「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2016/06/15
XML
長生蘭・絹の宿A
長生蘭A

   今日は(15・水)家内の リハビリ  終われば れいなちゃんらと会って 昼食買物
160615B哺乳瓶を口に、ハイどうぞ!160615A

  京都府立植物園、載せ遅れの花たち! ルームランナー 計 10585 歩

===  ===   チョウセイラン(長生蘭)   ===  ===

長生蘭C長生蘭D
長生蘭B長生蘭・絹の宿B
長生蘭とは
チョウセイラン(長生蘭)  ラン科・セッコク(デンドロビウム)属 
  [別 名]・・・・・セッコクの東洋ランとしての名称・ 詳しく!
  [花言葉]・・・・・私を元気づける、あなたを元気づける、豊かな笑顔
  [名前の由来]・・・

長生蘭E長生蘭G
長生蘭P長生蘭・福雲雀

   セッコクと日本人の関わりは深く、その歴史は平安時代までさかのぼります。
  日本最古の薬物辞典『本草和名』に登場し、江戸時代に入ってからは「長生草」の
  名前で栽培され、人気を集めたそうです。

長生蘭F長生蘭N
長生蘭H


  花を咲かせます。 デンドロビウムという蘭の7つある分類の1つ、「ノビル系」に
  属し、長生蘭(チョウセイラン)という名前でも知られています。

長生蘭の見どころ

   他にも、「岩薬(イワグスリ)」「少名彦薬根(すくなひこのくすね)」と呼ばれ、
  薬用植物として有名で、漢方では開花前の全草を乾燥させたのを、石斛(せきこく)
  と呼び、健胃、消炎、強壮等に有効な生薬として利用します。セッコクという呼名は、
  この漢名がなまって定着したものといわれています。

長生蘭J長生蘭O
長生蘭K長生蘭M
長生蘭名鑑

   4~6月にかけて、白、薄紅、薄紫、黄といった色とりどりの花をつけます。
  花の大きさは2~3cmほどで、香りがよく、最盛期を迎える5月頃には、様々な
  品種を集めた展示会が全国各地で開かれます。石の上や木の幹など、様々な場所に
  着生させて、ガーデニングを楽しめます。
長生蘭R長生蘭I
長生蘭L
長生蘭S

JWordクリック募金  クリック募金バナーだけ!  人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

===  ===    ギンギアナム    ===  ===

ギンギアナムB
ギンギアナム  ラン科 デンドロビューム属
  [別 名]・・・・・
  [花言葉]・・・・・真心を伝える、安全、注意。
  [名前の由来]・・・

    ギンギアナムは海抜1000mぐらいの所の岩に着生している蘭で、春にピンクや
   白色をした小さな花を沢山咲かせます。 

ギンギアナムD

  15/05/15(金)・・・ 咲くやこの花館の花たち!
カランコエキンギアナムブラジリアンローズ
ミヤマアポイ

ギンギアナムHギンギアナムC

    セッコクと、キンギアナムの違いは、葉に大きな違いがあります。 セッコクは
   葉の基部に葉鞘 (ササやタケノコの皮などに見られる茎を包む葉のこと)が、
   ありますが、キンギアナムにはありません。 

ギンギアナムA
ギンギアナムE

    また、花のつき方では、セッコクは落葉したバルブ(茎)の節に1~2の花を
   付け、そのバルブからはもう一度開花することはありませんが、キンギアナムは、
   一度開花したバルブにも、再び花を付ける性質があります。

ギンギアナムF
ギンギアナムG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/06/15 09:56:47 PM コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: