chao★chao

chao★chao

2016年10月21日
XML
カテゴリ: お買い物!

                             きょう日、100均にだって売っている、色糸ボビンセットです。




  まず。。。普通の簡単な家庭用ミシンていうのは、
  上側にかかってミシン糸の見えている上糸と、
  ミシン針の下側あたりの見えないところにある「水平釜」の中の
  ボビンに巻いて用意しておく下糸、とが合わさって縫っていくわけです。

  ですから、ここで言うボビンとは下糸巻きのことです。
  (ボビンそのものは、糸巻き、という意味のようですけど・・・)
  昔は「水平釜」でなかったり、金属性だけでしたが、
  今は家庭用はプラスチックのが主流です。


  先日、我が工房で足らないものがあり、
  ユザワヤへ買いに。。。
  ついでに、ボビンも買っておこうと、見てみたら。




      えっ⁈   厚型タイプぅ???
      家庭用ミシンの水平釜のボビンて…種類があったっけ⁇

  ミシンをお使いになるかた。。。
  ご存知だったんですかぁ?

  知らなかったの私だけなのかしらぁ〜。



      だって100均にだって売ってる御時世で、
ボビンなんて互換性があって当たり前!  というより
      プロ用はいざ知らず、家庭ミシン用は、みな一緒かと!

      違った…の??? (・Д・)ノ


      で、よくよく棚を見ていくと・・・
  なんと主要メーカーごとに、専用ボビン出してるのぉ!
      シンガー、ジャノメ、JUKI、ブラザー…別々‼︎

  ちょっと生意気じゃない? (−_−#)
  面倒くさいじゃないのぉ。
      こういう傾向は、大嫌いだわ。。。

      とはいうものの、既にこういうことになってしまているんじゃ
      仕方ないわね、
      まさか、こういうこととは!


       




  ボビンの棚の担当のおにいさんに、訊いたらば。
そうなんですよ、メーカーごとです。  って。
      しかも、同メーカーでも厚型・薄型があったりしますし。

  じゃ、もし別のボビン入れて使ったらどうなの???
  例えば100均にだって売っているでしょう?

使えるでしょうけど、良くないですね。
  故障の原因にもなりかねないし。


  うっそお~~!

  さっきのさっきまで、そんなこと気にしないで、ボビン使ってたのにぃ。

  なんなのよぉ。
  嫌いだなぁ、そういう傾向って。

  しかたないので「じゃ、ウチのミシンにはどれ?」って問うと 
   「いつ頃買ったミシンです?」ってきかれて、
   「それだったら、こちら厚型です。」と教えてもらいました。

  聞いちゃったら、気になるじゃないのぉ。

  んもぉ・・・。
  じゃ、オウチに前からあるボビンと、新しく買ってきたのと比べて
  同じ大きさなら、使っちゃっていいってことよね。




  なんか、業界のその考えかたが、悔しすぎる!
  ほんとに進んでいるなら、そんなもの統一できないんでしょうか???
customer first ではないよね。







  **********************







  ということで一週間ドタバタうごいているうちに、
  もう、今日はプールに行く日になってしまいました!!

  はい、帰りにご近所温泉に寄ってきます(#^.^#)v






~~~~~~~~ 🏊 ~~~~~~~













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年10月30日 20時37分36秒
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: