「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2007/09/13
XML
テーマ: 闘病日記(4009)
カテゴリ: 家内と 病気の事

に行ってきました。

  昼から、リハビリもあり、看護師さんの手を省く為、私が家内のを押して

  連れて行きました。 家内が受けているリハビリは2種類で 作業療法 理学療法

  あります。 今日の3時からは、 理学療法 でした。 遅れていて50分待ち。 号泣

作業療法・・・農耕・手芸等の作業や、レクリエーション・生活動作訓練等の目的を
          もった活動を通して病気の回復や社会復帰の促進を図る精神療法。


理学療法・・・身体に障害のある人に対し、運動療法・マッサージなどにより、
           リハビリテーションとして行う治療。


マッサージ療法の後、理学療法士さんに支えられ、ベットに腰掛、立ったり座ったり。

  最後は歩行器にもたれかかり、立ち上がって、理学療法士さんに支えられ、動かない足を

  後から蹴飛ばして貰い? 歩いていました。  の所まで、たった2メートル弱ですが・・・。

に座る時、足が動かないので、思うように回転できず、難儀していました。


   遅れていたので、リハビリが終わったらも飲まないで病室に帰りました。

  看護師さんが心配するといけないからです。 (いつも楽しみにしてるのになぁ~・・・

===  ===  ===   シモツケ (下野)   ===  ===  ===

シモツケ・Bシモツケ・A
シモツケ (下野)  バラ科 シモツケ属
  [別  名]・・・・・・・・キシモツケ (木下野)、シュクセンキク(繍線菊)
  [花言葉]・・・・・・・・無駄。
  [名前の由来]・・・・シモツケとは栃木県の下野で最初に発見されたため、あるいは花が
              散房状に密生して咲き、これが霜の降りたようすに似ているから、

また、 中国名 「繍線菊」 は戦国時代の中国で、敵に捕らわれ牢獄につながれた
    父を救い出そうとしたが、生きて会う事がかなわず、その墓前に咲く花を持ち帰り、
    花を咲かせた孝心厚い娘の名に因んだものだそうです。


     シモツケはユキヤナギやコデマリの仲間で、古くから庭木として使われてきました。
    高さ1メートル程度の低木で、細い枝がよく分枝します。 本年枝の先端には多数の
    小さな花が散房状に咲きます。花色は普通は淡紅ですが、濃紅、白などもあります。
     よく似た草に 「シモツケソウ(別名・・クサシモツケ)」 もあります。

===  ===  ===    ペンタス    ===  ===  ===

ペンタスペンタス・1
ペンタス・2ペンタス・3
ペンタス  アカネ科 ペンタス属
  [別  名]・・・・・・・クササンタンカ (草山丹花)、ペンタス・ランケオラタ。
  [花言葉]・・・・・・・願い事、誠実、博愛、鮮やかな行動。
  [名前の由来]・・・Pentas(ペンタス)は、ギリシャ語の 「5(Pente)」が語源。
            花が5弁の星形数から。

サンタンカ に似た花姿で、星形の花を房状につける最近人気の花です。
    花色は紅、桃、ラベンダー、白など多彩な品種があります。

画像 001ペンタス・パナスカリ
大輪ペンタス・パナスカリ  アカネ科 ペンタス属      パナスカリ・ラベンダー
  [別名・花言葉・名前の由来]・・・・・

     通常のペンタスより二回り大きい星型の花をつけます。 ボリュームがあり、花壇、
    寄せ植えで、色々な花との組み合わせが楽しめます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/13 09:58:23 PM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: