2024.05.27
XML
テーマ: 楽天レシピ



絹豆腐と米粉でおせんべいを作りました。










ストレスがたまると
無性に硬くてボリボリしたものを食べたくなる時ってありませんか?

私は認知症の親の介護が始まった頃、ストレスなのか
やたらと生のにんじんが食べたくなって
1日1本ペースで毎日ポリポリとかじっていた事があります。
顔が黄色くなってきてあわててやめましたが笑


このおせんべいもボリボリと硬めの食感です。



みたけ食品の「米粉パウダー」







この米粉は大手のスーパーで見かける事が多いかなと思います。


以前オーブンで焼く米粉のおせんべいを
YouTubeに投稿したのですが
レンジでも作れるかな?と思って試したところ
全くうまくいきませんでした。

レンジだとアルミホイルが使えないので
オーブンシートを使ったのですが
水分が多い生地なのでくっついてしまって
悲惨なことに・・・。

で、水分の代わりにお豆腐で試してみたら

おお!と自画自賛しました笑

YouTubeに投稿したゆかりパージョンのほか
試したのは

・のりたまのふりかけ(生地に小さじ1混ぜる)
・のり塩(青のりと白ごま小さじ2分の1と塩少々)



夫いわくチーズバージョンはビールと合うそうです。
黒こしょうを減らしたら子供が好きそう。


私はふりかけの中でゆかりが一番好きなので
このおせんべいもゆかりが一番好みでした。

ちなみに粉チーズバージョンはパリッとするまで
少し時間がかかりました。
30秒追加くらいかな?


ちょっと小腹が空いた時に
良かったらお試しください。





全部2で覚えやすいレシピです。
___________

【材料】5枚分

・絹豆腐 12g
・製菓用米粉 12g
・ゆかりふりかけ 小さじ2分の1
・白ごま 小さじ2分の1

___________



材料を全部ボウルにいれて混ぜます。







混ぜ始めは不安になるほど粉っぽいですが







混ぜてるうちに豆腐の水分が米粉を吸収して、
細かいポロポロとした生地になります。







ひとつまみ手に取り、手にくっつかずにまとまればOK。
ベタつく場合は米粉を、
まとまらない場合は豆腐を少しずつ追加して調整します。







生地を棒状に伸ばします。







5分割して中心をあけてオーブンシートに置き、
ラップをかけます。







ラップの上から底の平らなボウルなどを押し付けて、
薄く伸ばします。









耐熱皿に乗せて500Wのレンジで1分20秒加熱。







1回目の加熱はこんなかんじ。







裏返してふたたび500W1分20秒加熱します。







焼き上がりです。
柔らかければ10秒ずつ追加加熱します。







のりたまバージョン。








いただきます!









楽天レシピにも投稿しています。

2で覚える/ノンオイル 豆腐と米粉のレンジせんべい




詳しい工程はYouTubeに投稿しています。







応援ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.27 13:38:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

▽▽オートミールを使ったおやつ▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp



▽▽米粉を使ったおやつ▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp



▽▽卵を使っていないおやつ▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp



▽▽ホットケーキミックスを使ったおやつ▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp



▽▽蒸しパン▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp



▽▽ひんやりおやつ▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp



▽▽冷凍パイシートを使ったおやつ▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp



▽▽カテゴリ未分類▽▽

https://plaza.rakuten.co.jp

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: