▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年10月26日
XML
カテゴリ: 小学生




普段、学校へ行くよりも早い時間に家を出ました。

この病院が春に新しくなってから3回目の受診です。
確かに設備は、ショールームみたいな最新鋭っぽいですが、
つくづく、病院の都合で、患者さんの快適さには、つながってないよなあーと感じます。

患者の管理、従業員の数の削減、業務の効率化なんかには 繋がっているんでしょうが、
待ち時間は長くなったし、ちょっと質問をしたい時に、そのへんに看護師さんは歩いてないし、
温かみが全くないというか、
例えば、今日の診察なら、

名前よりも、72番という番号の方で管理されていた、という感じです(笑)


今日は採血と診察だったんですが、
採血の結果がでるまで
“わずか”1時間で、できるようになったから待ってて下さい、みたいな、

以前は、
改めて次回の診察で結果を聞いていたのを
“たった1時間で” という先生の感覚ですが、

こちらにしてみれば、
これまでどおり、次回で全然差支えないんだけど、
“1時間も” 待っておくように言われたぞ、 みたいな、

…上手く説明できないのですが、そういう感じです。




いつもはテストすら忘れている娘なんですが、

マニアックなコミック本、買って欲しさに、
今日は何が何でも受けて、上にあがってやる!
と、えらく燃えていて(笑)

どんなことがあっても、

スイミングに行き始めて史上初の熱意!(笑) みたいな、珍しい日でした。



===========================================
===========================================



都会で早めのお昼を食べました。

いつも寄る、院外処方の薬局併設のカフェがお休みだったので、
1年前からずっと気になっていたお店に入ることにしました。

(この2枚は拾い画像ですが、この小さい看板が気になっていて…)
コラージュをあなたに共有


NCM_1549


知らなかったのですが、
イカスミのサンドイッチのお店でした。 
関西のテレビで紹介されたこともあったらしいです。

私がイカスミカツサンド、娘がポテトサラダサンド、でした。
イカスミ食パンが半額だったので、都会土産に、買ってみました。

看板メニューであるイカスミカツサンド、
これまで毎回、この店の前を通りながら入らなかったのを後悔するぐらいおいしかったです。

なのになのに、信じられないことに、今日で閉店 Σ(・ω・ノ)ノ ビックリです。
まだ一周年を迎えたばかりだったのに。 やはり、都会は家賃が相当高いのかな…
残念です。



…2階に上がると、
1人の小柄なオバチャンが百貨店帰りと思われる紙袋をそばに置いて、
カツサンドを食べていました。

隣の席に座った私たちに、

「このカツサンド、おいしいやろ?」
「テレビでやってたやん。 見た?」
「え? 今日初めてかいな。 ここ、今日で終わりやで。」
「気に入っとったのに残念やわ。」
「どこから来たん?」
「お姉ちゃん何年生や?」
「もう、コーヒー飲めるんかいな。 時代は変わったなあ。」
「な、おいしいやろ。」
「このカツ、蒸してあるんやて。脂ぎってへんもんなあ。ヘレやろか。」
「衣まで黒いやろ。 どうやって作るんやろな。」
「お姉ちゃん、私、このラスクいらんさかいあげるわ。」
「それ、なんか買うたん?」
「イカスミ食パン買うてどうやって食べんの?」
「それ、なんぼしたん? へえ。安いなあ。」
「え?もう帰んの?」


なんか、他にもいっぱい話しかけてきたオバチャンでした(笑)

娘は、こういう不意打ちに異常に弱いので、店を出てから、
「ああいう、フレンドリーなオバチャン苦手~(>_<) あんなに普通に相手できるママすごい~
頭の中、真っ白やった~ イカスミサンドは美味しかったけど~ 」

と、酸素濃度が薄いところから脱出してきた人みたいな、そんな形相でした。


娘よ、これが大阪のオバチャンだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月26日 16時35分58秒
コメント(12) | コメントを書く
[小学生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
他界  さん
イカスミパン・・はちょっと引いちゃう。


さて
早くなった検査の話・・


なんかね。

新幹線ができて
東京も日帰り出張とかになり

発達することによって

なんか
仕事が増えた

パソコンのために
文書の直しも
それ直せだし。

(2013年10月26日 19時04分13秒)

Re:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
feela11  さん
田舎と都会では、病院もレストランもずいぶん違うんでしょうね。いずれにしても、人間的な心の通い合いがあると嬉しいですよね。 (2013年10月26日 20時14分58秒)

Re:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
うわ~・・さすが本場です。
おばちゃん、すごいパワー(@_@;)

でも、娘ちゃんの言うこともわかるなあ。
私も子供の頃、まくしたてるように喋る親戚の伯母が苦手で、
そばに行くのが怖かった(^_^;)

いかすみ入りのパン・・ですよね。
どんな味なんだろう?
いかすみの味がするんだよね?


効率化されると、人間味が無くなる感じで、
のんびりでもいいから、温かい診察をしてほしいと思うことが増えました。

いつもの皮膚科は、
息子を連れていくと、VIP待遇でありがたいけど、
どうも機械的な雰囲気が苦手~~(^_^;) (2013年10月26日 22時25分00秒)

Re[1]:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
dokidoki1234  さん
他界さん
>イカスミパン・・はちょっと引いちゃう。


これで全てがわかった気がします。

このように、
真っ黒なパンを絶対に食べない人は食べない。
一方で、私みたいなのもいる。

ということは、
真っ黒なパンをあまりに前面に出していては、
敬遠する人を誘うこともできない。

普通に考えて、
真っ黒なパンは斬新すぎるから、
“第二の一押し商品”
ぐらいの位置にしておかないと、つぶしがきかない。

違うかしら。


>さて
>早くなった検査の話・・


>なんかね。

>新幹線ができて
>東京も日帰り出張とかになり

>発達することによって

>なんか
>仕事が増えた

>パソコンのために
>文書の直しも
>それ直せだし。


-----

ああ、どこかにゆとりが生まれているはずなんだけど、
そのゆとりすらも、気がついたら、仕事で片っ端から埋められていて、

結局はやらないといけないことが増えている。

そういう感じでしょうか。
(2013年10月26日 23時53分58秒)

Re[1]:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
dokidoki1234  さん
feela11さん
>田舎と都会では、病院もレストランもずいぶん違うんでしょうね。いずれにしても、人間的な心の通い合いがあると嬉しいですよね。
-----

管理サレテイル的な、
そういうのを感じるのが嫌です。

基本的に健康体で行く場所じゃないのだから、
そういう冷たさを感じさせた時点でアウトだと思うのですが・・・

(2013年10月26日 23時56分26秒)

Re[1]:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
dokidoki1234  さん
メイプル0128さん
>うわ~・・さすが本場です。
>おばちゃん、すごいパワー(@_@;)


と、私も思いました。
頭の中に、「どうしよ」 が無数に(笑)


>でも、娘ちゃんの言うこともわかるなあ。
>私も子供の頃、まくしたてるように喋る親戚の伯母が苦手で、
>そばに行くのが怖かった(^_^;)


その場に関係あることないこと一気に口をついて出てくるのがすごい恐怖らしいです。



>いかすみ入りのパン・・ですよね。
>どんな味なんだろう?
>いかすみの味がするんだよね?


と思いきや、
イカスミのソースのパスタとかとは違って、
そのもの、の味はしないです。香りも。
なので、見た目のインパクトだけが強烈、という感じです。

ただ、
マーガリンやジャムを塗っても合わないだろうなという事はわかりました^^;

サンドイッチの味にもいろんなベースの味がありまして、
私は、オリーブオイルとハーブなソルトの味でいただきました。


>効率化されると、人間味が無くなる感じで、
>のんびりでもいいから、温かい診察をしてほしいと思うことが増えました。

>いつもの皮膚科は、
>息子を連れていくと、VIP待遇でありがたいけど、
>どうも機械的な雰囲気が苦手~~(^_^;)
-----

なんか、病院って、風土というか体質というか、そういうのが根強く続くところな気がします。

柔軟に対応してくれるとありがたいけど、沢山の人にそうしていては時間がかかる。

柔軟に対応してくれる、というと、聞こえがいいけど
効率化をはかる為に、例外は許さない、というと聞こえが悪くなる。

不思議です。 (2013年10月27日 00時18分54秒)

Re:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
♪花しぐれ  さん



ランチとかの激戦区で安くておいしいお店が
多いとこでね
仕事で車で行ってたので
なかなかパーキング代出してまで・・・・って
思ってましたが
1件、狭~い中華屋さんでめちゃボリュームがあって
安いお店はお気に入りです^^


他界さんのコメント
よ~~~~くわかります^^

なんでも電子化でカルテもWEB-EDIで構築されてるし。
レントゲンもフィルムじゃなく画像データだし。

新幹線に乗ってもモバイルで仕事してる人多いですよね
実際、早く処理できるようになったけど
それを、いつでも、どこでも確認できるように
モバイルにも同期する必要があって
その手間の時間もかかる・・・・・・。



(2013年10月27日 04時21分07秒)

Re:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
harmonica.  さん
イカスミのスパは知っているけどサンドイッチは初めてです。(;^_^A

こういうおばちゃん、昔気質の過干渉のおばちゃんですね、東京にも商店街に居そうですよ。(^_^ゞ (2013年10月27日 08時41分30秒)

Re[1]:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
dokidoki1234  さん
♪花しぐれさん


>お店の周辺からJRの駅は
>ランチとかの激戦区で安くておいしいお店が
>多いとこでね


そうなんですねー!
私は一度ものすごい迷子になって(おかしい、梅田をちゃんと目指して歩いていたのに(笑))
以来、その方角へは歩かなくなりました(笑)


>仕事で車で行ってたので
>なかなかパーキング代出してまで・・・・って
>思ってましたが
>1件、狭~い中華屋さんでめちゃボリュームがあって
>安いお店はお気に入りです^^


男の人はそういうの、見つけるの上手そうです。
主人が大阪市内担当だった頃、そういうお店の話しをよく聞きました。


>他界さんのコメント
>よ~~~~くわかります^^

>なんでも電子化でカルテもWEB-EDIで構築されてるし。
>レントゲンもフィルムじゃなく画像データだし。

ああっ!!

そういえば、そうですよね。
フィルムを持って、廊下を歩いてるお医者さんなんて今は見ませんもんねえ。


>新幹線に乗ってもモバイルで仕事してる人多いですよね
>実際、早く処理できるようになったけど
>それを、いつでも、どこでも確認できるように
>モバイルにも同期する必要があって
>その手間の時間もかかる・・・・・・。

-----

可能なことが増えれば、そのぶんの働きも要求されるわけだから、
やること自体はちっとも減らない、ということ、 でしょうか?
(違ってたらすいません。わかってない証拠です(笑))

ほんと、自分がいまも会社勤めしていたら、感覚も何もかも、ずいぶん違っているだろうなあと思います^^;
(2013年10月27日 15時14分16秒)

Re[1]:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さん
>イカスミのスパは知っているけどサンドイッチは初めてです。(;^_^A


私も入ってみて、「え!?そうなの!?」です(笑)


>こういうおばちゃん、昔気質の過干渉のおばちゃんですね、東京にも商店街に居そうですよ。(^_^ゞ
-----

あはは。
そうそう。商店街には沢山いそうです。
私が住んでいる地域はさびれた商店街しかないので、
こういう強烈な人は見ないですね・・・

ポイントは、
誰にでも話しかけるところ、ですね。
興味あらばどんどん踏み込んできますし(笑)
(2013年10月27日 15時16分48秒)

Re:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
えぇぇ@@ そうなの?? @@

と ↑ のコメントよんで 驚きました

レントゲン フィルムじゃないのぉ??

確かに 今更 フィルムである意味ない か ・・・

あれ?
でも 先日 米倉涼子が 
「ドクターX」で フィルム ふりまわしていたような?


データのプリントアウト なの か?
・・と すごく 脱線コメントで すみません

えーと 家電もそうですね

昔の主婦からしたら
なんて 今の主婦は 楽なんだろうって ぜったい思うよね

確かに 昔の主婦がしていた仕事は 格段に楽になりましたが


変わりに 完璧さが求められる とか
同じものを 二日連続で着せるなんて ありえない とか

結局 家事に費やす時間は むしろ 増えてるそうですナ

便利さを手に入れて 我々は 何を 失ったのか?

なんて かっこつけて 言って見ました^m^

でもね~~
患者に 1時間待て って いうの 酷だよね
緊急性がないんなら いいんじゃないの? って 思いますけどね~

  きっと 検査の現場だって 余裕なくなるんじゃ? (2013年10月27日 15時49分38秒)

Re[1]:娘よ、これが大阪のオバチャンだ(10/26)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さん
>えぇぇ@@ そうなの?? @@

>と ↑ のコメントよんで 驚きました

>レントゲン フィルムじゃないのぉ??

>確かに 今更 フィルムである意味ない か ・・・

>あれ?
>でも 先日 米倉涼子が 
>「ドクターX」で フィルム ふりまわしていたような?

>あ
>データのプリントアウト なの か?
>・・と すごく 脱線コメントで すみません


さすがに、
病院に出入するのが仕事のダンナに聞きました。

「今はデジタル化していて、フィルムは使わない」
と言ってました^^;

そうそう、ちょっと昔、市民病院で(古いです)
上半身のどこかが骨折疑惑っぽい人が、痛い痛いとレントゲンの部屋に入っていくのを見て、
(たぶん、私は子どもか誰かの付き添いですることもなくずーっと廊下に座っていた気が)
「痛そう」とか思っていたら、
しばらくたってか、
フィルムをその人が持たされて、
ナンチャラ診とかいう場所に移動がてら、自分で持って行かされてて(笑)
なんか、とても気の毒に見えたことを思い出しました(笑)

なので、そういう時代になっているのなら、
もう、自分でフィルムを持って移動しなくてもいいのね~と(笑)


>えーと 家電もそうですね

>昔の主婦からしたら
>なんて 今の主婦は 楽なんだろうって ぜったい思うよね


ぐさ。



>確かに 昔の主婦がしていた仕事は 格段に楽になりましたが

>が
>変わりに 完璧さが求められる とか
>同じものを 二日連続で着せるなんて ありえない とか


なるほどなるほどー!!!



>結局 家事に費やす時間は むしろ 増えてるそうですナ


へえ!それって、堂々としてていいんですかねー?(笑)
(急に態度大きい私)



>便利さを手に入れて 我々は 何を 失ったのか?

>なんて かっこつけて 言って見ました^m^


あー
こういう議題、だいすきです。
(ただし、自分のことは棚に上げてもよい、というルールなら♪)


>でもね~~
>患者に 1時間待て って いうの 酷だよね
>緊急性がないんなら いいんじゃないの? って 思いますけどね~

>  きっと 検査の現場だって 余裕なくなるんじゃ?
-----

これまで、5年間それでよかったのに、
ああ、今後は毎回このパターンになります(>_<)

採血なんて、そこらへんの台の上でササササーッと済んでいたのに、
仰々しい採血台みたいなところに何段階にも分けて呼ばれ、
そして、マニュアルでいっぱい質問されて、
挙句の果てには、採血めちゃヘタくそだったらしいです。


娘談(笑)
(2013年10月27日 22時38分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: