「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2010/07/07
XML
カテゴリ: 娘たちの 事
   行ってきました!・・・家内の リハビリ  暑い日が続きます!

リハビリ の後は、 愛かわらず スーパーへ・・・行動も 哀かわらず!

コレオプシス

  我に帰ってきたら、タイミング悪く、家内のの呼び出し音、出るのにモタモタしてたら、

へかかってきて 「今何処?」 なんて末娘から 、我に来たらしい!

  けいたくん乗せて再訪問♪・・・駅前で コロッケ を、買ったそうで5個くれる♪ 

  暫らくお喋りしていたら、急にが降ってきて帰れず! 結局で送って行く!

   明日はゆきちゃんの面会日! は、明日にでも、

  おっぱいはまだ飲めず点滴のみだそうで、いつ再開されるのかな?

===  ===  ===    コレオプシス    ===  ===  ===

コレオプシス・ベリオット・花名札
コレオプシス  キク科 コレオプシス属   

               ハルシャギク (春車菊)・・・等の総称。
    [花言葉]・・・・・・・愛の始まり
    [名前の由来]・・・学名から・・品種が多く世界各地に80種ほどあると言われています。

     10'06.20(日)・・・・・ オオキンケイギク (大金鶏菊)オオキンケイギク

     08'07.22(日)・・・・・ オオキンケイギク (大金鶏菊)、ハルシャギク (春車菊)

コレオプシス・ベリオット

      コレオプシスと呼ばれるものはいくつかありますが、一番ポピュラーだった

オオキンケイギク が、特定外来生物に指定され栽培禁止になりました。

     ただ、そのほかのコレオプシスは今でも栽培可能です。

===  ===  ===    コスミディウム    ===  ===  ===

コスミディウム・A
コスミディウム  キク科 テレスペルマ属
    [別  名]・・・・・・・
    [花言葉]・・・・・・・
    [名前の由来]・・・     詳細不明!          京都府立植物園 にて撮影! 

    風になびくコスモスのような繊細な姿と、コントラストの強い色彩の花が特徴です。
   花はオレンジ地に中央部の濃い黒茶の2色咲きになります。 株は自然と分枝しますが
   茎が柔らかめで倒伏しやすいです。 葉は切れ込みが多い緑色で線状になりあまり
   目立ちません。 コスミディウムの名は旧学名からきています。 
    苗ではほとんど出回らず、基本的にはタネから育てることになります。

コスミディウム・花名札コスミディウム
                          Last updated 2010/07/07 10:20:46 PM 分・訂正





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/07/10 07:37:24 PM コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: