「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2017/06/11
XML


購入♪

   後日紹介しますが、ペチュニアとインパチェンスで、珍しい花はなく残念…

   後は変わらず、あっという間に1日過ぎちゃう… 明日は家内の リハビリ だ!

===  ===   ポンテデリア・コルダタ   ===  ===


ポンテデリア・コルダタ
  [別 名]・・・・・ポンテデリア・コルダータ  和名・ナガバミズアオイ
  [花言葉]・・・・・軽率、同情。              (長葉水葵) 
  [名前の由来]・・・18世紀のイタリアの植物学者 ポンテデーラ さんの名から



    北アメリカの東部に分布。 池沼の浅瀬に生え高さは60~90センチになり
   「ほていあおい」の仲間ですが、根茎があります。 根茎から葉柄を伸ばして
   1個の葉をつけ、5~10月頃、穂状花序をだし淡い青紫色の花を咲かせます。
   この小さな花は一日で萎みます。

===  ===   ストエカスラベンダー   ===  ===


ストエカスラベンダー

    ストエカスラベンダーは、ストエカス系のラベンダーの原種で、地中海沿岸と
   北アフリカ全域の広い地域に分布。イタリアンラベンダーとも呼ばれその名前で
   販売されてもいます。また、歴史的にはフレンチラベンダーとも呼ばれています。
    高さは40~60cmになります。葉は綺麗な灰緑色で、2~4cmの細葉です。
   春から初夏にかけて花枝の先につけます。 花穂は2~4cmで密集した輪散花序は

   上部の苞は紫色で花は濃紫色になります。 全体からカンファー調の香りを放ち、
   葉茎は短毛で覆われていて比較的丈夫な品種で、順化したところでは軽い霜でも
   耐えてくれます。



   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

  クリックだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。

===  ===   ラベンダー ・ラヴェアンナ   ===  ===


ラベンダー ・ラヴェアンナ  シソ科 ストエカス系 

    花が極大輪で草姿の良いストエカス系ラベンダーのシリーズ、葉と花苞から
   香る優美なフレグランスも特長で、炎天下や乾燥した土壌でも力強く成長♪



  17/06/10(土)・・・ クレマチスと、京都府立植物園で見たトケイソウ





  17/06/09(金)・・・ 京都府立植物園で見た花・キンコウカ、ジョウゴバナ他









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/06/12 12:32:46 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: