そう言われれば
うちの子達は どんな教育をうけたんだろう?

ぜんぜん 知らない という 
あぁ
やはり 放任な親? (2014年12月05日 22時49分22秒)

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2014年12月05日
XML
カテゴリ: 中学校




一昨日の連絡ノートには、「助産師さんの話しを聞きます」 とだけ、書いてあって、

(言いにくかったんだろうけど、懇談の時、直接、その旨教えてくれたらよかったのに~)


えええええ!
まさか、そんなに長時間、助産師さん、話さないでしょ‥
と思って、

ああどうか、自閉くんが理解できない難しい話でありますように‥
と思って、

書いてもどうしようもないけど、連絡ノートにも そう書いて、

と思って、


帰ってきた自閉くんにさり気なく、「5、6時間目、何だった?」 と聞いてみると、
(全然さり気なくない。 いたってストレート)

「赤ちゃんが生まれてた。 ハアハア言ってた。 大変そうだった。」


あー やっぱりなー
映像で見たのかー
_| ̄|○ なんかショックだー


どこまでリアルだったのかはわからないけど、
(M先生、さすがに教えてくれないし (^^;))


まあとにかく、
中3って、もう、そういう年頃なんだなあ‥ (遠い目)





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



“ 先生、わかってるんやん ”

毎年、この時期になると、
志望校が、決められなくて、勉強が思うように進まなくて、


支援学級籍の子らは、そんなクラスに居づらくなって、
支援学級で過ごす時間が増える‥

それがだいたい、今頃から3月まで、毎年の中3のパターン。。


・・先日の 支援学級懇談会で そういう話しになり、

ふと、自分の中学時代を思い出した私、支援級M先生に質問してみました。
「先生もこの時期、生徒に発破をかけたり、されますか?」


“しますねえ” 程度の返事を予想していた私でしたが、

「しますねえ。 ただ、その声かけで、生徒が意欲的になれるかといったら‥
こちらの一方的な思いを気が済むように投げてるだけ、というか‥
生徒にしてみれば、一方的に言われるばっかり、というか‥
・・でも教師は それを言わずにおれない性分なんです‥ どうしてもねえ‥
そして、最近の生徒は難しいんですよ‥ 」

珍しい。 M先生のぶっちゃけ話。


私も、 
“そういうクラスの雰囲気” なるものを、まず、先生が作っちゃってるんじゃないの?
エンジンのかからない子に発破をかける目的で、言わなくていいことまで言ってるんじゃないの?

と思っての質問だったので、
あっさり、ご自身から認めてしまったM先生にビックリ。


私は教え子もどきだから そう感じたのかもしれないけど、

M先生、ちゃんと、わかってるんやん。
と、ちょっと安心しました。


そして、私の中学時代が、先生が一番 生徒に厳しかった時代だと言ってました (^^;)
ああいうのこそ、◎罰、暴◎、
しかも毎日でした。

さすがにM先生、当時を思い出して、ばつが悪そうでした (笑)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



夕方から自閉くん、お口のお掃除で、歯医者さんです。
これは、もう、3回目ぐらいなので、大丈夫かなと思います。

歯医者さんといえば、
娘も私も、お口のお掃除で、定期的に受診していますが、

私、すすめられて買ってから、3年ぐらい放置していたコレ、(親知らずの部分を磨く歯ブラシ)
ようやく使い始めました。

って、もう、虫歯になっちゃってるんですが ( ̄▽ ̄)

rblog-20141110111853-00.png












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月05日 16時25分50秒
コメント(14) | コメントを書く
[中学校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


親知らず歯ブラシ  
bashoo さん
え!!こんな親知らず用の歯ブラシあるんだ!!
知ってたら買ってたのに!私が行ってる歯科にはおいてないんやろな、勧められたことないし~(ただ今私も虫歯温存中(笑) (2014年12月05日 21時33分09秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
性教育ですか??

何だかタイミング一致ですね(笑)

ってか、私の場合は”親”のセミナーですが。。


映像は、出産時のものだったんですねぇ~

普通、性教育って、その前段階のことじゃないか?

って感じるのは私だけ??(。-_-。)

私の時は、イラストで説明!だったような・・・



歯科医。。

最近サボってます。

ぼちぼち、TKと行ってこないとデス。。 (2014年12月05日 22時17分55秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
feela11  さん
息子さん、ちゃんと状況のお話ができて凄いです。うちの二男は、「何したん?」と聞いても答えません。会話が続きません。先のことは聞くんですが、過去のことは答えてくれません。息子さん、普通高校に進学されるんですか。 (2014年12月06日 06時33分58秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
dokidoki1234  さん
bashooさん
>え!!こんな親知らず用の歯ブラシあるんだ!!
>知ってたら買ってたのに!私が行ってる歯科にはおいてないんやろな、勧められたことないし~(ただ今私も虫歯温存中(笑)
-----


私もすっかり忘れてたよ‥
三年以上 経ってるかもしれん。
私は右側しか親知らずがないから
まだ楽かな。
でも顎が悪いから、この形でも、奥まで届かすのはやっぱり難しいのよね。
私は次1月受診だから、みがけてるか聞いてみる。
「つかってなかったんですかー」
って言われるだろうけど(^^;) (2014年12月06日 06時35分38秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
dokidoki1234  さん
superio☆彡cityさん
>性教育ですか??

>何だかタイミング一致ですね(笑)

>ってか、私の場合は”親”のセミナーですが。。


>映像は、出産時のものだったんですねぇ~

>普通、性教育って、その前段階のことじゃないか?

>って感じるのは私だけ??(。-_-。)

>私の時は、イラストで説明!だったような・・・



>歯科医。。

>最近サボってます。

>ぼちぼち、TKと行ってこないとデス。。
-----

普通の中3に求められる自己管理、自己責任みたいなものなんじゃないかなあと。。。

で、冬休み前に、学校としても‥みたいな感じなんじゃないかなあと。

ウチはわかってないですから
普通の子らが二時間なにを学んだのかは謎です。

歯医者さんは、必ず次回の予約日を決められてしまうので
(都合が悪ければあとでいくらでも変更オッケー)
行かずにいられないシステムです(^^;)
そして一回三千円は痛いです。


(2014年12月06日 06時36分23秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さん
>そう言われれば
>うちの子達は どんな教育をうけたんだろう?

>ぜんぜん 知らない という 
>あぁ
>やはり 放任な親?
-----

ウチが特殊なだけで
大半の親御さんは把握されてないんじゃないかなと思います(^^;)
それに、こういうこと、なんか、あることないこと、親に詮索されたくない年頃な気も‥(^◇^;)

でも気になる。
二時間も何を学んだのかを ( ̄∇ ̄)





(2014年12月06日 06時38分12秒)

Re[4]:先生、わかってるんやん(12/05)  
dokidoki1234  さん
feela11さん
>息子さん、ちゃんと状況のお話ができて凄いです。うちの二男は、「何したん?」と聞いても答えません。会話が続きません。先のことは聞くんですが、過去のことは答えてくれません。息子さん、普通高校に進学されるんですか。
-----


いえいえ、それ以上の説明は応じてくれないです。
過去の報告話しをできるようになってから まだそんなに経ってないです。
「もう、終わったからいいんだ」
とよく言うので、
過去の話しをするのはあまり好きじゃないんでしょうね‥

普通高校は残念ながら不可能です(^^;)
支援学校、通信制高校あたりを検討中です。

(2014年12月06日 07時42分23秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
ドキッ!

ドキドキくん、妊婦さん現象を恐れていると言っていたのに、
いきなりそんなの見せられて大丈夫だったんだろうか?
すごく気になります・・

こういうの、事前にお知らせほしいですよね。
でも、先生は、ドキドキくんは何がイヤなのか、
たぶんわかってないと思うので、
お知らせできないのかもしれないけど・・


で、学校の先生も、
この時期、“言わずにおれない”って言うくらいだから、
言わないと自分の気が済まないんだろうなと、
なんか親(私)と一緒かも?なんて思いました(^_^;)

受験生はお正月なんてないから、
大変ですよね・・
(2014年12月06日 10時42分10秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
大人への階段ですね~~
息子も2学期だったか性教育受けてきました。
ウチはかなりオープンな家庭なので、
「全部知ってた」
って言ってましたよ(笑)

息子には常に女性に優しくできる責任の持てる人間になってもらいたいです。
とは言え、興味は人並みにあるので大人の本とか隠してるみたいですよ~~(笑)

どこに隠してるんでしょ?
私も興味ある~~(笑) (2014年12月06日 14時50分51秒)

Re:先生、わかってるんやん(12/05)  
harmonica.  さん
現場のお話はただ淡々とした話ではなく、実際のエピソードも盛り込んだりで子ども達にもインパクトがあったでしょうね。

心温まるメッセージありがとうございます。_(..)_ (2014年12月06日 14時52分36秒)

Re[9]:先生、わかってるんやん(12/05)  
dokidoki1234  さん
メイプル0128さん
>ドキッ!

>ドキドキくん、妊婦さん現象を恐れていると言っていたのに、
>いきなりそんなの見せられて大丈夫だったんだろうか?
>すごく気になります・・


家に帰って再確認していました。
「dokidokiくんは男だから生まれない。
dokidokiちゃんは女だから生まれる。」

だから、自分は関係ないからいいんだ、みたいな ( ̄∇ ̄;)
(間違ってはいないけどなんか違う(笑))


>こういうの、事前にお知らせほしいですよね。


欲しいです。
連絡ノートに、「ええええええー」は、書いておきました。
ほんまにもー


>でも、先生は、ドキドキくんは何がイヤなのか、
>たぶんわかってないと思うので、
>お知らせできないのかもしれないけど・・


後で思ったんですが
支援級M先生自身、照れがあって相談できなかった。
息子にも説明できなかった。

どうやらそういう感じなんです。。



>で、学校の先生も、
>この時期、“言わずにおれない”って言うくらいだから、
>言わないと自分の気が済まないんだろうなと、
>なんか親(私)と一緒かも?なんて思いました(^_^;)

>受験生はお正月なんてないから、
>大変ですよね・・

-----


ほんとです。

M先生の言葉を借りると
言えばこちらの気が済むから、受け側の気持ち関係なく、言わずにおれない、みたいな。

実は塾の懇談以後
娘の進路、どーなるんだろうかと心配で心配で(^^;)

言わずにおれない。

(2014年12月06日 16時04分38秒)

Re[10]:先生、わかってるんやん(12/05)  
dokidoki1234  さん
わたがし1566さん
>大人への階段ですね~~
>息子も2学期だったか性教育受けてきました。
>ウチはかなりオープンな家庭なので、
>「全部知ってた」
>って言ってましたよ(笑)



いいですね!
同性の女子ならわかりますが、
息子くん、お母さんといい距離だなと思います。
なかなか真似できないです。


>息子には常に女性に優しくできる責任の持てる人間になってもらいたいです。


はやくも私にはそういうイメージですよ♪
それにお母さんの思いも伝わっていると思います。


>とは言え、興味は人並みにあるので大人の本とか隠してるみたいですよ~~(笑)

>どこに隠してるんでしょ?
>私も興味ある~~(笑)
-----


(笑)それも わたがしさん、知ってはるんや~

どこでしょね♪(笑)

(2014年12月06日 16時09分16秒)

Re[11]:先生、わかってるんやん(12/05)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さん
>現場のお話はただ淡々とした話ではなく、実際のエピソードも盛り込んだりで子ども達にもインパクトがあったでしょうね。


そこらへんも狙いだったでしょうね。
教師ではなく、現場の人、
きれいごとではなく、ノンフィクション。
インパクトあったことでしょう。



>心温まるメッセージありがとうございます。_(..)_
-----



とんでもないです。
生意気ですみません。

時間の力を借りて
元気を取り戻して欲しいなと思います。


(2014年12月06日 16時13分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: