2013年の3月にはプリムラ.マラコイデスと、
プリムラ.シネンシス中心のお花たちが咲き乱れました。
一年で一番美しい季節です。
来春にもプリムラ類が美しく咲くように準備が大変です。
11月上旬の我が家のお花です。
これからのコリウス、ペンタス、ジニアプロフュージョン達を
プリムラ類に交換していくのです。
ストックとプリムラ.マラコイデスを植え替えました。
我が家のプリムラ.マラコイデスは11月下旬に蕾を持ちます。
オリヅルランも寒さに弱いので、
大阪では寒くても根は残ります。
早くピンクのプリムラ.マラコイデスの準備をしないといけません。
高い場所に置く花は、鮮やかな色の方が目立ちます。
バコパ、イオノプシジュームがこぼれで発芽してます。
ブルーデージーが可愛く咲いてますが、
高温多湿が苦手なので夏に毎年枯らします。
100円ショップで室内に入れる軽い鉢を8個購入しました。
重い鉢は二階に持ってあがるのが体に堪えます。
まだ先日購入した苗を植えないといけないので、
今使ってる白の鉢(リッチェル社)に統一してるので、
早く空けないと、植えられません。
ゆっくり11月中に植え替えをすればよいと思いましたが、
来週から冬の温度になるので、
焦っています!!!
ミニトマトは赤くなるのは期待薄です。
今度の日曜日にとろうと思います。
ジャムになりそうです。
主人の実家から 福岡県の富有柿 が送られてきました。
とても大きくて甘い柿です。
昔、柿はあまり好きではありませんでしたが、
最近は好んで料理にもよく使います。
スポーツ&アウトドア
おしゃれなファッション
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
プリムラ.マラコイデスを植えてるお家が多… 2025/03/14 コメント(8)
散歩するとプリムラを見つける!来年度の… 2025/03/05 コメント(10)
プリムラマラコイデスと雲南桜草が咲きだ… 2025/02/21 コメント(10)