「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2017/03/08
XML
テーマ: 闘病日記(4009)
カテゴリ: 家内と 病気の事
ナノハナF

へ! 永久 ペースメーカー 手術は午後1時半頃から

  3時50分までかかった。 無事に終わるも、埋め込みあと糸で縫っている胸の傷口が

  開かないよう (@_@) 左手は固定され動かせない… 夕食は出たので食べさせる

  が…哀変わらず食欲がない… 明日は福祉事務所へ! 手帳の等級が変わる手続き

れいなちゃんと会える♪  午後またへ! ブログ訪問頑張り中!

===  ===    ナノハナ(菜の花)    ===  ===

ナノハナA
ナノハナ(菜の花)  アブラナ科 アブラナ属
  [別 名]・・・・・油菜(あぶらな)、花菜(はなな)、菜種(なたね)
  [花言葉]・・・・・豊かさ、財産。    薬用植物・ 詳しく!
  [名前の由来]・・・野菜(菜っ葉)の 花という意味から。 

ナノハナC

  16/04/07(木)・・・ ナノハナ(菜の花)、カラシナ(芥子菜)

ナノハナとハチカラシナE  
  16/01/26(火)・・・ ナノハナ(菜の花)、長鳴鶏 160126

長鳴鶏Bナノハナとハチ・B
ナノハナD長鳴鶏G

  14/02/26(水)・・・ リハビリ後は、風邪のけいたくんの孫守!

ナノハナ・Cボケ・A
            ナノハナ(菜の花)     カンボケ(寒木瓜)

ナノハナBナノハナD
菜の花忌

   菜の花忌・・・2月12日は司馬遼太郎の命日 司馬遼太郎は野に咲く花、とりわけ
          タンポポや菜の花といった黄色い花が好きでした。
          『菜の花の沖』という長編小説があることにも由来します。

ナノハナE

司馬遼太郎記念館 は 2001年11月、東大阪市の住宅街の一画に開館しました。
   司馬遼太郎の自宅と隣接地に建つ安藤忠雄さん設計のコンクリート打ちっ放しの
   建物で構成されています。  載せた日・ 2008/02/13 クリック 

ナノハナG

   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

  クリックするだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。

===  ===    ハナホタル(花蛍)    ===  ===

花ほたる名札花ほたるB
ハナホタル(花蛍)  キク科 ヒスピダ  
  [別 名]・・・・・ コツラ 、カゲロウソウ(陽炎草)、ハッピーレモン
  [花言葉]・・・・・失われた希望、はかない恋、恋の苦しみ。
  [名前の由来]・・・黄色い筒状花が次々と咲く様子をホタルに例えたようです。
           Cotulaは ギリシャ語の kotule(小さいカップ)が 語源

花ほたるA

     つぼみはみんな下を向いていますが、花が開ききると、上を向いて
    花の真ん中がふくらんで半球形になります。

花ほたるD

  16/05/27(金)・・・ エニシダ(金雀枝)と、ホタル(蛍)が一杯♪

エニシダAホタルブクロA
            エニシダ          ホタルブクロ 
ホタルカズラAコツラC
            ホタルカズラ        コツラ(ハナホタル)

  11/06/15(水)・・・ ホタルが咲いた? (@_@;)

・Cホタルブクロ・B
            ホタルブクロ(蛍袋)  
・C花ほたる・B
            ミヤマホタルカズラ(深山蛍葛)   ハナホタル(花蛍)  

花ほたるC





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/03/08 11:21:00 PM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: