気ままに歩いていこう!

気ままに歩いていこう!

PR

カレンダー

カテゴリ

日記

(6)

(3)

(0)

RAIN(ビ)

(3)

韓ドラ

(1)

氣志團

(7)

卒煙

(78)

コメント新着

mo-kun @ ppyamaさん ppyamaさん ありがとう♪ もう一月で3…
ppyama @ Re:ついに卒煙から3年が経過しました~☆(06/24) 卒煙3年、おめでとう。 mo-kunさんが3…
祖ちン@ いよっしゃーーっ!!!! これ始めたら女釣れすぎーw ww いつも…
パチンコマン@ ギャンブル最高!!!! パ チ ン コ負けすぎて借金まみれになっ…
パチンコマン@ ギャンブル最高!!!! パ チ ン コ負けすぎて借金まみれになっ…

フリーページ

2007.01.08
XML
カテゴリ: 卒煙
昨年の6月から煙草から卒業してから、
もう半年が過ぎた。

もう体はニコチンを欲しがってない。
しかし、ココロは?

実は、心のバランスを崩してしまったのである。

イライラ感から始まり・・。
ストレスをどう処理してよいのか分からずいると
神経過敏になり、不安感を常に感じるようになった。

そして、耐え難い焦燥感と強い不安感で不眠に・・。


集中力もなく、落ち込みも激しくなっていった。

“私はおかしくなったんだ。”
“もう、どうしていいのか分からない!”

辛くて辛くて涙が止まらなかった・・。

もはや、これは禁煙鬱とは言えないような感じだ。
家族にも相談し、勇気を出して心療内科に足を運んだ。(11月上旬)
現在、軽い抗うつ剤と抗不安薬を飲んでいる。

今はとにかく不安感がつらい・・。
でも、これはタバコをやめたからではないと思っている。

タバコはただのきっかけに過ぎない。

ストレスには昔から強くなかったし、


今はただ、この今の状態を受け止めることからだな・・。
“こんなはずじゃ”と思わずにありのままの自分を認めていきたい。


「タバコに戻ることだけはしたくない」


卒煙したことは、心から良かったと思っているから・・。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.08 20:52:50
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:卒煙200日目★6カ月が経過した★(01/08)  
ppyama  さん
mo-kunさんお久しぶりです。
私もストレスをため込むタイプでしたが
「なんとかなるさ」と思うようにしているせいか
最近はうまく処理できているようです。
極度のストレスをためないよう
ほどほどに、適当にを心がけています。

(2007.01.08 22:10:25)

お久しぶりです  
rukavishnikov  さん
そうなんじゃないかなーと思っていました。
ブログを書くくらいは良くなったようですね、安心しました。
私は6ヶ月目前にストレスに負けて禁煙が終わってしまいました。
mo-kunさんはタバコをそれでも吸わないというところがとても強いですね。

私はまた近々一から始めようと思っています。
(2007.01.08 22:28:20)

Re:卒煙200日目★6カ月が経過した★(01/08)  
JJLAHTO  さん
こんにちは。お久しぶりです。

私も、今にして思えば、禁煙がきっかけで転職したのかもしれないって思う事もあります。
禁煙のおかげで選択肢がいろいろ出来た・・・最近はこんな感想です。 (2007.01.09 22:22:27)

おはようございます  
おはよう!!
またきました^^!
寒いのでかぜひかないでください^^!!。 (2007.01.10 07:05:40)

トントンー^^  
トントンはいってま^^^す(。。ぬむ!!
こんにちは今日も一日良い日に成りますよう^2^!!
いつもありがとう^根^!!。
またきまーー^す^ (2007.01.11 04:41:02)

ご無沙汰しています  
私も、禁煙継続中です。
もう、卒煙と言ってもいい頃と思っていますが、
この前、会社の人と喫茶店に行ったとき、無意識に手が
胸ポケットに伸びました。

習慣は怖いもので、ついつい煙草を探してしまいます。

私が、こうして禁煙を継続していられるのもmo-kunさんのブログに出会えたからかもしれません。

あと、mo-kunさんの体調が気になりますが、私の妻も欝です。
アドバイスには、ならないと思いますが、薬を飲んで改善しなかったり、薬の副作用がきつければ、必ず主治医に言ってくださいね。
言っちゃ悪いですが、薬の選択はアバウトです(一般的にはこれが良く効きますって感じです)。
薬は継続したながら、様子をみて最適な種類を選ぶようです。

と、いうことで、辛いかも知れませんが規則正しい薬の服用と、十分な休養をお勧めします。

おだいじに。 (2007.01.31 01:49:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: