Canon Boy のブログ

Canon Boy のブログ

Apr 20, 2024
XML
テーマ: 御城印集め(285)
カテゴリ: 御城印集めの旅
御城印集めの旅 第210城目は 兵庫県 丹波市の 岩尾城です。

本来は先週行く予定でしたが、原因不明の全身蕁麻疹の発症せいで、本日に延期になってしまいました。
今回も城友H氏と同行、

9時に和田地域づくりセンターに到着。(土日は休館日みたいです)
岩尾城のパンフレットを頂いて、いざ攻城!












岩尾城パンフレット

小学校の中を抜けて登城口があるので、本来なら職員室に声を掛けて下さいとの案内があったが、
本日は土曜日の休校日だった為、そのまま入らせて頂きました。途中学校関係者らしき人がいましたので、念の為入城許可を頂きました。



登城口途中にある校山園のマップ 岩尾城址まではかなりありそうだ




岩尾城登城口


岩尾城跡 案内板

30分程山道を歩く。5か月ぶりの本格的な山城。
かなり息が上がる。


途中にある分岐路 親縁寺からの登城口とここで合流する

あ~、休憩したい・・・と思ったら、目の前に休憩所がありました(^^;


休憩所からの風景 ここで半分位

頂上も近づいてくると曲輪が現れた。
最初は南曲輪だ。




南曲輪






下知殿丸曲輪






堀切


この辺から石垣が現れる




井戸 かなり深く今でも水が湧き出ている


一旦下って登ると天守台が見えて来た。


石垣が多くなって来た




青い空に映える本丸の石垣

かなり疲れたが、もう直ぐ頂上だ。







本丸下の石垣







西の丸風景

約45分で、やっと頂上に到着。



岩尾城 本丸跡



岩尾城天守台


蛇山頂上(本丸跡) 358mの碑



本丸からの天守台 

ここで先日購入したドローン、DJI Mavic 3 Pro を山城で初フライトさせる。
(機体登録、飛行許可、飛行記録済)


東側からの岩尾城上空


南側からの岩尾城上空


西側からの岩尾城上空


岩尾城 天守台上空


北側からの岩尾城上空と天守台


岩尾城 遠景

本丸下側には広い曲輪があった。


本丸(上の段)跡下の広い曲輪 土塁がある




天守台石垣



二の丸跡


周辺図によると岩尾城の登城口は4つある


岩尾城 説明板


岩尾城 縄張り図

下山は親縁寺方面へ向かった。
途中には達磨岩があった。





達磨岩


こちらからの登城は だるま岩コースとなっていた


下山して、近くの 薬草薬樹公園リフレッシュ館 ​でひと風呂浴びて、汗を流す。
御城印はここで販売している様だが、以前の城フェスで購入済み。


岩尾城 御城印 

​GoogleMAP​
​グーグルアース​

アクセス
  電車:​ JR加古川線 谷川駅 ​から​ 和田小学校までタクシーで20分
  車: ​ 中国自動車道 滝野社ICから40分
     ​ 北近畿豊岡自動車道 氷上ICから25分
     ​ 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口ICから40分
     ​ 舞鶴若狭自動車道 春日ICから30分
  駐車場:​ 和田地域づくりセンターに8台駐車可能

御城印販売場所
  ​ ​岩尾城 御城印 ​ ​ 薬草薬樹公園リフレッシュ館 ​ 300円 日付はブランク

攻略度(5段階表示)
  山城 レベル4

休城日:
  詳しくはウェブサイトをご覧下さい。 ​ 岩尾城 ウェブサイト

見学所要時間
  2時間

この記事が良かったと思ったら、”いいね!”をお願い致します^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2024 04:55:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: