chao★chao

chao★chao

2024年02月23日
XML
カテゴリ: くらし
                                   ~ Google




 親が認知症になると、
  ATMだけならともかく
  窓口での用事が生じたりすると、アレコレが出来なくなって、
  私も実際、父の時に、窓口でドえらく面倒くさい目にあいました。

  今はもうは、私の両親は彼岸にいってしまいましたけど​
  もしかしてお役に立つ方があるかも、と、
​こんなものを見つけたので、UPしておいてみます。​
  


  本来ATMでも本人以外の入出金は規約違反になり、いけないのですが
  実際には、親御さんのあれこれ費用をお子さんが、
  親御さん御本人のカードや、家族カードなどでも
  ATMで出し入れしていることは多いですよねえ。

  ただ限度額もあるので、少し大きいお金が入用で
  連日限度額いっぱいの出金で、連チャン出金をやっていると、
  自動で危険取引と判断され、取引停止がかかってしまうこともをあるようで、
  そうなるとまたもう大変みたいで。
  
  

  そうそう、銀行や郵便局にはあっても
  信用金庫では、代理人カード・家族カードの発行はないので、

​   信用金庫の場合 は、こちらをご覧になって参考に。​


​  他にも「 家族信託 」なんていうことも知っておくのもいいのかな。。。​







​​


  *****************************




  あ~~!
  化粧用コットン、もう、3回も買い忘れてるぅ。。。
  ほんとに、もう少ししかない!

  今日こそは!


じゃ、今日はシネマ・ディ、行ってきます。(^^♪





​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月23日 11時37分31秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
おはようございます。
代理人カードというのがあるんですねえ。
わたしも父の医療費などは何回かに分けて出金してました。
亡くなってからだといろいろめんどうですからねえ。
(2024年02月23日 05時50分17秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
エンスト新  さん
おはようございます
営業中に行くからカードはいらないと両親は言っていたので、カードを作っていないので両親の通帳から下ろすのに大変です。
我が家に限らず、高齢者のいるご家庭だと同様の方いるかもしれませんね。

父の名義で実家の公共料金の支払いをしています。
こちらから言わない限りは父の通帳凍結はないとセレモニーホールの方から言われました。

代理人カード・家族カード、勉強になりました。 (2024年02月23日 06時14分08秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
ちゃおちゃん、おはようございます♪

お陰様で今日で10日が過ぎてもう外出しても大丈夫かと思っています。
久しぶりにスーパーに行ってみようかなと思ってます。

今日の話題は私にとっては現実に間近に迫っていることです。

もう息子には暗証番号や在処など伝えてありますが、もう一度しっかり伝えておかなければと思いました。

来るたびにいろいろ夫婦の前で話してはいますし、エンディングノートにも少しは書いておきました。

でもまだまだ言い足りないことはいっぱいです。
改めて考えを話しておくことにしますね。
(2024年02月23日 06時27分22秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
こんにちは♪

そうですよね。
預金を引き出せない、という話はよく聞きます。
こういう制度があるんですね。

親御さんも高齢になってくると、こういうことの準備も必要ですね。
明日は我が身。
覚えておかなくては・・・


ふふふ、そうなのよね。
私は爪楊枝をここ2週間買い忘れています。
メモ機能に入れているのに。

※昨日のにゃんの日、こちらのカーブスでは何もありませんでした~~(;^_^A


はい、映画、行ってらっしゃい!



(2024年02月23日 10時33分01秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
naenata  さん
こんにちは

おぉ~
代理人・家族カード
そうか、そういうものがあるんですね
必要ですよね

父の時は弟がすべての手続きをしてくれていたので、わかりませんでした
父の時、銀行は口座がロックされてしまう、という話を聞いていたので
死亡届を出す前?亡くなったのが夜だったので、よく朝一番に父名義の口座は全額引き出しました(大した金額ではなかったからできたともいます)
うっかりしていて、その後に引き落としの光熱費が督促状になりました^^;

寒い1日となると思いますので、帰宅されたら温かい物をお腹に入れてくださいね

(2024年02月23日 12時59分15秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
kusomituta  さん
代理人カードに家族信託ね・・・

ウチもそろそろ両親が80になるから、準備しといたほうがいいのかな~

ただ単身赴任してるとなかなか実家に帰る機会がなし、なかなか話としては

親にしにくい話ではあるかな~

まあ、話さなければ始まらないけど・・・ (2024年02月23日 14時49分06秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
せいやんせいやんさんへ


こんにちは!

やっぱりそうですよねえ。
うちでも、そんな感じ・・・。

あと、窓口のものだと委任状を書いてもらってくれ、とか
実際はもう、字なんて書けないくらい老衰してるのに。。。

(2024年02月23日 16時32分33秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
エンスト新さんへ


こんにちは!

あ~、そういう親御さんもおいでになるでしょうねえ。
自分ができなくなったら、のこと
想像できないんでしょうし。。。

うんうん、こちらから死亡のため解約、って言わない限り
生きてますもんね、口座。
じっさい、使ってる口座なら生かしておかないとね。

(2024年02月23日 16時35分02秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
たくちゃん9000さんへ


こんにちは!


もうそろそろお使いに出られそうですか?
お気をつけてね!



うんうん、なんくなった後のこともだけど、
存命中でも、もろもろの手続きをもうご自分で出来なくなった場合が
問題なのよねえ。
それも、頭がシッカリしてるうちに
こうしておきましょう、と対策してればいいんですけどね。
なかなか・・・・


(2024年02月23日 16時36分59秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
さとママ3645さんへ


こんにちは!

存命中に起こる問題も多いので
気を付けておきたいですよねえ。

うちでも、委任状書いてもらってきてください、と
いわれたことがあったとき、
実際のところ本人はもう老衰で字などちゃんと書けなかったり。。。


あはははは。
やっぱり、買い忘れしちゃうもの、あるんですね!
私は今日こそ、コットン、買ってこれました!!




(2024年02月23日 16時40分30秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
naenataさんへ


こんにちは!

予報通りの雪だったんですね
こちらも、かなり寒いです。
これで何か降れば、雪、でしょう。


そうなの、まだ引き落としが時間差であったりするのに
わすれて、口座をカラにしちゃうと、ねえ(≧▽≦)


寒いので「おでん」にしようかと。。。🍢


(2024年02月23日 16時44分08秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
kusomitutaさんへ


こんにちは!

確かに、話してみても
まだアタマがはっきりしてると抵抗されることあるし、
だからって、朦朧としはじめちゃったら、なおわかんなくなちゃうし。
なかなか、お話するのも
難しいですよね~。

だけど、私も、委任状書いてもらってください、と言われ
実際もう、老衰で字なんてちゃんと書けないのにぃ。。。ってこと
ありましたぁ。(^^;
まぁ、その辺はね、なんとかこうとか。。。(笑)


(2024年02月23日 16時47分10秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
美葉  さん
こんにちは

代理人カードなるものがあるんですね。
ウチ、今の所は説明すれば何とかわかるんだけど歩けないのが痛い (>_<)
不幸中の幸いは、まだ歩ける頃にATMで繰越の新しい通帳が発行される預金に変更しておいた事かなぁ。
ググって利用している地銀を調べてみたけど手続きが都銀より面倒かも? 
↑単に私の理解力がないのかも知れませんが 激汗

昨年の夏ごろ、家族信託を知って解説の本を買ってみたけど読む前に母の状態が… ( ;∀;)
家族信託は無理っぽいです (^^;
(2024年02月23日 17時38分29秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
美葉さんへ


こんばんは!

うんうん、
やっぱりお母様がまだいろいろ解る時間があるうちに、
とか、
少しでも歩けるうちに、とか。
しておけることがあるなら、間に合うならば、ね~。

おぉ、家族信託の御本も読まれたんですねぇ!


難しいんですよね。
頭がしっかりしてると「そんなことイイわよ」ってなるし
霞み始めると、もう理解ができなくなったり。。。


まあね、なるようにしかならないんだけどねぇ。(笑)




(2024年02月23日 21時44分36秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
細魚*hoso-uo*  さん
こんばんは

父が運転免許を返納したので
母も車を運転できず
徒歩圏内にATMがなくて困っているようです。

私や姉がお金をおろしにいってあげたらいいですけど
家族カードってあるんですね。調べてみよう。 (2024年02月23日 23時05分09秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
元お蝶夫人  さん
ちゃおりんさん
こんばんは(*^。^*)

私も父がちょっと危ないなあと思った時、確か新築の家の代金を父を連れていって私の口座に入れてもらいました。
万が一亡くなると困るので。

私は一人っ子なので戸籍で他に相続する人がいないとわかれば簡単に引き出せると税理士さんに聞いといたので、亡くなってすぐに税金を払うためにJAからお金を引き出すことが出来ました。

でも兄弟姉妹。その他相続する人がいる場合はそんなに簡単にはいかないようですね。

だから本当は先にある程度お金は預かっているほうが良いとは思いますけれど・・・なかなかそう上手く事が運ばないこともあるでしょうから、こういうことも知っていれば役に立つと思います。

お金が絡むと面倒ですね・・・でもお金で動いているので仕方ないですね。



コメント補足をわざわざありがとうございました。
今回本当に捨てちゃおうと思ったんですけど・・・悟るんですよそういうのを家人。
追い詰めない、というのが私のモットー。
家人は追い詰め型だから追い詰めちゃっても良いんですけど・・・お子ちゃまなので逆ギレされて暴力沙汰とかも面倒。

優しい家庭で育っているので凶暴な男性は苦手な私。
暴力をふるったら絶対100%一緒になんか暮らせません。
それはわかっていると思うので、家人も直接は手を下してきませんけどね、一応。

ある意味私が捨てない、って自信があるみたいなのですが・・・最近本当に捨てたくなります。
私の健康を損ねさせる人間といたくないなあ、と。
寂しがりやなので一人で暮らすのは辛い、というのもありますが・・・。

本人に言ってわからないのでブログに書いて憂さ晴らしです、本当に。
ただ今回のことで悪いことをしたら「無視!」するのが一番効き目があるかなと思いました。
私も気を使わなくていいしご飯も作らなくていいので楽でした、とりあえず。
それが自己防衛にもなるのかな、どこかに出かけるというのもなかなか出来ない私には、と思いました。

すみません、ご心配おかけして。
他人と暮らすのは楽じゃない、の一言だと思います。

でもなんとかなる、と思って頑張ります。
仕方ないわねえ、と見守っていただければ嬉しいですm(_ _)m



(2024年02月23日 23時15分57秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
細魚*hoso-uo*さんへ


こんばんは!

あ。。。お父様返納なさったんですね。
不便になるのがわかっていてもちゃんと返納なさって
おエライです。
なかなかしない人の方が多いでしょうから。。。

うんうん、そうですよね。
その分、姉妹でお手伝いしてあげたいですものねぇ。

いろいろ方法はあるようなので
ぜひご研究なさって、使いやすいのを!

(2024年02月23日 23時26分31秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
元お蝶夫人さんへ


こんばんは!

あ、そういうコトがあったんですね。
うんうん、たしかに、一人っ子さんと兄弟姉妹があるのとじゃ
ちがってきますね!

そうなんですよね。
最後まで金銭的なものはついてまわりますよね。




たははは。
なんか、初めに書いたのが
冷たい文章に見えて気になっちゃって。。。(^^;

うん、あちらもどのくらいお蝶さんが本気で怒ってるかとか
当然解るんでしょうねえ。。。
やはりお二人の仲のことはお二人がその駆け引きも
よくわかってしておいでのことですものね。

「無視」パターンの自分への効果もわかったのは
収穫でしたね。

そうですね。。。なんとかなる、なんとかする、で!
ブログは堪忍袋だね(笑)

(2024年02月23日 23時37分54秒)

Re:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
数日前に葬儀屋さん主催の就活セミナーに行ってきたけど(話したよね!)
うちは地元住民、地元の金融関係を利用してるため
こちらから死亡報告をしなくても他所からそれらしい情報が入ると即凍結しますと言われました。

太極拳の友達からも銀行に言わなければ生きるよ、と聞いていたけどうちはなかなかそうはいかないようです、、、
親と同じところをうちもメインバンクで利用しているので隠し通すことはできません!

ATMで限度額をコンスタントにおろすと毎日要注意口座で上がってくるので数日で本人に連絡が行きます。
これもバンク担当者から直接聞きました。
葬儀社には月々の引き落としが始まってまだ数ヶ月だしね、、、
一括払いでと伝えると縁起悪いので月払いでと言われたのよ。
どちらも同額だけど間違いなく残金請求は発生する。 
結構考えて今後の資金を確保せねばです。 (2024年02月24日 09時32分56秒)

Re[1]:[2/23] 親御さんが元気なうちに...代理人カード・家族カード(02/23)  
ぐーちゃんこさんへ


おはようございます

およよ。。。地元事情、なんですか!
でも、それ、役所と地元が密着してて届け出のことなんでも
似た様なことあると、聞いたことあります。。。!
お勤めしてる人がもろ地元の人だから、
なんでもその町で起こったことはほとんど知ってる、
みたいなことでした!(^^;

うんうん、やっぱり毎日限度額一っ杯で、連日出金はマズイのねぇ。
まあ、いま時だもの、バレるよね~( ;∀;)

なかなか手続きが面倒なことがふえてますねえ。。。

自分が親でもそういうこと考えておかないとですよねえ。











(2024年02月24日 10時24分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: