通販大好き♪株も好き♪

通販大好き♪株も好き♪

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025登録型無料笑夢… New! えむ5678さん

ゼレンスキー大統領… New! まめバイオリンさん

ふるさと納税ホタテ… ファッション ランキングさん

「肺癌ステージ4に… Noriwata2003さん
-☆-株主優待ランド-☆- ますたぁ♪さん
パスワード実験室 shane4さん
アフィリエイト自動… 赤鬼1469さん
アフィリエイトで広… towar(アフィリエイト広告収入in楽天広場)さん
ビールギフト 通販… ふいさすさん
シュシュポリス☆ としゅおさん
2024.11.15
XML
カテゴリ: ダイアリー
高額療養費の負担上限引き上げへ=医療費抑制、年内に方向性―厚労省|Infoseekニュース
厚生労働省は、医療機関で患者が支払う自己負担に限度額を設ける「高額療養費制度」の負担上限を引き上げる検討を始めた。高齢化や技術の進展で高額化する医療費を抑制し、現役世代の保険料負担を抑える狙い。近く本格的な議論に入り、年内にも一定の方向性を打ち出す。高額療養費制度は、手術などで患者の自己負担額が高く…

他にもいろいろ見直すことあるんじゃない?

最近ポスティングされた訪問マッサージのチラシに
『保険が効く』・・・と。
マッサージが保険適用なんて、皆さん、特に現役世代の方は知ってる?
他、整体とか指圧なんかも保険が効くんでしょ。
道で知人に会ったら、腰が痛いから電気をかけてもらう・・・とか言ってた。
これも保険なんでしょ。
私は、9月ごろ、整形外科で「リハビリ頑張ります」という文書を出されたので署名した。。。

さすがにこれはこの前「もうおしまいにしましょう」と言ってくれた。
こんなこと全部保険適用外にしたら?
湿布薬、要らないのに・・・(今もそのまま引き出しにある)
一番変だと思うのは
120円の薬に調剤基本料・薬歴管理料他が1800円とか・・・。
病院で処方箋代が700円ぐらいかかってるでしょ。
120円の薬が2620円~ぼったくりじゃなくてなんなの?
3割負担で120円の薬が790円。
政府がホストクラブを悪いといえるのかどうか・・・www。
いい加減、一定の制限をつけたら?

子供にさせたい仕事の1位は会社員、2位が公務員、3位が薬剤師だって。。。

薬剤師を会社員・公務員と並べるのはものすごいアンバランス
必要数が2ケタぐらい違う。

現在いる薬剤師の数と必要数を考慮してる?
なおかつ毎年1万人近く増えている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.15 17:05:28 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: