪田君狙い”で視聴してみました 窪田くんの演技は期待以上の素晴らしさでしたし、安藤サクラさんは安定の演技力"ある男"の正体の鍵を握る服役囚の小見浦(柄本明)のクセモノパワー(笑)も炸裂だし、場面数は少ないものの清野菜名さんの存在感もピカリだし、とても見応えある映画でした監督である石川慶氏の映画は今回初めて!緊張感あふれるカメラワークと、登場人物達の感情をデリケートなタッチで追うスタイルに魅了されました他の石川慶監督作品も観てみたくなったんですが・・今アマプラで配信している『不都合な記憶』はあまりにも評判が悪くて躊躇しちゃうなー😅『エスター』あらすじ子どもを流産で亡くしたケイト(ヴェラ・ファーミガ)とジョン(ピーター・サースガード)は悪夢とトラウマに苦しみ、夫婦関係も限界を迎えていた。以前の幸せな日々を取り戻そうとした彼らは養子を取ることに決め、地元の孤児院を訪問。そこで出会ったエスター(イザベル・ファーマン)という少女を養女として迎え入れる『ヘレディタリー/継承』のチャーリー役のミリー・シャピロも「え?素顔?それとも特撮?」と思え(ゴメンナサイ)ましたが、こちらのエスター役イザベル・ファーマンさんも違和感がハンパなかったですわー💦撮影時は23歳だったそうですが、実年齢より13歳若く見せるため、遠近法や特定のアングルでの撮影、代役やスタントマンを取り入れるなど、色々な撮影手法がとられたんだとかお話そのものより彼女の熱演ぶりが凄まじかったかも😅ちなみにアリ・アスター監督の『ボーはおそれている』も出だしだけアマプラでチラっと鑑賞!でも、どうもついていけそうもないので途中で諦め~💦評価は悪くないようなので、後日再チャレンジしてみようかな😅【楽天ブックス限定先着特典+先着特典】ボーはおそれている(A4クリアポスター+キャンペーン応募用シリアルコード(後日配信)) [ ホアキン・フェニックス ]
2024.10.04
コメント(6)
昨日、松戸市立博物館で企画展『異形土器 縄文時代の不思議なうつわ』を観てきましたこれまでアチコチの郷土資料館や博物館で、たまにしかお目にかかれなかった””異形土器”ですが、今回は会場いっぱいにズラリ~✨ 異形土器を巡る編年研究や、異形土器を手掛かりに解き明かされる縄文時代後期の地域を超えた関わり合い等、とてもエキサイティングな内容の企画展でした撮影可(一部SNS不可)が!まだまだ勉強不足の私にとっては理解が難しいものも多くて、途中で頭の中がグルグル~ヽ(゜Q。)ノ写真も未整理なので、そちらはまた後日にm(__)m今日は9月の読書メモを9月の読了本は8冊でした最後の一冊、『人は死ねない』は深遠&心に突き刺さる内容だったため、これまた後日に~<(_ _)>9月の読書メーター読んだ本の数:8読んだページ数:2216ナイス数:215【新装・増補改訂版】ジャズる縄文人の感想<縄文人に魅せられ、ジャズをこよなく愛する著者が独自の感性で導き出した「ジャズ=ヒップスター=縄文人」>考古学はもとより、音楽、自然科学、哲学などなど幅広い観点から紡ぐ縄文時代考察! 巻末の参考文献には10p以上に渡る本が列記され、その膨大な知識に裏打ちされた考察は変幻自在! 圧倒的な面白さでした✨️ が、話があちこちに広がりすぎて、置いていかれる感も大💦 図書館返却日になったため途中でギブ!後日、再挑戦したいです^^読了日:09月06日 著者:金子 好伸図解 コーヒー一年生 (サンクチュアリ出版)の感想むか~し珈琲専門店でバイトしたおり、某珈琲会社のスタッフさんからコーヒー抽出の研修を受けたことがあります 以来ずーっと、家でもその要領で淹れてたけど…思えばアレから早40年以上経過(爆) コーヒーの基本の基が分かりやすく学べるこの本で、コーヒー知識を最新式に刷新できて嬉しいです🎵 氷をセットして淹れる「超コールドコーヒー」試してみると、めちゃくちゃ美味しくて驚愕~✨ もっと早く知りたかったですわー^^読了日:09月13日 著者:粕谷 哲戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」 (集英社文庫)の感想<戦後最大の偽書事件を巡る迫真の「東日流外三郡誌」ルポ>ここ数年来「縄文活」を続けています 最近は記紀なども紐解いて縄文時代解明のヒントとなるものはないかと探察してるんですが、記紀以外の偽書も興味深いものばかり! 真偽のほどはともかく、人を魅了する力があることは確か✨ お粗末な”詐欺行為”に学者をはじめ多くの人が惑わせられてしまうのも「偽書」の持つ不思議な特質かも⁉ 大容量の本にかかわらず筆者の熱のこもった筆致のせいか、あっという間に読了しました💨古代史に興味がないかたも惹きこまれること間違いなし~!読了日:09月15日 著者:斉藤 光政偽書が揺るがせた日本史の感想<古代以降「偽書」と呼ばれる書物に秘められた奥深さを検討し、もうひとつの「真実」を探る> 国内外の各偽書の内容、流布する過程や影響などなど、掘り下げが深い渾身の力作✨ 先日読んだ『戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」』同様、興味深く読めました 国内のみならず海外にも多様な偽書と呼ばれる書物があることも初めて知ってビックリ💦 著者自身「偽書の魅力を取りつかれた時期がある」と述べてるように、それでも何故か心惹かれる不思議な魅力があるように思います、偽書って🤭 読了日:09月22日 著者:原田 実一品入魂ごはん ヘトヘトでも「これなら作れる!」の感想図書館本 《「今夜のごはん、何も思いつかない」というピンチの時も作れる90品》料理そのものは嫌いじゃないけど「今夜、何にしよう?」と考えるのが大きな負担になってきた今日この頃💦 一品で肉魚+野菜がオールインだったり、ほったらかしで鍋や炊飯器にお任せメニューは大助かり‼ 材料や手順もシンプルで活字も読みやすく(コレ重要👑)、”見ながらクッキング”も可能なところもgood~✨ 自腹で購入したいところですが…もうちょっと待って中古本が安くなったらゲットするつもりですヾ(^^;) 読了日:09月24日 著者:橋本 彩これならもう一品作れそうの感想図書館本 《献立が何か物足りない時など「もう一品」の副菜レシピ本》メインのおかずに「もう一品」が即追加できるお助け本! どれも比較的フツーのレシピだけど、案外と「その組みあわせは作ったことない!」というレシピもあって、副菜作りのモチベーションを上げてくれました(感謝💕) ただ、新刊を買うほどじゃない(コラ)ので、中古本で安かったら入手したいかも~^^読了日:09月25日 著者:市瀬悦子白鯨 MOBY-DICK 上 (角川文庫)の感想《ジョン万次郎とハーマン・メルヴィルによるアメリカ文学の金字塔『Moby-Dick』が夢枕獏の奔放な想像力によって融合する》夢枕獏氏初読み❣ 先月読んだ対談『縄文探検隊の記録』 で、夢枕氏の奔放な想像力にノックアウト(〃▽〃) で、これまで敬遠してた(コラ)氏の作品に初挑戦してみました。いやー、面白かった‼ 捕鯨シーンは手に汗握る大迫力で、理屈抜きに楽しめるエンタメストーリー⚡ 万次郎のワクワクドキドキの大冒険、下巻も楽しみです✨ 読了日:09月26日 著者:夢枕 獏人は死ねない 超長寿時代に向けた20の視点読了日:09月30日 著者:奥真也読書メーター先月中旬から我が地域の図書館は半月近く休館だったため、予約本も入手できず、しばらくの間、自宅の本棚から既読の本を引っ張り出して時間をつぶす日々でした💦昨日から、やっと開館~\(^o^)/と喜んだのつかの間、アクセスが多過ぎたためか、図書館HPはアクセス不能状態に~私同様、待ちかねた市民が多かったものと思われます😅図書館様&スタッフ様、いつもお世話になってます休館の間、図書館のありがたさをシミジミと感じました図書館員の未来カリキュラム [ 未来の図書館研究所 ]図書館を語る 未来につなぐメッセージ [ 山崎 博樹 ]読書が苦手だった司書が教える世界一かんたんな図書館の使い方/つのだ由美こ【3000円以上送料無料】
2024.10.02
コメント(6)
今日は歯科医院に行ってきました2年前に左下の親知らずを抜歯して以来、定期的にチェックしていただいてます今回は一部の歯磨き不足を指摘されました毎食後、歯ブラシはもちろん、夕食後はデンタルフロスも併用してるのに、歯垢(プラーク)を綺麗に落としきれてなかったようですちなみに歯ブラシだけでは歯についている歯垢は約60%しか落とすことができず、歯ブラシ+デンタルフロスor歯間ブラシ使用でも、歯垢の除去率80~90%なんだとか日頃から、なるべく丁寧に磨いてるつもりなんだけど・・・100%クリーン✨は、なかなか難しそう~今日は約1年前に翻って、2023年奈良旅行中にいただいたマンホールカードを近鉄奈良駅近くの奈良市総合観光案内所( 旧JR奈良駅舎 ) でいただきました!カードのデザインは「奈良公園の鹿」と奈良県&奈良市の花「ナラノヤエザクラ」🌸桜とはいえ、色合いが少ないためチョット地味な印象かも2003年まで利用されていたJR奈良駅の旧駅舎(昭和9年築)を利用した観光案内所は、とーってもレトロな趣きでした 館内には、マスコットキャラクターの”しかまろくん”もいたし、パンフレットコーナー、手荷物預かりやライブラリーなど、観光に関する便利な設備が盛りだくさん!ただ、今回改めて調べてみると2024年4月26日から配布場所が変更されたようなので、要注意~新しい配布場所は、奈良町南観光案内所 です配布場所 奈良町南観光案内所(繭・まゆ)(奈良町南観光駐車場北側)配布時間 午前9時〜午後5時休館日 年中無休もう一枚のマンホールカードは今井町「華甍」でいただきましたカードのデザインは橿原市今井町の美しい街並み✨とはいえ、モノクロなので地味な印象は否めませーん😅配布場所 今井まちなみ交流センター「華甍」配布時間 9時00分~16時30分(平日・休祝日問わず)休館日 12月29日~1月3日「今井まちなみ交流センター『華甍』」(はないらか)は、明治36年(1903)高市郡教育博物館として建設され、昭和4年からは今井町役場として使用されていたそうです(奈良県の指定文化財)いかにもクラシックな佇まいでした✨今井町の街並みも大半の町家が大切に保存され、江戸時代の姿を残しており、なんとも風情のある雰囲気電信柱が無かったら、そのまま時代劇に使えそうでは?^^ そうそう昨年の奈良旅行では「橿原考古学研究所付属博物館」を再訪した関係上、初日は橿原市のホテル泊まったんですが、駅前のアチコチに”ストリートファイター2”のキャラクターが飾られてて、めちゃくちゃ気になりました 「これって、もしかすると?」と予想したとおり、今年の7月からマンホールカード配布スタートしたんだとかどうやら配布してすぐに在庫切れになったそうですが、再配布も始まってるみたいです↑画像はネットよりお借りしました<(_ _)>配布場所 かしはら観光インフォメーションセンター神宮前アクセス 近鉄橿原神宮前駅東口から徒歩3分配布日時 午前9時~午後4時30分休館日 12月29日~1月1日は閉館でも、残念なことに今年の同窓会旅行では、ソッチ方向には行かないので入手は難しそうま、マンホールカード収集より縄文活のほうを優先したいので、縄文系のプランを考えております🤭来月末、楽しみです~歯科専用歯間ブラシ PDR リボンアングル 【10本入】4S 3S SSSS SSS SS S M L L字 個包装 P.D.R. (ピーディーアール)人生が変わる歯の磨きかた あなたの歯磨き習慣問題ありかも… (KAWADE夢文庫) [ 松下 健二 ]
2024.09.30
コメント(6)
昨日はムシムシと蒸し暑い一日でしたが、今日はヒンヤリの空気感やっと秋を実感できる朝でしたなので、久々に庭仕事~表の植栽を剪定したり、とちょっとだけ(笑)頑張りました剪定ばさみを握ったのは、たぶん数か月ぶりかも(6月のブルーベリー夏剪定以来💦)今年は殺人的な暑さだったので、庭の雑草は見て見ぬふりしてました😅例年今の季節はジョロウグモが庭のアチコチに巣を張ってるんですが、剪定途中に、これまで見かけたことのない蜘蛛を発見ジグザグの巣が特長的なナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)ジョロウグモよりはグロテスク度が低いような気もするけど、やっぱり蜘蛛は蜘蛛!苦手です~さきほど久しぶりに近所の緑道をお散歩したところ、もう一匹珍しいモノを発見 かなり大きなカタツムリ(直径2,3センチ)最近、カタツムリって、ほとんど見かけませんよね?昔は梅雨時、紫陽花の葉の上などによく見かけたものなんですけどねー🤔調べてみると「近畿地方では半数が絶滅危機」なんだとかやっぱりねー酸性雨やシカの食害など、植生や土壌環境が変化していることが影響してるそうですナメクジっぽい外観だから、これまた苦手なんですが・・・・絶滅と聞くと少々心配ですね🎵でんでんむしむし、カタツムリ~🎵という歌も歌えなくなりそうだし😅ん?ちょっと待って・・・・カタツムリって虫なんでしたっけ?正解は「貝の仲間」背中の殻は身体の一部で、生まれた時から殻を背負ってるんだとかちなみにカタツムリの殻のうずまきは、たいてい右回りだってこと、皆さん、ご存知でした?私は知りませんでした~(>_<)左巻き渦のカタツムリはとても珍しいんですって!見つけられたら、ラッキーDAYになるかも~ついでに、もう一つカタツムリ・ミニ知識を(^^)/カタツムリやナメクジには寄生虫がいることがあり、触った手を洗あらわずに物を食べたり、カタツムリやナメクジが通った野菜等を食べたりすると寄生虫が体の中に入ってきてしまう可能性があるそうですめったに眼にすることのないカタツムリ&ナメクジですが、皆様もご用心ご用心~と、今日はNHK「ダーウィンが来た」みたいな日記になってしまいましたね😅ごめんあそばせ~(^┰^) クモの巣図鑑 巣を見れば、クモの種類がわかる!/新海明/谷川明男【1000円以上送料無料】かたつむりのひみつ (しぜんにタッチ!) [ 黒住 耐二 ]
2024.09.29
コメント(6)
昨日公開スタートの映画『憐れみの3章』を観てきました『女王陛下のお気に入り』『哀れなるものたち』に続き、ヨルゴス・ランティモス監督とエマ・ストーンがタッグを組んだ作品✨この二人、昨年の『哀れなるものたち』で第96回アカデミー賞主演女優賞、衣裳デザイン賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞受賞したことは、記憶に新しいですよね!『哀れなるものたち』で2度目のアカデミー賞主演女優賞を受賞したエマ・ストーンはさすがの堂々たる演技で圧倒されましたお話は三部構成で、3章とも、かなり強烈でインパクトある内容第1章「自分の人生を取り戻そうと格闘する、選択肢を奪われた男」第2章「海で失踪し帰還するも別人のようになった妻を恐れる警官」第3章「卓越した宗教指導者になるべく運命付けられた特別な人物を懸命に探す女」🎬内容🎬選択肢を奪われながらも自分の人生を取り戻そうとする男、海難事故から生還した妻を恐れる警察官、ある能力を備えた特別な人物を探す女を巡る三つのストーリーで構成される。キャストはエマ・ストーン他『パワー・オブ・ザ・ドッグ』などのジェシー・プレモンス、『哀れなるものたち』などのウィレム・デフォーとマーガレット・クアリーのほか、ホン・チャウ、ジョー・アルウィン、ママドゥ・アチェイ、ハンター・シェーファーら昨年『哀れなるものたち』を鑑賞後、過去のヨルゴス・ランティモス監督の作品『ロブスター』『聖なる鹿殺し』をアマプラで鑑賞していたので、彼の作風はおおよそ心得ていたつもりでしたが、それでもかなり受け止めにくい(笑)仕上がりでした💦3章とも独創的というか理解が難しい世界観・・・メインテーマは”支配”? 鑑賞後、ちょっと置いてけぼりをくらった感は、ホン・チャウが出演した『ザ・メニュー』とも少々似ている感じも受けました😅共通点はブラックコメディ?いや、コメディという括りは、ちょっと苦しいかも~💦観る人によって感じ方は様々だと思いますが、ある意味、現代社会のメタファーなのかしら~(?_?)なにぶん公開直後なのでネタバレは避けたいのと、どう表現していいのか、いまだに脳内の戸惑いがおさまっておりませんので、このへんでm(__)mちなみにこの作品、上映時間約165分です⌚直前に「果実園リーベル」でランチしてフリードリンク飲み過ぎたせいか、鑑賞途中で少々ピンチに~🤣🤣🤣なんとか乗り越えたものの、後半は気もそぞろでした(笑)最近、2時間以上の映画が増えてきたので、高齢者としては鑑賞前の水分摂取には要注意ですわ果実園リーベルのランチ、「ローストビーフ パンorライス付き」と「日替わりパンケーキ」を夫とシェアしていただきました🤤 ランチメニューには+250円でフリードリンクを利用できますフルーツたっぷりだから、このくらい軽い軽いと侮ってたんですが、なかなかの満足度またリピしまーす哀れなるものたち ブルーレイ+DVDセット【Blu-ray】 [ アラスター・グレイ ]聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア【Blu-ray】 [ コリン・ファレル ]
2024.09.28
コメント(6)
昨日の東京は最高気温23度と、涼しいを通り越して寒いほどの気温でしたが、今日は30度近い暑さまだ半袖は仕舞えませんねー💦昨日はゆがみ改善体操、今日はストレッチヨガに行ってきましたどちらの教室の先生も”無理をしないでねー”が口癖です!特にゆがみ体操のほうは身体の力を抜き、骨格や筋肉をリラックスさせることによって、身体のゆがみを整える体操なので、筋トレみたいに頑張る必要はまるでなし足や腰をユルユル~と揺らしてると眠たくなるほどリラックスできて、体操後は身体が軽くなって心地いいんですよー「運動」って、ついつい頑張ってしまって、かえって身体を傷めることもありがちですが、どちらも「ちょっと物足りない」くらいの運動量なので、高齢者にはピッタリです今日は川越散歩の続きを~川越市立博物館を出て、徒歩10分ほどで「川越氷川神社」へ 川越氷川神社約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えられており、室町時代、太田道真・道灌父子によって川越城が築城されて以来、城下の守護神・藩領の総鎮守として歴代城主により篤く崇敬されました。 江戸時代に入ってのちも歴代の川越藩主より社殿の造営や特別の計らいを受けました。現在の本殿には緻密な彫刻が施されており、県の重要文化財となっています。(HPより抜粋) ご祭神は五柱の神々で主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)、脚摩乳命(あしなづちのみこと)と 手摩乳命(てなづちのみこと)、さらにその娘であり素盞嗚尊の妃神でもある奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)そして、素盞嗚尊と奇稲田姫命のご子孫ともお子様ともいわれ、また出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)のご柱✨大己貴命=大国主命、ですよね日本の神様は別名が多くて、ややこしいー😅来月の奈良旅行に備えて、ただいま神社関連のことを少し勉強中なんですが、一人の神様でも呼び名が多数なうえ、偽書と呼ばれる「ホツマツタヱ」などでは呼び名が違うことも多くて、頭が大混乱です(@へ@)💦と、それはともかく、川越氷川神社はご祭神に二組のご夫婦神様が含まれていることから、「夫婦円満・縁結びの神様」として信仰されているそうです連休中だったためか、境内は参拝者で大混雑してました😅なので、こちらは早めに切り上げて、路線バスで本川越駅へ移動🚌 「本川越駅観光案内所」で川越市のシンボル「時の鐘」と「蔵造りの町並み」をイメージしたマンホールカードをいただきました「時の鐘」は高さ約16メートル、木造三層の鐘つき堂約400年前から川越の街に時を告げているんだとかこちらは要アンケート記入でした案内所内の大きなアマビエ 様と一緒にパチリ〜🤭配布場所 本川越駅観光案内所 開所時間 午前9時から午後5時まで休業日 年中無休アクセス 西武新宿線本川越駅徒歩0分(改札を出て正面右)西武本川越ぺぺ1階もう一枚は本川越駅から徒歩10分ほどの「川越駅観光案内所」で、川越市市制施行100周年記念デザインのマンホールカードをいただきましたこちらにも「時の鐘」が^^配布場所 川越駅観光案内所アクセス 東武東上線川越駅徒歩0分(東上線改札を出て左手)開所時間 午前9時から午後5時まで休業日 年中無休 どちらの観光案内所でもマンホールマップを頂いたんですが、この日は陽射しが強かったため、カラー蓋の撮影は断念しました😰この日の休憩タイムはJR川越駅横の「エキア川越店」3Fの「星乃珈琲店 エキア川越店」で「デラックスモンブラン」土台のロールケーキに栗ペーストとホイップクリーム&マロンクリームが重ねられており、ボリュームたっぷりのケーキ🌰この日は博物館の休憩室でコンビニサンドイッチを食べただけだったので、お腹ペコペコの介(笑)ペロリと平らげちゃいました~
2024.09.26
コメント(6)
3連休が終わったとたん、いきなり秋めいてきましたねー今朝は肌寒く感じたほど!全国的に今シーズン一番の冷え込みだったとかやっと秋!の感がありますね~ただ、また夏に逆戻りするんじゃないの?と、少々疑心暗鬼ですけど(笑) ↑どちらも川越氷川神社昨日、久しぶりに川越に行ってきました前回行ったのは2015年だから、約9年ぶり!2015年 川越散歩part1 part2前回も観光客が多かったですが、今回はまた一段と混み混み~😅小江戸人気は衰えてないどころか、インバウンドも呼び込んで一段と人気沸騰なのかも?今回は人気スポットをさけて、目指すは「川越市立博物館」へこちらも連休のせいか、見学客はそこそこ多めでした蔵の街・川越をイメージした、切り妻の瓦屋根に漆喰風の白壁の博物館✨館内は原始古代から現代までの川越の歴史&文化を紹介しており、「城下町」「蔵造りの街並み」などのジオラマなども多彩長い歴史ある川越をたっぷりと楽しめました が、もちろん私のお目当ては「古代展示」以前、どこかのサイトで「縄文時代前期(約6,500~5,000年前)の川越は海に面しており、氷川神社や喜多院のあたりまで海だったため、貝塚も残っている」という記述を読んだことがあるんですよ!なので、かなり期待して出かけたんですが・・・残念ながら縄文展示は、やや少なめでした😅 左 勝坂式土器 縄文中期 右 縄文中期 左 石皿 縄文中期 右 曽利式土器 縄文中期 埋甕炉 時代不明手前は 黒浜式 深鉢形土器 縄文前期今回一番印象的だったのは、このオシャレ~な縄文ギャル漆塗りの櫛を髪にさし、大きな耳飾りや首輪、腕輪をして、足にはレッグウォーマー(?)のようなものまで履いて、最先端ファッションできめてます^^ それと、もう一つ!3本並んだ石棒の一つが、妙に薄っぺらくてスリムなことが気になりました^^石棒って、たいていドーンとボリュームある円柱なのに、こちらは厚さがなくて頼りなげな姿・・・・うーん🤔 三つとも出土地不明(縄文中期)特別展示室では令和6年度埼玉県名刀展「刀身彫刻の華」が開催されていました✨ 刀剣が一堂に会す埼玉県名刀展、なんと今年度で66回目だそうですえ?埼玉って刀剣で有名なんですか?不勉強のため、頭の中には?がいっぱ~い(?_?)展示概要本年度は刀身に彫刻のある刀をテーマとして取り上げます。会員の愛蔵の貴重な刀剣に加え、当館からは、三芳野神社から寄託されている刀工則重が鍛えた太刀を特別出品しております。また、刀剣の外装である拵・小道具も展示しています。江戸時代、武士の表道具であった刀は、その外装にも意匠が凝らされました。特に鐔・縁頭・小柄・笄などの小道具には中国の故事や日本の物語、花鳥風月などの画題が巧みな鑽づかいで彫刻されています(HPより) うーん、刀剣の魅力は研ぎ澄まされた地鉄の美しさだと思うので、装飾は無用だと思うんですけどねー🤔↑ド素人の意見ですので、お気に障ったらスミマセン💦 休憩室(飲食自由)でしばし休憩したあとは、第二目的のマンホールカード配布場所へgo~ るるぶ埼玉 川越 秩父 鉄道博物館’25 / ジェイティービー
2024.09.24
コメント(8)
昨日、サントリー美術館で開催中の「英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」展に行ってきました「英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」会期 2024年9月18日(水)〜11月10日(日)開館時間 10:00~18:00(金曜は10:00~20:00)休館日 火曜日展示概要英一蝶(はなぶさいっちょう)は元禄年間(1688~1704)前後に、江戸を中心に活躍した絵師です。はじめは狩野探幽の弟・安信のもとでアカデミックな教育を受けますが、菱川師宣や岩佐又兵衛らに触発され、市井の人々を活写した独自の風俗画を生み出しました。この新しい都市風俗画は広く愛され、一蝶の画風を慕う弟子たちにより、英派と呼ばれる一派が形成されます。他にも、浮世絵師・歌川国貞のように一蝶に私淑した絵師は多く、後世にも大きな影響を与え続けました。また、松尾芭蕉に学び俳諧をたしなむなど、幅広いジャンルで才能を発揮しています。加えて、その波乱万丈な生涯も人気に拍車をかけました。一蝶は元禄11年(1698)、数え47歳で三宅島へ流罪になるという異色の経歴を持ちます。宝永6年(1709)、将軍代替わりの恩赦によって江戸へ戻りますが、島で描かれた作品は〈島一蝶〉と呼ばれ、とくに高く評価されています。そして江戸再帰後は、「多賀朝湖(たがちょうこ)」などと名乗っていた画名を「英一蝶」と改めました(HPより)会場内は撮影不可↓唯一、撮影可だった《舞楽図屏風》メトロポリタン美術館蔵一蝶の没後300年にあたって、過去最大規模の回顧展です初期作や配流時代の貴重な〈島一蝶〉、江戸再帰後の晩年作などが一堂に会し、見応えタップリの内容でしたこれだけ一蝶作品が一挙に展示されるのは珍しいのでは?私が一蝶を知ったのは約10年ほど前! その当時、ハマっていた狛犬活(笑)のおりに承教寺で見た門前の案内板に「境内に英一蝶の墓」があると書かれており、当時は「英一蝶ってダレ?」状態でした😅以来、日本画関連の美術展などで、たまに一蝶の絵を見かけるたびにチェック~彼の作品はたいてい小ぶりの作品ばかりだったんですが、今展では金地濃彩の屏風などの大作も並んでおり、そのバラエティ豊かな作品群には圧倒されました会場内は「第1章 多賀朝湖時代」「第2章 島一蝶時代」「第3章 英一蝶時代」の三部構成どの作品も躍動感あふれる動きの描写が独特で、”この世は滑稽 だから愛おしい”というキャッチコピーが物語るように、庶民の暮らしを飄々と眺めるような軽やかさが魅力”おちゃらけ”っぽい剽軽な姿の中にも、温かな眼差し感じる人間描写が心に響きましたポスターにも使われている「布晒舞図」は後期展示なので、10月16日以降にまた行かなくっちゃ~(≧∇≦)この日のランチは渋谷の「森の図書室」で渋谷のスクランブル交差点からすぐの「第一勧業銀共同ビル」の8F、 エレベーターで上がってすぐの、小さな木製のドアが入り口です ドア横のインターホンを押し、出てきたスタッフさんに案内されて店内へまさに”秘密の隠れ家”的な空間でした✨ 店内は木の床、本棚で囲まれており、穴倉っぽい雰囲気~これまで行ったブックカフェ「文喫」や「シェアラウンジ」などは、今風の現代的なシステムでしたが、こちらはアナログ感漂う感じでした本棚の本も最新刊が少なめで、ほぼ古書店的な品ぞろえ^^今回私がチョイスした本は『進撃の巨人』最終話本!最初の頃は熱心に読んだものの、途中で離脱しちゃったもので💦でも、結局、食事&おしゃべりに忙しく、ラストシーンまで読み切れないままにタイムアウト(今回は1時間コース💦)ジックリと読書を楽しむには3時間コースが必須かも~ フードメニューは、『天空の城ラピュタ』の「ラピュタトースト」や『ぐりとぐら』の「カステラ」や『西の魔女が死んだ』の「パパのキッシュ」など懐かし本にちなんだものがメイン今回いただいたキッシュとカステラは、どちらも手作り感満載の美味しさ正直なところ「レンジでチン」的なフードかも?と予想してたので、その美味しさに嬉しい驚きでした‼↓ビル1Fに並んでたメニューサンプル次は「ラピュタトースト」を食べてみたいな~オシャベリ厳禁のブックカフェが多いなか、ここは「おしゃべりも大歓迎」とか(とはいえ、皆さん小声でオシャベリするためか、静かな雰囲気でした✨)これまで渋谷って、落ち着ける場所がない(特に高齢者にとっては💦)と思い込んでましたが、ここだと安心してソロ活できそうですリピ、決定~🎯[新品]進撃の巨人 (1-34巻 全巻) +オリジナル収納BOX付セット 全巻セット進撃の巨人(34) (講談社コミックス) [ 諫山 創 ]
2024.09.22
コメント(6)
今日は日中青空でしたが、さきほど急に雷&ゲリラ雨が降り始め、バラバラと凄い音が~激しい雨のため撮影もままならなかったんですが、庭をパチリ📱大きいモノは直径1㎝近いヒョウが、庭のアチコチに落ちてました 昨日も暑い一日でしたが、久々にマンホールカード集めをしてきましたまずは鶴ヶ峰駅から徒歩7分ほどの旭区役所へ旭区のマスコットキャラクター「あさひくん」が描かれたマンホールカード 配布場所 横浜市旭区役所2階22番窓口地域振興課(旭区総合庁舎本館2階)配布時間 月曜日から金曜日まで(国民の祝日・年末年始は除きます) 午前8時45分から午後5時00分まで旭区マスコットキャラクター「あさひくん」は、一般公募で採用されたキャラクターだそうですLINEスタンプもあるみたいですよ^^鶴ヶ峰って、今回初めて降車しましたそもそも”相鉄線”って初めて乗ったかも~😅鶴ヶ峰という地名の由来は「ツル」が水流を表し「川の流れるところにある山」という説と、この地に鶴が飛来したという説があるんだとか(ウィキより)マンホールカード集めをしていると、日頃はご縁のない地域に行けるのが、なかなか楽しいところですただ、昨日はあまりにも暑すぎて、周りを観察する余力がなく、即刻お次の目的地・桜木町へ~桜木町観光案内所で、だいちゃんデザインのマンホールカードをいただきました配布場所 桜木町駅観光案内所(JR桜木町駅南改札正面)配布時間 午前10時00分から午後5時00分まで(土日も配布) 「かばのだいちゃん」は横浜市水環境キャラクターなんだとかでも、なぜにカバ?(?_?)国土交通省のサイトによると「水に関わりの深い動物で、口が大きく愛嬌のある 「かば」に由来し、 1981年(昭和56年)に誕生しました」だそうです「だいちゃん」という名前のわりに、着ぐるみは「青バージョン」と「ピンクバージョン」があるそうな神奈川県のマンホールカードは、川崎や相模原市、茅ヶ崎市、厚木市、海老名市、大和市のは既に入手済ですが、ちょっと遠方の市のはまだ~小田原市は5枚も配布してるようなので、涼しくなったら遠征しなくっちゃ
2024.09.19
コメント(6)
昨日は最高気温30度を切る涼しさで生き返るような心地でしたが、今日はまたまた30度以上の真夏日~明日以降も暑そうですね本格的な秋の訪れは週末以降でしょうか?先週、海老名市立郷土資料館「温故館」で開催中の企画展「発掘された海老名のお宝~この10年の発掘調査成果から~」に行ってきました「発掘された海老名のお宝~この10年の発掘調査成果から~」会場 海老名市立郷土資料館 海老名市温故館展示期間 (1)令和6年7月10日(水曜日)から9月16日(祝・月曜日) (2)令和6年9月26日(木曜日)~12月1日(日曜日)開館時間 9時~17時15分 入場料 無料 展示は2期に分かれており第一弾である9月16日までの展示資料は、縄文時代・弥生時代(杉久保遺跡、国分南原西遺跡、河原口坊中遺跡など)縄文時代:深鉢、有孔鍔付土器、石皿 弥生時代:壺、鉄剣、石鏃、環状石器 など第二弾である9月26日~12月1日までは古墳時代~中近世(相模国分寺跡、河原口坊中遺跡など)古墳時代:鏡、直刀、須恵器 など奈良~平安時代:和銅開称、緑釉陶器、帯金具 など鎌倉時代:金剛盤 などの展示です館内の撮影は👌でしたが、SNSへ掲載は✖でした!残念~💦企画展は河原口坊中遺跡(弥生時代)や国分南原西遺跡出土の土器など、近年約10年間の発掘調査成果と出土資料が展示されておりましたそのどれもが初公開のものばかり!海老名市の紹介動画をみつけましたので、展示内容はそちらをどうぞ~(手抜きですみません💦)常設展に関しては昨年の日記をご参照ください2023年8月今回は以前、勾玉作りで知り合ったYさんとご一緒しました6月のトーハク考古展示室見学以来、久々の再会~縄文を楽しむ仲間同士で「コレすごいねー」などと感動を共にしながらの見学は、ほんとに心楽しいひとときでしたYさん、お付き合いいただきありがとうございます今回、幸運なことに館のスタッフさんが、約2時間ほどビッチリとガイドしてくださったので、中身の濃~~~~い鑑賞となりました展示品をただ観るだけだと「これって、何だろ?」と疑問点ばかりが湧き出てしまうんですが、即座に「それはね・・・」と説明してくださり、次々と謎が解明~とても贅沢な時間を過ごさせていただきました!スタッフさま、本当にありがとうございましたただ・・・あまりに熱心に説明してくださるので、「もうこのへんで」とは言い難く、1階2階とオール解説つきの見学に!ガイドが終わったとたんに、二人して展示室のソファに座り込んだほど疲れましたぁ~💦💦いやいや、ホントにありがたかったんですが・・・おのれの体力不足を痛感~ここで、スタッフさんに教えていただいた「そうだったんだ!?」を3つ1つはこれまで、ずっと”お匙”だと思っていた「石匙」↑画像は文化遺産オンラインからお借りしました(出土地:青森県東半ほか 縄文時代 10000年前~2300年前)これって”匙”ではなく「つまみ部に紐を巻き付け、吊り下げて携帯する万能ナイフと考えられる石器」だそうですもう、数年間縄文活やってるというのに、初めて知りました💦↑柄鏡形敷石住居(えかがみがたしきいしじゅうきょ) ネットからお借りしました<(_ _)>その2は、敷石住居!縄文講座などで「祭祀に使われていた住居」と聞いていたんですが、今回発掘された国分南原西遺跡では柄鏡形敷石住居が複数みつかり、「祭祀用」という従来の考えでは説明がつかないのでは?というお話でしたそれともう一つ!スタッフさんの考察によると「縄文土器は煮炊きするものという観点から見られがちだけど、当時はリュックみたいな役目もあったんじゃないかな~👜」とかうーん、確かに!保存容器としての”土器”は分かりますが「リュック」という発想は面白いですねーそういえば、以前どこかで「モノを入れて運搬する編みカゴや革袋をまねて、カゴに粘土を貼り付けることから土器作りがスタートしたのでは?」という記述を見た覚えがあります(どこだったかな~?🤔 もしかすると先月の大分埋蔵文化財センターだったかも)この日は海老名駅すぐのカフェ「44APARTMENT 海老名」でYさんと一緒にランチを新たな発見に加えて、楽しいオシャベリランチあ~っという間に時が過ぎた一日でした!Yさーん、また機会がありましたら、ぜひぜひご一緒してくださ~い(^^)/柄鏡形(敷石)住居と縄文社会[本/雑誌] (単行本・ムック) / 山本 暉久 著手ぬぐい 縄文 石匙 いしさじ 伝統工芸品 お土産 和柄 速乾 吸水性 絵柄の解説付き(縄文 石匙 グレー(片面プリント仕様), 約35x90cm)
2024.09.17
コメント(6)
東京は雨模様のお天気のせいか、やっと少し過ごしやすくなりましたでも西日本地域は、まだまだ猛暑日最多記録を更新中のところもあるんだとかとても9月半ばとは思えないほどの暑さ!暑さ疲れの出る頃ですし、くれぐれもお気をつけてくださいまし昨日は、またまた泉屋博古館東京へ行ってきました💨 「前回観そびれたモノがある」と夫が言い出したため、チョコッとだけの鑑賞こういう時、年パスがあると気楽に再訪できるのがgood~でも、会場が先週以上に混んでてビックリでしたこれまで私が行った泉屋博古館東京での展覧会の中のなかでは、最高ランクの混み具合日曜日&閉幕まで2週間ということもあるんでしょうが、板谷波山&板谷梅樹親子の集客力の勝利ということでしょうか^^再鑑賞なので、コチラは早々に切り上げて、午後は南町田グランベリーパークに向かいましたここはオープン当時、たびたび行ってたアウトレットですが、今回は約20年ぶり~😅敷地も広くなって、店舗もグーンと増えてるように感じましたお客さんも多くて熱気ムンムン~今回のお目当てはキャリーバッグです実は先月の九州帰省のおり、途中でバッグのキャスターが1個割れてしまって大焦りだったんですよーなんとか無事、帰宅できたものの、よくよく考えると、もう10年近く使用してるバッグなので、そろそろ耐用年数を超えてるのかも?「キャスター交換」も考えたんですが、来月は旅行プランが2つあるので、これを機会にバッグごと新調することにしました ↑これまで使ってたのはMarie claireとACEのコラボ・キャリーバッグデザインが可愛くて収納力も抜群、操作性もいいし、とてもお気に入りのバッグでした今回購入したのはACE「プロテカ フィーナRF」 超軽量 キャリーケース 24リットル デザインが少々ダサく感じるものの、1.9kgという軽さと「ストッパー付き」というところがポイント高し~✨これで安心して縄文旅にも出かけられます(笑)プロテカ フィーナRF 24L フロントオープン【機内持ち込み可能サイズ】【手荷物預け入れ可能サイズ】【1泊/2泊/3泊目安】【SSサイズ】【キャスターストッパー付き】 エース ACE [PROTeCA FeenaRF]【あす楽】ちなみに来月は「夫婦で糸魚川&長野旅」「奈良・同窓会旅」(縄文活も^^)の2つ!どちらも2泊3日なので、おニューのバッグで充分だと思われます^^いまからワクワクですこの日のランチは渋谷某所のカフェで ビル17階から渋谷の街を見渡せる最高のロケーション✨超穴場なせいか、日曜でもほどほどの混み具合で快適なコーヒータイムを過ごせましたエース Proteca プロテカ スーツケース フィーナRF 24L ソフトキャリー 12822 ファスナー 軽量 機内持込 キャスターストッパー 4輪 TSAロック 旅行 ace【機内持ち込み】日本製 エース(ACE)PROTECA/プロテカ フィーナRF(FeenaRF)24L 12822 ( ソフトキャリー ストッパー付き キャリーケース キャリーバッグ 出張 ビジネス トランク 旅行 トラベル キャリー 国内旅行 機内 持ち込み 軽量 サイズ 国内線 トラベル用品 旅行グッズ )
2024.09.16
コメント(6)
スマホ画面が放つ「ブルーライト」は安眠の妨げになるため、寝る前にはやめること!と、よく言われますよねんじゃ、その逆に朝見ると脳の活動モードスイッチが入るのでは?と思い、毎朝、起床時には眠気を払うために布団の中でメールチェックやLINEチェックをしています昨朝も、いつものように目覚めた後、スマホを手に取ると・・・・うん?いくら画面を探してもLINEアプリが見つからないんですよー😱😱😱眠気も吹き飛んで、色々探してみたものの、やっぱり見つからず~~やむなくネットでに「LINEアプリが消えた場合の対処法」を検索して、あれこれ試してみましたが、結局アプリの消息は分からずじまいだったので諦めて、再DL後、復元しましたただしトークのほとんどは消滅~結局、昨日はアプリ探索と復元作業のため一日が暮れ、疲れはてました「ちゃんとバックアップしとけばよかった」と後悔しきりです💦皆様はlineのバックアップ、きちんとされてますでしょうか?と、スマホ疲れでグッタリしてるところに、大分の友人から荷物が届きました毎年、届く故郷大分の秋の味覚~例年「二十世紀」なんですが、今年は不作のため「豊水」にしたんだとか「二十世紀」は爽やかな美味しさですが、「豊水」はやや肉質が柔らかくて甘みの強さが特長!瑞々しい甘さの果汁が口いっぱい広がって、スマホ疲れが癒えましたUさん、いつもありがと~こちらは近所の友人から昨日もらった夏旅みやげ山口県の銘菓「月でひろった卵」【リニューアル】 月でひろった卵 6個入 お土産 和菓子 山口 つきたま 果子乃季お取り寄せ グルメ 食品フワフワのカステラ生地の中に、優しい口当たりのカスタードクリームが入ってて、とても美味しかったですそれにしても毎日暑いですねーいったいいつになったら秋らしい風が吹いてくれるのやら?”暑さ寒さも彼岸まで”の言葉どおり、秋のお彼岸9月19日~25日位まで待たないと無理なんでしょうかねー💦我が家の庭では、まだまだ百日紅の花とタマスダレが頑張って咲いてます^^秋の花へのバトンタッチはまだまだ先かも~大分県産“ひた梨”※※【5玉〜22玉】【訳あり】【送料無料】たっぷり5キロ♪豊水/秋月/新高市場直送/日田梨/なし/ナシ/梨/和梨/ご自宅用/訳あり/わけあり/訳アリ/【ふるさと納税】浅岡農園の梨 〈容量が選べる〉約2.7kg または 約5kg 梨 豊水 秋月 新高 甘太 国産 大分県産 九重町産 フルーツ 果物 くだもの 果実 冷蔵 送料無料 【2024年9月上旬-11月上旬発送予定】
2024.09.12
コメント(6)
昨日、泉屋博古館東京で開催中の「昭和モダーン モザイクのいろどり板谷梅樹の世界」を観てきました展示概要「昭和」モダンのアートシーンを飾ったモザイク作家・板谷梅樹(1907-1963)かつての日劇のモザイク壁画、瀟洒な飾箱や飾皿、帯留やペンダントヘッドなど、絵画や模様を表出した独特のエキゾチックなモザイク作品は、どれも清新な色彩と可憐な意匠にあふれています。近代陶芸の巨匠・板谷波山(1872-1963)の息子であった梅樹は、父が砕いた陶片の美しさに魅了され、20代半ばから陶片を活用したモザイク画の制作を志します。その代表作は旧日本劇場一階玄関ホールの巨大なモザイク壁画(1933年作、原画:川島理一郎)でした(現存せず)。戦後復興の中で残された梅樹の作品は決して多くはありませんが、近年その再評価の機運が高まっています。本展は、梅樹作品を一堂に集めた初の展覧会となります。(HPより抜粋)「昭和モダーン モザイクのいろどり板谷梅樹の世界」会期 2024年8月31日(土)~ 9月29日(日)休館日 月曜日、9月17日・24日(火) *9月16日・23日(月・祝休)は開館開館時間 午前11時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)入館料 一般1,200円 高大生800円 中学生以下無料残念ながら撮影は唯一エントランスホールに展示されている《三井用水取入所風景》のみ撮影👌でした!《三井用水取入所風景》 昭和29(1954)年 板谷波山記念館蔵これは板谷梅樹制作で現存する、最大の壁画だそうです↓の画像はネットからお借りしました<(_ _)> 近代陶芸の巨匠・板谷波山氏のことは存じてあげてましたが、「板谷梅樹」さんのお名前は今回初めて知りました!波山氏の五男として生まれ、父が砕いた陶片の美しさに惹かれて、20代半ばから陶片を活用したモザイク画を制作スタートしたんだとかカラフルな色彩&キュートなデザイン&レトロな趣きと、時代を超越した<可愛いさ>があいまって、とても魅力的でした が、残念ながら梅樹氏の作品数はやや少なめ💦おまけに、「展示室3」に並んだ父・板谷波山氏の作品はどれも圧倒的な存在感のため、ついついソチラのほうに眼が釘付けに~↑波山陶芸の金字塔《葆光彩磁珍果文花瓶》繊細なデザインもさることながら、幻想的な色彩が見事~《八つ手葉花瓶》アール・ヌーヴォーを積極的に取り入れた時期の作品和の味わいでありながらも、匂い立つようなアール・ヌーヴォーの香りが素晴らしい~(〃▽〃)板谷波山氏の妥協を許さない”美への執着”のようなものが感じられる「完璧な美しさ」私の眼はどうしてもそちらのほうへ吸い付けられがちでした😅板谷親子の美の競演を楽しんだあとは、いつもの如く都バスに乗って渋谷に移動~💨最近、我が夫婦は渋谷駅前のビル巡りに凝ってます🤭今回は今年7月にオープンしたばかりの渋谷アクシュへ スクランブル交差点とは反対側の渋谷駅東口、渋谷ヒカリエのすぐ裏側! 1〜4階は商業施設、5〜23階はオフィスで構成されており、商業フロアには飲食店が多めのようでしたまだオープン後、日が浅いせいか、ビル内に人は少なめ~^^ビル名の「アクシュ」は<青山(A)と渋谷(SH)の街をつなぎ(X)、人や文化が交じり合い、新たな価値が生まれる場>という意味が込められてるんだそうですこの日のティータイムは渋谷ヒカリエ11階の「THE THEATRE TABLE」で↑季節のタルト(いちじく)とホットティを シアターオーブ、エントランスのすぐ横のためか、華やかな雰囲気が漂っていましたこの日の上演は日米合作 ブロードウェイミュージカル「RENT」だったようです✨残念ながら、私はミュージカルには興味なし~【輸入盤DVD】【新品】RENT【中古】 没後40年 板谷波山展図録 その人と芸術【中古】 陶芸界の巨匠板谷波山 / 深谷 照子 / フィリア [単行本]【ネコポス発送】
2024.09.09
コメント(4)
昨日は体操教室へ行ってきましたいつもは木曜の「ストレッチヨガ」に参加してるんですが、今月は開催日が少ないので、他の曜日の教室に初トライ~この日は「骨盤ストレッチ」でした骨盤のゆがみって、姿勢の悪化、肩こりや頭痛、腰痛、尿漏れ、便秘など、色々な不調の原因になりがち!歪み矯正ストレッチは骨盤についている筋肉(大腿四頭筋や腸腰筋など)を伸ばして柔らかくすることがメインでした^^案外と運動量&身体への負担も少な目だったし、体操後は身体が軽くなって、いい感じ~来週も行ってみようかな🎵と考えてます今日は大分帰省の続きをば大分駅近くでマンホールカードをいただいた後、日豊線・牧駅まで足を伸ばして「大分県立埋蔵文化財センター」を観てきました開館時間 9時00分 ~ 17時00分(入館は16時30分まで)休館日 月曜日(月曜日が祝日と重なった場合は、翌平日を休館とする)アクセス JR日豊本線 牧駅から徒歩約6分 JR大分駅から車で約10分大分県立埋蔵文化財センター平成29年4月22日に移転・リニューアルオープン大分県下の発掘調査で出土した遺物をとおして歴史が学べる「豊の国考古館」と大友氏時代のさまざまな出土品(重要文化財を含む)を常設展示した「BVNGO大友資料館」があります(HPより) 昨年の帰省の折に行った「大分市歴史資料館」(帰省後にコロナ発症しちゃったため、いまだにブログアップできてません💦)で、大分にも古代の遺跡が多数あったことを始めて知ったんですが、ここ埋蔵文化財センターでも旧石器時代、縄文時代の遺物がたくさん展示されていましたなかでも旧石器時代の遺物が思いのほか多くてビックリでした✨ ↑県内最古の石器 約40000年前 ↑角推状石器(槍先)約28000年前 ↑細石刃(植刃槍) 約17000年前 ↑植刃槍 尖った鹿角に細石刃を埋め込んだ道具↑コケシ形石製品 約28000年前豊後大野市の岩戸遺跡縄文時代の遺物も、早期~晩期までズラリ~✨ ↑御物石器トロトロ石器や環状石斧、十字形石器、異型石器など、その用途が不明な石器もた~~くさん中でも御物石器は縄文後期~晩期に中部・北陸地方を中心に分布しているもので、九州では他に類例がないんだそうですいったい、どういう経由で大分まで伝来したのやら?(?_?)弥生時代以降の遺物もたくさん並んでいたんですが、私の目を引いたものだけ ↑鳥舟付器台(古墳時代 一ノ瀬2号墳出土)かなりユニークな造形の須恵器✨舟・人物・鳥などが脚部をめぐる四段の突帯に置かれ、死者が舟に乗り、鳥に導かれながら、黄泉の国へ旅立つ情景を表したものと考えられているそうです ↑皮袋形須恵器 古墳時代液体容器としての皮袋を模した須恵器シンプルだけど、少々エキゾチックな趣き~館内には旧石器時代~江戸時代までの遺物が展示されており、見応え大でした今回は病院に行くまでという限られた時間の中での見学だったので、いつもにも増しての駆け足見学~次回帰省のおりも、ぜひまた再訪したい場所です😤大分県の歴史
2024.09.07
コメント(6)
朝晩は涼しい風が吹き、虫の音も賑やかになってきましたね~やっと秋到来・・・と期待したのもつかの間、今日は強い陽射しが戻って気温も高めでした関東地域は週末、またもや猛暑日復活とか!?まだまだ当分、夏服のままですね💦今週は眼科に行ったり、10月末の同窓会旅行の段取りを詰めたりと、相変わらずバタバタしてますでも、空いた時間を利用して、映画を観てきました🎬『ラストマイル』あらすじ物流業界最大イベント、ブラックフライデーの前夜、大手ショッピングサイトの配送段ボールが爆発する。日本を震撼させる連続爆破事件に発展する中、巨大物流倉庫のセンター長に就いた舟渡エレナは、チームマネージャーの梨本孔と事態を収束させようと試みる。塚原あゆ子監督と脚本の野木亜紀子がタッグを組み、TVドラマ『アンナチュラル』『MIU404』と同じ世界線で展開するノンストップサスペンスTVドラマってリアルタイムではホトンド観てないんですが、アマプラで『アンナチュラル』を観始めたばかりです!思いのほか面白くて、毎晩少しずつ視聴~『アンナチュラル』の面白さにつられて、映画のほうも期待したんですが……<まだ上映中の映画ですので、ネタバレはm(__)m>📺『アンナチュラル』📺2018年1月12日から3月16日までTBSテレビ系「金曜ドラマ」で放送されたテレビドラマである。主演は石原さとみ。脚本は野木亜紀子によるオリジナル作品。“不自然死(アンナチュラル・デス)”の遺体の死因を解明するために設立された、不自然死究明研究所=通称・UDIラボという架空の組織を舞台に繰り広げられるミステリー仕立てドラマTVドラマ『アンナチュラル』はテンポの良さもさることながら、法医解剖医・三澄ミコト役の石原さとみや3000件以上の解剖実績を持つ法医解剖医の中堂系役・井浦新、純真なボンボン的アルバイト医学生・久部六郎役の窪田正孝、恋活女子の臨床検査技師・東海林夕子役の市川実日子や、休憩タイムのお茶やお菓子に拘るに所長・神倉保夫役の松重豊などなど、主だったキャスト全員が個性的かつ魅力的~~ストーリーも医学的な見地やトリックが秀逸なので、ついついのめり込んで見入ってしまいますで、映画『ラストマイル』も、同様かと思いきや・・・いや、面白いのは面白かったんですが、あまりにも色々盛り込みすぎてて”寄せ集め感”を感じました😅主要キャスト、満島ひかりと岡田将生をはじめ、阿部サダヲ、ディーン・フジオカなどなど、キャストがあまりにも多彩すぎて、ストーリー的に勢いが削がれて散漫感があったような?伏線回収も完璧で話の整合性もキッチリしてるところも、私のような”へそ曲がり”にとっては、ちょっと引っかかり~💦ちょっとくらい破綻があるほうが楽しいのにな~ヾ(^^;)いえ、でも充分楽しめて及第点の映画一番、感情移入できたのは火野正平さんと宇野祥平さん演じる配送ドライバー親子!しみじみといい親子でしたわ~ところで恒例の映画メモ、5,6月以降を書いてないことに、いまさらながら気がつきました~7,8月、劇場観たのは『無名』(2度目鑑賞^^)と『フォールガイ』の2本だけアマプラではTVドラマ『アンナチュラル』と映画『キャビン』を鑑賞~『キャビン』監督 ドリュー・ゴダード2012年公開 上映時間95分🎬あらすじ🎬森の別荘へとやって来たデイナ(クリステン・コノリー)やカート(クリス・ヘムズワース)ら大学生の男女5人。彼らが身の毛もよだつような内容のつづられた古いノートを地下室で発見し、呪文を唱えてしまったことから、何者かが目を覚ましてしまう。一方、彼らの知らないところではその一部始終が監視され、コントロールされていたのだった。そして、何も知らない彼らに魔の手が忍び寄り……。”バカンスで大騒ぎする若者たちが恐怖に陥れられる”という、ホラー映画によくありがちな設定ただ、その展開は思わぬ方向へ~おそらく『13日の金曜日』や『死霊のはらわた』といった過去の名作ホラー映画のモンスター揃い踏み!だと思われます ゾンビや貞子は分かったんですが・・・↑のバレリーナ―は何のパロディだろ?(?_?)かなりムチャクチャな展開ですが、とても楽しめました今月末には『哀れなるものたち』に続いてヨルゴス・ランティモス監督とエマ・ストーンがタッグを組んだ『憐れみの3章』が公開スタートしますね!まだ情報があまり出てないので、どんな感じだろう?と気になってますあらすじ愛と支配をめぐる3つの物語で構成したアンソロジー。選択肢を奪われながらも自分の人生を取り戻そうと奮闘する男、海難事故から生還したものの別人のようになってしまった妻に恐怖心を抱く警察官、卓越した教祖になることが定められた特別な人物を必死で探す女が繰り広げる3つの奇想天外な物語を、不穏さを漂わせながらもユーモラスに描き出す。↑のあらすじ読んでもサッパリとイメージが湧きませ~ん🤣🤣🤣『ラストマイル』OFFICIAL BOOK (TVガイドMOOK)アンナチュラル Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 石原さとみ ]TBS系 金曜ドラマ アンナチュラル オリジナル・サウンドトラック [ (オリジナル・サウンドトラック) ]哀れなるものたち ブルーレイ+DVDセット【Blu-ray】 [ アラスター・グレイ ]
2024.09.05
コメント(6)
台風10号もやーっと去ったと思いきや・・・もうすでに次の台風11号も出来たようですね!?9月といえば”台風シーズン”だから致し方ないとは思うけど、最近の気象は激しいから心配です防災袋やハザードマップの確認、皆様もお忘れなく~(^^)/今日の東京は久しぶりの青空~洗濯や布団干しなど、主婦仕事に大忙しでしたでも明日以降のお天気は、傘と☀マークが交互になりそうで気が抜けませーん今日は先週の帰省日記を母の面会時間を待つ間、別府駅から日豊本線に乗って大分へ行ってきました↑懐かしの”別大国道”大分駅で降車してマンホールカードを2枚、いただいてきました(^^)v「水辺の生き物」デザインのカード✨ウナギ・メダカ・カニ・フナが川やお堀で生き生きと活動している様子が描かれたデザイン、だそうですが・・・・・一見して「ん?なに、これ?」でしたカードの裏には大分城址公園のお濠と水辺で遊ぶようすのカラー写真が載ってますが、表側はモノクロ写真なので、かなり地味~💦せめてカニを赤く塗ったりとかの、彩りが欲しいような~ヾ(^^;)【配布場所】 大分市観光案内所(JR大分駅構内)【配布時間】 午前8時30分~午後7時 (12月31日~1月2日)午前8時30分~午後5時 【休業日】 年中無休もう一枚は華やかな色彩の「南蛮渡来物語」デザイン大分市在住の阿部健太朗さんと吉岡紗希さんによる二人組の絵本作家/美術家「ザ・キャビンカンパニー」が瓜生島伝説をモチーフにデザインしたマンホール蓋!キリシタン大名として知られる大友宗麟の時代、地震によって一晩で海底に沈んだとされる幻の島「瓜生島」は、南蛮貿易で栄えた島であったと伝えられています活気あふれる島の様子や、港に浮かぶ異国情緒あふれる南蛮船から積み下ろしされる象・クジャク・虎や螺鈿細工の箱などの品々、南蛮から訪れた人々の様子が描かれています (HPより)「瓜生島の伝説」・・・大分民にとってはポピュラーな伝説です小学校時代、上級生が学芸会で演じてましたよ、懐かしぃ~【配布場所】 大分市竹町通商店街振興組合 JR大分駅府内中央口(北口)から徒歩10分【配布時間】(月~土)午前9時~午後6時【休業日】 毎週日曜日、祝日、年末年始(12/31~1/1) ※休業日は大分市観光案内所(JR大分駅構内)で配布します大分には、もう一枚「猿酒」デザインのカードがあるらしいんですが、この日は急にスコールのような☔が降り出したので諦めました【配布場所】大分県立美術館ミュージアムショップ「PortoPorta(ポルトポルタ)」【アクセス】JR大分駅府内中央口(北口)から徒歩15分【配布時間】(月~木・日)午前10時~午後7時 (金・土)午前10時~午後8時【休業日】 年中無休おそらく、母のお見舞いのため、また帰省することもあるはずなので、その時に~そういえば、母が入院している病院の近くでカラーマンホール蓋を発見しました外側に「フラワーシティBEPPU」の文字と竹、内側にツツジの花と別府市の市章が描かれた雨水用カラーマンホール蓋です他にも「オオムラサキ」「桃」「パンジー」等々、四季の花バージョンもあるんだとかフラワーシティ別府別府市では観光客のおもてなしの一つとして、市全体を一つの公園ととらえ、年間を通じて花が咲き誇る街づくりを目指す「フラワーシティ別府推進事業」を1988(昭和63)年から継続中(HPより)ちなみにツツジ(オオムラサキ)は別府市の市花なんですって全然知りませんでしたわー💦【ふるさと納税】お肌にやさしい 1800g 別府温泉 湯の花 湯躍 無垢 大分県 別府市 弱アルカリ性 無香料 薬用入浴剤 スタンディング袋 計量スプーン付き ギフト 贈り物 湯の花エキス リラックス おうち時間 お風呂 バス用品 バスタイム ヤングビーナス 送料無料【ふるさと納税】吉野鶏めしの素【選べる内容&数量】200g×5袋~ 大分名物 鶏めし 高評価 混ぜるだけ 混ぜご飯 混ぜ込みご飯 かしわ飯 簡単調理 お取り寄せ グルメ 時短 手軽 大分郷土 郷土グルメ 郷土料理 お土産 手土産【ふるさと納税】佐々木農園のカボス 約2kg かぼす カボス カボス果汁 果汁 調味料 料理 大分県産 大分特産物 大分名産品 国産 九州産 大分市 柑橘 香酸柑橘類 お取り寄せ フルーツ 果物 香り 酸味 季節限定 旬 フレッシュ ビタミンC クエン酸 家庭用 常温 送料無料 C09007
2024.09.02
コメント(10)
先月は久々に10冊読了しました(^^)v月末に帰省したため、車中でページが進んだせいだと思われます^^8月の読書メーター読んだ本の数:10読んだページ数:2956ナイス数:150ふなうた (新潮文庫 み 6-15 短篇集モザイク 2)の感想再読 読了日:08月28日 著者:三浦 哲郎春秋山伏記 (新潮文庫)の感想<著者の郷里・山形荘内地方を舞台に修験者の活躍を描く異色時代長編>「え!?これって藤沢周平さんの本だったよね?」と思わず表紙を見返すほど、従来の氏のイメージから遠く離れた作風でびっくりでした!村人達と若い山伏との心あたたかな触れ合いには思わずニッコリ~^^ きっと藤沢さん自身も楽しみながら書かれたんじゃないかな?と思わせるライトな仕上がり✨️ 藤沢氏の新たな魅力発見です!読了日:08月27日 著者:藤沢 周平「あの世」の準備、できていますか?の感想<『人は死なない』の矢作直樹氏と作家・田口ランディ氏が語る、新しい死の迎え方と人生後半の生き方>いつもの矢作節を期待していたんですが、田口ランディさんのほうに軸足を置いた対談となっており、そこがチト残念でした😅 ランディさんのご家族の看取り体験は、今後の心構えとして参考になりました! 読了日:08月26日 著者:矢作 直樹,田口 ランディ黄色いアイリス (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)読了日:08月25日 著者:アガサ・クリスティーはじめての考古学 (ちくまプリマー新書)の感想再読!読了日:08月23日 著者:松木 武彦縄文探検隊の記録 (インターナショナル新書)の感想作家・夢枕獏氏と考古学者・岡村道雄氏、全く違う分野のお二人が縄文研究の最先端を巡って丁々発止(笑) 夢枕獏氏の奔放な想像力が特に秀逸✨「日本料理の源流は縄文の寄せ鍋にあり」「出土する大きな釣り針ではあまり釣れず、多食していたのはイワシなど」等々、これまで読んだ縄文本とは一味ちがった事例が盛りだくさんで、とても楽しい一冊でした♪ ところで夢枕氏は縄文世界を題材にした小説、もう書かれたのかしら~?ぜひ読んでみたいです💕読了日:08月22日 著者:夢枕 獏,岡村 道雄,かくま つとむ日本史の深層の感想<なぜ命への向き合い方が戦前と戦後生まれで違うのか?日本人が“戦勝国側の歴史"を押し付けられ“自分たちが何者か"見失ったからです>矢作本4冊目読了! 縄文時代から令和天皇御即位まで長き日本の歴史を俯瞰しつつ、「『扇の要』である天皇に思いをいたす」という、いつもの矢作節^^ 学校の授業では触れることのない神話や戦中戦後のGHQの策略など、勉強不足のためすべてを鵜呑みにはできませんが、”歴史の裏側”に興味をもつための良きヒントをいただけました読了日:08月14日 著者:矢作 直樹縄文時代を解き明かす──考古学の新たな挑戦105 (岩波ジュニア新書 982)の感想<動物学、植物学、人類学など異なる分野で活躍する研究者たちが、それぞれの専門分野を手がかりに縄文時代の扉を開く>ジュニア対象のためか、平易な言葉で縄文時代の最新情報をわかりやすく書かれており、とても楽しく読めました♬ 最終章の「なぜ考古学者になったのか」は、それぞれの研究の魅力をあますところなく伝えており、若い世代が今後の進路を考えるうえで良き指針となりそうです✨️読了日:08月13日 著者:阿部 芳郎現代語古事記の感想<神々と古代人の躍動感が生きた言葉でよみがえる!>約1か月かけて、やっと読了💦 神様の数が多過ぎるうえ、天皇系図も複雑すぎて頭がクラクラでしたが、平易な言葉で分かりやすく、無事読み通せて良かったです‼ 巻末の「神統譜」「歴代天皇系図」にも助けられました^^ でも、一番ビックリだったのは『古事記』が長く「偽書」扱いだったということ😱 昭和54年に「太安万侶の墓が確認され」やっと偽書扱いから逃れられたんだとか⁉ んじゃホツマツタヱやカタカムナ、竹内文書等も、いつか証拠が出る日が来るやも~?^^読了日:08月08日 著者:竹田恒泰哀惜 (ハヤカワ・ミステリ文庫 HMク 25-1)の感想アン・クリーヴス女史の『シェトランド四重奏』シリーズを読み始めたのは2016年! 以来ぺレス警部に魅了され、ずっと読み進めてきたものの、本作裏表紙の解説文「英国ミステリの巨匠」という表現にはビックリ! いまや巨匠なんだぁ~⁉^^ 新シリーズも登場人物のキャラクター描写が実に丁寧で、最後の最後まで物語に引き込まれました✨が、マシュー警部には惹かれる部分がいまひとつ少なし~💦 パートナーを「夫」とする訳にも少々戸惑いが生じて違和感が拭えませんでした💦 マシュー・シリーズ、次作はいかに~(?_?)読了日:08月03日 著者:アン・クリーヴス読書メーター10冊中、半分は古代史関連!脳内は、ますます縄文に浸食されております
2024.09.01
コメント(8)
台風10号はいまだに東海沖に停滞しているみたいですね熱帯低気圧に変わるという予想ながら、今後は東海を北上して縦断する見通しだとかながく降り続いた地域では土砂災害などが心配ですね~我が地域も昨日はスマホから大雨警報が鳴り響き、かなり不穏な雰囲気でした我が家は高台のため、さほど緊迫感はなかったんですが、市内には避難所も20か所以上開設されようです明日も雨が続きそうだし、今後も要注意かもー今日は大分帰省中に行った「装飾古墳の世界」を母の手術前説明&面会のあと、手術終了までは6時間以上も時間があったので、駅前からタクシーを飛ばして見学してきました特別展「装飾古墳の世界」展示概要別府市には、古墳時代後期~終末期にかけての大分県最大の古墳群である鬼ノ岩屋・実相寺古墳群が存在します。この2つの古墳群は「畿内的」「九州的」「装飾壁画」「巨石墳」などさまざまなキーワードで語られ、大分県の古墳時代後半期を語るうえで外すことのできない古墳群と考えられています。今回は「装飾古墳の世界」と題し、鬼ノ岩屋古墳群の装飾文様をはじめ、九州島における装飾古墳と装飾文様を写真パネルで紹介します(HPより抜粋)開催期間 2024年07月18日 〜 09月30日 開館時間 平日9:00~16:30(日祝休館、入場無料)会場 別府大学附属博物館本館2階展示ホール入場料 無料アクセス 別府大学駅(日豊本線)から徒歩で10分 (別府駅前からタクシーで10分くらい)館内は撮影OKでした・・・・が!残念ながらSNSなどへの投稿は✖でしたなので、ブログへの画像アップも控えさせていただきますm(__)m装飾古墳日本の古墳のうち、内部の壁や石棺に浮き彫り、線刻、彩色などの装飾のあるものの総称で、墳丘を持たない横穴墓も含まれる。大半が九州地方、特に福岡県、熊本県に集中している。福岡県桂川町の王塚古墳(国の特別史跡)、熊本県山鹿市のチブサン古墳などが有名である。展示室には別府大学史学・文化財学科の方々の調査結果が並んでおりました「装飾古墳」は5世紀から7世紀頃に九州の北・中部に集中して作られ、全国で600基以上あり、その半数以上が九州地方にあるんだとかウィキによると、九州に装飾古墳が多い理由として「九州では飾られた死者として会葬者向けに作られ、近畿では隠されて作られる地域性と死生観の改革」が指摘されているそうですチブサン古墳などの鮮やかな古墳の写真は見たことはあるんですが、我が故郷・別府にもあったとは驚きでしたそして個人的にも大きな発見が~実は展示写真のなかに実家近くの山のものがあり、「横穴墓群」というキャプションがついてたんですよ小学校時代に近所の友人と遊んでたおりに「あの穴なんだろ~?」と思い、母に聞いてみると「防空壕じゃないの?」と聞かされたんですが・・・・古墳時代の「横穴墓」だったとはいやー、ビックリ~w(゜o゜)w横穴墓古墳時代後期を中心としたの埋葬方法のひとつで、崖面や斜面に横穴を穿って死者を埋納する施設(お墓)のこと「常設展示室」には土器、石器、甕棺などが並んでおり、少数ですが縄文土器もありました特に目を引いたのは「黒色磨研土器」(浅鉢 大石遺跡出土 縄文晩期)↑ネットよりお借りしました<(_ _)>スッキリとしたデザインの薄手の黒色浅鉢で、器面を丁寧に磨き上げており、とても印象的でした大石遺跡大野川支流の十角川沿いの台地上に位置する縄文時代晩期前半の集落遺跡別府大学などにより発掘調査が行われ、集会などに使用されたと推測される大規模な建物址や複数の住居址が検出されるとともに、多数の石器、黒色磨研土器が出土した。打製石斧や横刃型石器なども出土しており、縄文時代晩期にヒエやアワなどの雑穀が焼畑農業のような方法で栽培されていたとする縄文晩期農耕論の立場からは、打製石斧は耕具で、横刃型石器は収穫具であると推定されている。特別展&常設展ともに展示品は少なめでしたが、私個人としては大きな収穫があり、充実した時間を過ごせましたこの日は館のスタッフさんに教えていただいて、博物館のすぐ近くにある『甘味茶屋』でランチしました故郷大分の味「だんご汁定食・やせうま付」いやー懐かしい味わいで旨し~博物館のスタッフ様、そのせつは色々とお世話になりありがとうございました暑い中をわざわざ「甘味茶屋」まで案内していただいたりと、その御親切には大感動~古代史関連のお話はもちろんのこと、ホテル話などでも盛りあがり(笑)、とても楽しい時間を過ごさせていただきましたスペシャルサンクスです~(*'▽')/装飾古墳ガイドブック 九州の装飾古墳/柳沢一男【1000円以上送料無料】最新技術でよみがえる九州装飾古墳のすべて Welcome to the e‐Heritage world 池内克史/編著装飾古墳と海の交流 虎塚古墳・十五郎穴横穴墓群東アジアの装飾古墳を語る
2024.08.31
コメント(4)
昨日夕刻、無事に東京に戻ってきました🚄ノロノロ台風には追い付かれず、なんとかギリギリセーフでした!今日は九州在来線や新幹線も運休が多いようなので、危ないところでしたわー💦↑高崎山を見ると「故郷」を実感します^^母の「大腿骨転子部骨折」 の手術も無事終了しましたすでに、術後一日目からリハビリもスタートさいわい、母は思いのほか元気そうで、リハビリに闘志を燃やしております「早く施設に戻りたいので頑張るー‼」とか😅順調な回復を祈るばかりです🙏↑別府駅前の油屋熊八像それにしても今回驚いたのは、病院の面会制限の厳しさです面会は完全予約制、一回15分間のみ電話予約時間も平日2時間のみですし、予約は週一回こっきりおそらく患者の身体の負担や感染対策を考慮してのことだと思われますが、15分はあっという間で、たいしたことを話せないうちに「はい、時間です⌚」と部屋を追い出されていまいます3泊4日の帰省でしたが、母と話せたのは術前・術後と予約面会1回だけで、あわせて小一時間くらいでした(;´д`)トホホ💦💦驚きのもう一つは・・・執刀医によると「大腿骨骨折手術患者の平均年齢は90歳」ですって‼ 平均で90歳ってそういえば、義妹のおばあちゃんも100歳で大腿骨骨折手術をしたんだとかまさに高齢化社会の縮図ですねそれでも、約一年ぶりに母の顔を見れたし、手術の合意書などの手続きはできたので良しとするしかないですねあとは完全看護の病院にお任せして、母のリハビリを応援するのみ↑別府タワーの夜景台風は相変わらず遅い速度のため、大雨や暴風などの影響が長引きそうですね我が地域も昼過ぎから雨が本降りになってきました大雨や暴風圏内のかたがたは、くれぐれもお気をつけて~どうか大きな被害がでませんように🙏
2024.08.29
コメント(6)
母が大腿骨骨折で入院という緊急連絡がはいりました!先日、手の骨を折ったばかりなのに、今度は足、それも大腿骨とは心配です 手術は来週月曜ということなので明後日、九州へ向かうことになりました💨💨 1週間(たぶん)ほどブログは、お休みさせていただきます台風10号の進路とぶつかりそうで恐怖ですが・・・💦皆さまもくれぐれもお気をつけてー‼
2024.08.23
コメント(6)
今日は二十四節気の「処暑」ですね!暦の上では秋・・・・とはいえ、まだまだ暑し~(>_<)台風10号の進路も気になります💦一昨日、映画『フォールガイ』を観てきました🎬あらすじ大怪我で一線を退いていたスタントマンのコルト・シーバース(ライアン・ゴズリング)思いがけずハリウッドの撮影現場に舞い戻ることになった彼は、そこで監督を務める元恋人ジョディ・モレノ(エミリー・ブラント)と再会し、彼女の気を引こうと命懸けのスタントを披露する。そんなとき、主役俳優トム・ライダー(アーロン・テイラー=ジョンソン)が突如姿を消す。ジョディとの復縁とともに自らの銀幕復帰も期待し、コルトはトムを捜し始めるが、次第に危険な状況に追い込まれていく。 2011年公開の『ラブ・アゲイン』を見て以来、ライアンくんの大ファンです 『ラ・ラ・ランド』『ブレードランナー 2049』『バービー』など大作出演が続き、すっかり安定感ある俳優さんになっちゃいましたが、私としては『ラースと、その彼女』のようなシャイな翳りある役のライアンくんが好み~【中古】ラースと、その彼女 (特別編) [DVD]今作は典型的なエンタメ・アクション映画なので、身体を張ったアクションを大迫力で見せてくれますし、コメディー要素も大!相手役のエミリー・ブラントもベリーキュートでステキです💖なんといっても、映画作りを陰で支える”スタントマン”にスポットを当てる大団円には胸熱~暑気払いには最適の映画、おススメです🥰そういえば、昨年観た『カンフースタントマン 龍虎武師』もスタントマンを題材にした映画でしたっけカンフースタントマン 龍虎武師 【DVD】コチラは香港映画の衰退&高齢化に伴う悲哀を感じて、少々物悲しさ漂う作品でしたが、『フォールガイ』は底なしの明るさ(笑)でもどちらにも共通なのは映画製作裏方さんへのリスペクト~ライアン君は、この作品を「オスカーにスタント部門を設立するための一大キャンペーン」と位置付けているみたいですし、アカデミー賞にスタント部門が出来る日も遠くないかも?今回、昭島モリタウン内のムービックスで鑑賞しました 我が家からは少々離れているんですが・・・映画のついでに「昭島市郷土資料館」に行くため、こちらの館をチョイス~ 昭島市郷土資料館開館時間 火~金 10:00~20:00 ・土日祝 10:00~18:00休館日 毎週月曜日(休日の場合は次の平日)、年末年始、特別整理期間アクセス JR昭島駅北口から徒歩10分「アキシマエンシス」内 以前一度、行ったんですが、1年以上経ってるので何か新しい展示があるかも?とかすかな期待をもって再訪~でも、残念ながら前回と変わりないメンバーが並んでました^^ ↑縄文早期 井草式土器 上川原遺跡約11000年前の土器で丸底形、文様は縄文(縄目文様)が全面に施されている (展示キャプションより) ↑縄文中期 勝坂式土器 中神町西上遺跡口縁部に大きな把手がついた勝坂式土器昭島市デジタルアーカイブズによると「イノシシと思われる動物の装飾」と書かれていました↑大型浅鉢形土器 縄文中期 中神町西上遺跡直径57㎝ 口縁部と土器の内面に朱色の文様が描かれています何らかの儀式、祭祀に用いられた特別な土器で、祭祀の終了後底の一部が壊されて廃棄されていました(展示キャプションより) ↑把手付大型土器 縄文中期 中神町西上遺跡口縁部は無文、胴部には全面立ての縄文を施し、その上に隆起線文がつけられています 大量の物を貯蔵できる容器です(展示キャプションより)↑環状把手付深鉢形土器 縄文中期 中神町西上遺跡片側に環状把手のついた深鉢形土器で左右非対称の優れた造形です日常の煮炊きではなく、特別な時に使われたものと考えられます(展示キャプションより) ↑縄文後期 称名寺1式土器 龍津寺東遺跡両面に円形の把手をつけ、上からみると菱形平面の見事な造形で、文様は磨消縄文の渦巻き文などが見られ、非常に華麗な土器です(展示キャプションより)期待していた展示の入れ替わりはなかったものの、どれもが圧倒的な存在感でしたそうそう!展示室の中でいいものをめっけー勝坂遺跡50周年記念のリーフレットです約5000年前の縄文時代の大規模集落跡である勝坂遺跡!国史跡に指定され、今年で50周年なんだとか記念講演会などは、もう終了してるものが多いですが、相模原市立博物館ではミニ展示「縄文中期の大遺跡 勝坂遺跡」を開催中期間 7月6日(土)~9月1日(日)行ってみたいけど終了まであと10日間弱・・・・うーん💦ラブ・アゲイン [ ライアン・ゴズリング ]ブレードランナー 2049【Blu-ray】 [ ライアン・ゴズリング ]ラ・ラ・ランド(オリジナル・サウンドトラック) [ (オリジナル・サウンドトラック) ]
2024.08.22
コメント(6)
今日は朝イチで眼科に行ってきました先々週あたりから眼の充血&目ヤニの症状があったため、しばらく市販の抗菌目薬で押さえてたんですが、いっこうに改善しないんですよー診察結果は「軽い結膜炎」感染性ではない、ということなので、暑さのため免疫力が落ちたことが一番の原因かも 猛暑続きで体力消耗するため、細菌感染など、ちょっとしたことも体調不良の要因になるみたいです皆さまも、くれぐれもお気をつけて~お盆休み明けなので、病院も混んでるだろうと覚悟してたんですが、案外と少なめで拍子抜けでしたもしかすると、皆さんまだ故郷や行楽地から戻ってないのかもしれませんね今日は溜まってしまった画像ファイルの中から、4月に行った「目白学園遺跡 出土品資料室」を出土品資料室は目白学園の正門右側「佐藤重遠記念館」1階にあります。正門脇の守衛室で記帳をしたあと、許可証をいただいて入室しました守衛さんにお聞きしたところ、撮影可目白学園遺跡 出土品資料室 目白学園遺跡(落合遺跡)から発掘された数多くの遺物を展示しています学園の休校時やイベント時には閉室のようなので、お出掛けのさいはHPの出土品資料室カレンダーでお確かめください!開館日 カレンダーをご覧ください。開館時間 10:00~16:00入場料金 無料アクセス西武新宿線・都営地下鉄大江戸線「中井」駅より 徒歩8分 ※西武新宿線「中井」駅へは「各駅停車」にお乗り換えください。都営地下鉄大江戸線「落合南長崎」駅より 徒歩10分 東京メトロ東西線「落合」駅より 徒歩12分 落合遺跡妙正寺川左岸の台地上、現在の目白大学構内を中心とする旧石器時代、縄文時代、弥生時代、奈良時代の複合遺跡である。これまでの調査で、縄文時代中期と弥生時代後期から古墳時代前期には大規模な集落が営まれていたこと、7世紀後葉から8世紀には、土師器焼成坑が認められ、土器生産の場であったことが明らかとなっている(新宿観光サイトより)展示室はコンパクトでしたが、縄文中期の打製石斧をはじめ、縄文土器や、弥生時代の土師器など、長い年代にわたっての出土品が並び、とても見応えありました見学者は私一人!かなりレアなスポットなのかも~ 残念ながら図録やリーフレットなどもなく、詳細はキャプションを頼るのみ!なので、画像及び簡単な説明だけでm(__)m~💦 縄文土器は、縄文時代中期のものが主でした 落合遺跡は縄文時代中期、台地平坦部に集落が形成され、3~5軒ほどの住居が同時に存在しながら建て替えを繰り返し、 最終的には100軒を超える「馬蹄形集落」 になったと考えられているんだとか発掘調査では、 狩猟具がほとんど発見されず、土掘具やドングリの加工具などが目立つことから、 可食性植物に高く依存する暮らし送っていたようですその後、中期後葉の気候寒冷化に伴い、集落は次第に衰退をはじめ、中期末には600年間営まれた集落は終焉をむかえることになったとか集落の終焉については「 気候の寒冷化などによる狩猟採集活動の停滞、人口の増加した縄文中期の社会が 自然と適応するバランスを崩したためとする説もあるそうです様々な要素が折り重なって、衰退していったんでしょうねー展示室には弥生時代以降の出土品も展示されていました ↑右は「落合型坏」落合遺跡で生産されたと推定される土師器坏奈良時代から平安時代にかけて ( 8世紀~9世紀中頃)、落合遺跡周辺を中心に分布している。特徴としては、口縁部の外面に粘土紐を巻き上げた痕を残し、赤く彩色されており、内部も赤く彩色され、なかには畿内産土師器を模倣して、放射状暗金属器椀の光沢を描いたものがあります。 ほとんどのものは口縁部のが広く、体部はきわめて平底に近い形態をとります。(展示キャプションより)目白学園一帯は閑静な高級住宅地✨この場所に遥か昔、遺跡があったとは、ちょっと想像がつきませーん😅展示室見学の後、お気に入りスポットである「林芙美子邸」に寄ってみたんですが・・・・なんと休館日~ショック 紅葉の季節に、ぜひリベンジしたいです😤↓昨年、購入して、読みかけたまま積読本となっていた「東京の縄文学」今回改めて中を確認すると「落合遺跡」についても書かれていました!都内の遺跡はもちろんのこと多摩地区の遺跡も詳細に語られており、いまさらながら、充実度にビックリ~暑さがおさまったら、この本を携えて「東京の遺跡」巡りをしたいと思ってます東京の縄文学 地形と遺跡をめぐって / 安孫子昭二 【本】
2024.08.19
コメント(8)
昨日、都内までおでかけしてきました旧盆休み中のせいか、いつもより人が少なめ~六本木駅周辺はもちろん、渋谷駅近辺もいつもに比べて人出が少ないように感じましたでもサントリー美術館はいつもより鑑賞者多めでした^^屋外は酷暑だったため、涼しさをもとめていらっしゃったかたもいたのかも?我が夫婦は前期展示は先月既に観ているので、後期展示品だけをササっと駆け足で~「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」会期 2024年7月3日(水)~9月1日(日) ※作品保護のため、会期中展示替を行います開館時間 10:00~18:00(金曜は10:00~20:00)休館日 火曜日開催時期 前期同様、館内は撮禁✖展示画像はネットから借用しました<(_ _)>会期中4回に分けて展示されていた国宝「源氏物語絵巻」は今回、「宿木(二)」を見ることができました国宝 《初音の調度》前期展示では「旅眉作箱」が展示されてましたが、今回は「将棋盤・駒箱」が出展「旅眉作箱」同様、高蒔絵や研出蒔絵に平蒔絵、切金・付描などなど、最高峰の蒔絵技術が施されており、圧倒的な素晴らしさです前期とは入れ替わっている作品も多く、2度目の鑑賞でも充分に楽しめました「能」関連の展示は能面や衣装など入れ替わっており、興味深かったです‼特に「冠」がとても印象的~✨(↑ネットで探してみたんですが、画像を見つけられず~💦)こちらは、そのあまりの美しさに魅せられて、長い時間見惚れてしまった品《御所解模様帷子(振袖)水色麻地》 松坂屋コレクション 徳川美術館蔵涼やかな水色と艶やかな日本刺繍が豪華絢爛華やかさのなかにも上品さが漂い、なんとも優雅な美しさでした上部分の模様は能の謡曲「通小町」、下部分は「源氏物語」第十帖「賢木」をモチーフにしていますこの日のランチは久々に『蕎麦六本』で「かしわせいろ」をいただきました 「鴨せいろ」は聞いたことありますが、かしわは始めて~^^出てきたのは、「鴨せいろ」の鶏肉バージョンでしたとても暑い日だったので、冷たい普通のせいろのほうが良かったかも~食後に都バスに乗って渋谷に移動渋谷も人が少なめだったので「もしかすると入店できるかも?」と期待して『茶亭 羽富』まで駆け付けると・・・・想像どおり、行列もなく無事入店できました~\(^o^)/ヤッター 昨年、初めて行って以来、何度かトライしてるんですが、いつも行列がすごくて入店できずじまいだったんですよ~今回、スムーズに入店できてホントにラッキーでした前回は黒糖のシフォンケーキを食べたので、今回私はメープルシロップ、夫はバナナ&チョコを🤤どちらも極上の美味しさでしたキメ細かな生地のフワフワ感が、たまりませーん(๑>◡<๑)ちなみに我々が店を出る頃には、既に数組並んでました混み具合は、日にち&曜日によるのか? 時間帯によるのか?(?_?)調査を兼ねて(笑)また再訪するつもりです^^お次は渋谷スクランブルスクエアに寄って、『ハンズ』へ渋谷スクランブルスクエア渋谷駅直結、地上47階、高さ229m 展望施設、オフィスフロア、共創施設、商業施設で構成されている大型複合施設。2019年11月1日にオープン(HPより)オープン以来、5年も経ってるんですねー!?渋谷って道が混んでるし、道も分かりにくいし、とこれまで敬遠してたんですが、渋谷スクランブルスクエアはJR渋谷駅中央改札に直結してて分かりやすく、老夫婦にとっても馴染みやすかったです苦手意識を一掃して、今後はチョクチョク寄ってみようかな~^^
2024.08.18
コメント(6)
台風7号がジワジワと北上してますねー当地は朝から強い雨が降ったりやんだり状態です関東甲信や東北は今夜遅くには暴風や高波、土砂災害など厳重警戒とかどうか、大きな被害が出ませんように~(―人―)ナムナム 今日は先週行った「道場窪遺跡~縄文時代中期のあやせ~」展を 綾瀬市の「道場窪遺跡」が令和6年3月に新たに指定文化財に指定されたことを記念しての展示会です!ただいま綾瀬市役所7階の市民展示ホールで開催中~ 令和6年度文化財企画展「新指定文化財!道場窪遺跡~縄文時代中期のあやせ~」会場 市役所7階市民展示ホール期間 8月3日(土)~25日(日)時間 9時から16時までアクセス 海老名駅(小田急小田原線・相鉄本線・JR相模線)から 相鉄バス 綾瀬市役所行 綾瀬市役所下車(約26~30分)海老名駅から路線バスで30分ほどと、やや遠かったんですが、バスを降りるとすぐ目の前が市役所!帰りも始発バスですし、駅行きのバスは頻繁にでているので、わりあいスムーズな行程でした^^会場内は嬉しいことに撮影OK道場窪遺跡縄文時代中期の環状集落の一部で平成10年、市リサイクルプラザ建設に伴う発掘調査で発見されました。調査では、竪穴住居跡が28軒、掘立柱建物跡が1棟、集石が7基検出され、多量の縄文土器、土製品(土器片錘・土製円盤等)、石器、石製品(大珠・線刻礫)が出土しました(綾瀬市HPより) 道場窪遺跡は住居跡が弧を描くように出土していることから「環状集落」(中央の広場を囲むように住居がならぶ、同心円状の集落)だと推定されており、長期間にわたって人が住んでいたムラだったようです近くには目久尻川流域にかけて縄文遺跡がたくさん集まっているため、縄文人にとって住みやすい場所だったんでしょうね 発掘調査ではコンテナ650箱分の土器や石器など多量に出土したというだけあって、ズラリとならぶ土器が実に圧巻でした展示会場のスタッフさんによると、展示しきれない出土遺物がまだ倉庫にいっぱいあるんですって~ 展示は各住居跡によってまとめられており、発掘時の写真や出土状態の写真も添えられていたので、当時の生活やムラの変遷などを色々と想像できて楽しい時間を過ごせました↓12号住居址 ↑把手上の突起はソフトクリームみたい~↓16号住居址 ↓21号住居址 ↓25号住居址 他にも土器多数!キャプションを撮り忘れたモノが多くて詳細は不明のままです💦なにしろ「図録はありません」とのこと!ぜひとも発刊希望しまーす(^^)/ ↓の2つは遺構外から出土 ↓こちらは市内最大の土器(曽利Ⅲ式)69・8センチ (9号住居址)↓ 黒曜石 左は長野産 右は神津島産 黒曜石の分析結果によると「長野産のものが一番多く次が神津島産で、道場窪遺跡から一番近い黒曜石産地である箱根産のものはゼロ」だったんだとか流通ルートが気になりますね~🤔土器は大量でしたが、土偶は↓の2点のみ💦 上土棚南遺跡出土の筒形土偶と中空土偶✨でも・・・どこかで見たことあったような気がして調べてみると、相模原市立博物館で開催された「令和4年度かながわの遺跡展 縄文人の環境適応」の時にお目にかかってたようです^^いや~、たくさんの出土品、素晴らしかったですただ、あまりにも多数なため、見学にはかなり時間がかかっちゃいました💦図録もないため、自宅に戻って画像を見ても「あれ?これって何だっけな~?」状態なのが残念~そういえば、綾瀬市には郷土資料館がないんだとか近くの厚木市や海老名市、大和市、茅ヶ崎市などなど、たいてい各市に一つはあるんですけどねーこれだけ大量の出土品を倉庫に寝かせておくのは実にモッタイナイぜひとも郷土資料館設立、お願いしま~す<(_ _)>神奈川の遺跡 先土器から小田原城まで [ 神奈川県教育委員会 ]
2024.08.16
コメント(6)
皆様、旧盆をいかがお過ごしでしょうか?帰省して、故郷でユックリと過ごされているかたもいらっしゃるのでは?我が夫婦は両方とも実家は九州ですが、お盆前後の移動は激混みなので、昔からこの時期に帰省したことはありません^^もっとも、夫の両親は既に他界してますので、帰郷するとすれば私の実家である大分のみ今年は10月頃に帰ろうかな?と考えております先週末、娘が帰ってきて一緒に近所の夏祭りに行ってきました🥁いつもだと、夕方行って古本市や屋台も楽しむんですが、あまりの暑さのため、今回は夜の太鼓アトラクションをチョロっと覗いただけで帰ってきちゃいました😅娘はいつもの如くぬいちゃん達と同伴~🎶 ぬいちゃん達は、しっかりとお祭り仕様✨浴衣姿がなかなか粋ですわー^^娘は既にアラフォーなんですが・・・まぁ、私の血筋(笑)なので致し方なし~先日、武蔵境駅すぐの「武蔵野プレイス」に行ってきました武蔵野プレイス武蔵境のまちづくりの推進の一環として「図書館」を中心に「生涯学習支援」「青少年活動支援」「市民活動支援」の4つの機能を併せ持った施設。 各種機能を融合させ、子どもたちからお年寄りまでが交流する「場」として、地域社会の活性化を深める新しいタイプの公共施設を目指しています(HPより)アクセス JR武蔵境駅[南口]徒歩2分営業時間 9:30〜22:00定休日 水曜日↓館内は撮禁のため、ネットからお借りしました<(_ _)> 2016年に日本建築学会賞を受賞したという、とてもオシャレな建物です外観の窓や内部の曲線多様の意匠が、SFチックで印象的「一度は訪ねたい美しい図書館 東西14施設」というランキングで、東日本第4位にランクインしたこともあるんだそうです夏休みのせいか、館内は若者中心で、ほぼ満席状態「こんなお婆ちゃんが席を占めてゴメンねー」と恐縮しながらも、地元図書館で借りた返却間際の本2冊を集中して読破しました縄文時代を解き明かす 考古学の新たな挑戦 (岩波ジュニア新書 982) [ 阿部 芳郎 ]【中古】日本史の深層 /扶桑社/矢作直樹(単行本(ソフトカバー))家にいると、なかなか読書タイムを取りづらくてページが進まないんですよね💦でも、図書館内だと本に没頭できるのが嬉しいところお昼ご飯は図書館内のカフェ「フェルマータ」で”日替わりデリプレート”をいただきました🤤野菜メインのお惣菜にパン2個・サラダ・スープ&ドリンクのセット!素晴らしく充実のワンプレートでした彩りも鮮やかなうえ、ヘルシー&美味~我が市にある図書館は古い&暗くて「館内で読書を楽しむ」ような雰囲気は皆無!電車に乗って、わざわざ出かけた甲斐がありました最近はブックカフェやシェアラウンジの楽しさにヤミツキになってますが、今後はラグジュアリーな図書館巡りも散策コースに入れようと思ってます日本の最も美しい図書館 改訂版 [ 立野井 一恵 ]世界の大学図書館 知の宝庫を訪ねて [ 立田 慶裕 ]
2024.08.15
コメント(8)
先月、特別展『海の人類史』開催中のインターメディアテクに行ったおり、久々に常設展のほうも鑑賞しました JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」会場 KITTEの2・3階開館時間 11:00-18:00(金・土は20時まで開館)休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)、年末年始、他入館料 無料アクセス JR東京駅丸の内南口から徒歩1分 千代田線二重橋前駅(4番出口)より徒歩約2分 施設概要日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう入場無料のミュージアムです。この呼び名は、各種の表現メディアを架橋することで新しい文化の創造につなげる「間メディア実験館」に由来します。見どころのひとつは東京大学が1877(明治10)年の開学以来蓄積してきた学術標本の常設展示です。特別展示やイベントでは、大学における最先端科学の成果や各種表現メディアにおけるユニークな創造を、常設展示の世界観と融合させながら、随時公開します。(館内リーフレットより) 常設展示を見るのは2017年以来、ひさびさです当時の日記によると”撮影禁止”だったようですが、今回は「個人利用の範囲で撮影可能」でしたありがたや~なにしろ、館内はどこを撮ってもフォトジェニック~✨皆さん、熱心に撮影してましたよー^^展示品は数年前に観たものとホトンド同じ内容のようでしたが、「あれ?こんなのあったっけな?」と思うものもチラホラ!今回、私が特に注目したのはエクアドルやペルーの土偶コレクションやイランの土器などの古代出土品↑エクアドルの土偶コレクション(紀元前300年~)ペルーの土偶&土器(紀元前1200年~紀元前800年)↓ ↑左はイランの壷(紀元前5000年~)右はイランの古代土器(紀元前3000年~)右の注ぎ口ぽい突起はキャプションによると「おそらくトリの嘴を模したもの」と書かれてましたどちらもホンのちょっぴり縄文味(笑)が感じられるような?この日、KITTE1Fアトリウムではアイボのファンミーティングイベントが開催されてました 可愛くカスタマイズされたマイ・アイボを、胸にヒシッと抱きかかえるオーナーのかたも多くて、会場内は熱い熱気に包まれてましたよ~🔥まさに"家族の一員"?!いやいや、"愛しきパートナー"という存在なのかも〜(*^^*)【3980円以上送料無料】インターメディアテク 東京大学学術標本コレクション/西野嘉章/編 東京大学総合研究博物館/編集【ふるさと納税】aibo 自律型エンタテインメントロボット(カラー:アイボリーホワイト) 【令和2年度 全国発明表彰「内閣総理大臣賞」受賞】
2024.08.13
コメント(6)
先月行った『海の人類史 – パイオニアたちの100万年』週末に再鑑賞してきました^^開催期間 2024年7月5日 — 2024年10月6日会場 JPタワー学術文化総合ミュージアム 「インターメディアテク」(KITTE 2・3階)アクセス JR東京駅丸の内南口から徒歩1分 千代田線二重橋前駅(4番出口)より徒歩約2分入場料 無料展示概要現代の私たちは、海から多くのものを得ていますが、そのような今は、旧石器時代にはじまった祖先たちによる海の開拓史の上に築かれたものです。最新の研究によれば、3万8000年前頃に現れた「最初の日本列島人」は、漂流民ではなく、困難な海を渡ってきた「航海者」でした。巨大マグロを捕えるなど、その後に続いた縄文人の海への挑戦も、見逃せません。そんな祖先たちが海で成し遂げてきた数々のことからは、「人間の力」の大きさを思い知らされます。しかし現代の私たちも、海への挑戦をやめたわけではありません。現代人は海で何をしようとしているのか―本展では、海運業におけるその最前線の一端を紹介します(HPより) 表面の70%を海で覆われている地球🌎地球が「水の惑星」 と呼ばれる由縁ですねー🌊そんな圧倒的な存在の海を舞台に、遥か昔の日本人たちが繰り広げた「海への挑戦」を主題とした展示会でしたスペース的には少々コンパクトだったものの、ご先祖様たちの様々なチャレンジにはワクワクドキドキ~サキタリ洞遺跡の世界最古(約2万3000年前)の釣り針や、フローレス原人やマッチョな縄文人の上腕骨、そして3万年前の航海を再現プロジェクトの映像などなど、どれをとってもエキサイティングな内容太古の人々のチャレンジ精神には脱帽です会場の入り口に展示されていたフローレス原人の骨には驚愕 フローレス原人インドネシアのフローレス島で発見された、小型のヒト属と広く考えられている絶滅種。身長は1mあまりで、それに比例して脳も小さいが、火や精巧な石器を使っていたと考えられる(ウィキより)フローレス原人については始めて知ったのでビックリ~↓は先月展示されてなかった上腕骨(レプリカです)7日から展示開始!70万年前の地層から見つかった世界最小サイズの上腕骨100万年前頃に島へ渡った当初は普通サイズだったのに、30万年以内に劇的に小さくなり、その後60万年以上にわたって小柄なままだったんだとか?! 島嶼化効果で体格が変化する例はよくありますが、「小型化」するのって謎ですよねー🤔沖縄のサキタリ洞遺跡についての展示も興味深いものでした✨ サキタリ洞遺跡沖縄県南城市にある旧石器時代以降の遺跡。9千年前の押引文土器や1万4千年前の石英製石器と人骨、約2万3千~2万年前の人骨や貝で作られた道具が発見されている(ネットより)なんと、世界最古の釣針貝利用の加工具や装飾品のほか、モクズガニの爪やカワニナ、カタツムリも大量に出土しており、これらは旧石器人の食糧残滓と考えられているんだそうですモクズガニは甲幅7~8cm程度のカニで濃い毛をもつのが大きな特徴とかサキタリ洞出土のモクズガニは大型のものに偏っており、産卵のために川を下る個体を集中的に捕獲したものと考えられてるんだそうですひゃ~、もしかすると旧石器人って凄い美食家?↑こちらは気仙沼の波怒棄館遺跡から出土の巨大マグロ骨上の大きな椎骨の本体は2、5mと推定されているとかそんなデッカイ魚を縄文時代の人々が採っていたとは驚きです活発な海洋活動をしていた縄文の人々は当然のことながら体力も今とは比較にならないほどの逞しさだったようで・・・ 左は「縄文マッチョ村」保美貝塚(愛知県)の上腕骨✨列島各地の縄文人の上腕骨を調査した結果、男女とも内陸より海辺に暮らす集団のほうが、骨が太い傾向があることがわかっただそうです他にも縄文人が八丈島も持ち込んだ石製アクセサリーや、伊豆大島で出土した縄文中期の加曽利E式土器などなど、どの展示も石器時代人や縄文人の活動範囲の広さを感じるものばかり!東京駅すぐそば、しかも入場料無料ですので、ぜひぜひお出掛けしてみてくださいまし~(^^)/会場内では「日本人はどこからきた? 3万年前の巨大な謎にせまる大航海プロジェクト」の一部分も上映されていました🎬3万年前の石器(刃部磨製石斧)で大木を切り倒して作った、幅が最大約70センチ長さ約7.5メートルの丸木舟で、台湾から出航💨🌊コンパスもGPSもない目視だけの航海で、時速5~6kmの黒潮を横切り、無事に与那国島まで到達という快挙✨短い上映時間でしたが、最後のシーンには感動のあまり、思わず落涙しそうになりましたよー海の人類史 パイオニアたちの100万年 / 東京大学総合研究博物館 【図鑑】【中古】 日本人はどこから来たのか? 文春文庫/海部陽介(著者)【中古】サピエンス日本上陸 3万年前の大航海 /講談社/海部陽介(単行本)
2024.08.11
コメント(6)
全3286件 (3286件中 1-50件目)