▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2012年12月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


私は雨が、とてもうれしかったです。

ウチのお風呂場の一つの面が全部窓なのですが、
この窓に水をかけて掃除すると、裏の下の道にまで降り注いでしまい、
通行人の方々の歩く場所によっては、それがかかってしまうんです。
(レールだか、サンだか、から、とても大げさに落ちる(>_<))


引っ越して数年はそれに気付かず大掃除していたんですが、
(バスマジックリンだか、カビとりだか、そういう水、大丈夫だっただろうか)
気付いてからは、豪快に掃除しにくく、雨の日を待って、雨に紛れてジャージャーやっています。




あ、もう明日からは降らなくていいです。
今度は、洗濯物が乾かないから(笑)



=============================================
=============================================



≪ 使える人を育てようとしてる、あんまり使えない人なワタシ ≫

ウチには、中1自閉くんと、小5娘がいますが、
2人とも、どうも、“使える人”には程遠いです。


私は、長女だし昭和だし、家族環境は、ああいう感じだったから、
ああいう教えられ方で、あれぐらいかかって、あれぐらいの程度のことを覚えたわけですが
(あはは。わからない説明(笑))

これ、今の時代に、小5娘に同じことをしても全然響かないわけで、

さて、どうしよう。


目に見えない位、すこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしずつ、
1ミリずつぐらいは伸びていってると思うんですが、
この調子では大人になるまでにとても間に合わない(笑)

ホント、いろんなことに興味があり過ぎて、

生きていく上で必要になる、お手伝い的なことを滑りこませようとするんですが、
なかなか、浸透させるまでには、気が遠くなるほどの道のり、という感じです^^;


それでも、
“教えよう”というより、“ダメもと(>_<)”の気持ちで、
少しずつ、いろいろやらせてみたりしています。

もともと、俊敏に家事をこなすような、使える私ではないので、
さらにおそろしく時間がかかることになったりしていますが、まあ、ぼちぼちな現実です^^;


というのは長い前置きで(笑)


昨日は自閉くんの年内最後の療育だったので行ってきたんですが、
そこで、生きていけるチカラをつけるべく、普段からいろいろ教わる中で
(なので(?)学校の学習的なことは教わらないです^^;)

私より20ぐらい若い先生(独身1人暮らし)、
この冬休みの忙しい時に、やたら前向きにいろんなことをすすめてくれようとして^^;
“冬休みにおうちでできること” 的な、お手伝いをいろいろ考えてくれました。


ああ、今は、小5娘で、手ぇ一杯なのに、自閉くんまでさすがに無理だなあ…
それに先生、男で1人暮らしだから、冬休みにそんな余裕はない、世間の現実を知らないんだな…
と思いながら聞いていたんですが、


よくよく聞いていると、今度は私に、
冬休みの宿題よろしく、意欲的に何やら提案してくれて…^^;

ここ何年も我が家の懸案事項な、いや、大問題な、
“自閉くんと娘による、ゴミ屋敷予備軍” 状態を何とかしましょう。
と、真剣に考えていこうとして下さいます(..)


うーん。

これ以外の事なら、なんとか頑張る気持ちも出ますが、
こればかりは、何年もトンネルの出口が見えない状態だけに、ヤル気が…。しかも冬休みに…。


…でも、先生の若い真っ直ぐな瞳を見ていたら、
だんだん、「それじゃ、もう一度、頑張ってみるかな…」な気持ちになり(笑)
共犯者である娘も当然巻きこんで、真剣に取り組んでみる気持ちになりました。


普通なら、他人には関係ない我が家のゴミ屋敷予備軍の話しなんか、
カッコ悪くて、キッカケがない限り、自分からしたりしないでしょうが、

その話を、
何のつもりだったか、先々週に先生に話したのも何か意味があったかもしれないと思って、

「私も、先生に言っちゃった以上、なにか成果を出して、いい所を見せないと、
 と思う性格なので、自信はないですが、久しぶりに真剣にやってみようと思います」

と言うと、何かウケていましたが、


単に、「片付けろ~」だと、誰でも言えるのであって、
そういうのじゃなくて、
言われてヤな気持ちにならない、強制しない、

…なんか、そういう方法を探してみようと思ったのでした。


気持ちがさめないうちに早速、スーパーで段ボールをもらって帰って、
単なる片付けでもない。かといって捨てるわけでもない、“何か、いい方法を…” 
と、頭の中は、一休さん状態です。

(なかなか、チーンと言ってくれませんが)


自閉くん 「その箱、何???」

私 「これはねー。片付けが上手になる箱を作る為に持って帰る。ママがいい方法を考える。」

自閉くん 「考えて。dokidokiもやってみるから。」


おおお!そうかそうか!!

『“片付いてない状態”は、自分にとっては落ちつくけど、でも、他人には見られたくない』

という意識が芽生えてくれているのを、先々週にひょんなことから見つけたので、
なんとか、その気持ちに乗っかって、うまいこと… なんか… できんかなあ…

NCM_0580.JPG

有言実行できたら、カッコイイんだけどなあ。

方法を見つけたい、片付いて欲しい、というより、
カッコイイところを見せたいという、不純な動機の私だけど^^;


…それでもなんしか、片付けばいい!!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月28日 16時29分34秒 コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: