1
今年に入り、仕事を辞めて専業主婦になりました。結婚して6年目に入り、ようやくベビーのことにも前向きになれる状況となり、夫と話し合って思い切って不妊治療専門クリニックを訪れました。検査の結果、夫にも私にも特別異常は認められませんでした。あえていえばその月によって、ホルモンのバランスが悪いときがあるとのことでホルモンを補うお薬を処方してもらい、しばらく様子を見ることになりました。2ヶ月ほどタイミング療法を試してみましたが妊娠には至らず、人工授精を勧められました。この際だからやってみようと話し合い、2回目のチャレンジで子供を授かることができました。喜んだのも束の間、翌週には切迫流産になりかけ、入院するはめに・・・。絶対安静状態でトイレすら禁止で不安が続く中、どうにか退院までこぎつけました。しかし自宅療養中も出血は止まらず、ほぼ外出禁止。2週間目に入るとかなり辛いですが、赤ちゃんのためにひたすら我慢の毎日。1週間毎に診察を受けている状態です。「切迫流産」ってどうして起こるのでしょうか?なんらかの刺激を受けた場合に起こることがあるって本で読みましたが、心当たりと言えば寝ているときにした『くしゃみ』くらいなんですよね。その日、近所へ散歩へ出た以外に特に変わったことはなかったのですが午後になるとお腹が張ってきたので横になっていました。少し痛みもありましたが、いつもよりひどいというわけでもなく静かにしていれば治まるだろうと思いました。しかし夜になっても生理痛のような痛みが続き、トイレに行って出血に気付きました。慌てて本を読み返してトラブルの項目を探しました。「生理時のような出血の場合はすぐ病院へ」と書いてありました。まさに生理2日目のような量で、血の塊もありました。すでに夜9時を回っていて、今までかかっていた病院には電話も繋がりません。(不妊治療専門なので緊急時の対応をしていなかったのです)まだ近所の病院にかかってもおらず、電話で相談してみると初診前の患者には対応しないと言われてしまいました。たまたま電話に出た看護師さんは早く診てもらった方がいいとの判断で、救急病院を教えてくれました。すぐさまタクシーでその病院へ向かいましたが、産婦人科の対応を取りやめてしまっていて診てもらえませんでした。仕方なく対応している救急病院を教えてもらいましたが、どこも遠いところでした。電話をして相談してみると、当直のお医者様はこう言いました。「6週では安静以外にできる処置がない。妊娠初期では薬は使わないのが基本だし 使ったとしても効かない場合もある。病院へ来てくれれば現在の状況を確認する ことくらいはできるが、それより安静にして朝近くの病院へ行った方がいいかも 知れない。出血がある場合には安静にしていることが一番有効」確かに、無理して遠い病院まで足を運んでも何もしてくれないのであれば行かなくても同じかも知れない。そのとき丁度出血も治まりつつあり、赤ちゃんの心拍だけはわかったのでしばらく悩んだものの、家に帰りました。生理用ナプキンをあててベッドに横になり、朝を待とうとしました。3時過ぎ、ふと目が覚めると腰回りが濡れていてぎくりとしました。電気を付けるとシーツが血まみれ・・・ものすごく驚きました。でも、やっぱり赤ちゃんの心拍だけはしっかり伝わってきたので、引き続き安静にすることにしました。どうしてだかわかりませんが、お腹に手を当てていると、『この子は大丈夫』と思えたんですよね。夫は『絶対もうだめだ・・・』と思ったらしいですが(笑)。あの血を見たらそう思うのが普通かも(^^;。朝一番で病院で診てもらうと、血液が子宮の半分近くも溜まっていることがわかりました。赤ちゃんの入っている袋よりもかなり大きい!出血の多さに先生もびっくり。「うわー!? なんだこりゃ」って言われました。普通子宮の中には胎嚢(たいのう)しかないはずだそうで、症例としては珍しいとか・・・一週間前に妊娠の判定をもらったときには血なんか全然無かったのに、いつの間にこんなに溜まってしまったのだろう?一体どうして。とにかく入院が必要で絶対安静です!と言われたのはいいけど満床で入院できないって何・・・。どうしろと?結局別の病院に回され、即入院させてもらいました。こっちの病院の先生もびっくりする血の量だったらしく、逆に感心されちゃいました。でも心拍がしっかりしているのと、成長具合は標準だってことなので、出血さえ止れば大丈夫のはずだと説明されました。丸一日は導尿バルーンとかいう管を付けられ、トイレに行くこともできません。点滴を3日間打ち、その後投薬に切り替え。5日目には出血が治まり、一応退院することができました。完全に子宮に溜まっている血が下りてくるまでは自宅で安静にしていなけばならず、ごく軽い家事以外はひたすら横になっている日々・・・思い返してみると、大量出血が起きたのってくしゃみをした直後だったんですよね。仰向けに眠っていたときに急にくしゃみが出て、それと同時にお腹に激痛が走ったんです。普通くしゃみなんかを気にする必要はないっていうけど、お腹に力が入るので、タイミングによってはやばいのかも?って思いました。以来、くしゃみが出そうなときはヒザを曲げてお腹をかばいながらするようにしています。切迫流産自体の原因ではないかも知れませんが、おそらくきっかけにはなってしまったのではないかと思います。アレルギー性鼻炎持ちの私は当分心配でたまりません;。早く安定期にならないですかねぇ。。。
2006/09/02
閲覧総数 9726
2
私がいま住んでいるタイには、トイレタンクに入れるドボン系の「ブルーレット」は売っていません。 写真のような類似品はあります。 日本と違って部屋毎にそれぞれトイレとシャワーが備え付けられているため、お掃除は部屋の住人が各自で行うルールにしています。 タイの便器は防汚や抗菌加工などされていないただの陶器製。 お水の質も良くないので、日常清掃をサボると汚れが取れにくくなりすぐツケが回って来ちゃいます。。 そこで、少しでも楽に掃除できるようドボン風洗剤を投入してみたのです。 がっ、これがいけませんでした…便器はいいけど、気が付いたら樹脂製の便座に付着した青色のシミが取れません。 便座の蓋の裏↓ 拡大↓ 賃貸なのに…ど、どうしよう!? 慌ててネットで検索してみるもハイターやカビキラーの類は実践してみるも無意味でした。クレンザーもダメ。 悩みに悩んで、知っている知恵をひとつ試してみたら効果を確認できたので、同様にお困りの方のためにシェアします。宜しければ参考になさってください。 ※日本のものとは多少成分が違うかもしれないのでお役に立てるかはわかりませんが…。 【用意するもの】 ・ゴム手袋やポリ手袋 ・ラップ ・ドライヤー (A) ・粉末酸素系洗剤(オキシクリーンなど) ・重曹 ・水 【手順】 1. 手荒れ予防に念のため手袋を装着してくださいね。 2. (A)を、割合1:1:1(または2。粉末の溶けにくさによりお好みの固さになるよう調節してください)で混ぜ合わせ、ペースト状にします。手袋した指でかき混ぜちゃってください。 私は粉末派なので水で割っていますが、酵素系洗剤は液体タイプでもOKです。 お洗濯用ワイドハイターの場合は水不要で、 重曹と大体1:1の割合で混ぜてください。 3. 便座が取り外せれば一旦外して平な場所で作業してください。 私は外し方がわからなかったので便座の蓋を立てたままやったら、時間置いてる間にボロボロこぼれて後始末が大変でした(涙)。 4. 2で作ったペーストを青ジミに塗り込みます。 5. 乾燥防止のためラップをかけます。 6. ※この工程には注意が必要です。 トイレ便座の耐熱温度は50〜60℃程度しかないものもあるため、取扱説明書などで確認できない方はやらないでください。 また耐熱性があるとわかった場合でも、決して近づけ過ぎないでください。直接シミに当て便座が溶けてしまっては大変です。ご自分の手に風を当てても問題ない範囲で行ってくださいね。 心配なら何故わざわざ書くのか…。 温めた方が効果が高かったからです〜。50℃くらいのお湯を入れた湯たんぽなどを当ててもいいかもしれません。 くれぐれも安全第一でお試しください。 ドライヤーの温風を、10cm程度離れた位置から20〜30秒ほど当てます。 そしてそのまましばらく放置します。 7. ペーストを取り除いてみて、シミが落ちているか確かめてください。 8. 一回では完全には落とせないかもしれませんが、青さは目立たなくはなるはずです。 もし不十分であれば何度か繰り返してください。 作業後の状態↓ パッと見には落ちてるっぽいのですが、よく見るとまだ薄っすら青みが残っています。 日を置いてもう一度作業したら全然わからなくなりました(^^)vほっ。 #ブルーレット #落とし方 #掃除 #トイレ #対処法 #洗剤 #青染み #青い汚れ #便座 #漂白剤
2021/04/21
閲覧総数 1226
3
料理って、作るのは楽しいけれど、洗いものやお片付けは楽しくありません。すべて楽しめる立派な人もいるらしいですが、私の周りにはひとりもいません。ただでさえ主婦の仕事は労力の割に軽くみられがちで、男性の評価は基本低い。家事はやって当たり前、できて当たり前、みたいに思われている(と感じる)ことが一番面白くない。じゃあ男性もそうなのかというと、男性はできないのが当たり前・普通。あくまで当たり前なのは女性限定なこの世知辛い世の中・・・。なんでやねん。昭和生まれの老害からそんな感覚受け継がなくていいから!いい大人がだよ? 自分の身の回りのこと、食事の支度もろくにできないなんて、情けないよ。社会人となって安定した収入を得てるから一人前なんじゃない。経済的にも、精神的にも、ひとりで生活できてこそ、一人前なの。勘違いしたらアカンよ。専業主婦は気持ちの上では確かにお気楽かもしれないけれど、勤務時間も休日も明確に決められているわけじゃない。もちろんお給金もせいぜいお小遣い程度。外で働いた方が社会的にも認められるし稼げるし絶対楽しいはず。なのに、なぜ専業主婦でいいと考える女性が少なくないのか、って点について男性は把握しておくべき。割に合わないから。だよ。外でしっかり働いても、帰宅後の家事のほとんどを自分でやらなきゃならないのなら、要するに仕事量が倍になるわけで。お子さんいたら育児も。で、3倍の仕事量。はい24時間勤務休日なし確定。ここまで書くと「俺んちはそんなことない、ちゃんと協力してる、分担してる」なんて主張が聞こえてきますが、その「協力」とやら、絶対足りてないから!っていうか「協力」ってなんやの!? 家のこと、子どものこと、自分の家のこと、自分の子どものことなんだからやるの当たり前、できて当たり前でしょうが。家族の手伝いなんてほんの数パーセントの話。元来ふたりなら5:5でないとおかしいと思う。俺の方が帰宅が遅いから、俺の方が稼いでる、とかもふざけた主張だと思う。繰り返すけど、全部自分のことなのに、人に任せて平然とできる理由がわからない。それで回っているのはパートナーの奥様彼女さんが優しいから。愛されているからといってその気持ちにあぐらをかくような甘えはいけないと思う。共働きで多少家事がおろそかになっているけれど、怒らない俺って優しい。とか言ってるバカみると毎回腹立つ。そして家事が雑になっちゃって旦那様に申し訳ないなんて言ってる妻みると更に腹立つ。将来絶対耐え切れなくなってボヤくんだよねこういう人・・・。みんな、日々の不満は溜めずに都度相手に伝えるんだよ~。本当に旦那様に愛されているなら少なくとも話はちゃんと聞いてくれるし、努力もしてくれるはず。もし聞き流される場合は、「もう愛していないの・・・?」と真面目に口頭で確認した方がいい。そんな深刻な話なのかよ(笑)!って驚かれることと思いますが、『女の堪忍袋はポイント制』っていうじゃないですか。それまで普段通りに過ごせていても、ある日いきなり爆発してえらいことになりますよー。ゆくゆくは深刻な話になります。こまめな心のケアをおろそかになさいませんよう。本題から随分外れた愚痴になってしまいました・・・。まあタイトルからして男性はほとんど読まないだろうからいっか!慢性疲労を抱えた主婦がかろうじて洗いものするけど、早く寝たくて簡単に済ませることはあるかなと。ただでさえ私は家事が嫌いなので、やらずに済むなら疲れていなくてもやりたくない。今のマンションには大容量の食洗器があるので調理器具まで全部入れちゃえるのでハッピーなのですがさすがに焦げたフライパンの汚れまでは落とせません。重曹やらクエン酸やらクレンザーやら色々用意し、ナイロンタワシやら金属タワシやらボンスターやら激落ちくんやらで試してみたけれど、程度が酷過ぎるのかスカッとは落ちないの。頑張ったけどここまでで力尽きた。↓ ↓ ↓このこびりついたヤツをどうにかできれば、あとは磨けると思うんだけど。。。長らく放置した報いなのですが、もう捨てるしかないかな・・・でも、なにか方法があってもいいのに。家にあるものでなにか・・・・ひらめきをモノにして試した結果がこちら。↓ ↓ ↓同じアングルで撮らなかったのでわかりにくいかな?途中の写真をもう一組。↓ ↓ ↓あるアイテムでこそげとりました。多少力は要りましたが、金タワシでゴシゴシやるのに比べたらたいしたことない。日本人なら誰もが知ってるあのアイテムです。お好み焼き屋さんでおなじみに、コレ。↓ ↓ ↓軽食・鉄板焼用品SA 18-0 共柄起金 金属ヘラ 中お取り寄せ商品となる為、お届けまでに1週間〜10日程度掛ります。キャンセル・変更不可細かいところはもんじゃ焼き用のコレで。↓ ↓ ↓お好み焼きやもんじゃ焼きに欠かせない、ミニサイズヘラ♪SA18-0 長柄厚口文字ヘラお取り寄せ商品となる為、お届けまでに1週間〜10日程度掛ります。キャンセル・変更不可一時間以上かけても大して取れなかったぶ厚い焦げ・・・これを使えば簡単なのね~。鉄板焼きでよく使うんだから、もっと早く思いつきたかったがっ。焦げをやっつけた後は、クリームクレンザーでくるくる洗えばツヤも出てピカピカの仕上がりです。大鍋があるお家では定番の対処法である、お鍋に張った水に重曹やクエン酸を入れ、沸騰させた後しばらく置き、その後ヘラでこするとよりあっさり焦げ除去でき時短可能ですよ。少ない労力で効率よく家事をこなしましょう!
2018/03/22
閲覧総数 5431
4
つい先日のことです。カトラリーを入れている食器棚の引き出しからお箸を取り出そうとしたら、何かがつっかえて1cmくらいしか手前に引き出せませんでした。んー?引き出しを思い切り締めてまた開けようとしても中の物が邪魔したまんま。横にゆすってみてもダメ、定規や下敷きを差し込んでみてもダメ。かがんで隙間から覗いてみると、長めのお箸が数本変な具合に浮いてて引き出しの枠につっかかってしまうようです。さて困ったぞ・・・。引き出しに物を詰め過ぎたことは後で反省・対策するとして、今は引き出しを開ける方法を考えねば。トラブルの原因アイテムを動かすためのメジャーな方法は大体3つ。1.引き出しを可能な限り前後に強く動かしてみる。2.細長い定規やしなる下敷きなどを差し込んで左右に動かしてみる。3.家具(食器棚・机など)を丸ごと傾けたり、ゆすってみる。全部やってみました。全部ダメでした!orz。さて、目を閉じて記憶の中から使えそうなものをピックアップ・・・。そだ、昔 勤務先のビジネス机の一番上の引き出しが開かなくなったときは事務機器販売店の人に教えてもらって丸ごとひっくり返したら開いたんだよな。やってみるか。とは言っても今回の家具は「食器棚」!ロータイプなので動かすのは2人がかりなら比較的難しくはないですが、中のものを全部出さないといけません。これを全部出すのか。げ。思わず脳が拒否ったものの、他に良い方法も思いつかないので仕方なくやりましたよ。うちの食器棚ってかなり収納力あるんだなと感心させられました。食卓に乗り切らない。でも開きませんでした~~~~(涙)。3回ほどTRYしてみたんですがね・・・くぅ。向きを変えてみたり、ぐるぐる回転させてみたりもしたんですが、無駄でした。丈夫な針金とかを隙間に合わせて加工したらどうだろう?でも家には無いから買いにいかないとダメだしな・・・・。などと色々考えあぐね、世界のお知恵を拝借できたらと対処法のネット検索へシフト。しばらく捜してみたのですが、自分で思い付いたのと似たり寄ったりのアドバイスしか書いていません。がっかり。あーもう、どうしたらいいんだろうなっ。あの引き出しが開かないと夕飯食べられないよう。フォークも割箸も全部あの中。今日はコンビニ弁当か?わざわざ割箸を買うのか?家にあるのに??馬鹿馬鹿し過ぎる。諦め切れずiPhoneをいじっていると、1件試す価値ありそうなアイディア(※)を発見!一緒に困ってくれていた夫へ向かって「ねえねえ、これちょっとやってみな ぃ」と顔を上げた途端、びっくり仰天しました。ほわっ!? 引き出し、が、破壊されて(◎。◎;)る。私が下を向いている間にドライバーを持ち出してきて前板のつなぎ目へ差し込み、引き出しを分解してました。どうしてそう思いきりがいいのかね旦那様・・・その食器棚、先月新調したばかりじゃございませんか。実行に移す前に一言欲しかったぜっ(T_T)!とりあえず無事じゃないけど(笑)まあ一応開けることができたのでヨシとします。後で引き出しを直しましたが、ドライバーでこじ開けた痕がくっきり。木がメキッといっちゃった痕も残りましたがこれも仕方がない。物を入れちゃえば気にならないよね。それにしても・・・なぜ、引き出しの内側にでっぱりを作るんだメーカーさんよ?ただでさえ浅いんだから、こういったトラブルが起きる可能性を考慮していただきたいわ。めっちゃ時間ロスした~(怒)。入れ過ぎには注意するとして、でも何かの拍子にまた開かなくなると困るので、応急処置として厚紙で突っかかり防止策を施してみました。疲労感満タンなので雑に済ませてますが(笑)。効果あるのかわかりませんが、とりあえずやっときました!でっぱりと同じ厚みの板かなんか上部全面に貼っておくと安心かもしれません。※最後に見つけた有力アイディアは、「曲尺(かねじゃく)」。 大工さんがよく使う金属製のL字型定規ですね。「さしがね」「まがりじゃく」などとも呼ぶそうです。細長くてしなるのでわずかな隙間にも差し込みやすくⅬ字部分をひねるとつっかえの原因にアプローチしやすいと。この発想は出てこなかったな。素晴らしい☆高価なものでもないし、1本家にあってもいいかもしれない。測定 工具 直角 曲尺 さし 定規 DIY曲尺小型 ホワイトサンデー 白色 30×15cm裏面角目 黒目盛 12476 かねじゃく さしがね 定規 ステンレス シンワ測定30cmくらいの長さがあれば大抵のトラブルには対応できそうな気がする。15cmの短いのは百円ショップでも見かけますね。【おまけ画像】修理中の食器棚に入り込み叱られ、耳を寝かせながらも出ようとしないアイス。相変わらず困った子だ・・・。↓ ↓ ↓
2015/09/29
閲覧総数 15853
5
ユーザーにとってはすごい大事なやつ(笑)。引越しのドサクサで紛失してしまい、メーカーHPからダウンロードさせてもらおうと思ったのに、メーカー・・・リレンティー? あり?もしかして今もう無い?? 電話も繋がらない。探せない!むっっちゃ困るんですけどそれ。しばらく使ってなかったら細かい使い方忘れちゃってるし、普段使わない夫に説明するのも手間、しかも給餌量の設定に関する記憶がさらにあいまい。F-01で何グラム出てくるんだっけ?何グラム刻み?書類のダンボールを丹念に調べていったらようやく見つかりはしたんだけど100箱以上あった船便の箱を開梱して調べるの死ぬほど大変だったorz。まだ他にも見つかってないものあるんだよね・・・それも捜索しなければ・・・うう。そんなこんなで今月いっぱい片付け物に追われています。また取説入れがどっかいったら泣けるので、控えとしてここにUPしておきます。無くて困ってる人、他にも絶対いるでしょ〜?一旦PDFにまとめたんだけど、楽天ブログって画像しかUPできなかったことを思い出し。必要なページだけ印刷して使ってください。もしメーカーさんが実は健在で掲載に問題あることが判明した場合には即削除しますので、必要な方はお早めにDLしてくださいね(^^)。
2019/09/03
閲覧総数 11619