「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2022/12/07
XML




  午後2時になれば買置きのお茶2箱、スポーツドリンク1箱持参して迎えに行き
  いつものスーパーへ買物! あい変わらず♪ 今日も3万超え
                      孫にいやされスポンサー
マシン  と ​ コアラウンジ +10分 7117 歩 1日8000歩を目指すが・・・最近ダメ・・・

===  ===   イチョウ(銀杏、公孫樹)   ===  ===


イチョウ(銀杏、公孫樹)  イチョウ科 イチョウ属
  [別 名]・・・・・ギンナンノキ
  [花言葉]・・・・・鎮魂、長寿、しとやか。
  [名前の由来]・・・イチョウは公孫樹とも書き、公は祖父の尊称で種をまいても
           孫の代に実が生ることから、公孫樹と呼ばれています。
           また銀杏とも言い、唐語でインキャウと読み、イキャウ- 
           イチョウとなったそうで、起源は古生代に至ると言われています。

-


主婦は偉いなぁ~! イチョウ、パンパスグラス







  その他・・・

-


  22/12/06(火)・・・ アカリファ他・京都府立植物園で見た観葉植物!

-
-
-
-
-

===  ===   ドウダンツツジ(満天星躑躅)   ===  ===


ドウダンツツジ(満天星躑躅)  ツツジ科 ドウダンツツジ属
  [別 名]・・・・・燈台躑躅、灯台躑躅。
  [花言葉]・・・・・節制。
  [名前の由来]・・・枝ぶりが灯台(台座の上に一本の竿を立て その上に
           油皿をのせたもの)の 脚に似ていることから。

   花は白色、釣り鐘のような感じでつきます。(小さな壷を逆さまにしたような花)

-

    ドウダンツツジは春に咲く白い壺形のかわいらしい小花と、秋の紅葉が
   素晴らしい落葉性の花木です。 葉が出る前に開花します。 日本原産ですが、
   現在、各地で栽培されているドウダンツツジは小葉の優良個体を選抜したもの。
   刈り込みに耐え、小枝が密に出るので、生け垣用として、戦後急速に全国に
   広まったものと考えられます。



  21/04/27(火)・・・ 載せ遅れたアセビ、ドウダンツツジ​​​











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/12/07 11:45:52 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: