「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2017/03/28
XML
カテゴリ: 孫たちの 事
スイセン02

   朝は家内が入院するへ! 10時20分、一旦帰り (@_@) 末娘の所へ!

  残念! けいたくんに会えず、パパさんの実家へお泊りだそうだ! 昼食買物。

スイセン05

   終わった後、我家でガーデニングして、またへ! 読書、居眠り等々… 

15547 歩 今月もあと3日… ブログ訪問頑張り中! 

===  ===    スイセン(水仙)   ===  ===

スイセン03
スイセン(水仙)  ヒガンバナ科 スイセン属
  [別 名]・・・・・雪中花
  [花言葉]・・・・・自惚れ、自己愛、神秘。  薬用植物・・・ 詳しく!
  [名前の由来]・・・ギリシア神話で、美少年ナルシッサスが水面に映る我が姿に
           見とれそのまま花になってしまったのが水仙だということです。
           そこで、英名は narsissus です。 また、自分の美貌に酔い


スイセン04

  17/02/23(木)・・・ スイセン(水仙)が一杯! 家内がまた入院!

スイセンDスイセンE
スイセン黄スイセン白
スイセンHスイセンテタテッタB

スイセン01スイセン09
スイセン06
   2017/03/28 ピョンピョンピョン楽しいなぁ~! 
2017/03/281490703368wHAvHScx0Sst8U41490703366
             今日は会えなかったけど… 2017/03/24 前回載せ忘れ
スイセン07
スイセン08

   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

  クリックするだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。

===  ===    ミニスイセン(ミニ水仙)   ===  ===

テタテタ名札テタテタA

     日本水仙は房咲き水仙の仲間で、1本の茎にいくつもの花をつけます。
    これに対してキクラミネウス系は 1つの茎に普通1つの花をつけ、花びらが
    反り返ります。 テータテートはその園芸品種です。
     (1つの茎に2~3個の花がつくものもあるよう)
     名前の「Tete a tete」は「テート:tete」の 部分が古いフランス語の
    「頭」という意味の単語から来ていて、頭を寄せ合う様を表すのだそうで、
    内緒話をするとかいう意味だそうです。 群生する花の姿をたとえたようです。
    カタカナ表記はいろいろで「ティタテイト」や「ティタティタ」「チタチタ」
    などがあります。

テタテタB

      草丈は10~20cmくらいでミニで、かわいいです。地際から生える葉は、
    やや幅の広い線形です。 花径は3cmくらいで、花びらも副冠も黄色です。
    花期は12月中旬~3月で、日本水仙みたいな良い香りはしません。
    とても丈夫で繁殖力が強いです。 スイセンには球根と葉に有毒物質が含ま
    れているので注意してください。

テタテタC





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/03/28 09:52:46 PM コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: