Thinking NOA

Thinking NOA

PR

Profile

CONSULTANT_NOA

CONSULTANT_NOA

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

CONSULTANT_NOA @ Re[1]:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) you027さんへ コメントありがとうござい…
you027 @ Re:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) お久しぶりです。久々にブログ拝見しまし…
you027 @ Re:【ビリオタが8月から国立大学を目指す】名称由来譚。(07/30) NOAさんお久しぶりです。 息子さん大学受…
CONSULTANT_NOA @ Re[1]:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) お地蔵さんさん,コメントありがとうござ…
お地蔵さん@ Re:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) そういうことなんですね^^ 書きたいのに…

Category

2008.08.04
XML
カテゴリ: MANAGEMENT
 酔っ払って眠ったら、へんな時間に起きてしまいましたので、記憶の新しいうちに試験の難易度を中心にした個人的な感想を記しておきたいと思います。


【経済】(正答率72%)

 全体の難易度としては例年通りのような気がします。

 私にとって経済学は、模試や去年の本試験での苦手科目の一つでした。最低、足きりにならない点を取れればいいという気持ちで挑みました。

 行きの電車の中では、ポケットテキストを読み、出そうだと思うところを重点的に見ていったら勘がさえていたのか、結構出題されました。

 さらに問題の内容には運営管理かと思うような出題がありました。

 そんな好条件がそろったおかげで万年40点の私が70%以上もの得点をあげることができました。


【財務】(正答率62%)

 去年のような診断に重点がおかれたような問題ではなく、どちらかといえば計算に重きがあったように思います。難易度的には易しいと感じました。



 私自身、とてもよい出来だった気がしたのですが、採点してみると合格点ぎりぎり・・・実際の難易度は難しかったようです。


【企経】(正答率56%)

 私が受けた科目の中で一番難しく感じました。

 法務など、他の科目の知識が必要となる複合的な問題が多く出されたような気がします。

 さらにただ単純な記憶により正解が選べるものが少なかった気がします。

 この科目ほど、受けた後に、どれだけ得点ができた見通しが立たない不安感が残るものはありませんでした。


【運営】(正答率67%)

 基本的な問題がほとんどで、難易度は易しかったように感じます。

 特に販売管理での得点の伸びが合格点へ押し上げてくれました。


【中小】(正答率70%)

 解答用紙に受験番号を記入する際に問題数を数えたら多いと感じ、全部解答するのに相当時間かかるなと思いきや、30分ほどであっさりとできてしまった感じから、難易度は易しかった気がします。



 読みながら気になった施策についてことごとく出題されたおかげで、模試では足きり科目だった中小が、経済同様高得点科目となってくれました。


【総評】(総合得点予想327点)

 全体には、例年どおりの難易度だったのではないかと考えています。ただ科目合格を意識してか、科目横断的な出題が増えたように感じられました。

 そして自分が真剣に勉強した科目については易しく感じられました。

 模試を受けてからの努力で苦手科目が得点源になることを体験したおかげで【最後まであきらめない】大切さを知りました。



 ネットで知り合った受験を目指す方々には、独学の孤独な辛さに負けそうな心を支えてもらいました。そして何気ないブログの記事やコメントで得点を伸ばすこともできました。

 さらに一緒に勉強し受験した友人は、できる限り私が得点できるように、経済や中小を教えてくれました。

 そんないろんないい条件の下で受験できたことが、よい結果となってあらわれたのだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.10 11:34:11
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: