小漁師のちょっとした研究室

小漁師のちょっとした研究室

2023.05.09
XML
カテゴリ: 歴史

充電池 単4 8本 セット エネボルト 電池 950mAh ケース付き 互換 単四 単4形 充電式電池 ニッケル水素


充電池 単3 8本 セット エネボルト 電池 2150mAh ケース付き 互換 単三 単3形 充電式電池 ニッケル水素


時代劇を見ていてピーンときたこと(笑)


みなさん、こんにちは。

直近の世の中は、ぐんぐんと光時代へと向かっているようです。

能登半島ではDSの地下基地が破壊されたと思われる、
かなり大きな地震が起こりました。

チャールズ国王の戴冠式には、悪魔が登場したようですし、
式に参列したのは、天皇ではありませんでした。
イギリス皇室と深い交流があったのに、不自然です。


などという映像もありました。

ようやく、ヤフーニュースには、
コロナ感染者数が、表示されなくなりました。
これは、かなり大きな進展です。
ウイルス自体が捏造で、茶番が三年以上も続いたので、
ほっと胸をなでおろした人も多いのではないでしょうか。

ただ、日本での洗脳は深刻で、
マスクゼロまでには、もうしばらくかかりそうです。
コロナ以外のウイルスを含めて、
ウイルスは捏造だったことが明確にされるまでには、
更に時間がかかるかも知れません。



では、本題です。

動画配信サイトで、日本の時代劇を見ることがあります。
主に、江戸時代の侍の映画です。

先日、「蜩の記」という映画を視聴してみました。
それを見ながら、こういう映画は、


ご存じのように、歴史のほとんどすべては捏造でした。
江戸時代は、タルタリアでしたので、
人々は、穏やかで平和な暮らしをしていました。

武士が農民を支配して、年貢(税金)を納めさせていた。
というのは、当然、ウソになります。
羽織袴でチョンマゲを結っていたのもウソでしょう。
人を切る為の刀を差していたこともなく、
武士階級そのものが存在していなかったと思います。

タルタリアの政治機構がどのようなものであったか。
という情報は見当たらないので、想像でしかありませんが、
少なくとも権力者が大衆から「奪う」ことはなかったでしょう。
そもそも、ヒエラルキー(階層意識)のない社会でした。

蜩ノ記では、殿様や家老が登場し、
主人公の侍が、彼らに忠誠を尽くして切腹します。
理不尽な内容の自殺でしたが、結局は権力者に従います。
その映画はフィクションですが、
江戸時代を扱った映画は、山ほどあります。
江戸時代や武士と農民の暮らしなどを、
歴史教育とタイアップさせて、
江戸時代のリアル感を創り出してきました。
娯楽の中にも虎視眈々と、洗脳を仕掛けていたんですね。
私たちはそれをくどいぐらいに見せつけられて、
江戸時代のイメージを洗脳させられてきました。

武士であっても、質素倹約に励み、
誠実で礼儀正しい人物像として描かれています。
物語なので悪人も登場して、
非人間的な命令や要求をしています。

服従しながらも、それにひたすら耐えることで、
世の中は旨く行くんだよというメッセージですね。
それは、現在にもしっかりとつながっていました。
日本人なら世界一の重税にも耐えて、
貧しくとも、何とかやっていきなさい。
お前たちは奴隷なんだから、と言わんばかりに。

歴史捏造の巧みさには、ほんとうに驚かされます。

武士道という言葉は、精神性が高いものとして、
まるでそれが日本人精神であるかのように、
吹聴し、世界中に広め、
私たちもまんまとそれに乗せらてきました。
でも、ほんとうは、そもそも武士なんていなかった。
というのが、どうやら真実のようです。

「弱きを助け強きを挫く」という言葉があります。
弱い者を救い、横暴な者を懲らしめるという気風のことです。
聞こえはいいですが、闇の世では、
募金やボランティアなどの、「弱き」を助ける善意すらも、
したたかに、「強き」にとっての権益にすり替えていました。
いえいえ、寧ろ、それがDSの常とう手段でした。

世界各国でテロリストを育成し、
彼らに軍事金を提供することで、紛争を起こし、
多くの難民を生んだのがDSの策略でした。
「善意」の医師団組織を作って、現地に派遣し、
毒ワクチンを打たせてもきました。
「善意」を利用するのが、彼らのやり口です。

武士道という概念も同じようなもので、
結局は、権力者にとって都合の良いイメージだったのです。

二重、三重、多重の罠が仕掛けられていました。

それらを、一つ一つ解きほぐしていく作業が、
今、まさに行われています。
その過程で、自ら目覚めようとする人々が増えています。

光の時代は、「弱き」を助けるのではなくて、
まあ、それもしばらくは必要でしょうが、
「弱き」がいなくなる世界にしましょう。ということなんですね。
つまり、貧困にあえぐ人、低賃金で働く人、
やりたくない仕事を長時間させられる人がいないような社会。
不合理なこと、理不尽なことが通らない時代。

それが、音を立ててやって来ています。

歴史の嘘を暴くのも、
澄み渡った空に鐘を響かせるように、
清々しく私たちの「音」として聞こえてくるようになるでしょう。

とても、ワクワクしています。

真実一路という言葉があります。
「どこまでも真実を求めていく」という意味がありますが、
それが、現在の私たちの大切な仕事です。


時代劇を観ながら、このようなことを考えました。

読んでくださって、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.09 06:56:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

島の小漁師

島の小漁師

カテゴリ

その他

(17)

健康

(52)

科学

(47)

経済

(91)

諸学雑学

(49)

時事

(96)

心理

(49)

政治

(79)

五次元地球

(62)

歴史

(12)

アドバイス

(22)

精神界

(24)

日記

(10)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: