▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2014年08月24日
XML





単位の一環で、グループで画廊を借りて作品展を開く、というものがあり、
イラスト系を専門にしている姪っ子、
いとこである、娘を誘ってくれました。

場所は大阪市内。
期間は6日間。


最初、娘と自閉くんと、20日あたりに3人で行こうと思っていました。
が、
今治から義母が戻ってくる日程と開催期間がギリギリ合うので、



今日は、もともと、自閉くんのスポーツ教室をダンナに頼むつもりでいて、

うーん‥
ウォーキングポールなしでは沢山歩けない義母を
私が、土地勘のない大阪市内を連れて歩く自信がないなあ‥

ということで、
自閉くんのスポーツ教室は私が、
作品展はダンナが行くことになりました。
私も見たかったけど、まあ仕方ないな、とあきらめ。
(義母もその方がいいんじゃないのかな‥)




なので、図書館と夕方のスポーツ教室、行きましょうかね‥(^^;)

rblog-20140824120621-00.png



それにしても自閉くん、

結構きちんと体を動かせていた夏休みだったかもです。

一方、娘。
絶対に動かなさすぎ。 ヤバいと思います(笑) 2学期知らんでー。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



この夏休み。


「さわりません」(触らないで)


年齢的に、そういう気分になってしまうんでしょうか、
私の腕、背中を触ってきます。

基本的に、
女の人にベタベタしてはいけないのはわかっているので、
ものすごく、“ついでをよそおって” な触り方です。

わざわざ、
「ねえねえ」 とか 「へえ~今日はこの服なんだ~」 みたいな事を言ったりするので、
そこまでしてまで、触りたいのかー!? ですが、

どうやら、そのようです ( ̄  ̄;)


対象が親なんだからいいじゃないか。
いつでもどこでも、じゃないからいいじゃないか。
そんなことをしてくるなんて、かわいいじゃないか。

いろんな見方があるかもしれないですが、


障害だから仕方がないところ、
仕方がないわけでもないのに、こちらの理屈で自由にさせているところ。
そこらへんをハッキリさせよう、
という考え方を療育の専門家先生に教わって、

冷静に考えて、

今だからまだいいかもしれないが、
オッサンになっても、ゴロゴロと 母親にベッタリなのは奇妙だとは思わないか?
みたいな、

いろんなことを自分の都合のいい様にしない。 いっしょくたにしない。 
そういう考え方で、
この夏休みは、毅然とした態度で、「さわりません」 を貫こうと思いました。


もう、何年も、「さわりません」(触らないで) は伝えてきたので、
自閉くん、頭で わかってはいます。

でも、ちょっと厳しく言ったぐらいでは、その直後ぐらいしか効き目がなく、
自閉くん自身、触りたい気持ちを抑えるのは、かなり厳しいのはわかっていました。


今回は、私も、手が届かない距離をとるようにしていて、
近付いてきたらできる限り本人にもわかるように離れてみせて、
意志が固いことを態度で見せました。

完全に触らなくなって、そろそろ1週間です。
(^^;) 自閉くん、頑張っています。



皮肉なことに、
「触らないで」 という気持ちを、なんとなく?わかってくれたのは、

「パパが、dちゃんの頭とか耳とかお尻とか触ってきて “やめろ!触るな!!” と、おんなじか??」


( ̄∇ ̄;) あはは
主人、結構、スキンシップが好きなので、
嫌がられても嫌がられても、自閉くんを触ろうと挑むのですが、
ほとんどが、自閉くんが嫌がるタイミングなので、逆襲に遭っていて、
・・それでもやめない(笑)

“あの気持ちと同じなのか??”
と、触られたくない気持ちがリンクしたっぽい自閉くんでした。



障害がある子だし、
ちょっと触れるだけで安心できるのなら・・

という考えをこちらも持たない様にするのは、結構しんどいですが、
場や相手に応じて臨機応変に態度を変えられるわけではない以上、
仕方がないかな‥ と、

制する言葉じゃなくて、雰囲気で、
うまいこと気持ちをそらしていきたいなあと、引き続き取り組み継続です。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



昨日、洗面の鏡の前で、

自閉くん 「みて! なんだ?? dちゃんのお腹に線が入ってる!! 」

と、珍しく感情たっぷりに驚いていたので、
何事?! と行ってみて納得。


私 「ほんと!! 線 入ってる!!」

自閉くん 「お腹の真ん中に毛で線が書けている。 不思議。 だんだん、大人になるからだわ。。」


rblog-20140824121606-00.png


アハハ^^; 
こんなところにも年齢が。
だんだん毛だらけ自閉くん。

もう、さすがに、
つるんと色白 華奢な子鹿なイメージではなくなったなあ (・_・、)


それにしても、
線が縦で、まだいいやん。 私は横だ・・・・・(笑)


(毛ではないです!)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月24日 13時38分05秒
コメント(10) | コメントを書く
[家族に自閉症がいます] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: