醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2 @ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…
あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

シャクナゲ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2024.09.14
XML
カテゴリ: 長野県の山
入笠湿原は、富士見パノラマリゾートのゴンドラ山頂駅から徒歩20分ほどのところに広がる美しい湿原です。
登山者はもちろん、 遊歩道も整備されているので気軽にトレッキングも楽しめます。

入笠湿原:標高1734m(1730~1740m)。面積1.93haの湿原です。


シシウド:猪独活  セリ科
根の部分をイノシシが食べることからこの名があります。


ツリフネソウ:釣船草 ツリフネソウ科
「山霧に釣船草の航くごとし」米山千代子


キツリフネ:黄釣船 ツリフネソウ科
「黄をしかと釣りて釣舟草の秋」西本一都



時代劇の殺人事件によく登場するおなじみの美しい毒草です。


ムラサキツメクサ:紫詰草 
シロツメクサほど一般的ではありません。アカツメクサとも呼ばれます。ヨーロッパから牧草として入ってきました。


サルオガセ:猿尾枷 サルオガセ科
山の幽霊の正体です。針葉樹から垂れ下がり、霧から水分を吸収して生きています。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.14 06:00:13
コメント(0) | コメントを書く
[長野県の山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: