▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年03月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これは、なんとなくわかる4

バスで携帯会話中の女性がいました。

「切れよ」

と、男性の声。

女性、電話の相手に、「バスの中やねん。切れって言われたから切るわ」

女性、注意した男性に、「すんませーん」


男性 「気づけよ…!」


こういうのって、言い方によって、簡単にケンカになっちゃいますが、
車内での携帯通話が良くないのは誰もが知っているので
ここまでなかなか言えないだけに 痛快でした。

これは、なんとなくわかる1




言い方 つながり。


ウチの自閉症団体宛てに、一般の人からメールが来ました。

失礼ですが、変わった方が多いです。
質問や相談事項もややこしいです。

毎日の、この日記でもそういう傾向ですが、
私の文は、何か冷たい感じがします(笑)

なので、
丁寧な文面で、淡々とお断りする役はほとんど私です。
(他の役員の皆さん、優しいから…)

で、今回も、
『いつものさっぱりした対応をお願いします』 と、副代表さんからメールが来たので、


案の定、それ以上、来なくなりました(^_^;)

文章って、不思議ですよね。
人の文章って、傾向がよくわかりますが、
自分のは、ここから直らない直せないです(* ̄∇ ̄*)

これは、なんとなくわかる3









ダンナが転勤になることは書きましたが

肝心なことは心配にならないのに、
(転勤先での担当得意先の医師とか)

「それ、深く考えなくていいし!」
みたいなことを一生懸命悩む人です^^;

お餞別にお返しは基本的に不要、 というのが一般的らしいけど、
それでホントに大丈夫だと思うか? どう? ホンマ?? とか^^;

…悩むのはいいけど、
同じ悩むなら、それより、

誰よりも沢山、廃棄物を溜め込んでる職場やプリウスの車内を
確実にきれいに片付けてから去ることを考えた方が、
みんなが喜ぶと思うけど。

と、言っていたら、
最初は聞いてなかったダンナ、
日がなくなってくるにつれ、だんだんと、それができるか不安になってきたらしく、

昨夜、寝しなに、
『とりあえず、いったんウチに置く』 と、言いに来て、カチーン!!

ちなみに、今、溜め込んでるもので、次の職場で要るものはないのです。

整理も何もしてない、いったい何を溜め込んでるのか、自分でもわかってない、
そういう廃棄物が大量にウチに…

無理無理。 要らん要らん。

お義母さんなら優しく置かせてくれるんじゃないの? マジで。

…こういう、ダンナの直らない直せない部分、
義母はちっとも知らなかったって言うんだからビックリです。
独身時代、どんだけ代わりにやってあげてたんだろうか???
これは、なんとなくわかる5






代わりにやってあげてる つながり。


春休みです。
2週間ちょっとしかないけど、
(ああ、昔は嘆いてばかりだったのに、“しか” と書ける私も成長したなあ(笑))

考えてみたら、
自閉くんに、日頃あれこれ代わりにやってあげすぎて、
本人をできない人間にしてることって多いと思うから、これは反省反省。

恥ずかしながら自閉くん、
最近まで、食パンに自分でマーガリンを塗ったことがない人でした… (^^;)

…そういう小さなことを見つけて、
ひとつでも沢山、できることを増やそうと思う、春休みです(^^)
これは、なんとなくわかる2






できることを増やそう つながり。
(ここから今日書きました(^^))


今日はゴミ出しの日。
ゴミ出しは初めてじゃないけど、
今回は、“カラスの害を防ぐゴミの出し方”

以前、ゴミ当番でない時に、
カラスの害にあって散らかりまくったゴミの片付けを何度か手伝わせたので、
カラスはとんでもないヤツだと自閉くんの中にインプットされていて、

おかげで、とても慎重にネットをかけてゴミ出しできました。

自閉症は律儀、という部分を、ステキに見せよう。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月25日 16時57分21秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: