chao★chao

chao★chao

2021年04月22日
XML
​​          




この4/13から、5/30 までのほぼひと月半、
  東京国立博物館(通称:トーハク) に於いて、
  
​​​         ​ 特別展  ​国宝 鳥獣戯画のすべて ​​​

  が開催されています。

そもそも、昨年2020年開催のはずが、コロナで延期になっての今です。



  私は、GW終わりあたりのチケットをやっと...確保できました。
と安心したとたん、なんとぉ。
  東京都も緊急事態宣言、でちゃうのかあ?
  
  そしたら、トーハクは休館かも!!?
      取れたチケット払い戻しになっちゃう! _| ̄|○




がっ!!

      一昨日の夜、もう一度よくネット予約の表を眺むるに、
  昨日の最終入場枠(17時~18時) になら、少し残あり、になっていたのを見て
      普通ならこの時間に行こうとは、まず思わない自分ですが、  
  これはもう、休館
されたら何時開くかわからないし、
      このままこの展示は終了と
​​ いうこともあるから。。。

  思い切って、もう、その時間枠を取りました!!

  そして、 ​目出度く頑張って、昨日、観て来ることができたのです!!
                                         ヽ(^o^)丿​



  今回の展示はなにが特別展かというと
  そもそも、「鳥獣戯画」は​
甲乙丙丁 4巻の絵巻物なのですが、
  その全部を一挙に見せてくれるものなのでした!
  旅行も行けない私は、とても
京都の栂尾高山寺 とがのおこうさんじ まで
  出かけることなどできませんし、ましてや全巻展示などこの機会を外したら
​もう私にはチャンスがないかもしれませんから。。。



​  内容は、もちろん、期待を裏切らず
  しかも長~~~~い巻物の前を、なんと動く歩道で、自動的に移動させられるという
  なかなかアイデアある展示でちょっと笑えました。
(甲の巻のみ、ね)

  この観覧方法は日本では初めてしてみたそうです。
  これからはきっとあちこちで増えそうです。
  ラクだし、よく見えるし、なかなかよいです~♪


  やっぱりね、ホンモノの放つオーラは違いますねえ。。。
  一筆、一筆、が闊達で躍動的なのが分かるし、
  故に、兎、猿、蛙、狸、猫、狐、はじめ色々な動物だって、そりゃあイキがいい!
  実物見て、初めてそう思いました。
  印刷とはあきらかに違うのよね。
  墨の濃淡や、細い線、太い線のそれぞれの繊細さとかが、まざまざと見えて、
  やっぱり頑張って観に行ってよかった、と思いました。

  「鳥獣戯画」は時代をこえて、模写されて「模本」っていうのが複数あって、
  それらの展示もありました。
  やっぱり本物が一番古いわけだから、紙色も墨の線の色もちょっとレトロがかってて、
   「模本」のほうが、また墨が違うせいかクッキリしてたり、
  コンパクトに描いてサイズを違えてあったりするのねぇ(笑)
  どっちも古いものでありながらも、違いがあるのが面白かったです。

  また「
鳥獣戯画」のある​ 高山寺や明恵上人 (みょうえしょうにん) ​​​に
  ついても展示があり興味ふかく観て回りました。


  音声ガイダンスも借りましたが、山寺宏一さんの解説で
  とても聞きやすく、解りやすかったデス。


  混んではいても、上手く流れていて、スムースに観て回れてヨカッタです。


 嗚呼、私は昨日、いよいよ本物の「鳥獣戯画」を観ることが出て
  とても嬉しかったです!! ヽ(^o^)丿

  イレギュラーな時間のお出かけでも、行ってヨカッタです!
  ​​​
 (15時半から18時40分くらいまで留守にしましたが、なんとかOK....^^;)




今回は、時間の遅い鑑賞でしたので、
  物凄い混みようのグッズコーナーは、目をつむってパスしてきました!
  まぁ「鳥獣戯画グッズ」って世にはたくさん作られているので。。。(^-^;


  図録が欲しい気持ちは勿論ありましたが、
  こういうとこで発売されるものは、ちょっと専門的だったりのこともあるのと
  それなりにお高い
(今回は3000円) 、ので、
  私、このごろは、だいたい大きな展覧会があると
  いろいろな関連出版物が出される時代なので、そちらから見やすい買いやすいものを
  選ぶようにしています。
  むしろそれぞれ周辺記事や編集に工夫があって楽しめますし。
  展覧会から帰ってきたらポストに届いている !  というタイミングで発注しました。(^^)V


​​ Amazon
こっちは1200円‼


              *正しくは「鳥獣人物戯画」といって
               楽しい人物描写もたくさんあるのです。
            ​
   (丙の巻 前半や、丁の巻 全般、が人物画です)
               この公開にあたり、世間でとおりのよい馴染みのある
                「鳥獣戯画」をタイトルに採用したそうです。






  私ね、ここまで行きたがったのは、 
  そもそも好きなんですよね「鳥獣戯画」が。
  だから、  chao★chao B.C.F & annex においても
  ダイスキだったこの柄の生地での
  ブックカバーはじめ、いろいろを製作提供してきました♪
  せっかくの折なので、いくつか相乗りUPさせてもらいます(笑)




    





  今日は長くなってしまいましたのに、
  最後までお読みくださってありがとうございました<(_ _)>







  ******************************



  メガネが出来たってLINEきた!
  この前申し込んだ「マイナンバーカード」も交付通知書がきた!
  パタパタするじゃない~~(^-^;










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年04月22日 22時22分33秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: