「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2023/02/10
XML




  送って来たデイの人から「腰部分の皮膚がめくれて、その下部にも水泡あり!」と
             (随分前からでなかなか治らない・・・水泡は初めて)
  昼食後入れて行くも、散々待たせた挙句ここでは専門外でダメですと・・・

  前もってで相談してるのに? 別の帰って出直し!

  そのも待ち時間が長い! 何とか診察受けると「とこずれ(褥瘡)」でしょう!

  駐車料金一部負担だけか! 近くの薬局に寄ると薬在庫なく月曜夕方になると・・・ 

  そんなこんなで バタバタ・・・ マシン  と ​ コアラウンジ 時間とれず+0分  9629  歩 

===  ===    ヤトロファ    ===  ===

-
ヤトロファ  トウダイグサ科 ヤトロファ属

    ヤトロファは170種類ほどありますが、園芸的に利用されるのは数種類で、

   赤く美しい花が咲きます。 他、タネから油が採れるナンヨウアブラギリや、
   熱帯地域で広く花木として植えられているナンヨウザクラなどが知られています。
    いずれも乾燥に強いものが多いですが、寒さには弱く、霜に当たると枯れます。
   冬は乾かし気味に管理すれば、最低気温が2~3度程度まで下がっても、落葉は
   しますが寒さには耐えます。 茎などを折ると毒性の白い汁が出るので、かぶれる
   人もいるので注意しましょう。

-

  23/02/09(木)・・・ ロードデンドロン、ベゴニア・京都府立植物園で見た花!

-
-

            ​

===    コーレリア ・ジャーデン・デ・モネ    ===

-
コーレリア ・ジャーデン・デ・モネ  イワタバコ科 コーレリア属

    地下部は鱗状の球根があり、冬季に地上部が枯れて休眠します。
   濃色の鮮やかな花で、15種類ほどの野生種や、多くの園芸品種もあります。

-
-

  23/02/07(火)・・・​ アデニウム、ホウゲツビジン・京都府立植物園で見た花!

-
  リンク多数あり!   -

===  ===   モノレナ ・プリムリフロラ   ===  ===

-
モノレナ ・プリムリフロラ  ノボタン科 モノレナ属
                            詳しくは・ こちらで!

-

    南米、コロンビア・ペルーなどの熱帯雨林に分布、熱帯雨林の、川沿い岩に
   自生する植物で、つややかで肉厚、ぽこぽこした葉は、とても魅力的です。

    葉の裏側は、赤い色が入り葉の裏には、パール・ボディーと呼ぶ小さな玉を
   つけることがあります。 これは、蟻へのプレゼント。代わりに、蟻に害虫を
   食べて貰ったり、花粉を運んでもらう魂胆です。 アーチ型に伸びる茎には、
   18個ほどの花が咲きますが、一つの花は短命で、どんどん先へ伸びていくとか?
   咲いた後は、三角形の果実が左右交互に並び、とてもユニーク、やがて中には、
   とても細かいホコリのような種子が出来て、塊茎は大きく、40cm程にまでなる
   そうです。 


  おまけ画像








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/02/11 01:07:03 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: