全18件 (18件中 1-18件目)
1
『30と40のあいだ』 瀧波 ユカリさん 30と40のあいだ (幻冬舎文庫) [ 瀧波ユカリ ]内容紹介「奴隷力磨け」への切り返し、自撮り問題克服法、自分の中のおしゃれゾンビとの戦い、「愛すると愛される」どっちが幸せ問答、年下男子と付き合う心得……。「どうにかこうにか、キラキラしたい」アラサー時代に書いた自意識と美意識と自己愛にまつわるあれこれに、「目標は現状維持」のアラフォーの今の気持ちを添えて見えてきた「女の人生の行き方」。 瀧波ユカリさんのエッセイ本。アラサーとアラフォーの視点、私はやっぱり自分と近い「フォー篇」の方にわかるわ~、となりました。今思うと、30代前半ってまだ若いというか、色々頑張ったりもがいたりしていたんだなぁ。アラフォーになってくるとある程度どうでもよくなったり開き直ったりできる分、精神的には少し楽かもしれない。既婚者だからそう言える部分も大きいけど。多分、アラフィフやアラカンになったらまた「今考えると、アラフォー時代だってまだまだ若かったわ~」と言うんだろうな(笑)。
2018.05.29
コメント(2)
今日のおやつは、文明堂で買ったドラえもんどら焼き。ドラえもんの焼印が可愛い(*´∀`*) やや小ぶりで、中は粒あんです。見た目で選んだので文句はありませんが、味は普通でした。
2018.05.28
コメント(0)
今日のおやつは、『東京自由が丘モンブラン』で買ってきたティーコンフェクト。ここはモンブラン発祥のお店と言われているそうですが、私はこのクッキーをずっと食べてみたかったんですよね。だって見た目が可愛いから! ティーコンフェクト。 posted by (C)clema昨日はそんなに暑くなかったけれど、それでも持ち帰るまでにチョコレート部分が少し溶けてしまっていました(簡易包装のものだったからかも)。味は、昔ながらの洋菓子店の味というか、まぁ懐かしい感じです。すごく美味しい!というわけではなく、ほっとする味?簡易包装のこれでも税込2,050円なので、それを考えると・・・私は一度食べればいいかなぁ(;´∀`) でも、見た目がすごく可愛いし、お腹にたまるし、優しい味なので、ファンはいると思います(フォロー)。元々は楽天市場店で見つけて、「ネットで頼むと、送料が足されて高くつくしなー。自由が丘に行くことがあれば買いたい」と思っていたクッキー。 ティーコンフェクト(12枚入) 【父の日/ギフト/贈答/プレゼント/父の日ギフト/2018/内祝い】 【クッキー/洋菓子/焼き菓子/詰め合わせ/お取り寄せ/スイーツ/高級/お菓子】【あす楽対応】私はほろさく食感の「ショコラ」が一番好みでした。
2018.05.27
コメント(0)
昨日は等々力不動尊→九品仏 浄真寺→自由が丘 熊野神社の順に御朱印めぐりしてきました。等々力不動尊には、等々力渓谷を通って行きました(途中に等々力不動尊へ上る石段がある)。渓谷っていうか・・・用水路みたいだったけど(笑)。 等々力渓谷。 posted by (C)clemaでも涼しくて、鳥のさえずりが聴こえて、鴨の水浴びなんかも見れて、癒されましたよ~(*´ェ`*)で、等々力不動尊。参拝客は多くはないけれど(単に時間のせいかも)、お参りする人が途切れることなく、写真を撮るタイミングが難しかったです。愛されているお寺だなぁと。 不動の滝。 posted by (C)clema 等々力不動尊。 posted by (C)clema 茅の輪。内側がかっこいい。 posted by (C)clema境内には等々力渓谷を上から見渡せるようになっている所もあり。まだ開店前だったけど、茶屋もあり。のんびりできそうな場所だと思いました。 上から見た等々力渓谷。 posted by (C)clema 御朱印と渓谷。 posted by (C)clema個人的には、不動明王おみくじをゲットできたのが嬉しかったです。これ、家に飾りたくて。ちなみに中身は大吉でした!やったね! 不動明王 おみくじ。 posted by (C)clema次に訪れたのは、九品仏にある浄真寺。ここは敷地がとても広くて、「うわ~、すごい。こんなに大きなお寺・・・。そして仏像も立派!かっこいい!」と大興奮でした。 閻魔大王。 posted by (C)clema 葬頭河婆。 posted by (C)clema阿弥陀堂は3棟あって、3体ずつ阿弥陀如来像が並んでいました。が、1体ずつ修繕に出しているらしく、不在の仏像もありました。 阿弥陀堂。 posted by (C)clema 金が眩しい。 posted by (C)clema本堂の釈迦如来像と、五劫思惟の阿弥陀如来像(御朱印にもなっている、アフロみたいな髪型の阿弥陀様)もとても良かったです。こんなお寺が近くにあったら、しょっちゅうお参りに来るのにな~。色々と素晴らしいお寺でした。 浄真寺 御朱印。 posted by (C)clema最後は自由が丘 熊野神社へ。ここはお洒落な御朱印で有名なのです。最近御朱印帳への直書きが復活したという情報を見て行ったのですが、残念ながら昨日は書置き対応でした。 自由が丘 熊野神社 御朱印。 posted by (C)clema
2018.05.27
コメント(0)
こないだ薔薇のアイスのクリームソーダを飲んだお店、『コーヒープラザ 壹番館』にまた行ってきました。今日のお目当てはこちら。プリンアラモード! 値段がお高めだなぁ、と思っていたけれど(1,280円)、これ大きいですから。一人で食べるのはなかなか大変な量ですから。妥当な価格でした。フルーツのカットや、アイスの盛り付け方も凝っているしね。 これもアイスは薔薇の形。下にはコーンフレークが敷きつめてあって、アイスと混ぜて食べると美味しかったです。プリンもかためで美味しかった(*´ω`*)ただ惜しいのは、フルーツが美味しくなかったこと(缶詰のチェリーも含めて)。特にりんごはスカスカで味が薄かった・・・。見た目にも量にも満足したけど、味はそれだけ残念だったなぁ。
2018.05.19
コメント(0)
超面白い。最初から読みたい。・・・量が多いから、ものすごく時間がかかりそうだけど。☆まめきちまめこニートの日常ちょっとずつ読んでいこう。 まめきちまめこニートの日常 (MFC) [ まめきちまめこ ]↑本も出てた。
2018.05.18
コメント(0)
少し前から、森永乳業のナタデココin杏仁豆腐バーにハマっています。 このアイス、とっても杏仁豆腐!で美味しいのです。ナタデココのコリコリ食感も癖になる(*´艸`*)ウマー
2018.05.17
コメント(0)
『美女千里を走る』 林 真理子さん 美女千里を走る [ 林真理子 ]内容(「BOOK」データベースより)どんなに多忙を極めても、好奇心は止められない。美と食を求めて奔走する、マリコの華麗な日々。いい女になるための最強バイブル!an・an連載「美女入門」さらにエネルギッシュなパート13。 美女入門シリーズ。薄々思ってはいましたが、林真理子さん、すっかり「前時代の人」になってしまいましたね。欲が強くて、いつまでもギラギラしていて、今の時代と合っていない(別にそれが悪いと言っているわけではなく、事実としてそう思うだけです)。私は今まで読んできたこともあるし、多分これからも林さんの本を読み続けるだろうけど、今の若い人が林さんのエッセイを読んでもピンとこないんじゃないかな?色々と違いすぎるもの。少なくとも、もう「バイブル」にはならないと思うなぁ。
2018.05.15
コメント(0)
『神さまとのおしゃべり ーあなたの常識は、誰かの非常識ー』 さとうみつろうさん 神さまとのおしゃべりーあなたの常識は、誰かの非常識ー【電子書籍】[ さとうみつろう ]内容(「BOOK」データベースより)「幸せ」ってなに?誰も知らないその答えが、ここに。大人気自己啓発ブロガーによる待望の初著書。人生の価値観がぐるりと変わる実用エンタメ小説。 さとうみつろうさん、今のスピリチュアル界ではそこそこ有名な方らしいです。私はファンだからというわけではなく、色々読んだり調べていた流れで知って、「笑えるスピリチュアル」というフレーズが気になり、本を読んでみようと思いました(図書館で予約しました)。で、中身ですが。「笑える」というよりも「わかりやすい(または気軽に読める)スピリチュアル」本かなと。著者の言う「ある日、いきなり神さまと対話できるようになった」という話(前提)を信じるかどうかによって、内容の捉え方はかなり違ってくると思うし、単純に笑いのツボとしても合う合わないがありそう。私は実話としてではなく、「スピリチュアル」という分野の教科書に「さとうみつろう」と「神さま」というキャラクターが出てきた感覚で読みましたが・・・そんなには心に響かなかったなぁ。ちなみに、私はスピリチュアルを信じている方です(スピリチュアルだけでなく、お化けとか、宇宙人とか、そういう不思議なものも信じている)。ただ、スピリチュアル界の人も玉石混淆だと思うんですよねー。だから、その人の言っていること全てを信じるのではなく、受け入れられる部分だけを信じたり、違う人の意見と比較したり、そういうことはします。懐疑的な人の意見も面白いですし(そっちを信じることも多い)。この本を読む前にこの方々のブログや記事を読んだことも、全てを信じることに歯止めがかかった原因。★波動探求と日本再発見と物書きをしております。★山田ノジルさんの記事とはいえ、さとうみつろうさん自身は胡散臭いというわけではなく、楽しい人なんだろうなと思います(笑いのセンス的には、私にはあまり合わなかったけど)。この人が交信しているのが本物の「神さま」なのか、それとも低級霊なのか。はたまた自分の中の神のことなのか(ハイヤーセルフ、っていうんですか?)。それは私にはわかりませんが、とりあえずハッとした内容だけ参考にしたいと思います。
2018.05.13
コメント(0)
今日はタリーズコーヒーのタピオカほうじ茶ラテを飲んできました。 去年の冬にハマって好きになったほうじ茶ラテと、元々好きなタピオカの組み合わせ。「これは飲むしかない!」と思ったのですよ(笑)。コンビニなどで売っているチルド飲料に入っている、ふにゃふにゃしたタピオカではなく、もちもちした弾力(食感)を楽しめるタピオカが入っていました。ラテもちゃんとお茶の味がして、美味しかったです(*´∀`*)余談ですが。この写真を撮っていたら、夫に「あれ?今日はずいぶん地味なのを頼んだんだね。いつもはもっと派手なのを写真に撮ってるのに」と言われました。・・・私、映えよりも味が大切だと思っているからね?まぁ、見た目が可愛いものは大好きだけど。ヴィジュアルだけで選んでるわけじゃないんだからー!
2018.05.12
コメント(0)
〔UTAUカバー〕ロキ/逆音セシル&夕歌ユウマ控えめに言ってかっこ良すぎない?声、どっちも好きだー!こんにちは谷田さんはリンを使った曲が好き。【鏡音リン】芥の部屋は錆色に沈む夢遊病者は此岸にて
2018.05.11
コメント(0)
こんにちは谷田さんの曲、中毒性がある・・・。この人は最初から完成度の高い曲を投稿していますが、初期のは「どこか(誰かの曲)で聴いたような?」と感じたりするので(パクリとかではない)、私は最近の曲の方が好み。きっとこの命に意味は無かった / こんにちは谷田さん feat. 鏡音リン悪魔の踊り方 / こんにちは谷田さん feat. 鏡音リン映像、ちょっとグロかったりギリギリなところがあるけれど、曲と合っていてすごい。方向性は全く違いますが、私はR Sound Designさんの曲も好きです。綺麗で切なくてちょっと寂し気で・・・うん。シンプルに、好き。flos/初音ミクこのMVは映像も可愛い。Lust Blue/逆音セシルお洒落、そしてハイクオリティ。聴き始め、思わず「おおー」と言ってしまいました。逆音セシル(UTAU)、知らなかったけど素敵な声だなぁ。
2018.05.10
コメント(0)
『かわいい結婚』 山内 マリコさん かわいい結婚[本/雑誌] / 山内マリコ/著内容(「BOOK」データベースより)結婚して仕事をやめ、専業主婦になった29歳のひかり。しかし家事能力ゼロのせいで部屋は散らかり放題、ごはんはレトルト。やるべきことは山積みなのに、なんにもしたくない。夫のまーくんとは仲良しだけれど、こんなに嫌いな家事が一生続くなんて・・・騙された!(『かわいい結婚』)。27歳サラリーマンの裕司がある朝目覚めると、巨乳で可愛い女に変身していた。ハイヒールの痛みと男たちの視線に耐え、泊まる場所を探して身の危険に遭遇しながら、別れた彼女に会いに行くと・・・(『悪夢じゃなかった?』)。男と女と世界のギャップを可笑しくも鋭く描きだす、山内マリコの痛快小説集。 ふわふわした雰囲気のお話だけど、これってハッピーエンド?と首をかしげたくなる結末だったりして、不思議な読後です。登場人物たちも結構な曲者なので、人によっては読みながらイライラしてしまうかも?でもまぁ、「結婚=幸せなゴール」という図式こそがファンタジーで、こっちの方がリアリティがある、と感じる人も少なからずいると思うな。うん。
2018.05.05
コメント(0)
去年の「みどりの日」には行けなかった旧岩崎邸庭園。今年は無事に行くことができましたよ!入場無料だやっほい! 旧岩崎邸庭園。 posted by (C)clema洋館外壁等の修復工事中で、外観はかなり残念なことになっていましたが(でも、洋館正面を印刷した幕が取り付けてありました)、私達の目的は和館の茶室だから問題なし。ちょうどそんなに混んでいない時で、ゆっくりお茶できて良かったです。 牡丹。 posted by (C)clema今回お抹茶セットについてきたねりきりは「牡丹」。可愛いけれど、前に来た時のと一緒・・・。他の人に菖蒲だの藤だの説明しているのが聞こえたから、ねりきりはランダムだと思うんだけどなぁ。他のお花のも見てみたかった(´・ω・`)でも綺麗だし!茶室の風景も素敵で落ち着けたから、良し!旧岩崎邸庭園を出た後は上野へ。上野動物園も入場無料だったので入ってみたんですが・・・人混みがすごかった。歩いているだけで酔うレベル。結局売店だけをチラッと見て、早々に退散しました。疲れた(›´ω`‹ ) ゲッソリ~追記~上野動物園のパンダパペットは相変わらずへちゃむくれの低クオリティでした。それどころか、他の動物のまでひどくなっていて悲しい・・・。
2018.05.04
コメント(0)
DPZから。☆196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた ☆でん六の鬼の面は「5月」から考えている☆こわれせんべいを金継ぎで修復する☆江ノ電もなかと都電もなかその他から。★【マンガ体験レポ】サチコと神ねこが行く! そうだ、京都行こう~ライトアップ青紅葉御朱印めぐりの旅~★地元民だからこそ知っている “本当に美味しいお土産” まとめ #地元民が本当にオススメするお土産選手権
2018.05.04
コメント(0)
昨日、柏タカシマヤで虎屋ういろ(特別出店)の『伊勢茶栗ういろ』と『虎虎焼(伊勢茶風味)』を買ってきました。 伊勢茶栗ういろは二層になっています。上の層、伊勢茶の味はよくわからなかったけど、栗がごろごろ入っていて贅沢だなと思いました。虎屋のういろ、もっちもちで美味しい(*´ω`*) 虎虎焼(ことらやき、と読みます)の伊勢茶風味はしっかりお茶の味がして、すごく好み。ただ、生地が柔らかすぎるのか、せっかくの虎の形が潰れやすいようで(持ち運びで潰れたのかもしれないけど)。形の良い虎を探すのが大変でした。やっとのことで2つほど可愛いものを見つけ出しましたが、他のは悲惨なことになっていたり・・・。 虎の形が残っていれば、たくさん並べてみたかったな。柔らかい生地、美味しかったけど~!~追記~フォト蔵がまた長いメンテナンスに入っていますね。こういう時、写真が多い日記はわけがわからなくなっちゃうなぁ。(※今日は楽天の機能を使って写真をUPしました)
2018.05.03
コメント(0)
今日は千葉県野田市にある櫻木神社へ行ってきました。櫻木神社を訪れたのは2回目。相変わらず、美しくて心地良い神社でした。写真は前回撮ったので、今回はほとんど撮らなかったのですが、新しくこんなものを見つけたのでパシャリ。 タノカンサー。 posted by (C)clema「田の神さま」でタノカンサー。池のところにありました。タノカンサーの横の賽銭箱に小銭を投げ入れて、上手く入れば願掛け成功、というもの(多分)。私も小銭を投げてみましたが、屋根に当たったり、そのまま池ポチャしたりで、全く入らずorz夫は4回目で入っていて、負けたようで悔しかったです( -益-)ギリィ御朱印は、前回とは違う方を選択。川屋神社の御朱印(書置きのみ)も一緒にいただきました。 櫻木神社 御朱印。 posted by (C)clema櫻木神社、やっぱり良い神社でしたね~。癒された(*´ェ`*)帰りは柏に寄り道。前にネットで見かけて気になっていたクリームソーダを飲みに、柏タカシマヤ本館 中3階にある『コーヒープラザ 壹番館』というお店へ行きました。 クリームソーダ。 posted by (C)clema アイスが薔薇に。 posted by (C)clemaこのクリームソーダ、アイスクリームが薔薇のようになっているんです!見た目が綺麗で、味も懐かしくて、大満足でした。夫の注文したホットコーヒーは薄くていまいちだったけど、接客も丁寧だし、座席と座席の間も広いし(都会だとなかなかないですよね)、たまにはこういうレトロなお店も良いなぁと思いました。
2018.05.02
コメント(0)
昨日は浅草の待乳山聖天 本龍院と今戸神社へ行ってきました。待乳山聖天(まつちやましょうでん)は、静かな雰囲気で落ち着けると聞いて、ずっと行ってみたかったお寺。浅草寺の辺りから少し離れているので、観光客もそんなに来なさそう。確かに静かな所でした。 待乳山聖天 本龍院。 posted by (C)clemaここはね、聖天様に大根を奉納できるんですよ。なんと、境内で大根が売られています(笑)。 奉納用の大根。 posted by (C)clemaちなみに。少し前まで野菜って高かったじゃないですか?その時は奉納用の大根も値上がりしていたようですよ(450円とかに)。初めてで勝手がわからなかったこともあって、今回は大根を奉納できなかった私ですが、再訪することがあれば是非奉納したいと思いました。 お下がりの大根。 posted by (C)clema大根を奉納した人は、前日に奉納された大根、つまり神様のお下がりを持って帰ることができます(参拝しただけでも持って帰って良いのかも?)。まぁ、残っていればの話ですが(お下がりの大根は本堂横の小屋の前に置いてあります)。このお寺では大根と巾着のモチーフをあちこちで見ました。 大根。 posted by (C)clema 巾着。 posted by (C)clema ここにも大根。 posted by (C)clema御朱印は本堂内で。対応して下さったお坊さん、とても丁寧で感じが良かったです。私の大覚寺の御朱印帳を褒めてもらえたのも嬉しかった(*´ω`*) 待乳山聖天 御朱印。 posted by (C)clema本堂内は、天井に描かれた絵なども美しかったですよー。待乳山聖天を出た後は、すぐ近くにある今戸神社へ。正直に言うと、今戸神社って今まで避けていたんですよね。口コミサイトや個人のブログで悪い情報をたくさん見るので、怖くて。でも、待乳山聖天の近くだし、浅草七福神の御朱印もあるし(私は七福神巡りの御朱印、今のところ浅草だけ集めているのです)、一度は行っておこうかなと。 今戸神社。 posted by (C)clema縁結びとポップな授与品で有名なため、参拝客も若い人(特に女性)が多かったです。 大きな招き猫が・・・。 posted by (C)clema 招き猫。 posted by (C)clema 今戸神社 絵馬。 posted by (C)clema今戸神社は「招き猫発祥の地」、そして「沖田総司終焉の地」を謳っていて、境内は招き猫だらけ。でも、私はどちらも「自称」だと思っているので、招き猫は単に今戸神社のキャラクターとして見てきました。さらに毒を吐くんですけど。招き猫だらけの境内も、授与品も、可愛いと言えば可愛いんですが、センスがこう、おかんっぽい(野暮ったい)んですよね。 ガーデニング感(笑)。 posted by (C)clema↑これなんか、おかんのガーデニング感がありません?(ちなみに本殿横)御朱印もごちゃついている・・・。 今戸神社 御朱印。 posted by (C)clema全体的に、主張が激しすぎると思うんですよ(神様よりも人が前に出ているような印象を受ける)。なので、個人的にはなんだかなぁ、な神社でした。夫も「ここは商売っ気がありすぎて嫌だ。神社っぽくない」と言っていましたしね(;´∀`) あ、そうそう。それで、心配していた御朱印帳の受け渡しですが(口コミサイトなどで言われているのが、ここでの対応のひどさ)。昨日は男性が対応をされていて、愛想は全くなかったけれど、特に失礼なこともなくて安心しました。ひたすら淡々と、事務的ではありましたけどね。
2018.05.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1