🌃🔱🍀 ❤️いらしゃいませお嬢様🍀🌟🔱🌃   🔱Decor@Luxury&Smile [Venusの億り人]🔱    【1億Σ星紀】🖤楽天銀河Shake&Speare商会💫🔱🌟🍀

🌃🔱🍀 ❤️いらしゃいませお嬢様🍀🌟🔱🌃 🔱Decor@Luxury&Smile [Venusの億り人]🔱 【1億Σ星紀】🖤楽天銀河Shake&Speare商会💫🔱🌟🍀

2007.03.11
XML
にほんブログ村 小説ブログ SF小説へ
<Ginga Opera へ Warp一押し、お願いします!~☆>


【一億Σ聖記】 ◆ 第八話 ◆ Ginga大帝政時代の幕開け

 イーゼス国の元老院の腐敗という演出は、大半の国民の無能さに漬け込んだ政策を徹底してきた成果であった。21世紀前半、この小惑星国家で時の首相を演じた小石川良治氏のNETポスト省の民営化というレトリックがその引き金となっていった。既に政治ショウー化していた選挙戦に投票する国民は全投票者の20%を切っていた。
その投票した大半が、当時の与党イーゼス民生党党員の関連団体か企業の後援会員であった。圧倒的な支持率で圧勝した民政党と小石川氏は、一気にそれまでの2院制政党政治体制から、元老院1院制の有力権力政党制への憲法改正を独断で実行した。そして、共和制と称する圧倒的な資金力を有する支配階層と、生活費もきびしい労働者階層への区別選挙制を導入し、支配者層が政策論争を演じる元老院と、労働階層がその政策への支持意見を表明できる労働院とに分けたが、実質的な政策と政治は元老院1院制で行われる時代へと変わった。
そして400年の間、この「投票できない愚かな国民」たちを適当に利用して、イーゼス国の富は制御されてきたのである。
21世紀のイーゼス国民の本当の愚かさは、投票もしないで全てを独裁的な性質の主力政党に権力を預けてしまったことにあった。しかも、それを極端な棄権率でありながらも成立してしまう合法的な権力集中の危険すら知らずに。この時を最後にイーゼス国民には権利の平等などは、永遠の過去の物語となっていったのである。
武器や兵力などによる抑圧以上に、法律的な制度による抑圧は徹底的である。資金力と政治の私物化が結合し、20%の人口が圧倒的な支配力を持つ時、宗教力も加算された極度の支配国家が成立するのである。しかも、この国の技術力は他国が盗み取り続ける程に、優秀であるため崩壊もせずに、不自由のまま発展し続けてきたのであった。
285px-Irobot_cebit.jpg
しかし、そういった独特なバランスで繁栄してきたイーゼス国にとってこれまで鎖国政策で国民への富の配分を怠っていたユピタルク衛星国が、急速にクローン技術開発力をつけてきたこの100年は、ついに政治体制への限界を露呈せざるおえない事態へと追い込まれる危機的な
状態でもあったのだ。NET金融政権とNET情報産業野党との対決は、21世紀には共謀した過去の盟友どおしの破局へのエピローグであるのだろうか。サンマーロイ大銀河国との盟友同盟を梃子に第二の帝政時代へ突き進むのか?21世紀に始まった宇宙太陽系惑星植民地領土を含んだ、経済戦争でのDNAデジタル技術やクローン細胞をまとったロボテイクス動物や製品ビジネスでの覇者と、その傘下で低賃金でNETサラリーマン(奴隷)化した先端技術者や企業戦士たちの、生き残るための必死の知恵比べ。デジタルという量産手法は、あらゆる物質のコピーを容易にした。20世紀の後半に登場した家庭用電気製品が最初であったが、そのビジネス手法、生産手法はこの数世紀の間に全ての物体から、エネルギーや思想、行動様式へ拡大転用されてしまった。そうした時代では、オリジナルな「もの」を登場させる才能自体が先端Technologyと位置づけられた。



S.P.Q.R.(Senatus Populusque Romanus)は「ローマの元老院と市民」を意味する
800px-Spqrstone.jpg

五賢帝の時代



のちに若干の理想化も含めた歴史の叙述によれば、彼らは生存中に秀材を探して養子として帝位を継がせ、安定した帝位の継承を実現した。ユリウス・クラウディウス朝時代には建前であった元首制が、この時期には実質的に元首制として機能していたとも言える。またこの時代には、法律(ローマ法)、交通路、度量衡、幣制などの整備・統一が行われ、領内の流通と経済が盛んになった。

後96年 - 98年 ネルウァ
後継者にトラヤヌスを指名した
98年 - 117年 トラヤヌス
「至高の皇帝」。最大領土を現出。東はメソポタミア、西はイベリア半島、南はエジプト、北はブリテン島にまでおよんだ
117年 - 138年 ハドリアヌス
全属州を視察。内政の整備と、ブリタニアのハドリアヌスの長城に代表される防衛体制の確立に努めた
138年 - 161年 アントニヌス・ピウス
財政の健全化に努めた
161年 - 180年 マルクス・アウレリウス・アントニヌス
「哲人皇帝」。ストア哲学を熱心に学んだ。晩年は災害や蛮族の侵入に悩まされ、各地を転戦、陣中で没した


Roman_Empire_Map.png



<世界遺産美景100選 魅力紹介シリーズ>wisdomより引用
001s.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.11 12:26:13
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Decor@Luxury&Smile

Decor@Luxury&Smile

Calendar

Favorite Blog

【2024年6月】お買い… New! rocca*六花*さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

楽しい事探そう(定… 定家かずらさん
未熟な作家の気まぐ… clawvisさん
SOHOの奇妙な日常 れい365さん
jsnsonの徒然なるお… jsnsonさん
lonely chaplin みかづき桜さん
(仮)今日は何につ… ネコタトラオさん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: