☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2010/06/05
XML
カテゴリ: 挿し木で増やそう

コリウスは挿し木で2週間ぐらいで付きます。

大阪の夏は蒸し暑いので、

丈夫なカラーリーフが重宝します。

私は10種類程のカラーリーフを買いましたが、

友達が同じぐらい買っています。

挿し木がついたと持ってきてくれました。

koriusuwiyoukei.jpg

栄養系のハルディン社のコリウスです。

いつも交換するので15~20種類ぐらいになります。

左からときめきリンダ、テルテルハート、イエロージグザグ、

ピーターグリーン、後ろのバルカン、名無しです。

早速カラーリーフの寄せ植えを作りました。

karar-funoyoseue.jpg

後ろにオリズルランを入れてます。

増えすぎて、時々捨てられますがあると重宝します。

コリウスは大きくなると思うので、

空間を開けました。

手前は斑入りのアジュガです。

とても好きなカラーリーフです。

トラディスカンティアも挿しています。

後ろの地植えのクリスマスローズの葉が大きくなり困っています。

においゼラニウム(センテッド)はいつの間にかピンク色に変わりました。

zeranyu-mu.jpg

買った時は白に近い色でした。

perarugo.jpg

私はこの淡いピンクが好きでした。

お花も咲き始めと終わりで色が変わります。

マーガレットもよく違う色になります。

ma-garetto.jpg

頂き物のマーガレットが咲きだしましたが、

今は白のようですが、きっとピンクになるでしょう。

zeranyumusasiki.jpg

買ってきてすぐに挿し木したぺラルゴニウム、アイビーゼラニウム、

一週間経過しましたが元気なようです。

お花によって挿し木が付く日数が違います。

茎の柔らかい植物は早いです。

2週間前に挿し木したキンレンカ(ナスタチーム)は

根付いたので、寄せ植えを作りました。

又落ち着いたら載せます。

fukusia.jpg

小さめのフクシアですが、とても可愛いです。

フクシアの挿し木は下の木の部分より、

上の柔らかい部分でする方が早くつきます。

樹木の挿し木は2~3ヶ月はかかります。

紫のアゲラウタム、紫の栄養系バーベナ ドナレナです。

何度も切り戻しができます。

2010-06-05 17:33:33

ピンクの濃淡のアイビーゼラニウムはこれから沢山咲いてくれます。

ゼラニウム類は高温多湿が嫌いです。

小さい苗も残しておきます。

umejyu-su.jpg

先日貰った小梅で梅ジュースを作りました。

梅を水につけて灰汁を出します。

へたの掃除をして小梅を冷凍しておきます。

梅の時は一日冷凍しましたが、

小梅なので少し短い時間にしました。

氷砂糖と梅の量は同じぐらいと書いてありましたが、

我が家では氷砂糖を三分の二の量にしました。

少しはちみつを入れました。

腐らないように焼酎(ホワイトリカ)を200CCを入れました

今はもう溶けていい感じになっています。

一週間ぐらいで美味しい梅ジュースが飲めます。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物・サボテンへ banner_04.gif


梅ジュース


梅専門店

ガーデニング 草花 樹木カタログ


楽天トラベル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/06/05 06:25:31 PM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: