「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2021/11/20
XML


でゆっくりパソコン三昧♪ 読書しながら​ マシン ​あい変らず・・・

  +40分 8605 歩 他は家内と一緒に録画してあったテレビ鑑賞! 最近多い・・・ 

===  ===   シュウメイギク(秋明菊)   ===  ===


シュウメイギク(秋明菊)
  [別 名]・・・・・キセンギク(貴船菊)、京都の貴船山に多く野生していたので
           キブネギク(貴船菊)とも呼ばれています。
  [花言葉]・・・・・忍耐、薄れゆく愛。   薬用植物・​ 詳しく!
  [名前の由来]・・・秋に菊に似た花を咲かせることから



    シュウメイギクは秋の風情を感じさせる優雅な花で、切り花をはじめ花壇や
   鉢植えに広く利用されています。 わが国へは古い時代に中国から入り、京都の
   貴船地方に野生化したものが見られます。 これがキブネギクで 本来のシュウ
   メイギクです。 ただし 現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて


  19/11/24(日)・・・ 京都府立植物園で見た、カンツバキ、シュウメイギク他

            ​


                        園芸・アクセスランキング2位 




  21/11/19(金)・・・ ​京都府立植物園で見た チョウセンアサガオ、ガーベラ




  21/11/17(水)・・・ 京都府立植物園で見た クササンタンカ(ペンタス)






  21/11/16(火)・・ 京都府立植物園で見た ラベンダーセージ―、ブルーサルビア

  リンク多数あり!  

===    タイサンボク(泰山木、大山木)    ===


タイサンボク(泰山木、大山木)  モクレン科 モクレン属
  [別 名]・・・・・ハクレンボク (白連木)、グランドギョクラン。
  [花言葉]・・・・・高貴、壮麗、自然の愛情、崇高。
  [名前の由来]・・・大きな樹形が大山(タイサン)の ように見えたから。



  19/07/14(日)・・・ 京都府立植物園で見た、タイサンボク他    


                      ネットからお借りしました!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/11/20 10:47:20 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: