丘にあがった河童

PR

プロフィール

丘にあがった河童

丘にあがった河童

お気に入りブログ

西表島ツアー(^0… New! ジャーダイビングクラブつくばさん

ヘチマが成長してま… カエルアンコウさん

2024-024-再度公園 … Hanadaiさん

DEL PACIFICO anthias anthiasさん
~水中写真・陸上写真… kasumicyoucyouさん

コメント新着

丘にあがった河童 @ カエルアンコウさんへ 欲恩館にカタクリがやってきた頃はロープ…
カエルアンコウ @ Re:カタクリの花(03/30) 東京ではこんな住宅街にも咲いてるんです…
Hanadai @ Re:東山道武蔵路跡(10/02) 訪問ありがとうございます やっと涼しく…
Hanadai @ Re:恒例の(11/28)  皇帝ダリアは木みたいに大きいので下か…
丘にあがった河童 @ Hanadaiさんへ 玉川上水沿いに何本もある山桜の若木のう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023/10/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっと涼しくなりました。風が強く吹くとちょっと寒いくらいです。
それでも昼間の気温は30度近くありますが、真夏の暑さではないですね。
もう10月ですから当たり前と言えばその通りです。
東山道は都(京都)と東国(出羽、陸奥)をほぼ直線で結んだ道です。
武蔵路は上野国から武蔵国に南下する支路で幅12メートルで側面に
水路があることが確認されてるようです。
前回、西国分寺北口から団地を回り込んだところに埋没保存されてる
東山道を紹介しましたが、今回はそこから交差点を渡ってある
東山道路面標示の公園に行ってきました。


武蔵路はほぼ今の府中街道と並行にあるようです。


平安時代にこのような大規模な土木工事が行われたということは
学校で習った歴史のイメージより
優れた文明が日本にはあったということですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/10/02 09:26:54 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東山道武蔵路跡(10/02)  
訪問ありがとうございます

やっと涼しくなり一息つけるようになりましたね。
生き返った感じがします。
陸に上がったカッパさん、元気にお暮し下さることを祈念します。 (2023/10/04 10:48:51 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: