1
自閉くんは、仕事を(月)(木)の固定で休ませてもらっていますが今日みたいな(月)祝日の場合、うっかりとシフトに入れられがちです。事前にチェックする様に(スマホでシフトを確認できる) 声をかけたり気をつけるようにしているのですが、今回うっかり!昨夜はホントにドキッとしました。あ、明日は振替休日だな、と、念の為に自閉くんに声をかけると、「・・・シフト見てない。」(チェックしてない)そしてスマホを見て、「あ!シフト消えてない!」(勤務日になっている!)あかんやん!22時を回っていました。こんな時間に・・・確か22時で閉店では。ダメ元でホームページを見ると、閉店は23時! (コロナ禍は22時閉店だったのでその記憶でした(^_^;))「はやく!今から店長さんに電話し!」持ち場は一人で担当なので、いなくては迷惑がかかります。パニクっている自閉くんは支離滅裂でしたが、私が横から訂正させたりして、電話に出てくれた副店長さんに、どうにかこうにか伝わった模様。ホッとしました。・・・このパターン、店長さんも自閉くんもチェックもれしがちで、7年経っても、年に一度は必ずこんなドタバタをやってしまいます⤵️⤵️祝日でお店忙しいのに、入ってくれる人、いたんだろうか・・・ホントすみません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ということで、今日は自閉くんも一緒にダンナ実家へ行ってきます。私がコロナになって、それはそれは心配してくれたみたいで、謝りすぎるくらい「ご心配をおかけしました」と(^_^;)(電話やFAXで謝る私を見て「そこまで謝らなアカンもんなん?なんも迷惑かけてなくない?」と娘。あはは・・うまく説明できないけど、ダンナ実家とはそういう感じでやってきたのよ(^_^;)ケロッとしててはダメなの)そこへ今朝、ダンナからLINE。(また今週帰ってくるんです(^_^;))今週、帰ってきた時に両親をかかりつけ医に連れていく、と確かに書いてあったのに、途中で気が変わったみたいで (・_・;)私が連れていく方が都合が良いならそうしてくれたら・・みたいな。なんじゃそりゃ。一方的すぎる解釈にイラッ。以降のLINE、未読で放置しています。(が、こういう感情は理解できない人です(笑)💦)
2025年02月24日
閲覧総数 47
2
小学校から小学校へ、の1日でした。午前中は地元の小学校の一室を借りて自治会の総会。来年度は開催する側になるので、どうやってやってるのか見ておこう、と。軽い気持ちでコソッと行ったのに、新役員、として、椅子に名前が貼ってありました💧私も歳ですかね〜 黙って聞いていられなくて、「こうも思う」と、意見を言いたくなってしまいます(^_^;)それはそうと、すごく近くの席にいた人、誰だかわかりませんが、つけてる香り(?)が、ウチの家の裏に置いている、刺激的な柑橘系のニオイの猫避け、あれと全く同じで(笑) ニオイの出どころが気になって気になって仕方なかったです(^q^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・午後は、電車に乗って大阪市内の小学校のイベントへ。そのイベントに弟家族が参加する吹奏楽を聴きに行きました。たぶん去年もあったんだと思いますが、私は2年ぶりでした。と言っても弟が所属している団体ではなく、校区内の2つの小学校での共同開催の地域行事、みたいなもので、その地域行事を応援している人がいて、弟たちはその人への応援参加、みたいな形です。わざわざ長野県から家族4人で参加です。毎回、フットワーク軽すぎです。そこそこ上手い人って、本番前にギュッと集中して練習するだけで、本番に合わせてくるのがカッコいいですね。それにしても①本番までの空き時間、弟が べったりと私の隣にしゃべりに来てたので面白かったです。奥さんや我が子に見られてても平気なのね(^q^)それにしても②大阪の軽いお土産?お菓子?って、ありそうで無い、というか、ふざけすぎている、というか(笑)ふざけた差し入れ?ですが、甥っ子に、これを渡してきました。
2025年02月23日
閲覧総数 62
3
月火水木金土日のうた 谷川俊太郎作詞・服部公一作曲 月曜日、笑ってる げらげらげらげら、笑ってる お月さまは、気が変だ お月さまは、気が変だ 火曜日、・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大昔、ピアノを習っていたとき、 なぜか発表会で、1回だけ、ピアノ以外でちっちゃい子と数人で歌わされたことがあって、 「せっかくの発表会なのに、この歌やだなー」 と思いながら歌ったのが懐かしいです(笑) だって、せっかくおしゃれして、の発表会に、 「お月さまは、気が変だ」 って歌詞で、しかも ちっちゃい子に混じって、だなんて・・( ̄▽ ̄;) ↑ 自分だって小学校低学年のくせに(笑) それを急に思い出しました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 急に思い出したといえば、今日は歯医者で お口のお掃除の日 でした。 カレンダーに書いてても、そのカレンダーを見てないと思い出さないわけで、 “カレンダーを見ることを思い出してよかった・・” です(^-^*) 歯科衛生士さん、 担当変えてもらいたいくらい、とても下手だったのが、 この1年でだいぶ上手になりました。 ホッ。 今日は、口の中の、明らかに関係ない場所を、 何かの器具で はさまれて、「痛っ!Σ(±∀±;)!!」でしたが、 まあ、1回だけだし、許します(笑) ニモに出てくる歯医者さん、行ってみたいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日は使い物にならない1日で(^^; 一昨日、 東京に住んでいる高校時代の友達と話した4時間が、 なんだかあまりにも完全燃焼だったので。。 なんか、話すことを選ばず、無理に女子バナする必要もなく、 思いつくまま話しても、変なやつだと今さら思われる事もなく、 なので、開放的になりすぎました(^^; 当時は、お盆とお正月以外は ずーっと部活な毎日だったから、 もう、見せてない面なんか ないだろうな。 何でも話せる、というよりも、 何を話してもいい、という感じ、久しぶりでした。
2015年05月25日
閲覧総数 1869
4
鉄分不足?(指摘されたわけではないけど健診の時期って、ちゃんとしようと意識しがち)鉄玉を久しぶりに思い出して、どこにしまったっけな〜と探すと、案の定、サビサビ!鯛の形の他にアマビエ形もありました。(ということは、使っていたのはコロナ禍の始め頃ですね〜 そして、めんどくさくなったんでしょうね〜(笑))お茶の葉っぱと煮出すとサビがとれる、と書いてあったので、ぐらぐら煮ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スーパーで、ひなまつりの花セット?を買いました。 やられた〜!!スターチスとカーネーションと菜の花に気を取られていて、冷静になって見ると、この桃の花、きっと咲かない気がする・・カチカチに固い⤵️⤵️いかにも咲きそうなピンクの蕾の枝は、桃の花セットの方に。(桃の枝だけが束ねられているセット) やられた〜⤵️⤵️・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すごく久しぶりの友人から、何年ぶり?!のメール、だいたい、あんまり良い話ではないのが、なんだかなあ・・です(^_^;)でもでも、発達障害つながりの母はとにかくタフ!良い話でなくても、頑張りを聞いただけで元気が出ました(^q^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そろそろ世間ではいろんな総会の時期。親の会でも着々と準備をすすめ中です。これ、17年ぐらい担当してるんですが(笑) まだまだダメ出しだらけで(;´∀`)昨日は、どこから修正すればいいか考えるのがイヤになっちゃってパソコンを開けませんでしたが、今日は、くさってた気持ちが持ち直したので、どうにか作り直せましたヽ(`▽´)/↑だいたい一人で気持ちが盛り上がったものって、なぜかダメ出しされがち(笑) 心配〜💦
2025年02月22日
閲覧総数 55
5
自閉くんの療育手帳 (知的障害者手帳) の更新がありまして、自閉くんは2月が誕生日なので、手続きはその少し前に・・最近は結構時間がかかると聞いているし・・・・よし、11月に行っとけばいいだろう。さすがに ちょっと早過ぎ?と行ってみると、(←去年の話)市役所 「府の方で手帳の更新がたいへん混んでおりまして、5、6ヶ月ほどお時間をいただいており・・」なにそれーーー! 3ヶ月前でも足りなかった!?・・でも結局、昨日受け取れました。>5、6ヶ月と聞いていての3ヶ月、早く感じました(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは中度の知的障害者にはあまりにも酷でしょう。と思ったので、既に、しかるべきルートで先方には伝えましたが、“聴き取り” と称して、ガヤガヤしている市役所の狭い通路に椅子を並べた普通の窓口で、すぐ横にも別の人がいるのでうるさくて、私ですら聞きもらす程で、(スペース的に隣に私の椅子を置けないので自閉くんの後ろにパイプ椅子をピッタリ置き、見た目 二人羽織り状態で通訳)手帳更新判定の聞き取り、こんな場所でする??20分ぐらいかかり、初対面のマスクの人にいろいろ聞かれて、自閉くん目に見えてお疲れ。前回は市役所ではなく、きちんとした場所で きっちりと判定され、「ギリギリで中度なので、次回は重度判定になると思いますよ」とまで言われていたので、(普通の人の同じ年齢が知的の基準になるので、差は開く一方、これは仕方がないです)結果、等級は変わってなくて、ホンマにちゃんと判定してくれたんか〜??と言いたいです。(あ、これも ちゃんと申し入れしました。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・聴き取り、これが普通の会話だったら、話題が飛び飛びで支離滅裂やん(笑)と突っ込みたくなりますが、知的障害の判定なので、いろんな質問が関連なく聞かれます。その中で、職員さん 「カップラーメンを作ったことはありますか」自閉くん 「カップラーメンを作ったことはありません」うっそ~!何回もあるやん!私 「カップラーメンを自分で作って食べたことがありますか?って聞いてはるんやで」(と、二人羽織り状態の後ろから自閉くんをつついて伝える)自閉くん 「あ!そういうことか! あります!」それがオフィシャルな質問のしかたなのかもしれませんが・・自閉くんは、"作る=製造" だと思ったみたいで💧というか、だから障害者、というかその程度の文章理解だと言われてしまえばそれまでなのですが(^_^;)最後に、説明を受けて、内心ズッコケたのが、「このまま更新手続きに進む人と、もしかすると、もう一度、市役所で聞き取りになるかもしれないし、もしかすると、大阪市内まで行っていただいて聞き取りになるかもしれないです」なにその3通りーーーまぁこんな聞き取りだとだぶん判定できてないだろうな、連絡来るだろうなと思っていたら、(^_^;) あのガヤガヤで判定されてました。私が言うのもおかしいですが、本来は、たぶん二人羽織りみたいに通訳しちゃダメだと思うんです。だから重度にならなかったんだろうな、と。そして、聴き取る人のスキルが低すぎたのもダメ。 (さすがに何度もこういう場を見てきたので私も目が育っちゃいました)なので、逆に、二人羽織りは必要とされたのかなと(^_^;)次は令和12年だそうで、めっちゃ先!私、耳が遠くなって二人羽織りできないんじゃなかろうか💦
2025年02月21日
閲覧総数 39