全141件 (141件中 1-50件目)
テスト まだblog残ってるかな?
2012.01.31
コメント(0)
今日こそ早く寝ようと思っていたのに テレビをつけたらバレーをやっていて こんな時間に・・・(泣)バレーは見ちゃうよ。見ながらブログ更新。さて 最近よしくんの成長が目覚しく 事あることに感動してます。今日は 初めて赤ちゃんせんべいを食べました。乾いた食感が苦手だったのにサクサクという音に興味を持ったのか自分から口に運び にっこり♪おいしいってわかったんだ!今朝は 私が洗濯物をハンガーにかけていると よしくんもハンガーをとってそばにあった自分のTシャツをパンパンと両手でひっぱってる。(私がハンカチをパンパンっと引っ張ってしわを伸ばしているのを見て真似してるのだと思う)おぉ!よく見てる!すごく見られてる。もうお行儀の悪いことはできないな。去年の今頃だったかな、陣痛が起きたの。20分間隔がなかなか縮まらず つらかった~。病院に電話しても「10分間隔になってから連絡してください」と言われたけど結局縮まらず夜10時にやっと入院許可が出た。それから分娩台の上で8時間後 出てきたbabyが今 布団の上にころころ寝返りをしながら眠ってる。身長は30センチ伸びた。体重は3倍。でかくなったなぁ~。そんなよしくんは 明日0歳児卒業します。これからもすくすく育ってね。
2008.08.12
コメント(5)
みなさーん、お元気ですかぁ?私のほうは よしくんが3回食になって益々忙しい日々を過ごしています。よしくんは やっとつかまり立ち、やっと歯が生えてきました。今日はお昼寝をあんまりしなかったので いつもより早くねんねしてこんなに時間があるのは久しぶりです!うれしー!!今日は新潟まつりの花火大会だったので ベランダから写真を撮りました。風景の写真も久しぶりだな~思えば 去年はよしくんはまだお腹の中にいて 花火の音だけ聞いていたんだ。それがこんなに大きくなって母は嬉しいよ。今日はほんのちょっとしか一緒に花火を見れなかったけれど 来年はもっとたくさん見れるといいな。
2008.08.10
コメント(8)
全日本男子 16年ぶりオリンピック出場おめでとう!!最後はどうなっちゃうのかと思いましたが 何とか勝ててよかったよ~ 今になって思えば イタリア戦があのような負け方をしたのはもしかして 今日のためなんじゃないかと思う。あの時すんなり勝っちゃったら 今日が逆転負けだったかも知れない。教訓生かせてよかったね。それにしてもフルセットで逆転につぐ逆転で最後までドキドキさせて~もう!(涙 ・・・最近 寝るのはこの時間で疲れ果てて寝てしまうのだけど今日は バッチリ起きてる!なぜならば これからフジテレビで植田監督生出演を見るのさっ
2008.06.07
コメント(2)
初戦から いきなりポーランド戦だったのでどうなることかとよしくん抱きながらドキドキしながら見てました。去年の秋のテレビ中継で 興奮して「おーっ!!」なんて叫んだら、まだ小さかったよしくんがして大泣きしちゃった。ゴメンよ、よしくん。その後は言うまでもなく どんなスポーツもお と な し くテレビ観戦してました。しかし今回はよしくんは大きくなったし、五輪の予選でもあるから久しぶりに絶叫しながら応援。燃えたわいやー 木村沙織選手、 良かったわー。頼もしい!!悲しい出来事があったようですが それを乗り越えタフになったアナタ。今後も楽しみです。明日も応援するぞ~。久しぶりに絶叫して スッキリ爽快!!
2008.05.17
コメント(4)
しばらく更新しない間に よしくんはできることが増えました。まず練習中だった寝返りが完璧になりました。でも右だけなのよね~。そして 昨日から後ろズリバイがまだ少しだけどできるようになり、また お座りの状態でひざをうまく曲げて向きをかえることもできるようになりました!ココロの発達では うぅ~など言って自分の意思を示す、手をたたきましょう♪の歌にあわせて手をたたく、名前を呼ばれると手を挙げる↑じいじ、ばあばに呼ばれるとかなりの確立で挙げるが、パパママには無反応のときが多い。ベビーサインのおっぱいのサインを理解するなどです。よしくんの自己主張が始まると私のほうにも課題ができて 最近、子育てって自分と向き合うことだとつくづく感じます。そして親の大変さも・・・。明日は母の日。たまには実母にも感謝しよう。
2008.05.10
コメント(8)
今はカタログギフトというのがあるから少ないかもしれませんが 引き出物や何かのお返しで毛布いただきませんでした?今もたまにいただいたりして・・・その毛布押入れで眠っていたら アフリカに送りませんか?今 期間限定で「アフリカへ毛布を送る運動」というキャンペーンをしています。詳しくはココ
2008.04.11
コメント(3)
7ヶ月になってやっと「寝返り」始めました。ちょっと遅いスタートです。19日、お試しでいったベビーマッサージ教室でコツを教えてもらい、翌日から練習開始!3月25日 振りかえったら マットの上で遊んでいたよしくんがひっくり返っていた!数分してまた振りかえったら またひっくり返っていた初めて自力で寝返りしたところを見れなかったのが残念。その後は ママの手を借りて練習し、昨日になって 腕を抜くことを覚えたみたい。再び自力での寝返りまであと一歩という感じです。よしくん、がんばれ!!
2008.04.01
コメント(6)
昨日 6ヶ月検診と予防注射に行ってきました。病院へは車で行くのですが、最近あまり車に乗っていなかったので、バッテリーがあがってしまい、エンジンがかからなくなってしまいました。慌ててロードサービスに電話して業者に来てもらいました。焦った~よしくんはお座りができつつあるので 初めてチャイルドシートをベッドタイプから立てて乗せました。よし君は車が好きなので チャイルドシートに乗せても嫌がらず、多少緊張しながらも初めて見る窓の景色を楽しんでいる様子でした。検診では 身長体重を量る機器の上にのせられると よしくんは緊張したのか、他の子が泣いていたので怖くなったのか オシッコがぴゅーっととばしちゃいました。私は看護師さんに呼ばれ よしくんを拭くように言われたのですが 車の件で慌てたのを引きずって、そこでもあたふたしてかなり変な人になってた。(笑それに看護師さんにもお詫びをしなければいけないのに それすらも忘れ、ならないように気をつけていた自分の子供しか見えない自己中な親になっちゃった。反省、反省・・・。以後気をつけねば!三種混合の予防注射は3回目。今回は少ししか泣きませんでした。よくがんばりました!よしくんは注射よりも他の赤ちゃんの泣き声に影響されて泣きます。すっごく泣いている赤ちゃんがいると つられて大泣き。検診の時のほうは大泣きでした。普段はあまり泣かないので内弁慶なのかな?来週はじいじとばあばがやってくるので こちらは人見知りで大泣きするでしょう。限定フロアーマット《ツートンカラー》ベージュ×ブラウン
2008.03.06
コメント(6)
先日 パイシートを使ってアップルパイを焼きました!クックパッドで検索して なかのフィリングは電子レンジで作る方法を採用!とても簡単にできました。見た目はかっこ悪いけれどお味は大満足!それにかなりいい気分転換になりました。また作りたいな♪
2008.02.21
コメント(6)
バレンタインの日 よしくんは6ヶ月になります。そして離乳食が始まって1ヶ月。スムーズにすすんでいます。一番最初に口にした1キロ777円のおいしいお米のおかげかしら。米粥は完食の日が多く、量は順調に増やすことができました。野菜はかぼちゃが一番好き。でもほうれん草や小松菜も食べてくれる。昨日の朝はレシピにあったかぶのトマト煮を作ってみたけれど それはダメでした。べぇ~っと吐き出さなくていい子だけれど、ぐずったので途中でやめて授乳。トマトとかぶは別々に与えたほうがよかったみたい。かぶはクセがあるものね。 2,3日前 眠った後に起きて口をパクパクしながら泣いていたので、母乳じゃ足りないと思い昨日から2回食にしてみました。 そうしたらお腹が満たされ、夜泣くことなく朝6時までぐっすり眠りました。よかった♪(以前は3から5時の間に一回起きていました)よしくんはわりと何でも食べてくれるので助かるし、ママとしても作りがいがあります。この調子でいっぱい食べて すくすく育ってね♪「江戸の米蔵」の新潟コシヒカリを食べたことの無い方限定平成19年産一等米100%新潟県上越産コシヒカリ【新米】 お試し1kg
2008.02.12
コメント(6)
火曜日にオープンレンジが届きました。購入したのは新製品オーブンレンジ NE-M250ナショナルのオーブンレンジです。幅はちょっと大きめなのですが 背面は壁にぴったりつけられるし、適温に温められるというのが決め手でした。ホント言うと 三菱のRO-DL2が欲しかったのですが お店で売っていなくってナショナルになったんです。どうもレンジをネットで買うのって気がひけてしまって。ほら、何かあったときにネットだと面倒でしょ?まだ温め機能しか使っていないのですが、操作性はよく、温めも早いです。が、 「角皿スチーム」(天板に水を張ってスチームを出す機能)はちょっと期待はずれ。比較的高い位置にオーブンが置いてあるので 天板を取り出すときに水をこぼしそうで怖いです。よし君が歩き出すようになると なおさら怖く思えて あまり使わなそうです。だから 機能的に普通のオーブンレンジと変わらないかも!?そう思うと ちょっと高い買い物したかもしれません。安全性を考えるなら もうちょっとがんばってこっちのほうが良かったかな。新製品スチームオーブンレンジ NE-S250でもまぁ 天下のナショナル!長いお付き合いになるのを期待してます。そういえばオーブンも「パナソニック」になりますね。このオーブン、我が家の最後のナショナル製品かも。とはいえ、迷いに迷って やっとオーブンが手に入りましたー♪先月から始めた生協の宅配でパイシートが安かったので迷わず購入!したがってオーブンで作る最初のメニューはお家にある材料でできる大好きなキッシュかスィートポテトパイかな♪でも問題はよしくん・・・。今日は珍しく お昼寝してるけど 最近 お昼寝しなくて困ってます。毎日 今日みたいにぐっすり寝てくれるといいなぁ。しばらくはパン作りは無理かもしれないので手軽にできそうなホットケーキミックスを活用したお菓子つくりにオーブンを活用させたいと思います♪ちょうど書き終えたら 起きたよ☆
2008.01.25
コメント(4)
先週の金曜日 離乳食を温めた後 突然レンジが壊れた。15年くらい使っていたので あきらめはつくのですが レンジのない生活はとっても不便~!!ご飯は温められないし、トーストは食べられないし 下ごしらえはできない。もうレンジのない生活なんてー!!と思うのですが いざ買うとなるのすごーく迷う。迷いに迷って1週間。候補はコレに絞りましたが これから1つになかなか絞れず今に至ってます。条件としては離乳食を温めるのに便利な温度設定ができること、コンパクトであること。そのほか欲しい機能はあるものの 条件のすべてを満たすものはなく、どれも一長一短だ。週末の家電ショップのチラシをみて今週こそレンジを手に入れるぞ!総庫内容量21Lの小さな本格派石窯スチームオーブンレンジ。手軽なヘルシー調理も充実!TOSHIBA 東芝ER-E6-S(ERE6)オーブンレンジ 「石釜オーブン 遠赤」(21L)コストパフォーマンスが魅力!焼きには絶対の自信があると東芝の営業さんが言ってました。新製品オーブンレンジ NE-M250辻調メニューが魅力的!料理の腕があがりそう。デザインもいいな♪他の2台よりちょっぴり大きいかな?【送料無料!延長保証承り可能です!】MITUBISHI 「奥行きが同クラス最小」オーブンレンジ RO-DL2-Hオールマイティーな一台。2段調理もできるのにコンパクト!3つのダイヤルも使いやすそう。
2008.01.17
コメント(6)
やらなきゃいけないことがあるのに 現実逃避中・・・。私の今年のボトルはB022 再生者のボトルです。よしくんのバースボトルもコレ!それでもって パパさんの今年のボトルもコレ。何か意味アリ!?妊娠中はピンクとかマゼンダが好きでしたが 最近はオレンジやグリーンが気になる!そういえばB22もシェイクするとペールゴールドと書いてあるけれど 見た目はオレンジぽいですよね。今年はどんな色を選ぶ傾向があるのかな。そろそろ現実に戻ります。。。オーラソーマB22再生者のボトル/目覚め(25ml)
2008.01.08
コメント(6)
明けて一週間経っちゃいますね。みなさまのお正月はいかがでしたか?新年のご挨拶が大変遅くなりましたが 今年もどうぞよろしくお願いいたします。よし君 ずいぶん大きくなりました。体重は今 7キロ超です。身長も伸びて70サイズの服が小さくなり始めました。ここ最近はなん語が増え アーウーという感じじゃなくて、アイウエオがところどころに散らばったように話し、一生懸命何か訴えているのですが、大人たちにはヨシクン語はわかりません。 笑い方も変わり えへへ♪と笑います昨日から離乳食始めました!コンビマグから飲む麦茶はなかなか慣れなくて 飲む量が増えないのですが、離乳食のおかゆは好きみたいで もっと~と口を開け、スプーンを持つ私の手を口に持っていこうとします。おぉ~!!いいぞぉ よしくん♪実は年末疲労がかなりたまったようで、パパと衝突したりイマイチ育児に楽しさを感じなかったり、行き詰っていましたがこれでちょっと復調かな ふむふむ なるほど!絵本はおもしろいな♪我が家はベネッセの包囲網に 見事ひっかかりました!今月からこどもチャレンジBabyを始めます。実はすごく楽しみです♪さいしょのいっぽシリーズ おやこでふれあう にぎにぎしまじろうさいしょのいっぽシリーズ ひろがるしかけ ぬのえほん
2008.01.07
コメント(6)
この土日 仙台のおじいちゃん、おばあちゃんが遊びにきました。普段 昼間はママと二人きり、土日はパパがパソコンの傍ら遊んでくれる程度。四六時中かまってくれるじいじとばあばからおおいに刺激を受け、話しかけられるときゃっキャッと 甲高い声をあげて喜んでました。とくに じいじはお気に入りで見つけるとにっこり、ふぇふぇ~と猫なで声で抱っこのおねだり・・・。ママとパパは おじいちゃんに嫉妬してます。。。この2日間でよし君の格付けは大変動!1位 ママ→おっぱいをくれる人2位 パパ→たまにお風呂・遊んでくれる人3位 じいじ、ばあば でんわでお話してくれる人↓1位 じいじ→いっぱい遊んでくれる人2位 ばあば→いっぱいお話してくれる人3位 ママ→おっぱいくれる人4位 パパ→ママのお手伝いする人 じいじのどこに魅力があるんだ!!ママとパパはかなり寂しくなったぞぉ~じいじとばあばが去った今 よし君は昨日のはしゃぎ方が嘘のようにすやすやと眠っています。
2007.11.05
コメント(8)
2ヶ月になったよしくん。おじいちゃん、おばあちゃんに買っていただいたMy Carに乗ってご満悦♪実は先月末 皮膚疾患で小児科にいって風邪をもらってきました。今月はすでに3回通院。 そのたびもらう漢方薬とシロップのお薬、がんばって飲みやっと直りました。最後に病院に行った土曜日、よしくんと同じくらいの乳児から小学校高学年のお子さんまで風邪をひいたと思われる子供たちで混んでいました。風邪の季節ですね。みなさまもお気をつけください。すでに治りましたが 私はよしくんから、パパは会社から風邪をもらい、我が家は全滅でした~。
2007.10.15
コメント(6)
ご無沙汰してまーす!授乳時間が3時間おきになって 精神的にも時間的にも余裕が出て、ようやくこちらにやってきました。みなさま いかがお過ごしですか? 息子が生まれて早いもので今日で51日。こんなに大きくなってもまだ51日しかたってないなんて、信じられません。前回の日記のあのまん丸の顔がもう懐かしいです。3200gで生まれた息子は 今や5350g。身長は58cmぐらいですかねぇ。デカイ!!この前お宮参りに行ってきたら、3ヶ月と間違えられました。体重が増えるにつれ 私の腕も鍛えられてます。また少しずつ日記に書いていこうと思うのですが 育児って大変だけど楽しいです!!私がここまで来れたのも 皆さまのおかげです。ありがとうございました。これからもよろしくです。よしくん生後43日目
2007.10.04
コメント(6)
2007年8月14日 午前6時16分 体重3200g 身長51cmの男の子が生まれました。なまえはまだ決まっていません。パパさんがギリギリまでねばるそうです。微弱陣痛が長く続きつらかった~詳しくは後ほど・・・画像は今日(生後6日)のもの。
2007.08.20
コメント(14)
41W3d 本日午前2時ぐらいから20分間隔で陣痛らしきものがきてます。一応経産婦なので 病院に連絡してみたところ、まだ待機していていいとのこと。そして時刻は10:48。今もだいたい20分間隔。間隔が縮まるのにはまだ時間がかかりそうな予感。この時期胎動ってこんなにあってよいものだろうか?未だにしっかり胎動があります。一生懸命 足を動かして下に行こうとしてるのかな?まぁ、まったく胎動がないよりは安心できるのですけどね。このまま順調に分娩第2期まですすんでくれるといいのですが・・・ 金曜日の検診では火曜日までに陣痛が来なければ 水曜日から入院し誘発分娩か帝王切開ということになっていました。 (子宮口が前回と同じ1cmほどでした)昨日、促進剤での医療事故のニュースが○フーのニュースで出ていたので促進剤は怖いなーと思い、いよいよ帝王切開を覚悟していたところに今朝の陣痛(?)。 これが無事出産までいったら ちびちび(第3のニックネーム)はなんと親孝行なのでしょう
2007.08.13
コメント(6)
さっきがあって仙台からだんなさんの両親が来ることになりました。実は義母が倒れたのは乳がんが肋骨に転移して それを退治するために服用した抗がん剤が合わなかったためです。倒れた当初はとても副作用が強いらしく、腹痛、下痢、口内炎、脱水症状などを起こしていました。口内炎の痛みで満足に食事を摂ることもできず、見ているこちらもつらくなるくらい苦しそうでした。こちらの病院で点滴や薬を処方してもらい様子を見ていたのですが やはり主治医に見てもらったほうが良いとのことで一度仙台に帰りました。それで薬を変えてもらい 調子が良かったらまた帰ってくるということだったのですが、電話の声からするとまだだいぶ調子が悪そうです。そんな体なのにお手伝いに来るなんて よっぽど孫に会いたいんだろうな。そこまでしてやってくる義母を思うと 私も感謝の気持ちでいっぱいです。義父も明日私が検診なのを知っているから私を病院に送るために 義母のことを無理に止めなかったのではないのかな。 こういうのが家族愛っていうのかな?実家ではあんまり感じたことがないからわからない。実母だからこそ感じないのかもしれないけれど・・・見方を変えればそれほど義母の状態は悪いんだろうか?いずれにせよ こちらにいる間は初孫とのふれあいを楽しんでもらいたい。笑顔でいっぱいの生活でNK細胞増やしてもらわなきゃね!義母にとって今は苦しいときかもしれないけれど、いつか癌を克服したとき チビたんが生まれた時はこうだったねと笑って語れるといいと思う。チビたん(最近のニックネーム) おじいちゃんとおばあちゃんはあなたの誕生をとても待ってるよ!元気に生まれてきて パパとおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に楽しく暮らそうね!その前にママと一緒にがんばろうねママは今 高校球児たちの一生懸命さに触発されやる気満々です!準備OKだよ
2007.08.09
コメント(6)
昨日から高校野球が始まりました。昨年は王子とマー君というHeroが誕生しました。今年はどこの選手が活躍するのでしょう?楽しみです。ところで今大会 一回戦から強豪同士の対決が多いと思いませんか?たとえば今日の試合 智弁和歌山VS仙台育英、尽誠学園VS智弁学園 etc.なーんか後々までとっておきたい好カード特にここのグループは強豪ぞろい帝京もここのグループなのね!厳しい戦いになりそう・・・強豪同士のつぶしあいでも逆に言えば、一回戦をなかなか突破できない雪国の高校にもチャンスがあるわけだ!ガンバレ 明訓!!今日は義母の体調がよければ夕方にはまたプチ同居 再開です。仙台から両親がやってくるちょうどその頃 仙台育英の試合があるのでみんなで応援かな!?そして明日はわが県代表 新潟明訓 の試合!その後はバレー観戦ですね! まだ入院してなければエヘヘ まだ生まれてないよん明日は41Wの検診日でございます・・・・
2007.08.09
コメント(4)
皆さん ご心配おかけしてます。実は まだ生まれないんです~。金曜日の検診で子宮口は前回とあまりかわらないということでした。でも 今日大型スーパーを歩いていたらだんだん子宮が下がってきているようで すごく歩きにくかったです。肋骨と子宮の間のしびれも緩和されたような気がします。もしかしたらこれからがホントのカウントダウンかもしれません。今週はちょっとドタバタしてまして・・・。(詳しくはまた後ほど)実は義母がたおれちゃったんです~。あっ言っておきますが、私がこき使ったわけじゃないですよ!いつもはご飯のしたくはお義母さんにお願いしているのですが(料理上手なので)私がしています。コレが私にとってかなり大変で義母の料理の味と嫁の味って違うでしょ~。メニューを考えるのに一苦労。しかも和食のレパートリーが少ないときた!毎日3食 悩まされる。主人は両方慣れているからいいのですが お義父さんには未知の味なんですよね。きっと口に合わないものがあると思うのですが 食べていただいてマス。アリガタイ今ほど和食のレシピを覚えたいと思うことはないわ出来るものなら明日からでもヨシケイさんのお世話になってお義父さんにまともなお料理を提供したいわ お返事はゆっくり書かせてくださいね
2007.08.04
コメント(4)
本日 出産予定日を迎えました。体重は3110g!たぶん今はそれ以上になってるはず。前半はぜんぜん体重が増えなくて心配しましたが39週になって急激に大きくなりました。まさか 大台を超えるなんて思ってみませんでした。もう「ちび」じゃないかな!?ここまでくると おなかが重くて~肋骨と子宮の境目がしびれるし、骨盤は痛いし、もうそろそろ生まれて欲しいなぁと思うのが正直なところ。おじいちゃんの「もうそろそろ会いたいなぁ」私の「ママ ちょっと苦しくなってきたよ~」の声に動じず 相変わらずお腹の中でドンドコ暴れているおチビ君。ある意味 大物だわ!あと2週間は正期産。このままお腹の中にいてもおかしくはないのだけれど大きな赤ちゃんを産むというのは怖いし、大変そう!どのくらいの大きさまでお腹の中にいても大丈夫なのか、今日は午後から検診なのでその辺を先生に聞いてみようと思います。
2007.08.03
コメント(10)
ここのところ 日記を毎日更新してます。たぶんそれは あまり人と会話する機会がなかったからだと思います。両親が来たことだし PCをする時間も減ると思われますので また 気ままな更新になることでしょう。さて 久しぶりにベランダ菜園のお話です。我が家の菜園は収穫の時期を迎えてます。青じそ・・・今年はあまり背丈は大きくないものの 葉は去年より大きく出来て 2回目にしてはまずまずの出来イタリアンパセリ・・・これは栽培が楽でした。 ほっといても大丈夫。 よくサラダにしてます。今もどんどん葉が増えてますプチトマト・・・今が最盛期!実は小さいけれど かわいい赤い実がたくさんなりました。 初めてにしては上出来です。 今年は100均のプランターを使用したので土が浅かったのが反省点。 来年はもう少し大きなプランターで2株ほど栽培したいと思います。リーフレタス・・・2週間ほど前まで元気だったのですが、もう少し大きくなったら収穫しようと 思っていたら その後は日増しに元気がなくなって来ました。 葉には白や茶色っぽい細かな斑点が出現。 最初は 一部だけだったのが今では鉢全体のレタスがそのようになってます。 どうやら カビを原因とする病気のようです。 残念ながら失敗 大雨のときは鉢を動かしてあまりに当たらないようにしていたのですが 水はけが悪かったのか このような結果になりました。 それでも数回、お味噌汁の具とサラダにしていただくことが出来たのが救いです 以前にも書きましたが ベランダ菜園って楽しい!日々変化していくのがはっきりわかり 実が収穫できると特にそう思います。プチトマトなんか日に日に実が赤くなって可愛いのなんのって!来年はもっとうまく栽培できたらなと思います。
2007.07.30
コメント(4)
予定日まで6日昨日 注文していたハーブティーが届きました。思ったより早い到着でした。早速午後の低ティータイムに飲んでみたましたよ。香り&お味は まさしくハーブという感じ。若草の香りといえばいいかな?割と飲みやすいと思います。驚いたことに 飲んですぐお腹が張った!普段 動きはじめるときによく張るのです。単なる偶然なのかもしれませんが びっくりです。2回目飲んでみてまた同じようになるようであれば張りすぎるのも怖いので もうちょっと量を加減してみようと思います。土日はだんなさんが検診の結果を両親に話すのですが その両親が明日我が家にやってくることになりました!確かに産前産後のお手伝いはお願いしたんですけどね。思いのほか突然で 心の準備はできていなかったものですから今から緊張してます。普段 一人でのんびり過ごしているので だんなさんのいない平日は両親とどう接したらよいのか不安なこともあり ホントはもうちょっと後で来て欲しかったのですが 私が折れました。なーんかすごく張り切っているし喜んでいるものだもん。平日の暇な時間は 以前からやってみたかったエコクラフトに挑戦してみようかと思います。それで おチビグッズが収納できるようにカゴを作るんだ!義父はで麻雀、義母は薬の副作用があるからたぶんお昼寝。三者三様 好きなことしていれば何とかなるかな~。夕方から ぷち同居 開始です。 どうなることやら
2007.07.28
コメント(2)
39W0d 予定日まであと7日今日は産科と外科のダブル検診でした。産科は一時間待ちでしたが 予約しても2時間待ち覚悟の外科は20分待ちぐらいだったので割とスムーズに検診を受けることができました。おチビくんは2800gぐらいで 子宮口はまだ1センチしか開いていないということです。まだ胎動がしっかりあるということを先生に伝えると じゃあもうしばらくかかるかな~といってました。なんとか3000gを越える前に生まれて欲しいなぁ。外科のほうは 細胞診の結果を聞きにいきました。ホントは先週の水曜日に行く予定だったのですが バスのなかで立っているときに 余震が来たら~と思ったらこわくて行けませんでした。結果は細胞の容量が足りず測定不能で詳しいことはわからないけど一般に良性の腫瘍ははがれにくい(←そのため容量が足りなかった)という特性とエコーから線維腺腫だそうです。繊維腺腫はがんにかわることはまずなく、母乳と子供への影響はないそうです。ヨカッタ~。でもこれから乳がんになる率が高くなる年齢になるということで一応 経過観察はするそうです。。。また4ヵ月後検査です。そのときはついでだから産婦人科によって子宮がんの検査もしてもらおっかな。この年になって母になることになり、大げさかもしれないけれどやっと女性らしさに目覚めたのに女性を象徴する胸と子宮を失うことになったら 私はすごくショックを受けると思う。だから 検査は大変かもしれないけれど 前向きに考えれば自分の健康をチェックするいい機会をいただいたんだ。4ヵ月後・・・子連れ検診だなぁ。
2007.07.27
コメント(4)
いよいよ ワールドグランプリ!!全日本メンバーが発表されました。栗原恵、多治見麻子、庄司夕起・・・パイオニア高橋みゆき、杉山祥子・・・NEC先野久美子、小山修加、大村加奈子、佐野優子・・・久光製薬荒木絵里香、木村沙織・・・東レ竹下佳江・・・JT板橋恵・・・日立佐和桜井由香・・・デンソー リベロは佐野さんメインで桜井さんがサブなのかな~。個人的には桜井さんのガッツあるプレー&大きな声でムードを盛り上げるシーンが楽しみ。それに久しぶりに高橋みゆきのプレーがテレビで見れるし、懐かしいといってはなんですが多治見さんが全日本復帰というのも嬉しい! いずれにせよ柳本監督の選手起用が楽しみになるメンバーですね!
2007.07.26
コメント(4)
予定日まであと9日昨日 「妊婦さん集まれ~」のブログを散策していたら ハーブティーを飲んでいたら超安産だったという内容のブログを発見!!前にも同様のブログを目にしていたけれど そんなに効くのかなぁと疑問に思っていました。予定日が近づくにつれ 陣痛に対する恐怖感が増してきて わらをもすがる思いで ポチっとやってしまいました。商品はメール便で届くので 待っている間に出産だったりして・・・。臨月に入ってすぐ「お試し」しておくべきだったなぁ。。。それにしても超安産とはうらやましい追記 14:27を書いた後に楽天ラッキーくじを引いたら30 point当たりましたこれで一気に気分が上向きになりました。 単純だなぁ
2007.07.25
コメント(2)
予定日まで10日になりましたそしてわが子は座決定です。今も元気に暴れているので まだしばらくお腹の中にいるつもりかな!?最近 あばら骨をグリグリ押されるのと骨盤パンチが痛くてしょっちゅう イタイ・・・と悲鳴をあげてます。それにしても大きくなったなぁ、おチビ君も私も・・・。産後このお腹と無事にサヨナラできるか 鏡を見るたび心配になってきた。 産後は・・・ この大きなお腹についた脂肪を母乳にかえて おチビ君にどんどん飲んでいただく。育児に慣れてきたらエクササイズでしっかり骨盤を締めたい。その後はビリー隊長とともにがんばって 体幹矯正したいな~ コレはあくまでも理 想 です 現実はキビシイよな
2007.07.24
コメント(6)
今週から内診が始まりました。子宮口はまだ開いていないようで 出産までにはまだ時間がかかるようです。座B型親子はちょっと無理かな?まぁ おチビ君にはお腹の中で思う存分くつろいでいただきましょう。出産は立会い出産の予定だったのですが、地震のためにだんなさんの仕事がますます忙しくなりもしかしたら一人で病院に行くことになりそうです。あの長い陣痛を一人で乗り越えなきゃ行けないかと思うと経験者であっても心細くなった。かといって あまり母のお世話にはなりたくない。(理由はまたいつか・・・)そこで何かすがるものはないかと思い 先月のプレモに分娩のときにオススメのアロマオイルが紹介されていたのでそれを買いに行きました。マンダリン・ジャスミン・クラリセージ・ラベンダーのなかで狙うは1番使いやすいラベンダー実はわたくし、アロマ専門店でオイルを買うのは初めてで ラベンダーでもいろいろ種類があるので迷っていたら店員さんがやってきて相談にのってくれました。同じラベンダーでも産地によってぜんぜん違うんですね。説明されると良くわかる!でも 結局ラベンダーは買わなかった。何を購入したかというと ラベンダーとスイートオレンジのブレンドオイル しかも定価の 50%off これも店員さんのオススメで癖のないとってもいい香りですだんなさんのストレス緩和にもピッタリだし、いいお買い物したわこれで陣痛乗り越えよっと。
2007.07.19
コメント(6)
旦那さんが地震のせいで会社に招集されてしまいました。わーい自分の時間ができた~と喜ぶことも出来ず、ただ気を紛らわすためにPCいぢってマス。。。いじってたら 所幸則さんのタロット占いが出来たのを発見!無料版があったので 早速やってみた。結果は ・・・・・・ 言わない。絵がきれいだからのぞいてみて!IDがあれば無料版ができます。所幸則エディション 生命復活のタロット
2007.07.16
コメント(2)
この3連休はひどいですね。台風に地震。皆さまはご無事でしょうか?うちは4Fなので震度5強でもかなりゆれたように感じます。でも食器をはじめとする物は落ちてこなかったので、被害はありませんでした。良かったです。ニュースをみると上中越に被害が出ていることとか。上越には自衛隊の車が走っているのを中継していた。被害が大きいのかな。心配です。今後余震が起きず 最小限の被害で済みますように
2007.07.16
コメント(5)
昨日の日記で言ったとおり 外科デビューしてきました産婦人科もそうだけど外科も混んでるね。予約しても2時間待ちだそうだ。待つほうも大変だけれど 診断する先生も大変そう。乳腺・内分泌の先生は本来1人なんだけど 今日は2人いらっしゃいました。それだけ 乳がん他の患者さんが多いってことかな。問診のあと触診・胸部のエコーと細胞診をしました。触診はパン生地を指先でペタペタ伸ばすように行います。エコーでは黒く丸い影が見えました。細胞診はそのエコーの画面を見ながら胸に注射をして細胞を吸い取るんですが これがけっこう痛い。先生は産気づくと悪いから痛い検査はしないよ~と言っていたのに これは痛いの部類に入らないのか?でも 痛いながらもエコーでしこりに針が刺さっていく様子を野次馬根性でまじまじと見てしまった。こんなのめったに見れないものね。先生はがんではないと断言はしなかったけれど 黒く丸い影はあんまり心配ないらしい。なんとかおチビ君に いいおっぱいをあげられそうだ。それがわかっただけで充分だ。せっかく免疫いっぱいのおっぱいなのに 悪い物質が入っていたら元も子もない。標準よりちょっと小さめのおチビくんにおっぱいをいっぱい飲んでもらって大きくなってもらわなきゃ。たくさん出るといいな今回は偶然しこりに気づいたけれど我が家はがん家系だし、私は子宮がん検診でもひっかかったことがあるので乳がんも定期的に自己検診しようと思います。胸の手術はともかく 抗がん剤の副作用で閉経になって欲しくないしね。月一回 触るだけだから簡単だよ!乳がん.jp 自己検診の仕方
2007.07.13
コメント(8)
今日はだんなさんと一緒に検診に行って来ました。今日は毎回担当医が代わるなか ここ最近よく担当になる若い女医のK先生。とてもハキハキ話す元気のいい明るい先生で とても話しやすい。今日は旦那さんも一緒にエコーを見せて欲しいというと快くOKしてくれて狭い診察室なのに旦那さんのためにいすまで用意してくれた。さて、先日爆睡していたおチビくん、今日もよく寝ていました~。おチビ君は今まで標準と言われていたけれど ちょっと小さめらしい。それでも 口をもぐもぐさせている様子が見え、安心♪安心♪ お顔もはっきり見えたので 今日付き添いで来ただんなさんはツイてるな。いつもはこんなに見えないよ。 エコーの後 だんなさんには先に退室してもらった。実は日曜日にヤなものをを発見してしまった!左胸の外側に1センチぐらいのしこり。。。なんかかゆいなーと思って触ったら 偶然そのしこりにあたった。それ以来ずっと気になって 今日の検診がどれくらい待ち遠しかったことか。まだ 誰にも打ち明けられず、 まず最初に先生に相談したかった。聞きたかったことは 出産してから検査を受けてもだいじょうぶか? このしこりが母乳に影響するか?ということ。 先生によると出産後だとなかなか受診できなくなるから今 外科に行った方が良く、母乳に関しては 乳管にしこりがなければ影響ないとのこと。というわけで 明日だんなさんに内緒で外科に行ってきます。そこで 検査等どうしたら良いか聞いてきます。それにしても人生っていろいろあるな~
2007.07.12
コメント(6)
昨日はドキドキハラハラの夜を過ごしました。でも大事には至らなかったのですが。で、何が起こったかといいますと 15時ごろ急にお腹が痛くなりました。ぎゅうと下腹部を絞られるような痛み。そのちょっと前にいつもと違う痛みが骨盤にあったので これはもしやと思い 間隔を計っていたのですが 痛みに耐えられなくて横になりました。 その後トイレに行きたくなって………どうやら違ったみたいお腹をこわしただけでした。でも何か変。しばらくして いつもの肋骨辺りをぐりぐりと押したり 足をにゅっとだす胎動がないことに気が付きました。胎動がない!?ということでへ直行!NSTと内診をしてもらいました。ここでこうやってブログを書いているくらいだからもちろん異常なし!!どうやらおチビ君、爆睡していたようで病院の帰りにはすっかりいつもの胎動に戻っていました。ヨカッタ、よかった今日は検診日で エコーでしっかり元気な姿を確認してまいりましたそして午後からはマタニティーヨガとイメジェリーの講習。昨日のことがあったのでヨガは見学させてもらい 呼吸法と手の動きだけやってみました。それだけでも 血行がよくなったようでスッキリした気分になりました。やっぱりヨガっていいんですね。自分でやるには呼吸と動作をあわせるのが難しいから 慣れるまで指示してくれる人かDVDが必要かな。イメジェリーはなんだか良くわからなかった。目を閉じて あるストーリーに沿いながらイメージするんですが 想像力が退化しているのか うまくイメージできなくてこの時点では私にはイメジェーリーの有効性が見出せませんでした。 出産時にはその時用のストーリーがあるので、出産までに練習してうまく不安感を乗り切りたいな。
2007.07.05
コメント(10)
今日は検診日で午後から後期の母親学級でした。先日悩んでいた「運動すべきか、安静にすべきか」は解決しました。結論は 安静以前の経験からすれば、やはり安静にすべきだそうです。無理に運動すると 母体に優先的に酸素が送られ、赤ちゃんへは2の次になるそう。もちろん運動するしないの諸説あると思うけれど 私は無理をしないほうがいいみたいです。今日、助産師さんのお話を聞いて胎動があるからってまだ安心しちゃだめなんだということを思い知らされました。家族はもちろん、先生や助産師のみなさんが心配してくれてありがたかったです。そしてここにコメントをくださった皆さまにも感謝♪あ、報告を忘れてました。先回の検診で逆子が直ってました!赤ちゃんに言い聞かせるのってホントに効くんですね。「こっちが頭だよ~」って言い聞かせていたら 数日してぐるんと廻ったらしいです。午後の母親学級では具体的な出産の流れや母乳のことを教わりました。その後分娩室や病室を見学。もうすぐ出産なんだ…。実感が沸いたようでまだ遠い先のような気がします。来週末には臨月に入る。ホントにあと一ヶ月だよ。今日は一日病院だったので 疲れて頭が働いてないです。脈絡のない文章ですみません。
2007.06.28
コメント(6)
以前から作っていたBabygoodsが出来上がりました。おくるみと汗取りパットWガーゼに刺繍は無謀だった…ぜんぜんきれいに出来なかった。息子よ、勘弁しておくれ~真っ白でフリフリのセレモニードレスはママたちの憧れです。買うと高いので作っちゃった。布(綿ローン)1m、フリル付バイアスとリボンでできました。意外とバイアスが高かったけれど 自分でギャザーを寄せて作るよりフリルがキレイだから目をつぶろう。コレを着せるときっと「女の子みたい」って言われるんだろうな。
2007.06.27
コメント(8)
今週はやたら眠いし、息切れはするし すぐ疲れるしで家事は最低限のことしかしませんでした。散歩もほとんどしなかった。反省・・・もう少し運動しなきゃと思っていたら ヨシケイのおばさんがやってきて「もう、あんまり動かないほうがいいよ~」と話して行った。ん?ホント!?今の時期 動かないほうがいいのか!?でも 体力つけないといけないじゃ…体重もきになるし。この何気ない一言が妙に気になって 今日も散歩はなし。来週検診なので 私の場合は運動をしたほうがいいのか悪いのか聞いてこようと思います。プレモに載っていた マタニティフラが楽しそうです。コレくらいの運動だったら いいかな。雑誌片手にやってみよう!
2007.06.22
コメント(10)
今まで虫や手入れがイヤで家庭菜園なんて縁遠いものだったけれど、今のところ虫が出ていないし、こんなに育ってきたので最近は毎日ベランダに出るのが楽しくなってきました。これが我が家の野菜たちです。イタリアンパセリホントはバジルといきたいところだけど青じそミニトマト手前のは第1号です。たくさん花がついてます。どんどん実れ!去年は青じそを植えた鉢。枯れたので根を抜き取りリーフレタスを植えてみた。そしたら レタスの脇から青じそのがどんどん出てきてしょうがないから移植してみた。その結果が1番上の画像。種から植えた青じそはまったく芽が出ませんでした。なんでだろ
2007.06.19
コメント(6)
この土日に仙台からだんなさんの両親が実家に預けておいたベビーベッドとチャイルドシートを持ってきてくれました。買ったものの使わずじまいでしばらくの間 物置に眠っていたこの2つ。あと1ヶ月ちょっとで活躍の場が与えられます。それにしても・・・ベビーベッドってこんなデカかったっけ!?今は以前に比べてお部屋が広いからいいものの、前のアパートだったら生活する場所が無くなっていたかも!?6畳の部屋にタタミ1畳ほどのベッド。それにテーブルや本棚があって…どうやって寝る予定だったんだろう・・・。アレコレ使い勝手を考えたらやっぱりミニベッドのほうが◎だと思う。買っていただいたので今さら文句は言えないけど、大きなものを買うときは 使う本人たちの意見を尊重してほしいな。でもベビーベッド組み立ててるときのお義父さんとだんなさん、とても楽しそうだった♪妊婦の私は胎動や検診時の先生との会話やエコー等で母になることを実感する。男性はきっとこういうことで父親になること、おじいちゃんになることを実感するだろうなぁ(^^)お義母さん曰く お義父さんはお風呂に入れるのが上手らしい。そんなことを聞いたら ちょっぴり厳格なお義父さんが ベビーバスと浴用ガーゼを選んできて張りきる姿がかわいく思えていつもより身近に感じた。 お義母さんはお義母さんでベビーバスと一緒にベビー服も購入した甚平タイプのベビー服と付属のバンダナを身につけた孫の姿を想像して 楽しんでいたよう。「こまっちゃくれて~(おませしてという意味だと思う)」なんて言って さんまさんのテレビ番組の将棋少年と姿をだぶらせてケタケタ笑ってた。仙台でもベビー用品とか見に行ってるらしいから きっと自分も服を買ってあげたいんだろうなぁ。(^^)今度服を買うときは 選んでもらおうと思う。ちっちゃいことだけれど親孝行1番最初の妊娠から6年、死産から2年。今度こそ この二人をおじいちゃん、おばあちゃんに、だんなさんを父親にしてあげなきゃ!!あと1ヵ月少々…油断せずに過ごそうと思います。
2007.06.18
コメント(8)
羽田健太郎さんがお亡くなりなりました。享年58歳…。まだお若いのに(と私が言うのも変だが)以前 となりの村の公民館で行われた羽田さんのコンサートに行きました。老舗の楽器屋さん主催の小さなコンサートで、羽田さんの他のコンサートに比べたら 入場者は何十分の一だったかもしれない。けれど テレビとかわらない軽快なトークで会場を盛り上げ、また華麗なピアノは私たちを魅了しました。これからも「題名のない…」でお目にかかれると思いましたがまさかそんなご病気だったなんて…羽田さん、ステキな演奏ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
2007.06.04
コメント(4)
今日は30週最後の日。そして検診日でした。珍しく待合室はすいていて、待ち時間は40分ほど。先生や助産師さんも余裕があるのか 今日の診察ではじっくりお話することができました。 いつも こうだったらいいのに・・・5月1日よりずっと逆子のおチビくん。このままの状態だと私はある選択を迫られます。経膣分娩か帝王切開か…個人病院だと帝王切開のところが多いそうなのですが、ココは設備もマンパワーも整った大病院。赤ちゃんの体勢によっては経膣分娩は可能だそうです。32Wから逆子体操をはじめ 直らなかったらそういう選択があることを頭に入れておいて欲しいとのこと。できれば 私は普通に出産して 生まれたてのわが子を抱っこして 無事に生まれてきてくれたことの喜びを噛み締めたい。でもなぁ、分娩中の赤ちゃんのリスクを考えると 帝王切開のほうがいいのかな?帝王切開は産後がタイヘンそう。第2子の時も帝王切開になる可能性が高いし…まだ時間があるので 逆子体操をしておチビくんにひっくり返ってもらうしかない。その間にじっくり考えよっと思っていたら・・・最後にエコーを見て先生に言われた一言「逆子というより横位だね・・・」がーん 選択肢…ほぼ帝王切開に決まりだぁ!おチビくん、32Wから体操がんばるから お願いだから頭位になってね。
2007.05.31
コメント(6)
今日は検診日で初めてエコー外来に行ってきました。いつもはエコーの画像は病院の規定によりもらえないのですが、エコー外来ではもらえます。なのですごく楽しみにしていたのですがエコー写りが悪かったらしく 何が写っているのかよくわからない画像を一枚いただきました。3Dも少し見せていただいたのですが こちらは横顔でまあまあの写り。モニターでは顔のアップが見れてお口をモグモグさせているのが見れましたこれが今回の検診で一番の収穫かなできればこの場面の画像が欲しかったなぁ…。まぁ しょうがないか。おそらく写りが悪いのは逆子ちゃんだからだまだ直らないみたい。これで3回連続 検診日に逆子と言われました。8ヶ月も後半になるのに、そろそろ位置を変えませんかおチビ君
2007.05.17
コメント(8)
8ヶ月に入りました。 何か ここまで来るとあっという間のような気がします。おチビくんとの合体生活も残すところ2ヶ月あまり。生まれれば 新たな楽しみが出来るのだろうけれど、 この愛しい胎動ともおさらばかと思うと まだ先の話なのにもう寂しくなってします。さて 今日は久しぶりにヘアカットに行ってきました。実に半年振りの美容室。つわりと引越しが重なって なかなか行けなくて、髪の状態は最悪。バッサリ行ってしまおうかと思いましたが これから梅雨の季節。多少の重さがないと爆発してしまうので ココは我慢、我慢。長さは4センチくらいしか切ってないけれど 髪の量が多いので毛量の調節をしてもらったらかなりスッキリ! 頭が軽くなりました♪最近、分け目のところが薄くなってきたので 前髪をつくってもらったら雰囲気がガラリと変わった。一応このスタイル、成功かな。問題は明日からうまくブローが出来るかどうか…。このスタイル、ストレートとツヤがカギなのだ。ホントは縮毛矯正をしたかったけれど 長時間かかるのでおチビくんの状態と経皮毒が気になるので自粛。明日の天気は雨。うまくくせ毛が伸びてくれるといいのだけど…今日のスタイリストさん 腕も良かったしマッサージもうまかった♪特にシャンプーあとのヘッドマッサージが気持ちよくて~極楽♪極楽♪気持ちよさが伝わったのかおチビくんもよく動いていたあとシャンプーの香りも良かったんだ。このシャンプー、ベルガモットの香りがするの!やっぱり、サロン用のは違うね。 今日は香りで癒され、マッサージでほぐされ…ココを選んでよかったわ。お天気も良かったし いい一日でした。
2007.05.16
コメント(6)
昨日からだんなさんは仙台の実家に帰ってます。だから家事も少なく 一人の時間を満喫!今日は朝から近所のホームセンターに行って ベランダ菜園用の土を購入。以前○○オクで落札したイタリアンパセリと去年購入した青じその種を蒔きました。去年は青じそを植えたのですが 育てていると愛着がわいて小さくてかわいい芽を間引くことができず、葉っぱがとても小さい青じそになってしまいました。今年は心を鬼にして間引き もうちょっと大きな葉の青じそを作りたいです。同じく○○オクで落札したリーフレタスミックスはもう芽が出ていて もうそろそろ間引かなきゃいけない時期を迎えそうです。 午後は先日宣言した ベビーのおくるみ作り!夏生まれなのでWガーゼとパイル生地を使い おくるみを卒業したあとでもお風呂用タオル、ひざ掛けなどに使えるようにしました。せっかく作るんだから長く使って欲しいものね!おチビ君の愛用品の1つになってくれるといいなぁ パイルは今回初めて使うのですが 生地がよく伸びるので採寸・裁断がしにくかった~。それに端がポロポロほつれて床にクズがおちるし、ちょっと厄介な生地だと思いました。まぁ めったに使わない生地だし、なによりおチビ君のために、汗取りパット分もがんばって裁断するぞ!おくるみは2枚重ねてバイアスでくるむだけなのですが 途中でバイアスが足りないことに気づき本日は裁断、しつけで終了!う~っ 今日中に完成させたかったなそして 明日帰ってくるだんなさんに見てもらいたかった。残念…。でも 今日はやりたかったことができて 充実した一日でした。
2007.05.04
コメント(6)
今日は検診の日でした。先月から病院がかわったのですが、今度の病院は大きい病院なので、予約しても一時間待たされました。それに今日は血液検査(検査用の試験管に8本も取られた!!)と助産師さんとのお話があったので結局5時間ぐらい病院にいたなぁ。。。待ち時間といい、システムをいい、この病院に慣れるにはがかかりそうです。先回、先生に胎児ちゃんは「頭が上にあるねぇ…」逆子だったんです~それから 何度かグルっという大きな胎動があったし、右腹の上の方で胎動があったのでこれはキックしているものと思い、安心していました。が、今回の検診でまたもや逆子であることが判明!!あの胎動はキックじゃなくてパンチだったのね…よっぽどこの体勢が好きらしい。そしてかなりのハードパンチャーだわ。 引っ越して1ヶ月。ダンボールの中の荷物はすべて片付けたわけではないけれど、ようやくおチビ君の名前や出産準備のことを考える余裕が出てきました。名前はGW前半に1つ候補ができたのうちの場合、だんなさんが画数にこだわりをもっているので 候補の名前を片っ端からネットの姓名判断で調べ、いいものを残すというやり方をとっています。新字体と旧字体の両方が大吉ってなかなかなくて やっとひとつ見つかりました!!とりあえず良かった!これでいざというときに慌てなくても済む。まだまだ時間はあるし、ほかにもいい名前があるかもしれないから これからも考えまーす。出産準備については 前回のものがあるのでそろえなきゃいけないものはそれほどない。おチビ君の夏用の衣類くらい。だから 今回はのんきに構えているのかなぁ、前回とは違って ベビー用品を手作りしようっていう気にはならなくて。GWにに入ってやっと重い腰をあげたという感じ。先日、ギンガムのダブルガーゼとスムースを、今日はパイルの生地を見つけたので購入。これでおくるみと汗取りパットを作る予定♪GWの後半に完成させるぞぉ!!ふっふっふ
2007.05.01
コメント(6)
ただいま 我が家には冷蔵庫がありません。引越の大きな荷物は来週届きます。その間 食事はどうしようかと悩んだところヨシケイのお試し期間がちょうど引越日まで当てはまるので今週から利用してます。ヨシケイといえば大昔 母が一時期利用していましたが 母はあんまり家事をしない人だったので、食材を溜め込んで結局やめてしまったのを覚えています。作る人が作る人だったので味もイマイチだったような…今回は3品構成のAメニューというものを利用してます。今日で一週間目が終わりますが なかなか楽しいかも!!学研の科学と学習の付録をつくるようなノリでお料理を楽しんでます。レパートリーが少ないので 新しい味を知るのがとても嬉しい。たとえば トマトと味噌の組み合わせ。トマトといえば私が思いつくものといえばイタリアン、中華だと炒め物、あとはサラダかなぁ?私の頭の中では絶対ありえない組み合わせでした。トマトを酢味噌合えるものだったのですが 実際作ってみたら さっぱり味なんだけど 酢酸味がトマトの果汁でまろやかになってとてもおいしいの!つわり以来 味噌がなんとなくダメで毎日つくっていたお味噌汁もたまにしか作らないようになったほどで 作ればだんなさんに「珍しいね」といわれるくらいダメだったのだけど コレはおいしくいただけました。あとは大根おろし+すりごま+味ぽんの組み合わせ。え~っすりゴマもいれるの~と思ったけれど これもヒット大根特有の香りが飛んでゴマの香ばしいかおりと風味が加わっておいしいかった♪大根おろしは辛いところじゃなくて上の甘みがあるところを使ったほうがおいしいかも。その日のレシピにはカジキマグロが使われていたけれど これは鳥のから揚げにもあうと思います。今度は鳥のから揚げでやってみよっと♪今週のメニューはレパートリーが少ない私にとってはとても勉強になりました。スーパーに行くとついつい同じような野菜を買ってきてしまい メニューもマンネリになってしまう。それに失敗するのが怖いから 新しい食材にもチャレンジしない。ヨシケイのように食材がセットされて届けられると 材料の選択ミスも余らせることもなくて助かります。ただネックは コストと過剰包装とたまに中国産製品が入ることかな。 他社も試したいし、1週間全部ヨシケイにするというのはちょっとイヤなんだけれど苦手な魚料理のときにでも利用できたらいいと思います。来週はヨシケイのおばさんの勧誘攻撃に屈しないようにがんばらなきゃ!
2007.04.06
コメント(6)
今月から新潟市民になりました。6年ぶりに新潟市で生活します。以前は今より郊外に住んでいました。やっぱり人口が多いと生活もだいぶ変わるなぁ。なんてったって、4万人の町から80万人の町への引越しだもの。変わるのは当然!人が多い~車が多い~お店も多いので恐れていた物欲が全開です!新しいお店ができたようだし 週末はパン屋さん&雑貨やさん巡りするぞぉ
2007.04.05
コメント(4)
ついてます!! 1今日は検診の日でした。早いもので6ヶ月突入お腹のおチビは、ポンポコ動いて元気です。先回の検診ではバッチリ正面を向いてお顔が見れたけれど 今日はうつ伏せで眠っていたので顔がはっきり見れなくて残念。体重は357gになっていて 順調だそう!今日は我が家にとってはビッグニュースがありました。快哉のときは手で隠されて なかなか性別がわからなかったけれど この子は 早くも本日判明しました画像は見難いかもしれませんが 一応 ついてるらしいんです。おそらく 男の子です快哉のことがあるからかもしれませんが とても嬉しい!! 時間はた~っぷりあるから 名前をゆっくり考えられる。知恵を絞って いい名前を考えるから待っていてね、おチビ君ついてます 2新潟市に転勤になりました。遠方への転勤じゃなくて良かった。という意味でツイてます♪今度の異動で 弟の家や実家は近くなる、パンやさんめぐりができるそれに いろんな講演も聴きに行くことができるから楽しみ♪でもね ここからの夕陽が見れなくなるのと ここで知り合った人と別れるのは寂しいな。特に病院の助産師さん!妊娠し、死産し、タイミング法で妊娠を試みた約3年間。ホントにお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。無事に生まれたら絶対報告とお礼の手紙を書こうと思います。ついてます!? 3これは微妙…。転勤に伴い 新居を探すのですが 義父母から提案がありました。家賃を少し払うから 3DKのいい物件を借りて ひと部屋貸してと…。環境がいいところに住めるということで ツイてるかな!?義父母がいるとなかなか夫婦の時間ができないという問題が1つあるんだけど(--;ま、いっか(^^) 待ちに待たせた初孫だもんね♪
2007.03.20
コメント(8)
全141件 (141件中 1-50件目)