全318件 (318件中 1-50件目)
又、パニックです。HRの時間、予定の時間より、伸びてしまい帰りが遅くなることを心配し、騒いだそうです。もうこれで何回目入学してから、1年位経つのになかなか治りません。先生には「まだ1年ですよ」と言われ、少し気持ちが和らいだが、素直に喜べない。目を見て話せたり、先生の話を聞くようになったと誉められたばかりなのに。。
2010年02月23日
コメント(3)
皆さん、お元気でしたでしょうか。あれから、もう中学1年生になりました。電車通学の間、優先席に座ったり、人のカバンを踏んでも謝らなかったり、ゴミを線路に捨てたり、PASUMOでジュースを飲んでみたり何度、先生からの電話でびくびくした1学期でした。それでも、英語の単語が20問中、19問出来たり、漢字も15問出来たりと、少しずつ出来ることも増え始め、やっとブログも再開しようと思いました。また、これからもどうぞ、宜しくお願いします。
2009年12月17日
コメント(2)
ここに書き込むのも当分、出来無そうです。家は自営で主人と主人の両親と親戚と頑張って営業していましたが、昔から義父と主人の仲が悪かったです。(正直、義父は威圧的で皆に嫌われております。)そして4月中旬、主人が食事を取らなくなり、言葉を発しなくなりました。これは、うつ病だと思い、原因の義父から離すのが一番だと思い、入院施設のある病院を探し、今、1週間入院しています。大分、落ち着いて明るくなり、よく話をし、よく食べるようになりました。主治医は、1カ月位かかるだろうと思っています。明日、義父と主治医と面接があります。先生の判断で今後を決めようと思っています。又、落ち着いたら、書き込みを開始したいと思っています。
2008年05月04日
コメント(9)
明日は、全国学力調査テストだ。。。。正直、本人も「とっても長いよーー。」と言うように4時間もぶっとうで集中力が続かないと思う(私もそうだった)。。。あーあー大変。。きっとテストも今、勉強しているところなら出来るだろうが、前に習ったことはきっと忘れているはず。。。きっと全国学力の平均を下げてしまうよね。。。でも、もうすぐ春の遠足で鎌倉に行けるよ!とっても楽しみにしているよね。取り合えず、明日、頑張ってね。。。
2008年04月21日
コメント(5)
昨日、車を運転している時に長男が間違った事を言ったので、正しい答えを教えていた。すると、買い物先で突然、次男が「ママ、教えるときは優しく言わなきゃダメだよ。誰だって怒られると勉強したくなくなるもん。兄ちゃんを怒っていると僕も怒られているようでイヤだよ。」と言われ、ガーーーーンときた。。そうか、、そうかもしれない。知らず知らず何回も教えて分からない長男に大声を出して怒っていた気がする。。そうだよね。聞いている人は、嫌な気分になるよね。。次男に「これからは、気をつけるね。でもどうしても怒ってしまっている時は、ママに注意してくれる??」と聞いて「うん。」と約束してくれた。。これからは、弟の気持ちを叱る時考えなくてはいけないよね。ごめんね次男!
2008年04月16日
コメント(12)
学校が始まって、すぐに帰るとテレビのスイッチを押す長男。。。そんな姿にこの子の頭の中は、テレビオンリーなのかな。。と複雑な気分だった。14時になり、もう2時間もテレビを見ているので、私は消し、『どこか外で遊んできなさい』と怒ってみた。。『じゃー図書館かな』と長男は言うので、『本を借りてみたら』と私は話した。長男は1人で本を借りたことがない。本を決めることが苦手でカードを出すタイミングも苦手。。でも、1人で児童館に行き、学校名や名前を書けるようになったし、成長しているから、、と思った。。『うん、やってみる』と意気込みを感じ、図書館へ行く長男。そして『お母さん、1人で借りれたよ』と大いばりで帰ってきたよ。。良かったね。又1つ出来ることが増えたね。。
2008年04月11日
コメント(12)
7日から新学期開始!でも、もうすでに長男は4日に入学式の準備で学校に行った。。「からぶきやったよ。ほうきで掃いたよ。花を植え替えたよ。」と元気な声で学校の様子を話してくれた。。行く前日は忘れ物はないか、一生懸命、上履きと雑巾に名前を書いて準備していたね。本当に嬉しいのは、たまに『学校に行きたくない』と叫ぶことはあるが、いざ、始まる前日には絶対、自分で学校の持ち物を揃えて、自分の気持ちをコントロールするよね!それが一番、親にとって嬉しい瞬間。。。学校は長男にとって大変な場所だろうが、気持ちを落ち着けて「行ってきまーす。」と言う声が私の胸にあったかいものが流れるよ。
2008年04月05日
コメント(3)
28日から、家庭教師が来た。。月4万位、払っているので何とかして頑張ってもらいたい。でも、大学生で色んな子を受け持っているみたいだが、一言。。「文章問題を説明しようと思うが、話を聞いていない」と。。。そう。。一番、文章を読みこなすのが苦手。。それをどう少しずつでも出来るようになるか、それが問題。。「頑張ります」と前向きにやろうとしているが、果たしてどうなるのかな??でも本当に月謝が高いので、、何とか少しでも勉強に対してヤル気が出て欲しい。。
2008年03月31日
コメント(14)
今日から、春休みだーー。出来れば、長男に1人で電車に乗れるように訓練したい。。少しでも世界が広がってほしい。今の生活だと本当に家だけの生活。。1人で遊べていいのかもしれないけど、不健康な気がする。だから好きな事を見つけて少しでも体を動かして欲しい。。目的も無く、ただブラブラは出来ないからね。。次男にはよく友達が遊びに来る。。。そして夕方まで遊んでくる。。。いつの日か長男にも1人だけでいいから、遊べる友達が欲しいよね。。。
2008年03月26日
コメント(5)
昨日、年賀状を見ていたら、言葉の先生の電話番号が載ってあった。「そうだ、この間、見学した中学に入学した女の子の電話番号をこの先生は知っているんだ」と思い出し、早速、電話した。すると快く、教えていただき、又すぐにその女の子の自宅に電話をした。一度、面識があって進路相談をしたことがあったので私のことを思い出してくれた時はホッとした。そして中学生活の話を聞くと・体育祭は学校自体行っていない。・毎日、支援級では連絡帳の交換がある。(家庭でこうして欲しいとか要望がある)・普通級の子は殆んどクラブに入っているが支援級はあまり入っていない。・文化クラブは、吹奏楽部と美術部だけである。・支援級に入っていると周りの子が優しくフォローしてくれる。・月1回普通級の授業参観があり、年2回、支援級の懇談会がある。・中2の夏ごろから支援級では進路を決める。という感じだ。。正直、他の中学も見学した方がいいと進められた。。特別支援級に入るには、教育委員会でテストを受けなければいけないらしい。それを受けて判断されるそうだ。きっと家の子はひっかかると思うが何だかその結果が親として怖い。。でもそれが現実なんだよね。逃げないで長男の生きやすい場所を探さなくてはダメなんだよね。。
2008年03月20日
コメント(8)
昨日の夜、いきなり「頭がくらくらする。」と長男が言い出した。。またふざけているんだなーと思ったけど、なんだかだるそうだったので、熱を計ってみた。すると37.3度。。あらーー微熱ね。。。咳も鼻水も出ないのに、風邪なのかな??と不思議だった。。でもいつも思うけどいつも土日に子供は熱を出す。。だから、医者に行くのもいつも月曜日になるまで待たなければならない。。学校で気を使っているのが土日だとその疲れが出るのかな。。。熱を計るたび「これじゃ、学校に行かれない?」と聞く長男。。。私の小さい頃を思い出し、笑ってしまう。いつも体温計を計るたび「熱がありまうように」と祈っていた気がする。。。やっぱり親子で同じだね。。。明日は学校を休んでゆっくりしようね。。久々の2人きりだね。。。
2008年03月16日
コメント(2)
頑張ったね!長男!喜んで差し出したテストは、本当にお母さん嬉しかったよ。6年生になっても、頑張ろうね!
2008年03月13日
コメント(14)
私は、花粉症だ。。今、物凄く辛い。。。絶対に片方の鼻は詰まっているし、目がかゆい。コンタクトだから思いっきり、目をこすることもできない。。。旦那も花粉症で、最近、長男もよくくしゃみをするので花粉症の可能性がある。。本当は、桜や梅で花見をしたいのだが、、マスクしながら見るのは。。。と思い、テレビでガマンしている。。洗濯物も外に干せないし、、今、、気分は憂鬱だ。。。まあ、もう少しのガマンと思い、、過ごそうと思う。。。あー思いっきり、外を散歩したい。。。
2008年03月10日
コメント(11)
5日は、長男の11歳の誕生日だった。本人に「何が欲しい?」と聞くと、散々、迷って「自転車」と答えたのでビックリした。。あんなに自転車が乗れなかった小学1年の頃。。泣きながら、特訓したね。。それが今はもう、スイスイ乗れるようになって、あの頃が懐かしいよ。。そして「何が食べたい?」と聞くと「焼肉!!」と答え、家で焼肉パーティーをした。ケーキよりもアイスの方が好きなので2Lのバニラでお祝いした!プレゼントの自転車も色々乗ってみて、何と27インチの自転車だ。。。大きいーーー。でも乗りこなしている長男をみると本当に大きくなったなーと思う。私の背を抜かすのももうすぐだね。。
2008年03月07日
コメント(12)
今日も又、「約束の紙」を持って帰った。。そこには嬉しい文字が。。とてもよくなってきました。あとは「先生の話を聞く」だけですね。○○君がいちばん身につけなければいけない力です。と書いてあった。。9個の約束を守る。。10月の個人面談から半年続けて、やっとだね。。。でも本人も相当ストレスがたまっているみたいで、最近泣いて帰ってくることが多い。。×があることを本当に恐れている。。でもこれをしないとただ1日ボーッとしてくるだけ。。6年生になって1年間、先生の話を聞いて理解してくることができるかな。。がんばろうね。。
2008年03月03日
コメント(8)
昨日、家庭教師の先生がやってきた。。事前に長男に話をしておいたので落ち着いて先生と面談できた。先生が「自己紹介をして下さい」と話したところ、どう出るかなーーと様子をみていたら、「○○○○です。好きな食べ物はリンゴジュース。。。。」と落ち着いて答えたので驚いた。そして何より驚いたのは、「トイレに行きたい」と言い出したので、行くのを促したのに、先生が帰り支度を始めた途端、「先生の話を聞かないといけないから、トイレはいかない」と言い出したのだ。びっくりしたーーー。自分の行動を先生に合わせて、抑制した。。それもトイレを。。先生の話は半分、聞いていなかったがその姿勢に成長した姿があった。。そして私に言った。。「先生と勉強する。お母さんはなぐるから。。」と。。うーーん。確かにイライラして頭を叩いたことはあったが、「殴る」とは、、とほほほ。。でも、それで先生と一緒に勉強したいと思ったことは、良かったかな????
2008年02月28日
コメント(13)
この前、長男の3カ月検診から付き合い始めてもう10年目になる友達と飲んだ。。そして見学した中学の話をすると一言「もったいないよー」と言われた。。彼女は、小学校の給食場で働いており、中学が目の前にあるので、様子がわかるみたいだ。。「立ち歩いている子もいるし、この前なんか校門から逃げている子を先生が追っかけてたよ。長男くんならテストも点数取れるし、立ち歩かないんでしょ?」と言われた。。あー、、やっぱりわかってもらえないんだよね。正直、そんな子がいるから長男が目立たなくて大丈夫という問題ではない。。大人しければ先生から無視され、成長できない。。格好つけて普通級に入れば、ただ毎日お客様状態だろう。。でも特別支援に入れば、長男のレベルを最大限引き出して、伸ばしてくれる。。どちらが良いかは、夫婦でも一致している。。10年も友達をやってきたけど、なかなか言葉で言っても長男の事はわからないよね。。そして私が一番楽しみにしているのは、似たような子のお母さん方と触れ合えることだ。。きっと同じ様な悩みを抱えているはず。。同じ様な子を持った母親しかわからないよね。。
2008年02月25日
コメント(12)
昨日、成績が出る、ちょっと遠い中学の特別支援級を主人と2人で見学してきた。正直、私自身、特殊級というのは、偏見があった。ところが昨日、見学した所は素晴らしかった!!現在16名、在籍していて、朝のHRで今日の予定を発表し、各自、普通級のクラスにいく。そして、ついていけない授業だけ戻ってきて個別指導を受ける。だから、殆んど普通級にいるみたいだ。。先生は「英語は出来なければ、『捨てなさい』と言いましたし、取り合えず、記号だけでも書くように指示します。出来ることは、やらせますし、どうしても出来ないところは各教科の先生にここまでやらせて下さいと言い渡します。授業中、寝ていることは一切許しませんし、各教科の先生と密に連絡を取り合っているので、少しでもおかしいなと思えば、すぐにその教室に見にいきます。」と仰った。そして一番嬉しかった言葉は、「将来、自立できる為にコミュニケーションを大事にし、高校もその子に合った所を探します。学校生活が出来なければ、社会には通用しません。」と話されたときは、私は、長男の居場所はここだと実感した。これで私1人でまた、悩みを抱えなくていいんだ。「普通」にさせなければいけないというプレッシャーから、放たれる。。。私自身が楽になりたい。。優しいお母さんになりたい。。
2008年02月23日
コメント(24)
ここ、何日も眠れない日が続いた。。おととい、お風呂に一緒に入っていた次男から、「ばあばが兄ちゃんに『ママが階段から落としちゃったから、こんな風になっちゃたんだよ。』と言っていたけど、そうなの?」と言われ、私は真っ青になり、崖から突き落とされた気がした。確かに1歳のとき、誤って落としたことはあったが、それが原因で言葉が遅い事はありえない。それに子供に対してどうしてそんな事を言うのか!ショックのあまり、泪があふれた。。今まで、言葉では「よく、長男の面倒をみていて、すごい」と誉めてくれていたのに。あれは、嘘だったんだね。。自業自得だと思っていたんだね。。もう、私は、人を信じられない。。
2008年02月21日
コメント(18)
今日、教頭先生に会ってきた。すると校長先生も同席していて、驚いた。。これからの小学校6年生の生活を考え、担任の配慮をお願いしますと頼んできた。本当に母親として、思いつくことは、出来るだけ何でもしたい。。教頭、校長も私の言いたい事はわかってくれた。校長は「中学も、普通級でしょ。」と軽く言われた時、咄嗟に「普通級を考えております」と話してみた。。わかっている。。本当に長男が中学で普通級でやっていけるか。。担任制無いので、目が届かないし、どうやって適応していくかどうか、私でさえわからない。一応、これから6年生の担任とも中学の事で話し合いたいので、自分を納得させる為、成績表を出す中学の特殊級を見学しにいこうと思う。どこが長男を伸ばせるところか、、、悩みが一杯だ。。。
2008年02月18日
コメント(17)
今日、思い切って教頭先生に電話してみた。教頭先生とは、殆んど面識が無く、今回初めておお会いするような感じだ。。新6年生になり、特別支援の週1回をこのまま継続していくか、担任との「約束」の紙を6年生になっても続けるか、新担任と春休み中にお話できるか、聞いてみようと思う。教頭先生は、女の先生で、見た感じ、優しそうでこの人なら大丈夫かな?と思っている。でも6年間の中で教頭先生は4回も変わっているので、あまり、印象が無いよね。。まずは、担任と上手くやっていかなくては。。。5年生の時のように又、同じ先生が長男を指名するとは思わないし、その先生が受け持つことよりも新しい先生と上手く、長男がやってもらいたい。。積極的に頑張って、長男の生きやすい道を作ってあげたい。この子には必要な事だから。。
2008年02月14日
コメント(10)
もうすぐ、バレンタインだーー。息子達に「女の子から、チョコ貰えるかな?」と質問してみた。。次男に聞くと「絶対に貰えない。」と断言している。。長男に聞くと「お母さん、愛してるよ。チョコ、くれる??」と生意気なセリフを言う。。まだまだ、我が家の男の子の彼女は、母だね。。長男は、きっと好きな人の意味も曖昧だと思う。。女の子の方がきっと『好き』の言葉を重く、受け止めているんだろうね。。仕方ない。。私が大きなハート型のチョコをあげるね!!
2008年02月12日
コメント(14)
先生から、約束の紙に『授業中、独り言を言うことが多いです』と書かれた。。うーーん。独り言か。。本当に何かしら授業中やっているね。。。やっぱり、落ち着かないのかな???どんどん、独り言が多くなっているみたいだし。。正直、周りの子は不気味だと思うかもね。。。どうやったら、そのくせが直るのかな??本人に聞くと「言っていない」と言い出すし。。きっと無意識に言っているんだろうね。。。その方が直りにくいなーー。あーあーあ、困った。。
2008年02月07日
コメント(14)
あれから、3社、大手の家庭教師センターの担当者が家に来た。大手は、担当者が長男を見て、合った先生を選ぶというシステムだ。。料金もたいして変わらないので、その担当者の印象で選ぶ感じだ。。やはり、塾では対応できない子が家庭教師を頼む人が多いので、こういう子には、こういう先生が合うと、すぐにわかり、少しホッとした。。でも、昨日の面談は参った。。ずーっと長男は泣きっ放しだ。今まで、立て続けに色んな担当者と合わせて、ストレスが出たみたい。。座って、しくしく泣いている。。相手の担当者は、こういう子だとわかっていたので扱い方も慣れていて、『今日は、勉強はしないよ。楽しいお話をしよう。』と落ち着かせようとしたが、無理だった。。やっぱり、長男にとって環境が変わるのは、とても怖いことなんだよね。。でも、お母さんは、もう勉強は見れない。。イライラして、辛く当たってしまうから。。頑張ろう。長男。。中学ももう間近で、又、環境がガラッと変わるよ。。その前に少しでも、変化に慣れていこうね。。
2008年02月04日
コメント(25)
もう春で6年生。。今までは何とか私が先生で付きっ切りで勉強を教えていたけど、最近、私自身、勉強が教えられなくなってきた。まず、解き方の発想が出てこない。。。算数の面積を求め方でかなり、つまづいた。。。これは、もう私の限界を超えているなと思い、思い切って家庭教師を付けることにきめた。やっぱり塾では対応できないだろうし、1対1がこの子には合うと思う。昨日から、「ト○イ」、今日は、「ター○ル先生」と来る予定だが果たしてどうなるかな??月謝が高いので、時給1700円の所もあったので出来ればそこにしたい。。結局、学生アルバイトでは、無理だと思うから、ベテランの先生がいいけど、本人との相性が一番だよね。。あーあーあー誰か長男に勉強を教えて!!!
2008年02月01日
コメント(20)
今日、晴れていたので、布団を干した。そして午後、取り込もうと思ったら、とっても暖かい陽気に気づいた。。今日は朝から、外出していないので、分からなかったが、、春のようにあたたかい。。何だか、気持ちも自然と穏やかになった。。そう、もう長男は春から最高学年6年生。。。まだまだ、精神年齢は、低学年。。。でも、こんな陽だまりにいれば、不安な気持ちも少し、休めるかな???花でも又、植え直して、気分を盛り上げようかな??
2008年01月30日
コメント(4)
最近、土日になると、近くの青少年の家で卓球をする。。長男は、やっとサービスが入り、1回、2回とラリーが続くようになった。嬉しいーー。少しずつでも増えていけばいいよね。。でもまだまだ、人形みたいに突っ立ていて、台の傍にくっ付いているので、もう少し気楽にやってほしい。。スポーツは、何といっても楽しまなくては!あと、点数をどんどん、数えてほしいよね。。どっちが負けだとすぐにわかり、ポイントを数えてほしい。。そうやってルールも覚えて欲しい。。体育が苦手だけど、1つでも楽しめるスポーツがあれば、友達とも遊べるかもね!終わるとすぐにドミノを始めて喜んでいる長男。。メインはドミノなんだよね。。やっぱり、並べて1人で楽しむ方が好きなんだよね。。
2008年01月26日
コメント(12)
今日の夕方、新幹線で岡崎まで行く。。何と1人で。。。妹の所に2泊する予定だ。。今日の夜に着いて、金曜日の夕方には戻る予定。。子供達が生まれて始めての1人旅。。。子供達には、今から説明する。。この間はディズニシーに行ったから、頑張って小学校に行ってくれるよね。。毎日、顔を見ているとあー少しでも離れたいと思うが、いざ、そうなると寂しくなって早く帰りたくなってしまうんだよね。。。妹の家にも5年くらい、行っていないなーー。久々に姉妹水入らずでゆっくりしたい。。
2008年01月23日
コメント(14)
最近、テレビを見ながら、兄弟ケンカが多くなった。。その原因は、長男の潔癖さと次男の冗談とのやりとりにある。。。長男は、「黒なら黒。白なら白。」と絶対に真実を曲げない。。それを次男は冗談で「これは、赤だよね。」とわざと違うことを言って長男を怒らせる。。その繰り返しで段々、長男の声が大きくなり叫び、しまいには、キックやパンチに発展する。兄弟げんかだから、まあいいやと思うが、友達同士だったら、長男はどうしているのだろう。やっぱり、手を出してしまうのかな。。冗談を聞き流すことを覚えて欲しい。。無視をすることを覚えて欲しい。。。自分で冗談は言えるけど、人の冗談は、真剣に受け取ってしまうよね。。いつかは、笑って冗談を言い合える兄弟になるのかな???
2008年01月20日
コメント(14)
今日は、家庭科で味噌汁を作る授業が2時間ある。。長男は、裁縫や体育や図工は苦手だが、唯一、ヤル気マンマンなのは、料理だ。昨日も学校から帰ってすぐに「お母さんー。明日の家庭科の用意してー。」と騒ぎ始めた。「えっと、まずはエプロン。これは小さすぎるよー。あとは三角巾、縛ってーー。それから、ふきん、箸もだよー。」とはしゃぎっ放し。。。こういう状態は、遠足か料理の前日だけだね。。。図工の時は、物凄く嫌がっていたのに。「具は、煮干、大根、油揚げだよ。」と説明までしてくれた。。。煮干は、ちょっと具ではないと思うけど、、まあ、今日、わかるだろう。。。はあーー。中学も勉強よりも料理人になるような学校があればそこに行かせたい。。好きなことで大きく、長男を伸ばしてあげたいなーー。
2008年01月17日
コメント(18)
昨日、天気が悪くて、ずっと家に居た。何だか眠くなって、傍に長男が居たので、「お話して、寝かしてー!」と甘えてみた。きっと無反応だと思っていたが、突然「昔、昔、ある所にやきそばパンマンと。。。」と話し始めた。やったーーー。そんな風に自分の頭で物語を思い浮かべて話せるようになったんだね。今までは、本を見ながら読むことはあったけど内容がどこまでわかっているか、不安だったよ。。そして私は、「もう一回話して!」とせがんでみると、『ジャックと豆の木』の本を持ってきて、読み出した。。ちゃんと、会話の所は、大きな声で読んでみたりして、本当に目をつぶっていると、その場面が思い浮かぶよ。。こんな日が来るとは思わなかった。。言葉が遅いということで無理やり、本を読ませていたことが、昨日の様に感じる。あの時は、辛かった。。その分、すごーく嬉しいよ!
2008年01月13日
コメント(18)
最近、長男の食生活が変わった。。今までは、魚は、しゃけと煮魚が殆んどだったし、ご飯を食べきってから、魚を食べる感じだった。(あとは肉ばかり。。)それが今は、干物(あじ、ほっけ)や粕漬け等をご飯の上に置いて、ご飯と一緒に食べれるようになった。野菜も今は、無理してでも食べるようになった。(牛乳を凄い勢いで飲んでごまかすが。。)すごい進歩。。。それでも気になるのは、外食の時、オーダーがテーブルの上にきたと同時に食べたくない物を私の皿に移す。。。自分の目に入らないところに置きたいんだよね。。ちょっとでもマヨネーズが付いているものは、絶対に食べないし、付いた皿は嫌がり、本当に困る。。もう少し経てば、又、進歩するかな。。。
2008年01月10日
コメント(14)
今日、最後の冬休み、思い切って念願の「ディズニーシー」に行ってみた。ランドに行くか迷ったが、私は1回も行った事が無かったのでシーに決めた。まあ、何とジェットコースター系が5分待ちのが有り、最高で25分待ちで乗り物に乗れた。こんなに空いているディズニーは初めてだーーー。嬉しいーーー。シーだから空いているのかな??でも、空いているほうが子連れには楽だ。。。子供達も大喜びで、「楽しい」の連発だ!殆んど、乗り物は制覇し、夕方になると雨が降ってきたので帰った。。明日から、3学期だ。。行って欲しいような、欲しくないような、複雑な気分だ。。まあ、前向きに考えないとね。。さあ、始まるぞーーー。
2008年01月07日
コメント(14)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。で、、、真夜中、下に住んでいる祖母から、ピポポーーンとインターホンが鳴った。何事か?と思い、受話器を取ると「二階の天井から雨漏りがしている」との声が。。「えーー!」と慌ててパジャマ姿で下に行き、確認するとポタポタ、水滴が落ちている。又、上に上がって水周りをチェック。。。でもどこも、水は出ていない。。すぐに桶やボールを水滴落下地点に置くが、暗くて、なかなか位置が定まらず、1時間経過。。で、就寝深夜の2時。。。そして、今日、10時ごろ、緊急用の水道やさんにきてもらい、天井裏を開けると水がドーッと落ちてきた。調べ始めて、30分後、水道管のジョイント部分に爪で引っかいたような亀裂から、水漏れを発見した。築15年だと、あちこちがダメになるね。。でも住宅ホームの責任だから。。これでやっと、安心して眠れる。。あーあー眠い。。。新年早々、疲れた。。
2008年01月04日
コメント(18)
今日は、久々にボーリングをやってみた。子供達とPLAYするのは、2回目だ!次男が1回目の時に、ストライクを出したのを覚えていてやりたいとせがんだ。。。そして長男の方は、1回目でもう、上手くできなかったことを覚えていて、古傷になっているので、行くのを渋った。。そんな感じで始まった2回目のボーリング大会。。結果は、次男、スペア2回、長男、ストライク1回、だった。。長男は、1投目でストライクを取ったので、もう、気分は最高!という感じだった。次男は、顔がこわばり、「兄ちゃんの方が点数が高いの?」と何回も聞いてきた。勝負は勝負!でも次はガーターレーンを失くすレーンでPLAYしようね。殆んど、ガーターだらけだったよね。。。久々に、みんなではしゃいだね!(旦那は仕事だったが。。。)
2007年12月31日
コメント(14)
テレビを見て、昨日、長男に「あなたは、外国人?日本人?」と聞いてみた。そうしたら何と「外国人」との答えが。。「どうしてそう思うの?」と聞くと、「友達が言っていたから」との返事。そうか。。イントネーションが変わっているので、初対面の子にはそう聞こえるのかな・。「日本に住んでいるから、日本人だよ」と説明をしてみたが、考えてみると日本に住んでいる外国人はたくさん、居る。。。うーーーん、説明は難しい。。
2007年12月26日
コメント(9)
ふううー、今日から、冬休みが始まった。といっても病気があったので、もう一週間位、冬休み期間になっているような気がる。そして、一応、目標を決めてみた。<私>外に出て、体を動かす<長男>本を読み、感想を話す<次男>片づけをきちっとするまあ、短い期間なので、1つだけの目標に決めてみたが、一番、自分の目標が自信がない。。寒いと亀みたいに手も足も出ない。。ダメだよね。。少しでも体力をつけないと風邪に又、負けちゃうよね。。よーーーーし、やるぞーーーーー。
2007年12月22日
コメント(12)
土曜日の夜、突然、長男が「気持ち悪い。」と言いながら、吐き出した。。おおおーと思い、何度も吐くので、救急病院に車で行った。。そして、今度は下痢が激しく、参った。。そして、おととい、今度は次男が吐き下しの風邪がうつり、、同じ状態に。。そして、昨日は私。。。うううーーん。辛い。。。長男のクラスでは、7人も胃腸の風邪で休んでいるみたい。。流行っているんだね。。あーあーあ、もうイヤだーー。
2007年12月19日
コメント(18)
長男が学校から帰ってきて、「今日、ズボンがやぶれちゃった。保健室で借りたよ」と借り物のズボンを見せた。あーそうなんだと思い、月曜日に返そうと思った。。すると先生からメールがきて、「長男くんは、最近、大事な所を触っています。それが原因でズボンがほころんだのかもしれません。」と、書いてあった。。えー、触っただけでズボンが破けるの??そんな所まで私が注意するの??長男が紙を持たずに学校に行ってくれれば、色々な情報が目にしなくていいが、有り難い反面、ちょっと疲れる。。最近、紙の事で怒る回数が増えている気がする。。本当にある程度の距離で担任と付き合うのが一番なのかもしれない。。
2007年12月14日
コメント(12)
最近、長男が時計を見ては、「今、○時○分だね。もうすぐ、○時になるね。」と言うようになった。嬉しーーーよー!本当に本当に時計の読み方には、苦労した。。2年生から、ずーっと出来なくて何度、諦めかけたことか。。。それが今は、自分から進んで時計をみて、時間をよみ、迫る時間までわかるようになった。。成長しているねーーー。今は、国語の時間で、「○○新聞」とか「○○について」の課題が多く、全くどうやって良いかわからず、家に持って帰ってやることが多いけど、いつか自分で図書館で調べて、紙に書ける日がくると思っているよ。。人より遅いけれど、こうやって目に見えて成果がわかると、人の何倍も嬉しいよね。
2007年12月09日
コメント(15)
12月になり、子供達から、「冬休みはどこ行くの?お泊りは?」と質問攻めにあった。。クリスマスプレゼント+お年玉+お出かけ費=もう、莫大な出費!あーあー、それも行きたい所は、『ディズニーランド』だ、そうだ。。混むだろうし、寒いし、、うーーーん。懐が寒い。。土日休みではないので、平日しか遊びに行けないから、○○休みという期間しか、子供達とのスケジュールが合わない。。だから、出来るだけ行きたい所に連れていきたいが。。私自身は、観光がしたい。。例えば日光江戸村や東尋坊等、、そういう見て楽しむ所がいいけれど子供は「バズライトイヤで点数を取りたい」とか「ホウンテッドマンションでおばけに会いたい」と言ってそれを物凄く楽しみにしている。。いつになったら、大人中心のお出かけが出来るようになるのかな???
2007年12月04日
コメント(14)
先生から、メールが届いた。。内容は、「お母さんとの約束プリントを持って来ない日は、全くヤル気がありません。殆んどの項目が×です。。プリントに左右されるのはいけないのでしょうが、習慣化されれば長男くんのためになると思いますので、回数を増やしましょう。。」との事だった。。あーあーあーあーあ、最近は○ばかりだったので、週1回のプリントにしていたのに。。全く、私の目が届かなければ、掃除もしないの???あーいつになったら、私の目は休めるの??こんな風にしか、この子には、ヤル気を起こさせられないのかな??何だか、家庭と小学校が延長線に繋がっているみたい。。毎日、約束プリントを持たせるしかないのかな。。。
2007年11月30日
コメント(16)
最近、勉強を隣で見ていると、長男が「あーもう、勉強なんて大嫌い!」「もう、小学校なんて行かないから!」「みんな、大嫌い!」と、ため息混じりな声を出す。。。今までは、心の中で思っていたかもしれないが、声に出したのは最近だ。。。大変だよね、嫌だよね。。人の何倍も努力しないと勉強についていけないもんね。でも、少しずつ大変だけど頑張ろうね。。きっといつか努力した経験が貴重な財産になって、役に経つ時がくるよーーー。信じようね。。
2007年11月28日
コメント(16)
家は、自営業を営んでいる。。今日、お客さんが「もう、跡継ぎが居るからいいよな。。勉強が出来なくても、困らないよな。」と言い出され、久々に顔が引きつった。。。「家は、弁護士やタレントや運転手になるかもしれません。。本人が決めるんでわかりません。」と真顔で反論してしまった。。大体、世間は「女の子が居ないと寂しいよ」とか「3人は子供はいなくちゃ。」と色々、余計な話をしてくる。私も人間で不機嫌な時もあるので、そういう時は、大体、無視しているが、、今日はちょっと「勉強が出来なくても」の所でカチンとしてしまった。。あーあー、お客様第一だと思うけれど、子供の事を言われると、気持ちのコントロールは難しい。。
2007年11月24日
コメント(11)
最近、めっきり、体が弱くなった気がする。。今までは子供が風邪を引いても絶対に貰わなかったのに、もう、鼻声で体がものすごーくだるい。。。何をするのも無気力だが、、子供達は私に風邪をうつして元気パワー炸裂!登校中は、何とか体を休めようとするが、買い物やら仕事やらなかなか難しい。。。あー又、「おかあさーーん」の声が聞こえる。うーーーん。早く、元気にならなくては。
2007年11月20日
コメント(22)
先生からメールが届いた。。。「昨日はプリントが全部、○だったので大喜びでした。。でも私(先生)の顔を見ることに意識しすぎて、話を聞くほうに集中が出来ず、言ったことを又、質問してきます。」という内容だった。。あーあーあーあーあー。確かに長男は2つの事を同時にするのは苦手。。「見ながら~」「手を動かしながら~」というのは、困難なことなんだろう。。きっと先生の顔を追いかけるのが必死で、何を話しているのかを考える余裕がないのかもしれない。でも、でも一歩は前に進んだよね。。何とか中学に入るまでこの問題をマスターして欲しい。中学に入ったら、担任は1教科しか関わってくれないし、そこまで頼めない。。少しずつ、少しずつ、頑張っていこうね。。
2007年11月15日
コメント(10)
個人面談の件で、すっかり意気消沈になってしまった私。。。でも悩んでいる場合ではないと考え直し、色々な対策を練ってみた。。で、決まったのが、『先生の○×記入プリント』だーー。「授業中、先生の顔を見る」→○、△、×という感じで8項目、先生に記入してもらい、長男がもらって私に渡す方法だ。。本人が最後まで頑張ってやる事が一番、大事な事だと思うし、社会のルールを学校で学ばせたい。。トイレ掃除が嫌だから1人だけやらないのは、ルールに反する。。本当は、先生の言葉で奮起して欲しかったが、無理そうなので私の目を当分光らせてみる。昨日から、始めたが効果があったみたいで、先生から「お母さんとの約束を一生懸命、守っていましたよ。」とメールが届いた。。頑張れば出来る子だって、信じているよ長男!
2007年11月13日
コメント(19)
今日は、凹んだ。。。面談の内容はひどいものだった。。。まるっきり、ボーッとしていて1日を潰し、お客さん状態だそうだ。。。4年生の方がまだ、周りを気にして取り組んでいたが、出来ないと見切りをつけると「家に持って帰る」と言い出すらしい。。かといって、持ってかえってやるわけではなく。。。担任もほとほと参っていたようだ。。。テストもカンニングをすることもあるらしい。。。あーー親を辞めたい。。。
2007年11月09日
コメント(12)
あーー、寒くなってきた。こたつが恋しい。。。本当に結婚してから10年。。あっという間だった。そしてもう11月。。もう少しで今年が終わり。。。この前、大晦日に神社に行って、新年を迎えたばかりのような気がする。。。このまま、穏やかな2ヶ月を送りたい。。
2007年11月05日
コメント(7)
最近、長男の書く文字が変わった。今まではマスの中から文字が出ていても気にならなくて、ただ、早く終わらせたい一心で本当に汚かった。。毎日「丁寧に書きなさい」と怒り、本当に疲れた。。でも、最近は、漢字の宿題があると30分くらいかけて、少しでもマスからはみ出ると消してやり直す。そして丁寧に書くことに喜びを感じているみたいだ。。「お母さーーん。きれいに書けたよ!」と大きな声で駆け寄ってくる。本当に本当に丁寧に書けているよ。長男!
2007年11月01日
コメント(16)
全318件 (318件中 1-50件目)