全21件 (21件中 1-21件目)
1
幼稚園に入ってから、ますますお絵描き好きになったチュン太くん美術指導が充実してる幼稚園なので、母としては嬉しい限りただ、お持ち帰りした作品をどうやって保管しておくかが悩みどころ今はまだ、小さい作品やお絵描きが多いけど、、、この先、立体作品が増えたら、どーしよぉ夏休み前に、発泡スチロールの皿で作ったお船を持って帰ってきたんだけど・・・プール遊び用に外に置いといたら、知らないうちに何処へやらぁ幼稚園児の立体作品って、強度!?弱そうで、慎重に保管しないと壊れる確立100%厳選したものだけ残して、それ以外は写真に撮って残しておく。なんて話もよく聞くよなぁ。まぁ、でも、、、せっかくの作品を、すぐに保管してしまうのも何だかツマンナイ。ママ的には出来る限り、飾ってあげたいな~と思ってます。絵は壁に貼って、それ以外の作品は紐に吊るしたり、ちょっとした「チュン太ギャラリー」を楽しんでるよ【チュン太・作品の一部】→パパにはちゃんとお髭が^^; ママの存在感を感じるわ・・・→ママが一番気に入ってる、お日様の絵♪→これは、今日描いてた「おばけ」!→去年、パパとママに年賀状を描いてきてくれたんだけど・・・ 幼稚園で、干支の話をした後、子供達に今年の干支「うさぎ」の絵を描かせるつもりが、チュン太だけは、ど~しても『トラがいい!トラを描きたい!!』と言い張ったらしくトラを描かせてくれました。。。『とっても上手に描けてますよ~』って、先生も褒めてくれたけどさぁ→これは、作品というか・・・去年のサンタさんへの手紙^^;;見事なくらい「へ」の羅列でも、、、「サンタさん、これ食べてください。チュンタはアンパンマンのパソコンが欲しいです。いつも働いてくれてありがとう。よろしくね。」と、書いてあるらしい。「へへへへへ」と、緊張感のない手紙のわりに、要求してるプレゼントがデカいっっサンタさんのお髭がワイルド 頭の上に浮いてる物体は、、、サンタ帽子だそうです。オモロ過ぎる!!!ちなみに、この手紙はサンタさんが持って行ったことになってるので、、、秘密の場所に保管。↑お惣菜コーナーで買った釜飯のプラスチック容器を、『かまめしどん』みたいだね~!!とチュン太にあげたら・・・いつの間にか、お顔を描いてたこれを見た時にゃ、涙が出るほど笑ったよ そして本日も、モクモクと絵を描いておりました。。。これは、電車を描いてるのかな。これからも、素晴らしい作品をたくさん残して下さいねチュン太画伯
2011.01.31
今朝、靴箱のところでマオちゃんに、『こないだは楽しかったねぇ!』と、友達のように話しかけられてしまったそして、すかさず!!『カレンダー見てきた??』と・・・女の子は面白いなぁチュン太はといえば、、、『チュン太くん、遊ぼう!!』と元気に誘われ、『え、えぇ・・・!?う、うん。いいけどぉ・・・』 と、照れ笑いなぜ君は、『うん!!遊ぼ~う☆』と、4歳児らしく答えられないのだ・・・======================================================こないだお迎えの時。ママが立ち話をしてる間、チュン太はお友達と追いかけっこしたり、ふざけ合ったりして遊んでました。二人とも楽しそうだったんだけど、相手の子が結構激しくチュン太にジャレ付いててカバンを引張ったり、帽子を深くかぶせたりしてたんだよね。相手のママが慌てて注意したんだけど、チュン太は笑ってるし、ママ的にも『大丈夫だよ~』って感じでした。でも、、、一応、お家に帰ってから、『本当に嫌だったら、「止めて」ってちゃんと言うんだよ!』と忠告。そしたら、『わかってるよっっ』と、大きな声で言われちまった・・・『チュン太、嫌じゃないよっっ!』『ヤダったら言うよっっ!!』と、たいそうご立腹!?そ、そーかそーか。ママが悪かった。。。んなことイチイチ言われなくても、ちゃんとわかってるんだよね男の子だから多少のことは・・・と、常に思ってるつもりでも、ついつい過保護なことを言ってしまう自分に反省っすそうそう、こんなこともありましたお友達の勘違いで、チュン太がオモチャを取った!と、顔を引っかかれちゃったことがあったんだよね。。。たいした傷ではなかったんだけど、先生は平謝りお友達もちゃんと謝って、仲直りもしたし、全く問題なし。でも、親としては・・・ちと可哀相先生も、『チュン太くんはお友達にやられても、絶対、怒ったり、やり返したりしないんですよね。泣くのも我慢しちゃうので、可哀相になっちゃって・・・』と。なので、、、怒ったり、やり返さなかったことを褒めてから、『でも、嫌なことされたら怒っちゃってもいいんじゃない?(←)泣くのも我慢しなくていいんだよ。』と言ってみたら・・・『チュン太は、そんなことじゃ怒らないんだ!!』だって。なんて寛大な!?若様っっ頼りなさそうに見えて、実はか~な~り~男らしいのかしらうちの子チュン太のように、お母さんも逞しくならなくてはねっっっ
2011.01.31
こないだ、テレビをつけたら、ちょうど「忍たま乱太郎」が始まるところでした。オープニングテーマは、もちろん!「勇気100%」歌が流れ出すと、チュン太くんノリノリで歌い出すそれもそのはず♪ この「勇気100%」幼稚園ではスッカリお馴染みの歌。運動会では、一生懸命走る子供達のバックで流れ。。。お遊戯会では、年中サンがとっても上手に歌っていました。ママも、もちろんず~っと前から知ってる歌だったけど(チュン太が生まれる前からね)幼稚園行事で、頑張る子供達の姿と一緒に聞く度にスゴク感動してしまいいつしか大好きな歌になってしまったのですそして、テレビの前でノリノリのチュン太を見て、『CD買うしかないだろっっ』と、、、即行・アマゾンで注文さっそく届いたCDを聴いてたら、、、子供達の姿が思い出されて、お母さん涙が止まらなくなっちゃったよぉ(年かね~。。。)なんか歌詞も、グッとくるんだよねぇ。今年のお遊戯会で、もしチュン太が「勇気100%」を歌ったら、、、号泣間違いナシだな↓チュン太が小さい頃から大好きな絵本。(ちなみにママも好きだった) この絵本を、幼稚園に持ってって先生に読んでもらう!と言い張るチュン太氏 さすがに4歳児が読む絵本じゃないだろ~と思いながら、先生に渡すと・・・ 『チュン太くんは本当に、オバケとかバイキンマンとか、悪者が大好きですよねぇ』 と笑われてしまったよ。。。 小心なクセに悪役好きなんだよねぇ→靴下もバイキンマン。。。
2011.01.29
ママがランチバイキングを楽しんだら、今度はチュン太が楽しむ番今日は幼稚園後、クラスのお友達3人が遊びに来ました~マオちゃん・ミレイちゃん・タツヤくん。それから、タツヤくんのお姉ちゃん(小学2年生)と、マオちゃんの妹ちゃん(1歳7ヶ月)。子供達が来た途端、我が家は無法地帯と化し・・・1階⇔2階と行きたい放題4歳児のパワー、恐るべしチュン太は、ミレイちゃんとお姉ちゃんとず~っと2階で遊んでて、とうとう帰る時間になるまで降りてこなかったよ!?!?!?何してたのか知らんが、か~な~り~楽しかったご様子ヨカヨカ。。。みんなが帰り仕度をする中、今日一番元気だったマオちゃんが『まだ帰りたくない!!』と泣き出しちゃいました可愛いな~と思いつつ、『また遊びにおいで。』と優しく声を掛けたら・・・『いつ?明日?チュン太くんのママ、カレンダー持って来て~!!』恐るべし4歳児・・・その場限りの慰めは効かなかった・・・白黒ハッキリさせて!!状態に、思わずオタオタしちゃったゼィ。まぁ、何はともあれ楽しい一日でした【チュン太くんの、イチゴスムージー作り~】 (左)凍らしたイチゴとヨーグルト・・・(中)ハチミツもタ~ップリ入れましょう(右)1分程ミキサーにかけたら出来上がり美味いっっっ
2011.01.28
今日はチュン太が幼稚園の間、クラスのママ達とランチバイキングに行ってきましたみんなでペチャクチャお喋りしながら、美味しいモンたらふく食べて楽しかったぁ気付いたら、お迎え時間ギリギリでちょっと焦った・・・いまでこそ、こんなふうに仲良くお付き合いしてるリス組ママ達ですが・・・うちの幼稚園は、基本的に園行事に親が出てくことはなく、遠足も子供達と先生だけで行きます。運動会やお遊戯会の衣装なんかも全て先生の手作り。親的には非常に有難いのですが・・・そのかわり、ママ同士の関わりがほとんどナイッッそこで、各クラス1期~3期でレク係りを決めて、レク係サン達が茶話会なんかを企画して、ママ達の交流をはかったりするのです。ちなみに私は、夏休み明けの2期レクでした。実は、1期レクで茶話会とかやったんだけど、イマイチ盛り上がらず「もしかして!?リス組のママ達って・・・ノリ悪し!?!?」と残念に思ったりしてました。で、案の定!?1期の間は、ママ同士あまり仲良くなれずバス通が多いこともあり、送り迎えで会うママも少ないし・・・。幼稚園に行ったら、自然とママ友も増えるだろうと思い込んでた私は、かなり落胆2期レクのメンバーも、全然話したことないママがいたり、集まりがホント憂鬱でした。ってか、面倒だった・・・ところがっっっ!?!?実際、集まってみたら、、、みんなお喋り好きの陽気なママ達ではないかぁぁぁ正直、「絶対、仲良くならないだろうなぁ。。。」と最初に思ってたママとも、全然普通に話せるそして、みんな思ってたことは同じだった~とわかったのですそれからは、レクの集まりも楽しくなって集まれば、みんなオヤツ持参で、企画も考えずお喋り三昧。。。一応2期レクでは、ママ達のボーリング大会を企画したんだけど、そこでまた、新たなママとも仲良くなったり、、、と、嬉しい連鎖が続いたのです年末にはママ達の忘年会をして大いに盛り上がりました~こうして、やや遅れ気味で始まったリス組ママ達の交流。今では、会うたびに『今が1期なら良かったのにね~』が口癖になってます幼稚園ママとの付き合い方とか距離感がわからず、ストレスがたまって体調を崩したりしましたが(本当に辛かった)、、、いつも通りの自分で、自然に接していけばいいんだ!ということがやっとわかりました。・・・とは言っても、年中さんになったらクラス替えまた新しいママ達とのお付き合いに、悩んだりするのだろうか。。。少々不安もありますが(懲りないなぁ)なるべく考え過ぎず、無理をせず・・・やっていけたらいいなぁと思ってはいます(あまり自信ない・・・そしてやっぱり不安)↑「ママ、お友達のママ達と会い過ぎじゃな~い」と、チュン太に言われちまった
2011.01.28
今日、幼稚園のお迎えに行ったら、靴箱のとこでチュン太が突然!!『ママ、ごめんねっっ!!』と・・・。 (ママ)『???』『今日ね、お弁当残しちゃったの!オカズは全部食べたんだけどオニギリ食べなかったの時間なくて!!ゴメンネ!!!』必死に弁解&謝罪しておる他のママ達や先生がいる前で・・・どんだけ怖いママだと思われてるんだろか・・・とりあえず、『わかった、わかった。そんなに慌てて謝んなくてもいいよ。』と、優しくフォローしたんだけど、、、『だってお母さん、お弁当残すと「もう作らない」って言うじゃん!』『オ~ホホホホホホ、何を言ってるのかしら、この子ったらぁぁぁぁ』・・・と笑って誤魔化しながらダッシュで帰ってきたよってかさ~、お弁当のオカズ、ほぼ!?「チン」(冷凍)なわけさぁでさ、ご飯はママが握ったオニギリなわけよ・・・。どちらかと言ったら、ママの温もりを感じるオニギリのほうを食べてこいやっっそして夕方夕飯の支度を始めようとしたら、なぜか!?棚のゴチャゴチャがどうしても気になってしまい・・・ついつい棚の片付けに手をだしてしまったママこれが思いのほか時間かかっちゃって・・・でも途中で止めるのもイヤで『も~~~』とイライラしながらやってたら、、、後ろからチュン太が、 『ママ、せいり??』思わず『そ~なんだよぉ』と答えそうになっただろーがぁぁぁどこで知ったんだ!? 「女のイライラ=生理」だと!???パパが教えたのか~~~~~と、そこで更にチュン太が一言。。。『ママ、整理してるの?えらいね。』だって。「生理⇔整理」・・・日本語って難しいよね・・・自分の勘違いに、思わずプ~っと噴出してしまったわ
2011.01.27
【H10年・5月計測】 身長:96,6cm / 体重:14,0kg【H10年・9月計測】 身長:98,2cm / 体重:14,4kg【H11年・1月計測】 身長:101,1cm / 体重:15,4kgリス組・男の子12人中、今のところ背の順6番目。
2011.01.26
昨日の朝、制服のボタンをいつまでもはめられないチュン太に、イケナイ・・・と思いつつも、イライライライラそして結局怒ってしまいチュン太は泣いちゃうし、朝からイヤ~な感じでした「ヤル気がないから出来ないんだ」とか言っちゃってさぁそして今朝。今日は絶対怒らずに、気長に見守ってあげるぞ!!出来なかったら、ちゃんと教えて手伝ってあげよう!!と決めてたママに・・・『自分で出来るから!』 とチュン太。まさか、昨日の今日でぇ???と、半信半疑でいたら、、、バッチリ!!パーフェクト~~~!!!『昨日、幼稚園で練習したんだ』だって。。。ママ、感涙。今朝はママが泣いちゃったよ~子供の成長に乾杯な気分でした↑お友達ママの妹さんから届いた「お下がり」 お友達のシュンくんには少し小さかったようで、チュン太に持って来てくれました GAPやGW、紺のジャケットはL.L.Beanだし、全てママ好みの洋服ばっか 嬉しいよ~~~
2011.01.25
昨日から、チュン太とママは、バァバ家にお泊り今日は、バァバとマミチャンと一緒に「東京大仏」に行きました初めて見る大仏様に、チュン太は最初ビビってた
2011.01.23
今日は、同じクラス(りす組)のママ達と、家でランチしました~総勢7名家の前のママチャリが、スゴイ迫力だったランチはピザのデリバリーみんなでワイワイお喋りしながら、楽しく頂いたよ~んりす組のママ達は、年齢もみんな同じ位だし、話しやすい人ばっかせっかく仲良くなれたのに、年中サンになったらクラス替えがあるんだってぇ寂しいな~ クラス替わっても、仲良くしようね♪
2011.01.20
今日は午前保育だったので、お昼の後、幼稚園のお友達と交通公園で遊びました。風は冷たかったけど、日差しが気持ち良かったよ~→自転車大好きチュン太くん♪だいぶ上手に乗れるようになったので、そろそろ補助ナシの練習かな→ゴーカートも、なかなか器用に乗りこなす☆自転車を借りる時、専用の紙に名前を書いて箱に入れるんだけど、、、『自分で書くーーー!!』とチュン太。ってか、君・・・「へ」と「し」しか書けないはずだが!?!?でも、一生懸命それっぽく!?書いてたので、名前欄「へしへへしへし」で提出しちゃった
2011.01.19
今日は幼稚園の参観日でした2月の作品展に向けて、紙粘土に子供の足型を取る作業を、一緒にやってきました。←先生のお話を一生懸命聞いてます☆←まずは、紙粘土をコネコネ。。。←そして色付け。珍しく「青」じゃなくて「緑」にしてた!?紙粘土に絵の具を垂らした後は、ひたすらコネる!!!コネ方の違いで、キレイなマーブル模様になったりします。ここまでくると、作業はほとんどママ・オンリ~子供達より必死になって、作品作りに没頭。。。私はコネ過ぎてただのエメラルドグリーンになっちゃったでもみんなから『きれ~い!』と言われたから、ま・いっかぁ色付けの済んだ紙粘土を小判型にして、いよいよ足型をとりますこれがまたまた難しかった子供って、足全体に均等に力をかけることが出来ないから、親指だけ深く踏んじゃったり・・・踵に力入れすぎて、穴開いちゃったり逆に、軽く踏んだだけだと、粘土が渇いた後、はっきり足型が見えないんだって上にお兄ちゃん・お姉ちゃんのいる経験者ママ達に(年少サン恒例の作品なので)何度も確認して、やっと納得のいく足型を取ることが出来ました!!参観時間は1時間もなかったので、アッという間子供達はこの後、先生に絵本を読んでもらってました。その間にママ達は退室。。。ママが帰ることより、絵本に興味津々なチュン太くん。軽~く『バイバイ』しただけで、即行・絵本に集中してたよ、、、いいんだ、いいんだ、それでそれにしても、、、入園時にはピッタリだったはずのスモックが、か~な~り~小さくなっててビックリ!!!すっごく動きずらそうで可哀相だったワンサイズ上のスモックも作ってあるけど、使うのは年中サンになってからだと思ってたのに・・・。さっそく明日、交換してもらわなきゃ~
2011.01.17
今年は、チュン太をスキー場に連れて行きたいなぁと思ってるので、、、スキーウェアを買っちゃいました~サイズ100なのに、メッチャ大きいこれから先、暫くは買い替えナシで大丈夫そうだな→ついでに、ソリも買っちゃったよ~ん♪雪遊びが待ち遠しくて仕方ないチュン太くん。今年は雪降るかな~
2011.01.16
幼稚園に行き始めても、ほとんど昼寝はしないチュン太。たま~~~にするとしたら、疲れが溜まる金曜日かもしくは、ママに怒られて不貞腐れてるうちに寝てしまうか。。。幼稚園に通い始めて、5月頃だったかなぁ。前日19時半に寝たにもかかわらず、次の日の朝、いつもの時間に起こしても全く起きないことがありました。耳元でどんなに大声出しても起きる気配はなく結局その日は、幼稚園を休ませました。(さすがに「起きないんで・・・」とは言えず仮病)その後も、ただただ寝続ける。すごく心配だったけど、「寝続けてる」という理由だけで病院へ行っていいものか、、、パパと二人でほとほと困ってしまいましたしつこいけど、本当にただ寝てるだけで、どこもおかしい様子はなく、寝顔はいたって気持ち良さそう。そして、トイレには起きるんだけど、トイレに座りながらも寝る・・・。飲み食いは一切しない。ただただ眠るばかりの・・・眠り王子!?(ママのキスでは起きてくれなかったぞよ)気が付けば日は暮れて、、、夕べ、チュン太が寝た時間が近づいてきたころにやっっっっとお目覚め~~~なんとっっっ!!ほぼ24時間寝続けておりました。。。本人は、スッッッキリ・サッッッパリした顔で、第一声が『お腹空いた~』ど、ど、ど、どんだけ眠かったんだーーーでもね、そんなチュン太を見て、ママはとっても切なくなりましたよ。小さい体で、毎日慣れない幼稚園に通って、不安でいっぱいなのに泣くのを我慢して、「行ってきます!!」と手を振って。きっとパパやママが思ってる以上に、頑張って頑張って、疲れてたんだな・・・って。ちょうど、『チュン太、もう泣かないよ!!』と、突然の泣かない宣言後の出来事だったので、、、余計に切なくなってしまったその頃に比べたら、今のチュン太は随分成長したな~。逞しくなったな~。
2011.01.14
チュン太の幼稚園は、年少サンのうちは体操着で過ごします。ちなみに・・・入園式も体操着でした←制服じゃないから、緊張感がない!?そして、年中サンから制服になります。制服から体操着に着替える練習も兼ねて、今日から「慣らし制服」期間・開始ですまずは、制服の上着のボタンの開け閉め練習のため、体操着に制服の上着だけ着て登園なんともチグハグな格好。。。今まで、パッチンのボタンしかやったことないから、普通ボタンの開閉は至難の業なご様子「お家でも練習してみてください」とお便りをもらっていたにもかかわらず、放置していた私スマン、、、チュン太。先生と練習してくれ!!↑最近のお気に入り絵本。ティラノサウルス・シリーズ 大人が読んでも結構泣ける・・・が、読み聞かせるにはちと長い
2011.01.13
今日は幼稚園で、お餅つき大会でした朝、幼稚園に行くと、園庭の真ん中からお米を蒸してるいい匂いが~通常、水曜日は午前保育なんだけど、今日はお昼にお餅を食べるということで、、、弁当ナシの一日保育なんて素晴らしい~食わず嫌いのチュン太は、普段食べ慣れないものは食べたがらないタイプお餅もそんな感じなので、今朝はよ~くよ~く言い聞かせておきました「幼稚園で出されたものは、何でも食べる!」「今日はお餅がお弁当の代わりなんだから、食べなかったらお腹ペコペコだよ!!」先生にも、『無理矢理でもいいので!?食べさせて下さい』とお願いしといたよさてさて、、、14時になってお迎えに行くと口の周りにお醤油らしきものを付けたまま、ニッコニコ笑顔のチュン太くん先生も笑いながら、『チュン太くん、お醤油のお餅が気に入ったようで、何度もおかわりしてましたよ~』だって食べ切れなかった、餡子ときな粉のお餅は、パパとママへのお土産。お家に帰ってから食べたら、柔らかくって美味しい~~~チュン太は、お餅つきがスゴク楽しかったみたい珍しく、身振り手振りを交えて大興奮でいろいろ話してくれたよ年少サンは、お餅をつくことは出来なかったけど、お餅を丸める作業をしたんだって
2011.01.12
長かった冬休みも今日で終わり☆年末に熱を出して4日間程寝込んでしまったけど、それ以降は元気に過ごせましたお正月料理はイマイチ食いが悪く大好きなイクラ以外は、あまり食べなかったチュン太。今日は、『ラーメンが食べたい!』と言うので、夕飯はバーミヤンへ。久々にモリモリ食べてましたラーメンだけじゃなく、餃子もパクパク食べてたよちなみに今朝は、6本入りのスティックパンを一袋完食冬休み中休めてた胃を復活させ始めたのか!???
2011.01.10
今日は、夜になって一段と冷え込みが厳しくなりました寝る前にちゃんとトイレに行ったチュン太も、この寒さで尿意が近くなったのか!?0時頃に『おしっこ~』とママを起こしました(エライッッ)ちなみに、、、幼稚園入ってからも暫くはオムツを履いてたチュン太。ある日突然のパンツ宣言宣言後は、ほぼ失敗ナシで快適な!?トイレ生活を送っております。ちゃんとママを起こしてトイレに行けたことを、大いに褒めて再び・・・そして更に寒さが増す明け方頃・・・『漏らした~』 そーかいそーかい、、、漏らしちまったかいさすがにママを二回起こすことは出来なかったかいお漏らし同様、オネショもほとんどしたことないから、後処理に軽くパニくる以前、風邪をひいた時にオネショしたことがあって、、、「もしかして、具合悪い?!」と、そっちのが気になってしまった・・・。幸い、今回のは、ただのオネショだったからホッとしました
2011.01.09
今日からパパは仕事始めまた一年間、お仕事頑張ってね家にいてもツマンナイので、幼稚園のお友達を誘って児童館へ。みんな年末年始に体調を崩してたようで集まったのは若干少なめの5人でした。でも、10時~13時まで元気いっぱい走り回って遊んでたよ3期もいっぱい遊ぼうね~
2011.01.07
今日は、チュン太のリクエストで・・・葛西臨海公園の水族館へが、休園日~~~(相変わらずリサーチ不足)しょうがないので、寒い中暫し公園で遊びました。。。 ↑日本最大の大観覧車にも乗ったよ~ん。 高所恐怖症気味なパパとチュン太は、完全に腰が引けてたそして、夕飯は。。。イクスピアリの「レインフォレストカフェ」に行ったよ←お魚や動物達に囲まれながら、楽しくお食事♪二階のお土産屋サンで、カメと白ワニのヌイグルミをGET!!お店の池にいた、かなりリアルなワニに、マジでビビッて泣いとったチュンP・・・情けなし
2011.01.05
去年の4月大泣きからスタートした、チュン太の幼稚園生活。。。いったいこれからどうなっていくんだろ~と、毎日毎日不安な気持ちでイッパイでした。心配で心配で、、、ママのほうが体調崩しちゃったりしましたあれから、9ヶ月今では、大きな声でご挨拶しながら、元気に正門をくぐっています照れ屋なチュン太は、幼稚園であったことをあまり多く語ろうとしませんがお迎えの時に先生が話してくれる幼稚園での様子や、靴を履き替えた途端、園庭へ走って行く後ろ姿を見てると、楽しく過ごしているんだな。。。と嬉しく思います。最近は、「ママ」→「お母さん」に言い換えどんどんお兄ちゃんになってくチュン太・・・そうだよねぇ、4月になったら年中さんだもんね。新しく入園してくる年少さんに、優しくしてあげられるお兄ちゃんになってね (左)入園式の日。(右)年中サンから制服着用!!
2011.01.01
全21件 (21件中 1-21件目)
1