Thinking NOA

Thinking NOA

PR

Profile

CONSULTANT_NOA

CONSULTANT_NOA

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

CONSULTANT_NOA @ Re[1]:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) you027さんへ コメントありがとうござい…
you027 @ Re:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) お久しぶりです。久々にブログ拝見しまし…
you027 @ Re:【ビリオタが8月から国立大学を目指す】名称由来譚。(07/30) NOAさんお久しぶりです。 息子さん大学受…
CONSULTANT_NOA @ Re[1]:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) お地蔵さんさん,コメントありがとうござ…
お地蔵さん@ Re:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) そういうことなんですね^^ 書きたいのに…

Category

2024.07.27
XML
テーマ: 技術士試験(176)
カテゴリ: 技術士
 今年度の受験までに行っていた勉強法について、自戒を含めて書いておきたいと思います。

 まず、予備校の模範解答を取り揃えました。ここから得られたことは、表題に下線を引く、最後に「以上」と書くといった、形式的なことが主でした。内容に関しては、正直、これで合格するんだろうかという疑問を抱くものが多かったです。

 形式的なことを知りたいのであれば、足立 富士夫外 (著)『​ 技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 ​』や青山 芳之 (著)『​ 技術士第二次試験の論理的攻略法 改訂4版 ​』を読めば十分だと思います。実際に私は2冊とも購入しました。生物工学に関する内容はほとんどなかったのが残念でした。

 つぎに、生成AIで模範解答を作成しました。内容的にも文章的にも、まずまずのものができますが、文字数がオーバーしてしまったり、題意に即さず一般的な内容の解答だったりすることも散見しました。字数だけは校正して縮めました。

 さらに、模範解答を参考に骨子を作成しました。この時点で、試験とは逆の手順を踏んでおり、不合格の気配が漂ってきています。取り組んでいた最中には、そんなことは全然、気にも留めませんでした。

 最後に、骨子に肉付けするため、調べた専門知識のメモを骨子の周りに散りばめました。ぱっと見、充実した内容のノートが完成し、自己満足に浸ってしまいました。解答文は、まだ1文字も書いてないのに!こうして不合格へ一歩近づいたわけです。

 それでも、文字を全く書かないことへの不安があるわけで、生成AIで作成し校正した模範解答を、ひたすら写経することで、その不安を紛らわせました。こうして、本人の「結構、勉強してる」という認識とは裏腹に、不合格が決定的になったわけです。

 冷静な今、振り返れば、上記の勉強方法が、まったく自分の頭を使っていないことが、よくわかります。

 また、問題を読んでから解答を書くという、基本中の基本である試験対策を全く行っていないのが驚愕します。

 ただ、時間だけはかなりかけたので、おおざっぱな理解ではありますが知識量は格段に増えました。増えた知識を忘れたらもったいない精神のおかげで、試験終了直後のこの時期でもスタートダッシュができています。

 以上、もろもろの反省点を忘れず、この調子を維持しつつ、自分の頭をフル活用する勉強方法に継続的に取り組んで、来年こそは合格を掴み取ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.27 19:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: