▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2012年11月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




すっかり良くなり、また、自転車に乗り始めていた。

「元気になった」のアピールのつもりでもあったんだろうけど、うれしそうだった。

でも私は、それを良くは思わなかった。

もともと、栄養管理もバッチリ、健康的、姿勢も良かった義母、

ここ数年で、腰が曲がってしまい、普通のウォーキングも困難になっていた。

なので、そんな義母から、自転車をとりあげると、

じゃあ、どうせえっちゅーねん!? ということになるのもわかっていた。

だけど。



じゃあ、引き際は決めてるのか?と私は聞きたかった。

自転車は確かに便利。電動のを買ってあげてもいい。

でも、そんな便利な乗り物を自分からやめるなんて、普通に考えてできないではないか。

できる限り長く、乗れる限り乗っていたいのが普通ではないか。

ということは、

乗るのをやめる引き際は、また、転倒した時、ということなのか?

次に転倒したら、もう、腕の骨折ぐらいじゃすまないかもしれない。

またボルトでつなげばいいのか?

ボルト、使えるのか? 骨がもろくなっているかもしれないのに?

骨折が足かもしれない。

そんなら、もう、1人で生活できないではないか。



義母は今の事しか考えていないのではないか?

そこまで考えて自転車に乗っているのか??

と、私は、そこまで言いたかった。

自分の親になら、間違いなく言える。

でも、義母は他人。



義母が自転車に乗っている事を、私はすごく心配だという気持ちを話した。

そして、近所の高齢の人が、ウォーキングポールを使って歩いている、という話をした。

歩きづらいなら、自転車じゃなくて、そういうテもある、という話をした。

空気が凍った。

明らかに義母がカチンときたのがわかった。

私はしまったと思ったが、その時ダンナは口をはさまなかった。

家に帰ってから、改めてダンナに話した。

でも歯切れが悪い。

生まれてからずっと、母親に進言などしたことがないらしかった。

母親は簡単に人の言うことに耳をかす人間でない、のが理由みたいだった。

でも、義兄亡き後、それが言えるのはアンタしかいないんだ、という話をした。

しぶしぶ了解したダンナだったが、私は正直、期待していなかった。

きっと言いたいことの半分も伝わればいい方だろう。と。

確かに、義母に話をした時の様子を聞くと、私が言った事が相当、頭にきていたみたいで、

「dokidoki1234さんも言ってたけど」「私の気も知らないで」みたいな、

どうみても、息子(ダンナ)の言う事は、私の指示であることがバレバレの様子だった。

まあいい。というか、もういい。

義母に直球で意見する初めての人間が、他人、しかもヨメだったら当然そうだろう。

でも、これは大事なことだ。

そして昨日。 いや、さっき(笑)

義母の家で鍋の準備をしていると、義母が話し始めた。

「dokidoki1234ちゃん、私ね、あれから自転車やめたの」

ビックリした。

「でね、試しに、家にあったボロ傘をつきながら歩いてみたら、バランスがとれるの。
 で、◎駅まで歩けたんよ。すごいでしょ。でね・・・」

ビックリ。

そして、「ウォーキングポールを探してみようと思う」と言った。

きっと、ものすごく、けたくそ悪い思いで、自転車をやめただろうと思う。

きっと、杖もどきなんか、ついてたまるか、と今でも思ってるだろうと思う。

義母ってそういう人だから。

でも、

どう思っててもいい。自転車さえやめてくれたら。

自分が事故ることで、孫も悲しくなるし、孫と遊べなくなる、と気付いてくれれば。

孫なんて、じゃなくて、孫のためにも、と少しでも思ってくれたとしたら、

これまで、何かと連れて行って、

孫とおばあちゃんというつながりを続けておいてよかったのかな・・・と思えた。

確かに義母の人生。

車の免許を持たない義母は、少しでも自転車で遠くに行きたかったのかもしれない。

でも、私は言わずには、おれなかった。

私は冷たい。 

でも、冷たいから言えた。

義母がどれだけ悩んだかは、考えない。

そんなの考えたら、何も言えなくなる。

だから、冷たい私でよかった。

そう思うことにしよう。



=========================================



ということで、画像だけでも明るくということで、
昨日の画像を載せます。(なぜかすっかり忘れてました~(笑))

仲よさげ(爆)そして、いつもの神農さんの光景。
b4778954-1a9f-4e36-9507-b97a1f362f39



他にもいろいろ“あてもの”しました^^
出店の兄ちゃんが、自閉くんを好奇のまなざしでじっと見てるのが面白かったです。
06d45273-721e-4a63-92cb-68bab21115e1

そうそう。
その好奇のまなざしの兄ちゃんの唐揚げ屋さん、
大、中、小、いづれかの紙コップを選んで、自分で唐揚げをコップに入れる方式が
新鮮でした。最近って、こういう方式???


そうそう、武魂さーん!チヂミ、食べましたよー(笑)
意外や意外、ピリ辛の方が、辛くないやつより、おいしかったです^^♪
(おいしくて、画像忘れました)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月24日 02時22分08秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: