ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

山梨遠征記2024(そ… New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu @ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん @ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu @ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu @ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


MANSAIスケジュール 2024.12


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2021.01.08
XML
カテゴリ: 健康
新型コロナウイルスの感染者は、今日も、都内は2,000人を超えました。
年を越したら、減ってゆくかと思っていたのですが…。


そんなタイミング?で朝日新聞の「天声人語」で、疫病退散のお守りが紹介されていました。
昨年「​ アマビエ ​」が話題になりましたが、疫病退散の守り神さまは、まだまだいらっしゃるようです。


「蘇民将来」。
神話に登場するスサノオノミコトに旅の宿を提供して、貧しいながらも精一杯もてなしたので、その恩でスサノオは蘇民の子孫を末永く疫病から守ることに。
なので「蘇民将来の子孫」と書かれた札は厄除けのお守りになるそうです。







「アブラカダブラ」。

その脅威におののいた人々が「アブラカダブラ」という言葉を玄関先に貼ったそうです。

アラム語の「abhabble kedhhbhre」を語源としていて英訳すると、
「Disappear Like Thia Word(言葉のようにいなくなれ)」。
文字が徐々に減る三角形の形で記述され、上から下へ徐々に言葉が減ってゆくように
このお守りの力が致命的な病気を消滅させると、古来から信じられてきたそうです。

ダンス音楽にもある「アブラカタブラ」ですが、この曲を聴くのも厄除けになるかもしれませんね。






有名な福島県の民芸品ですが、赤色は魔除けの効果があり、斑点は痘を表していると言われ、
天然痘から子供たちを守ったという伝承が古くからあるそうです。

お守りにも頼りたいですが、
手洗い、うがい、マスク着用、アルコール消毒、換気、「密」の回避~

より気を付けていくしかないですね。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.10 01:36:03
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: