「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2018/03/25
XML



京都府立植物園 デジカメ (#^.^#) 読書 読書 読書 ウーロン茶 住吉大社 トイレットペーパー


  ガーデニング、花がらとり枯れた花の整理等… ランニングマシン 8233歩 もう少し…

  明日(26・月)家内の リハビリ 9時40分予約 今週も3回行けるかな?

===  ===     ボケ(木瓜)     ===  ===



ボケ(木瓜)  バラ科 ボケ属
  [別 名]・・・・・モケ、放春花、ジョウゲンコウ(上元紅)
  [花言葉]・・・・・早熟な人、魅惑的な恋、早熟、平凡。
  [名前の由来]・・・木瓜(ぼっくわ)の、訛ったもの  薬用植物・・・ 詳しく!



  リンクできなくなったので過去の画像から抜粋!





   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析

  クリックだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。

===  ===    レンギョウ(連翹)    ===  ===


レンギョウ(連翹)  モクセイ科 レンギョウ属 
  [別 名]・・・・・レンギョウウツギ(連翹空木)
           古名は、いたちはぜ、いたちぐさ。 中国名は黄寿丹。
           英名はゴールデンベル   薬用植物・・・ 詳しく!
  [花言葉]・・・・・希望、心の美、楽しい語らい。
  [名前の由来]・・・漢方でこの種子を薬剤として「連翹」と 呼んでいたことから。



    レンギョウは中空髄(枝を切ると中の芯がポッカリと空いているから
   レンギョウウツギとも言う)を持ち、竹のように節の所だけが仕切になっている。

    和名のレンギョウは、漢名の連翹を音読みしたものであるが、実は誤用された
   ものであったそうです。 そもそも原産地の中国で連翹とは、トモエソウ。
   中国名:連翹(大連翹)もしくはオトギリソウ(中国名:小連翹)のこと。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/25 09:00:05 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: